fc2ブログ

けふのにき120728

●金曜日。あつい。当地は今日はコンマ1度差で、全国最高気温ランク
インはならず、とはいっても37度越えではある(^^;。

 軽いギアでくるくる帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って着替えて作業着換えて、お湯沸かし、お茶沸かし。

●実家へ。うしなのでアバウトに乗せられたうなぎ。
120727うしのうなぎ

 母娘チャンネル争い。

●娘風呂の間に、儂先に帰宅。
 
●風呂入れて惚けて、風呂が入ったので儂風呂。風呂上がって惚けてたら
母娘戻る。娘は実家で風呂済み。嫁はん風呂の間に、娘とぬいぐるみで
遊びながらサッカーの再放送見る。
 やるべき事をちゃんとやったら、互角以上の闘いが出来る、という事か。
 洗濯機回して、ちとネット。
 洗濯物干したら、とっとと
 寝る〜。



●3時過ぎ、アラーム鳴る。一人で起きだしてパソ前で脳のポンプ
アップ。

●朝食はパンなどざっと焼いて食したり。歯磨きの後、着替え。世間は
オリンピックの開会式とかで忙しそうだが、儂は暗いうちからチャリ乗る。

 4時丁度スタート。流石にまだ真っ暗(^^;なので、街灯のある道を
進み、男山車庫〜走上り〜御幸橋スルーで、自転車道はまだ暗くて
厳しいので、旧国で京都方面へ。大手筋のたこ仙人が、いつの間にか
消滅していた。1号線〜月の桂辺りで西に入り、千本通を進む。
 千本赤池あたりから素直に自転車道に入れば良かったのだが、
明るさが微妙だったので、そのまま北上。しかしこのあたりを仕事で
走る事も全く無くなっていたので、すっかり道を忘れており(^^;、
迷走の挙げ句、結局久我橋から自転車道に入るorz。にしても、普段より
大幅に遅れ、嵐山に5時10分。渡月橋横でトイレしてリスタート。

 清涼寺左折で嵯峨野の観光パヴェ通過〜鳥居左折で、予定通りほぼ
夜明けに合わせて六丁。久々に来るが、やっぱりしんどい(^^;。
 ピークに5時26分。

 保津峡から樒原、越畑方面に方面へ。不調は相変わらずだが、ここは
無理せずこつこつ登坂。水尾〜樒原間が最も厳しく、10%越えの区間も。
樒原ピーク6時5分。虫につきまとわれ、まともに休憩出来ず。
120728樒原

 ウインドブレーカー着て下る。越畑を通り過ぎ、越畑分岐から国道477を
進み、左に別れて西へ。相変わらず脚が回らない。23〜25km/h巡航程度。

 神吉から日吉ダムに向かって下る。今日は基本的に、去年のGF京都の
綾部〜嵐山間を逆トレース。しかしここは天若湖の北側の細く細かい
アップダウンは避け、南側の広い道で、スパンの長いアップダウンを進む。

 膝に小さい虫が止まる。痛い。小さい咬み傷は確認出来たので、少し
ほじって、念のため絞れるだけ絞り出しておく。まあ大過なく。
 スプリングスひよしに6時53分。意外とここは初めて。車デポして
自転車組み立てる人もちらほら。店なんかもちろん開いていない。
トイレして少し惚ける。サイクルハンガーあり。
120728スプリングスひよし

 リスタートし、日吉から、だらだらの上り基調〜アップダウンを進む。
胡麻7時29分
120728JR胡麻
 日吉ファームの畜舎横を抜けて質美7時55分。

 去年走ったのは、日吉までの下り基調。逆走りは、下りで意識して
いない上り勾配にとまどう。なかなか巡航も上がらない。
 三ノ宮〜猪鼻間のプチ峠の下りは激烈にスピードに乗る。加用〜
川合間のプチ峠&林道に進む。涼しく気持ちの良い道だが、路面は
堆積物と苔で激烈に悪い。慎重に下りながら、まあ去年のGF京都の
実行委は、ほんに腐った道を用意していたものだと。

 かなり、暑くなって来た。

 川合地区まで下ったら、いよいよ京都でも指折りの腐道709号線に突入。
相も変わらずのだらだらの上りをこつこつ刻んでいたら、突き当たって
ヘアピン。

 この先は、例の長宮峠。激苔がある。
 (^^;。
120728長宮峠(福知山側)

 えーっと、とか言ってばかりでも埒があかないので、思い切って
リスタート。予想通り、キツいし、苔多いし(^^;。
 しかし、去年、綾部側を上った時よりは、はるかにマシ。確かに20%
区間もあるのだが、カーブを中心に、緩急で上っていけるからでは
ないかと。
http://yahoo.jp/BcuAnb ルートラボ
 しかし、それでも強い区間が何度も現れ、なかなか終わらないので、
それはそれでこたえる。短いのが救いか。
 登頂後、写真を撮ろうと思ったが、虫がわんわん寄って来るので(^^;
断念し追われる様に離脱。
 激区間までの緩勾配(それでも10%前後)の下りは苔に加えて堆積物が
あちこちに溜まり、万年ウエットと思われる箇所もいくつかあって、
神経を使う。小さな祠の横のカーブを下りると、ほぼ真っ直ぐ落ちていく
激区間。去年、激苔を押し上げた最大22%区間である(^^;。ただ苔の
状態はかなりマシで、堆積物も少なく、足付きも落車もせずに、無事
下山。
http://yahoo.jp/r3OePf ルートラボ

 JR綾部駅前に9時15分過ぎ。
120728綾部駅前
 ...やはり、嵐山から4時間切りは、無理だった(^^;

 綾部西町ローソンで大休止。イートインで惚けてじっくりと体を冷ます。
これからこの先、どんどんと気温は上がる一方なのは、わかってるけど、
わかりきってるけど、外に出られない(^^;。

 意を決して10時リスタート。試しに今年のグランフォンドのコース
http://yahoo.jp/IgwbVI ルートラボ
のうち、綾部から和知付近までのコースを試走してみる事に。美山には
行かない(笑)。いつでも離脱出来る様に、JR沿いに進む。

 地図の面だけ見てもわからない、高低図にもはっきり乗って来ない、
細かいアップダウンの連続。しかも、気温うなぎ上りw。日当たりも良い。
 朝からの疲労に加え、じわじわ消耗していく上に、暑くって(^^;

 立木を過ぎて、由良川へ下りて対岸に渡ったあたりで、やっとジェット
コースター終了。しかし既に暑い。吸い込んだ熱い空気が、鼻の奥で
溜まる。

 JR和知駅に10時48分。
120728JR和知到着

 当初は、園部まで頑張れたら頑張る、の予定だったのだが、ここで
切り上げる事とする。
120728JR和知より輪行

http://yahoo.jp/Xvd-ZT ルートラボ

 園部以北の単線区間は、運行本数も少ない。ゆっくり汗を拭きつつ
輪行袋にBianchiを納め、切符買って水補給して缶コーヒー飲んで、
ゆっくり入場して11時32分発の園部行きに乗る。
 単線ワンマン。ドアは各自がスイッチで開け閉め。
 補助椅子に座り、足で挟み込む様にしてリアディレイラーをガード
しながら、携帯のチェックしつつ、ゆっくり過ごす。

 園部乗り換え、快速で京都へ。
120728輪行で帰路へ
 市内に入ると、車内は満員となり、かなり神経を使う。

 最初、嵐山から自転車道で帰宅、とも考えたが、よくよく考えたら、
一番の最難関は、直射ふりそそぐ桂川の自転車道そのものではないか(^^;
と気がつき、結局、最寄りの駅まで輪行で帰ってしまうという事にする。
 本日、京都市内は、37度越え(^^;。ナイス判断(笑)

 駅でBianchi組んで、そのまま家まで走り、帰宅14時前。

走行時間5時間24分 平均22.5km/h 行程121.90km 最高速67km/h。
獲得標高約1700m
やはり、自走綾部は、遠いな。

●帰宅。娘は実家に行ったらしく、嫁はんだけ仕事で家に居た。とはいえ
暑くて完全に茹だっている状態。とりあえず冷シャワーで再生を試みる。
 着替えて片付けたら、とりあえず五輪開会式の再放送をやる、とか
いうので、へたりついでに見てみようかとも思ったが、いっぱい編集で
切られてるで、との嫁はんのご指摘があり、ほどほどにチェックしながら
遅いお昼は冷凍ご飯で玉子かけ&ミートパイ+アップルパイという
よくわからない羅列だが、消耗の身には、何でもうまい。

●うちのトイレには世界地図のカレンダーが貼ってあり、外周のぐるりが
一部各国の国旗なのだ。いつも何気に見ているだけなのだが、バルバドス、
ベリーズ、セントルシアは国旗が出て来ただけで一応わかったぞw。

●嫁はん仕事に復帰。儂はBianchi片付け。Pro4はしわの様なひび割れが、
さらに増えている。お金が下り次第、はやく取り替えたい。
 今日も一応、お古のルビノをたたんでスペアとしてリュックの底に
放り込んで走ってはいたが。

●嫁はん先に実家へ。儂はテキスト打ちとかルートラボ引き直しとか
画像吸い出しとか。

●18時過ぎ、実家に移動。夕食は家包みの餃子。

●夕食後、オリンピックをだらだら見ていたが、娘が水風呂に入ったまま
出て来なくなったので(^^;儂先に帰宅。
 
●シャワー浴びたら、母娘戻る。嫁はんシャワーの間、ロード男子の
ストリーミング中継を、ツイッターのツイート等での情報を総合しつつ
見る。

●洗濯機回して、洗濯待ちに画像の吸い出しとかテキスト打ちとか。

 やはり、嵐山〜綾部4時間は、厳しいなあ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR