けふのにき120825
●金曜日。ぎりぎりまで土日出勤の可能性を孕んでいたが、何とか回避。
軽いギアできりきり帰宅。
●帰宅。洗濯物入れて弁当箱洗って着替えて作業着換えてお茶沸かす。
なんとなく心境の変化で、Bianchi降ろして、ホイールを再びRS80/
Diamante Pro Radialeに戻す。エア入れて用意出来るだけ用意。
●実家へ。夕食後、娘風呂に入る。出て来てからも、しばらくテレビ
見ているので儂先に帰宅。
●先にシャワーして惚けてたら母娘戻る。娘は実家で風呂済なので
嫁はん風呂の間に、娘と少しテレビ。
洗濯機回して、ちとネット。
洗濯物干したら、明日も早いので、とっとと
寝る〜。
●3時半。携帯のアラームで起きる
もう、眠くって。しばらくパソ前で懸命にリカバリーに励む。
4時頃、少し正気に戻って来たので、キッチン立ち食いでトーストに
イチゴジャム、牛乳。ボトルの水も仕込む。
歯磨いて、着替えておでかけ。
●4時50分スタート。住宅地の街灯のある道を男山車庫までアウター
トップでじっくり上る。走上り〜御幸橋スルーで自転車道へ。5時過ぎ
だが、もう十分自転車道走れるレベル。もう少し早く出ても良かったな。
宮前橋で自転車道離脱。長岡天神〜丹波街道でインナー。北上して
宇ノ山で左折。大原野を灰方〜府道733で高槻方面へ。
という事で金蔵寺下〜久々の逢坂峠。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125843530.html
相変わらずこてんぱんにされて、ヘアピン〜ピークまでは、とぼとぼと
歩くくらいのペースで登頂(^^;。
そのままピークをスルーして中畑〜田能〜杉生。やはり巡航上がらず。
リミッターがかかった様に脚が重い。
東別院を南下。途中、リクイガスカラーのCannondareにぶち抜かれる。
しばらくついていくが、40km/h巡航(^^;。当然千切られ、見えなくなる。
栢原で右折し清阪峠方面に向かう。思った程の勾配でもなく、淡々と
こなす。
ピークを越えたら細い林道。路面は荒れ、見通しも悪い割に、思いのほか
スピードに乗る、という、けっこう危ない道。車や自転車の通りもかなり多く、
ブラインドコーナーの向こうが怖い。ライト点灯推奨。
道が広く明るくなり、見山までおりたら右折。見山の郷は、当然ながら
まだやってないw。
ここで約3キロ半の上り。豊能町側からは今まで何度も下りているが、
今回初めて茨木側から上ってみる。
http://yahoo.jp/RmRcze ルートラボ
終始5%〜7%、最大でも10%弱くらいの緩急が平均的にずっと。
適度に上りごたえもあり、なかなか好ましい上り。車通りも割とある
ものの、まあ許容範囲内かと。
豊能町に入り、数個のプチ峠のアップダウンをこなして国道423へ。
まだ脚が残っているからか、逆からだと上り区間が短くなるからか、
いつもの豊能〜茨木向きより、楽。
7時過ぎ余野ファミマに至るも、まだ余力があるので、休憩は一周
走って来てからにする事に。
南下して金石橋の交差点を右折。妙見山方面に上って行く。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123205497.html
出だし10%クラスが連発、徐々に勾配が安定する、といった印象。
楽ではないが、こつこつ刻んでゆっくり上れば問題ないレベルかと。
基本、林の中を進み、時折木立の切れ間から眼下の眺望で、
上昇が実感出来て楽しい。
まず天台山付近のピークに7時35分。スポドリと羊羹。羊羹は
嫁はんが持たせてくれた、かなり巨大なやつw。とりあえず半分齧る。
ここからは尾根道のアップダウン〜下り。拍子抜けする程、すぐに
妙見、野間の分岐。左折して妙見方面へ。
林間の涼しい道をごりごり上って、能勢妙見7時46分。
初妙見。

水飲んでトイレしたら、今度は分岐を野間峠方面に下山。
...こっちが、キツいやん(^^;。終始林道なので、涼しそうではあるが。
府道4号に合流。左折で野間峠〜能勢方面。右折して国道423に戻る
事としたが、こちらも真っ直ぐ落ちて行く下り。多分423妙見口から
上った方が、多分距離は短いけれど、しんどい気がする(^^;。
妙見口右折で南下して再び余野ファミマ8時5分。今度こそは休憩して
水と塩バニラシューを投入。イートインで、ついつい8時35分まで
だらだらする。相変わらずモーターバイクが圧倒的に多いが、今日は
自転車の姿もちらほらと。
元来た道も何なので、帰りは府道110を泉原方面に抜けてみる。再び
豊能〜茨木間の峠。
とりあえず境界までは上り。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123203342.html
ゆっくりこつこつ上ってたら、あっけなくピークへ。ピークはスルーして
泉原方面に下る。...ダンプ、多いよ(泣)。
思えば、豊能方面に、砕石場だか砕土場だかあったな確か。
ゴルフ場の芝刈り客の車と、採石場のダンプは、クライマーの天敵。
片側一車線いっぱいに走るダンプに悩まされながら下って行くと、
何かおかしいなあ、と思っていると、忍頂寺分岐を見失って通り過ぎ、
ずっと下の泉原の凶悪な交差点に至る(^^;。北摂霊園、勝尾寺
方面へ、真っ直ぐな坂が、ぐいっと上っていて、見てるだけで、
すっかり折れる(^^;。
元来た道を、うっとおしいダンプに悩まされつつ、また上る(爆)。
老人ホームの陰に、忍頂寺方面への分岐が。茨木側から上る分には、
表示がよく見えるのだが、豊能方面から下っていると、殆どわからない。
分岐細いしw。
忍頂寺までの細道をだらだら上る。スポーツ公園の竜王山荘前がピーク。
すぐの交差点を左折したら、あっとゆーまに見山。
そのまま直進して清阪〜栢原〜二料経由で田能に向けてだらだら上る。
http://yahoo.jp/rSq9nf ルートラボ
いつもは快適な緩勾配も、脚売り切れ気味でかなりつらい。5%程度の
上りを、一足一足、刻みつつ上る。
田能ピーク9時35分。かじりかけの羊羹食い尽くす。
いつもは田能から府道6号を南下していたが、今日は府道733に戻り、
中畑から出灰まで抜けてみる事にする。
路面もそんなに良い訳では無く、道も細い。快適に走れる道とは言い
難いが、谷あいの細い道をゆっくりのんびり里山ポタするには最適な、
気持ちの良い道。
出灰で府道6号に合流9時54分。
少し休憩していたら、はらいた (^^;。
高槻市街に下りなきゃコンビニ無いし。ああそうだ神峯山寺の門前に
トイレがあったがそんなん間に合うんかいと、とりあえずふらふらと
南下。道中なかなか良い店も無く、途方に暮れる。
結局限界寸前、工事現場の仮設を借りて飛び込む。
中は、大ヤブ蚊の巣窟で、まるで虫パニック映画の様相を呈していたが
そんな事言ってられないので、有り難く拝領し、はらいたさんに全部。
九死に一生を得る(^^;。感謝。
牛地蔵から神峯山寺〜川久保林道を柳谷線へ。
もう脚もほぼ売り切れ。10%前後の上りを、もう34*27固定で
ゆっくり刻む。ホイール換えて来て、良かった(^^;。
インナーローなのに、ほとんどSFR(爆)。
呼吸リズムがいつの間にか、ウルトラQになっているし(笑)
高山寺分岐から激指定上る気力も体力も無く、とっとと柳谷線に
合流。ベニーまでの緩勾配を、10%でも上る様にこつこつ刻む。
ベニー前、10時52分。もう上らないと堅く心に誓う(^^;。腹痛本復す。
柳谷から長岡方面へ、ここで吹っ飛んで死んだら何にもならへんでと
自分に言い聞かせながら慎重に激下る。いつの間にか縦貫道工事も
佳境に入り、えらい事に。
火ノ尾〜西乙訓高前〜勝竜寺経由で宮前橋から自転車道復帰。
http://yahoo.jp/b4S4en ルートラボ
軽いギアでひたすらくるくる回し、11時30分過ぎ、御幸橋でしばし
へたり込む。
10分程惚けたらリスタート。旧国は追い風にも助けられ、インナー
ミドルで28〜30km/h巡航。
11時50分帰宅。
走行時間5時間46分。行程125.87km。平均21.8km/h。最高速53km/h。
獲得標高約2000m強
朝5時〜6時半くらいは、本当に涼しくて気持ちよかった。7時前
からは流石に日射しが痛い程になって来たが、それでもここ数日に比べ
比較的カラッとしていたのではないかと。まあ、それでも乗って走れば
汗でどぼどぼだが(^^;。
●帰宅。母娘不在。シャワーで冷却してリカバリー。身の回り片付け
してから、朝食の洗い物〜食洗機回し、お茶湧かしお湯沸かし。
昼食に冷凍ご飯戻す間、プロテインすすりつつ、録画済みブエルタ
7ステージの前にまず6ステージも未チェックなのでそこから。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/90186
...フルームは、TT強いからなあ。
その後、冷凍ご飯玉子かけして食いつつ7ステージ見ようと思ったら、
ブエルタではなく、A-STUDIOが入っていた(^^;;;;。その後も、ずっと
MBS...失敗orz。
デゲンコルブまた勝ったみたいね>7ステージ。きっと土井選手も
良い働きをしたのかな。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/90213
●Bianchi片付けが終わったあたりで母娘戻る。少し休んで実家へ。
儂は洗濯物取り込んでから、ルートラボ修正、テキスト打ちなど。
平行して、懸案事項である、嫁はん録画の若冲ミラクルワールドを
少しづつDVDに焼く。
●娘がはよ来いとTELしてよこしたんで、行く。
●実家へ。
娘が24時間テレビを見ている。べつにどういう意図も無くただただ
松潤が出てるからというそれだけの理由らしい。
そうか松潤好きか>娘。
ばんばん色々なおかずがやって来るので、さばく為にたらふく飯を喰う
羽目に。
●儂先に帰宅。風呂入れて惚けて
たら母娘戻る。
儂風呂〜皆でだらだらテレビ見る。
嫁はんシャワーの間、娘とぬいぐるみで遊んだり。娘は毎度の事ながら
実家で済ませて来た模様。
●洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。
Diamante Pro Radialeなんだが、柔らかいからか、小さいカット傷は
よく拾って来る。異物刺さりはまだ無し。
乗り心地やグリップ感は、良。
軽いギアできりきり帰宅。
●帰宅。洗濯物入れて弁当箱洗って着替えて作業着換えてお茶沸かす。
なんとなく心境の変化で、Bianchi降ろして、ホイールを再びRS80/
Diamante Pro Radialeに戻す。エア入れて用意出来るだけ用意。
●実家へ。夕食後、娘風呂に入る。出て来てからも、しばらくテレビ
見ているので儂先に帰宅。
●先にシャワーして惚けてたら母娘戻る。娘は実家で風呂済なので
嫁はん風呂の間に、娘と少しテレビ。
洗濯機回して、ちとネット。
洗濯物干したら、明日も早いので、とっとと
寝る〜。
●3時半。携帯のアラームで起きる
もう、眠くって。しばらくパソ前で懸命にリカバリーに励む。
4時頃、少し正気に戻って来たので、キッチン立ち食いでトーストに
イチゴジャム、牛乳。ボトルの水も仕込む。
歯磨いて、着替えておでかけ。
●4時50分スタート。住宅地の街灯のある道を男山車庫までアウター
トップでじっくり上る。走上り〜御幸橋スルーで自転車道へ。5時過ぎ
だが、もう十分自転車道走れるレベル。もう少し早く出ても良かったな。
宮前橋で自転車道離脱。長岡天神〜丹波街道でインナー。北上して
宇ノ山で左折。大原野を灰方〜府道733で高槻方面へ。
という事で金蔵寺下〜久々の逢坂峠。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125843530.html
相変わらずこてんぱんにされて、ヘアピン〜ピークまでは、とぼとぼと
歩くくらいのペースで登頂(^^;。
そのままピークをスルーして中畑〜田能〜杉生。やはり巡航上がらず。
リミッターがかかった様に脚が重い。
東別院を南下。途中、リクイガスカラーのCannondareにぶち抜かれる。
しばらくついていくが、40km/h巡航(^^;。当然千切られ、見えなくなる。
栢原で右折し清阪峠方面に向かう。思った程の勾配でもなく、淡々と
こなす。
ピークを越えたら細い林道。路面は荒れ、見通しも悪い割に、思いのほか
スピードに乗る、という、けっこう危ない道。車や自転車の通りもかなり多く、
ブラインドコーナーの向こうが怖い。ライト点灯推奨。
道が広く明るくなり、見山までおりたら右折。見山の郷は、当然ながら
まだやってないw。
ここで約3キロ半の上り。豊能町側からは今まで何度も下りているが、
今回初めて茨木側から上ってみる。
http://yahoo.jp/RmRcze ルートラボ
終始5%〜7%、最大でも10%弱くらいの緩急が平均的にずっと。
適度に上りごたえもあり、なかなか好ましい上り。車通りも割とある
ものの、まあ許容範囲内かと。
豊能町に入り、数個のプチ峠のアップダウンをこなして国道423へ。
まだ脚が残っているからか、逆からだと上り区間が短くなるからか、
いつもの豊能〜茨木向きより、楽。
7時過ぎ余野ファミマに至るも、まだ余力があるので、休憩は一周
走って来てからにする事に。
南下して金石橋の交差点を右折。妙見山方面に上って行く。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123205497.html
出だし10%クラスが連発、徐々に勾配が安定する、といった印象。
楽ではないが、こつこつ刻んでゆっくり上れば問題ないレベルかと。
基本、林の中を進み、時折木立の切れ間から眼下の眺望で、
上昇が実感出来て楽しい。
まず天台山付近のピークに7時35分。スポドリと羊羹。羊羹は
嫁はんが持たせてくれた、かなり巨大なやつw。とりあえず半分齧る。
ここからは尾根道のアップダウン〜下り。拍子抜けする程、すぐに
妙見、野間の分岐。左折して妙見方面へ。
林間の涼しい道をごりごり上って、能勢妙見7時46分。
初妙見。

水飲んでトイレしたら、今度は分岐を野間峠方面に下山。
...こっちが、キツいやん(^^;。終始林道なので、涼しそうではあるが。
府道4号に合流。左折で野間峠〜能勢方面。右折して国道423に戻る
事としたが、こちらも真っ直ぐ落ちて行く下り。多分423妙見口から
上った方が、多分距離は短いけれど、しんどい気がする(^^;。
妙見口右折で南下して再び余野ファミマ8時5分。今度こそは休憩して
水と塩バニラシューを投入。イートインで、ついつい8時35分まで
だらだらする。相変わらずモーターバイクが圧倒的に多いが、今日は
自転車の姿もちらほらと。
元来た道も何なので、帰りは府道110を泉原方面に抜けてみる。再び
豊能〜茨木間の峠。
とりあえず境界までは上り。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123203342.html
ゆっくりこつこつ上ってたら、あっけなくピークへ。ピークはスルーして
泉原方面に下る。...ダンプ、多いよ(泣)。
思えば、豊能方面に、砕石場だか砕土場だかあったな確か。
ゴルフ場の芝刈り客の車と、採石場のダンプは、クライマーの天敵。
片側一車線いっぱいに走るダンプに悩まされながら下って行くと、
何かおかしいなあ、と思っていると、忍頂寺分岐を見失って通り過ぎ、
ずっと下の泉原の凶悪な交差点に至る(^^;。北摂霊園、勝尾寺
方面へ、真っ直ぐな坂が、ぐいっと上っていて、見てるだけで、
すっかり折れる(^^;。
元来た道を、うっとおしいダンプに悩まされつつ、また上る(爆)。
老人ホームの陰に、忍頂寺方面への分岐が。茨木側から上る分には、
表示がよく見えるのだが、豊能方面から下っていると、殆どわからない。
分岐細いしw。
忍頂寺までの細道をだらだら上る。スポーツ公園の竜王山荘前がピーク。
すぐの交差点を左折したら、あっとゆーまに見山。
そのまま直進して清阪〜栢原〜二料経由で田能に向けてだらだら上る。
http://yahoo.jp/rSq9nf ルートラボ
いつもは快適な緩勾配も、脚売り切れ気味でかなりつらい。5%程度の
上りを、一足一足、刻みつつ上る。
田能ピーク9時35分。かじりかけの羊羹食い尽くす。
いつもは田能から府道6号を南下していたが、今日は府道733に戻り、
中畑から出灰まで抜けてみる事にする。
路面もそんなに良い訳では無く、道も細い。快適に走れる道とは言い
難いが、谷あいの細い道をゆっくりのんびり里山ポタするには最適な、
気持ちの良い道。
出灰で府道6号に合流9時54分。
少し休憩していたら、はらいた (^^;。
高槻市街に下りなきゃコンビニ無いし。ああそうだ神峯山寺の門前に
トイレがあったがそんなん間に合うんかいと、とりあえずふらふらと
南下。道中なかなか良い店も無く、途方に暮れる。
結局限界寸前、工事現場の仮設を借りて飛び込む。
中は、大ヤブ蚊の巣窟で、まるで虫パニック映画の様相を呈していたが
そんな事言ってられないので、有り難く拝領し、はらいたさんに全部。
九死に一生を得る(^^;。感謝。
牛地蔵から神峯山寺〜川久保林道を柳谷線へ。
もう脚もほぼ売り切れ。10%前後の上りを、もう34*27固定で
ゆっくり刻む。ホイール換えて来て、良かった(^^;。
インナーローなのに、ほとんどSFR(爆)。
呼吸リズムがいつの間にか、ウルトラQになっているし(笑)
高山寺分岐から激指定上る気力も体力も無く、とっとと柳谷線に
合流。ベニーまでの緩勾配を、10%でも上る様にこつこつ刻む。
ベニー前、10時52分。もう上らないと堅く心に誓う(^^;。腹痛本復す。
柳谷から長岡方面へ、ここで吹っ飛んで死んだら何にもならへんでと
自分に言い聞かせながら慎重に激下る。いつの間にか縦貫道工事も
佳境に入り、えらい事に。
火ノ尾〜西乙訓高前〜勝竜寺経由で宮前橋から自転車道復帰。
http://yahoo.jp/b4S4en ルートラボ
軽いギアでひたすらくるくる回し、11時30分過ぎ、御幸橋でしばし
へたり込む。
10分程惚けたらリスタート。旧国は追い風にも助けられ、インナー
ミドルで28〜30km/h巡航。
11時50分帰宅。
走行時間5時間46分。行程125.87km。平均21.8km/h。最高速53km/h。
獲得標高約2000m強
朝5時〜6時半くらいは、本当に涼しくて気持ちよかった。7時前
からは流石に日射しが痛い程になって来たが、それでもここ数日に比べ
比較的カラッとしていたのではないかと。まあ、それでも乗って走れば
汗でどぼどぼだが(^^;。
●帰宅。母娘不在。シャワーで冷却してリカバリー。身の回り片付け
してから、朝食の洗い物〜食洗機回し、お茶湧かしお湯沸かし。
昼食に冷凍ご飯戻す間、プロテインすすりつつ、録画済みブエルタ
7ステージの前にまず6ステージも未チェックなのでそこから。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/90186
...フルームは、TT強いからなあ。
その後、冷凍ご飯玉子かけして食いつつ7ステージ見ようと思ったら、
ブエルタではなく、A-STUDIOが入っていた(^^;;;;。その後も、ずっと
MBS...失敗orz。
デゲンコルブまた勝ったみたいね>7ステージ。きっと土井選手も
良い働きをしたのかな。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/90213
●Bianchi片付けが終わったあたりで母娘戻る。少し休んで実家へ。
儂は洗濯物取り込んでから、ルートラボ修正、テキスト打ちなど。
平行して、懸案事項である、嫁はん録画の若冲ミラクルワールドを
少しづつDVDに焼く。
●娘がはよ来いとTELしてよこしたんで、行く。
●実家へ。
娘が24時間テレビを見ている。べつにどういう意図も無くただただ
松潤が出てるからというそれだけの理由らしい。
そうか松潤好きか>娘。
ばんばん色々なおかずがやって来るので、さばく為にたらふく飯を喰う
羽目に。
●儂先に帰宅。風呂入れて惚けて
たら母娘戻る。
儂風呂〜皆でだらだらテレビ見る。
嫁はんシャワーの間、娘とぬいぐるみで遊んだり。娘は毎度の事ながら
実家で済ませて来た模様。
●洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。
Diamante Pro Radialeなんだが、柔らかいからか、小さいカット傷は
よく拾って来る。異物刺さりはまだ無し。
乗り心地やグリップ感は、良。
スポンサーサイト