fc2ブログ

けふのにき120915

●金曜日。蒸し暑い。午後はかなり雲が出たが、夕方に少しおだやかに。
 軽いギアでくるくる回しながら、強度低く帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って着替えて作業着換える。今日、遠足に行った娘の
弁当箱も洗う。
 Bianchi降ろして用意出来るだけしておく。

●実家へ。たたきなどをつまむ。
 夕食後、皆で帰宅。母娘トップに寄る。
 
●程なく母娘戻る。儂シャワー〜娘少し机に向かってから母娘シャワー。
 洗濯機回して、自分も持ち帰りの仕事で、少し机に向かう。
 一区切り着いたら、ちとネット。
 洗濯物干したら、とっとと
 寝る〜。


 良く眠れない。


●3時前、起きてしまう。
 お天気は何とかなるのかな?といった感じ。
 まあ、お天気はいつも出たとこ勝負。
 キッチン立ち食いでトーストに満を持して沢屋イチゴジャム開封
(イチゴミルクは食いつくした)。牛乳、
ヨーグルト。
 歯磨きして着替えたら、おでかけ。

●4時5分スタート。街灯をたよって男山車庫〜走上り〜御幸橋。
 自転車道はもちろん無理で、旧国〜国道1号〜赤池から久我橋。
久我橋から自転車道をもう一回覗いてみる。無理。
 久我橋〜東土川〜171上久世〜桂川街道。突き当たったが、もう少し。
と言う事で西進して阪急を渡ってさらに北上。嵐山に至る。
 駅前のミニストップでおにぎりとスポドリと水を補充5時13分。。
 阪急嵐山駅前のミニストップは、トイレが無い事が判明。まああの
周辺は山の様にトイレはあるからね。渡月橋で済ませてリスタート。
 キツいはキツいけれど、今日はじっくり構えて六丁。最低限ダメージを
残さずに5時38分。

 道は細いが車通りは案外多く、しかも遠慮がない保津峡の道〜くるくる
水尾。水尾から多少勾配が強くなり、こつこつ刻んで樒原6時半。路面の
ウエット度は、心配した程でもない半乾き。
 樒原の棚田は稲穂の金色がきれい。田とあぜのコントラストが、かなり
はっきりと出て、ここの棚田が「鎧田」と言われるのも納得出来る。
120915樒原の鎧田

 神吉の手前まで下り。神吉で少し上り、天若湖までずどーんと下り。
腹に新聞紙を仕込む。天若湖南側のアップダウンをこなし、スプリングス
ひよし7時2分。

 10分程でリスタート。北に橋を渡り、信号を右折。府道364号を東へ
進み、持越峠(北山のとは別。こちらにもあるのだ)を越えて日吉から
京北に出て、ウッディで善後策をじっくり検討

 .....のハズがだ(^^;

 快適な緩勾配を、くるくる上っていたら。
 全面通行止めとな orz。
 
 という事で、府道364号を京北方面に抜けるのはやめて引き換えし、
先程右折した信号を北上して府道19号で京北を目指す。ただこの道だと
ウッディではなく北桑田高、井戸峠方面に出るが。
 予定外なのでじっくり地図も見ていなかったので、感覚だけで、
出たとこ勝負で進む。広い谷あいの上り基調が続く。長いな。
 やがて府道19号と78号の分岐、下佐々江の交差点に7時48分。
真っ直ぐ行って、78号に入れば京北。そのまま19号に右折したら、
美山に入る。
 さて、どうするか。

 いっちゃえ(^^)

 日吉からは、神楽坂トンネルを抜けて美山に入る。トンネルなので
ライトを

 つかんがな(T_T)さっきまでついてたがな(T_T)

 とりあえず壊れたんだか、充電切れなのかわからんけれど、とりあえず
予備のセーフティライトをつける。

 フックが折れとるがな(T_T)

 とりあえずフロントポーチのストラップ止めてあるクリップに挟み
込んで、何とか使える様にする。

 坂をこつこつ上ったら、トンネル突入。歩道が逆車線やがな(T_T)
 通過車両の間隙を突いて、必死で通り抜ける。8時丁度。
 初美山である。

 トンネルからは快適に飛ばし、美山支所8時14分。
 折角なので、九鬼ヶ坂も上ってみる。西側からなので、美山ロードとは
逆向き。
 十分、普通に山登りだった(^^;
 東側に下りる。こっちの方がきついがな(^^;

 道の駅美山ふれあい広場に8時31分。おたのしみ美山牛乳ソフトは
まだやってない(爆)。仕方が無いので、ふらっと美山で美山牛乳買って
少し休憩。
120915美山ふれあい広場
自転車もそこそこやって来るが、モーターバイクが圧倒的に
多い。

 由良川を遡って進む。そうなんだよ、ここはもう由良川水系なんだよ。
日本海に注ぐんだよ。
 途中、かやぶきの里に立ち寄る。
120915美山かやぶきの里1
 なんか、これがお約束らしいんで、一応やっとく。
120915美山かやぶきの里2
 しかし、実はかやぶきというよりも、最盛期のそばの花がきれい。
120915そばの花

 進むにつれ、道が細くなり、谷が狭く、山深くなる。途中数カ所工事。
慎重に通る。
 田によっては、もう稲刈りも済んでいる。
120915稲刈りが終わっている

 佐々里の集落に10時丁度。ここから佐々里峠に向かって上る。
120915美山町佐々里

 序盤は緩勾配。そのうち5〜7%固定でだらだら上る。
 長さ6キロ弱。大正池より短いくらいなのだが、行っても行っても
終わらない(^_^;;;。
 やはり初見の峠は、だめだわし。
 へろへろになって登頂。
120915佐々里峠ピーク
 ピーク10時39分。
http://yahoo.jp/7UvqU3 ルートラボ

 広河原側に下る。意外と今回初めての京北。こちら側も同じ様な感じ
だが、佐々里側に比べ、緩勾配から、徐々にというよりは、ぐいっと
上っている印象。

 下から大勢自転車が上って来る。先頭で上って来たのは、奈良の
マドン乗りのマイミクさん。美山ライドの話はmixiで読んでいたので
すぐわかった。しばし挨拶し。無事を祈念して辞す。

 広河原の緩勾配、というより下り基調の平坦を南下していたら、
はらいた(^^;。
 しかし捨てる神あれば拾う神あり。山村都市交流の森のトイレが使えた。
儂は一応バーベキュー受付の人に声をかけたが、名目公衆トイレ(公式
サイトにも書いてあった)なので、フリーで使えるのではないかと思われ。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/hanase-k/sisetu/sisetu.html
 この周辺、トイレは、まず「無い!」と言っていいので(^^;。

 下る途上、大きい広場に、妙な丸太が転がしてある。
 これが、噂の広河原の奇祭「松上げ」の火祭りのものなのかもしれない。
120915広河原松上げの柱?

 随分長く下った様に思えたが、何とか大布施の交差点。直接花背峠に
向かって上って行く。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126345578.html
 勾配は基本的に緩いが、もう使い果たしているし、5%でもしんどいよ。
腹を決めてゆっくり上るしか無いなあ、と、思い切って登坂にかかる。
 が、これが思ったより、しっかり上れた。
 まあ上りこそ初めてだが、下りはピークから京北方面へ、もう何度も
下っているから。
 知っているだけで、こんなに違うとは。
 ところどころ10%前後の箇所はあるが、区間と言う程でもなく、
ダンシングで休みながら、こつこつ刻んで花背峠ピーク12時15分。
120915花背ピーク

 花背鞍馬側ピークの手前区間に、舗装に縦の切れ目が入れてある。
 金勝山ほど凶悪では無いにせよ、慎重に下る。
 というか、切れ目入れてる間に、穴ぼこ塞いでくれ。ほんま危ないよ。

 下界に下りて、暑い(^^;。三連休からか、鞍馬も渋滞。

 市原バイパス〜シクロ橋で、西賀茂サンクス12時50分。
 やっと携帯の電波も届く。雨雲レーダーなどチェックしつつ、
おにぎりと野菜ジュースで、しっかり食っとく。

 きぬかけの道のアップダウンをこなす。完全では無いにせよ、少しは
脚が回復してきた感じ。嵐山から自転車道に入る。
http://yahoo.jp/7JiCrY

 向かい風に苦しみつつ、インナーミドル23〜30km/h。水がすぐに
無くなって行く。赤池デイリー14時25分。ボトル水とCCレモン投入。
御幸橋14時54分。少しへたる。
 15時20分帰宅。

走行時間8時間51分。行程192.58km。平均21.7km/h。最高速58km/h。
獲得標高約2400m
 最高距離更新。しかし200越えはならず。

●帰宅。身の回り片付けて風呂の残り湯でドブ漬けして冷やす。洗濯物
入れて、食洗機回す。
 具材と一緒に、袋チャンポンが置いてあった。しばし悩むが、結局
作って喰う。画像吸い出し、ルートラボ訂正、テキスト打ち。
 Bianchiの片付けは、あした。

●死にそうに眠いので、少し横になる。
 倒睡眠。


●奇跡的に18時頃に起きられる。実家へ。

●実家へ。ちゃんぽん入ってるので、そんなに食べられない(^^;。

●皆でトップに寄ってから帰宅。儂風呂〜母娘風呂。
 母娘ふしぎ発見見る。

●洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。テキスト打ち。

 初美山だったが、噂に聞く「自転車の聖地」って程でもなかったなあ。
 時間が早過ぎたか?
 まあ、いいや。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR