fc2ブログ

けふのにき120922

●金曜日。なんだかんだ言って、日中は暑いよ。最後まで土日出勤の
危機も、何とか回避。
 軽いギアできりきり回しながら帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って着替えて作業着換える。冷凍ご飯戻してしそわかめ
たっぷりかけて一口おにぎりを作っておく。少しでも節約。
 Bianchi降ろして用意出来るだけしておく。

●実家へ。雨が降って来る。
 一口餃子焼き上がりの残りを喰らう。
 夕食後、雨の間隙を縫って帰宅。
 
●先に儂風呂。娘はものまね番組に魂を持って行かれている(^^;
 嫁はん風呂〜娘1人で風呂に入る。
 平行して洗濯機回して、とっとと洗濯物干したら、とっとと
 寝る〜。



●3時、携帯のアラームで起きる。寝てしまわない様に布団の中で
ストレッチするが、やっぱり寝てまいそうなので、起きる。
 パソ前で脳のポンプアップ。
 朝食はキッチン立ち食いでトーストにイチゴジャム、牛乳、ヨーグルト、
サワラの切り身が残っていたのでそれも喰う(^^;。
 歯磨きして着替えたら、おでかけ。

●4時25分スタート。街灯をたよってに男山泉〜山手幹線。一休寺の
看板辺りで、もうとっととインナーにする。
 なかなか明るくならない。5時16分大正池登坂開始。中盤の緩勾配に
入るまでには、やっと路面が見える程度になってきた。インナーローで
くるくる回して5時44分ピーク。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html

 裏下りる頃には、すっかり明るい。和束ローソン5時55分。野菜
ジュースとどら焼きを投入。

 6時3分リスタート。久しぶりの三国越林道。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126049278.html
 相変わらずとろとろと上る。尾根道に入ると、上って上って上って
下って上って上って上って下ってを繰り返す。焦らずじっくりいく。
 童仙房に入り、童仙房山荘前の自販機に6時51分。水補給。
 童仙房に入ったら、上り切った感が強いが、実はこの後まだまだ
上りがあるので騙されてはいけない、と頭ではわかっていても、もう
既に上り切った感が染み付いているので、予想通り、野殿手前とか、
多羅尾分岐手前の上りがおもいくそ辛い(T_T)。

 7時18分京都三重府県境。ここからは島ヶ原までずっと下り。
時折南側に眺望が広がる。
120922三国越林道府県境三重側から月ヶ瀬方面を望む

 この秋初めてウインドブレーカー出馬。5〜10%弱の長いうねうねした
下りを進む。砂利や落ち葉、グレーチングが怖い。
 途中、橋のたもとの川沿いの細道が合流する。以前は、この苔むした
激上りから三国越林道に侵入したので、ここから起点までは未走破なのだ。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
 という事で、さらに東に下り、三重側起点に至る。7時38分。
 三国越林道、コンプリートである。
120922三国越コンプリート

 島ヶ原の集落〜押原へ至る農道の細道を進む。事前に地図を見ただけ
ではわからない、かなりアップダウンのきつい行程。
 途上の道すがらに観菩提寺(正月堂)。ここの「修正会」は東大寺
二月堂のお水取り(修二会)の発祥という話も。
120922島ヶ原の正月堂

 引き続き、農道のアップダウンをこなす。
 ポイントである北大河原の突き当たりのT字路を左折し、快調に
下っていると、目の前に国道163が見えた。コース間違い(^^;。
 だらだら上って戻り、田んぼの脇のあぜ道の様な細い農道を見つけ
(でも舗装路)入る。ここからもプチ峠クラスのアップダウンを経て、
やっと163押原交差点に至る。
 ほんの少し163を走り、右の入ると、小さな料理屋の脇に、山へ上って
行く入り口。
120922押原の登り口

 ここから野殿まで、細い林道をこつこつ上る。
 ぐにゃぐにゃのカーブが続くが、勾配は5〜10%前後の緩急。路面も
そんなに悪い訳では無く、荒れた部分も補修が進んでいる感じ。
こつこつ刻んで、確実に上って行ける、個人的には好ましい上り。
途中には大和高原方面を望む眺望も現れる。
120922押原〜野殿の上り途上で大和高原を望む

 以前、ここを野殿から逆に下った事がある。細い道、カーブや深い
ヘアピンの連続で見通しが悪く、けっこう地元の車通りも多い。
 下りはお勧め出来ない。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-38.html

 終盤、10%超の区間も現れるが、それを過ぎればピーク。8時32分。
http://yahoo.jp/fmahyR ルートラボ

 先程、三国越林道走破時に通過した野殿交差点に一周して戻って来た
形。そのまま通過して北に進む。時折脚を止め、作って来た一口サイズの
しそわかめお握りを口に放り込む。
 多羅尾、信楽方面の看板をたよりに進み、薄暗い林道を上る。今度は
10%超区間も断続的に現れる厳しい上り。細い道に砂利や落ち葉も多く、
ダンシングで後輪が滑る。
 野殿から多羅尾に至る峠。両側の木立が迫って、深い谷の様だ。
120922野殿〜多羅尾間の、名も無き峠にて

 多羅尾に向かって下る。寒くてウインドブレーカー再出馬。
 細いウエット気味の下り。所々苔もあり、慎重に下る。
 多羅尾の集落に9時。信楽の小川、中野方面に下り、信楽中野セブンに
9時12分。トイレして乳飲料とシュークリームを投入。
 流石に少しへたる。
120922信楽中野セブンイレブンで休憩

 20分程でリスタート。国道307を西へ。県境峠を超え、朝宮〜右折して
大石方面に下り。トンネル回避も、またしても激ウエットで難儀。今日の
フレームの汚れは、ほとんどここと見たorz。
 次回はトンネルの歩道を利用してやろうかorz。
 
 快調に下って大石。鹿跳橋に行かずに左折して府道783を南下。緩勾配の上りをくるくる回す。途中、工事中だった狭路区間が閉鎖され、真新しい橋がかかっていた。
 売り切れ気味なので、加速せずじっくりこつこつ。しかしスズメバチが
並走したりして(怖)一気に加速して消耗。
 終盤、7%程に勾配を上げて猿丸神社。ここで止まると、絶対に脚が
動かなくなると思ったので、ノンストップで鳥居くぐる。大峰林道へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362119.html

 もう加速は出来ない(^^;。猿丸側は、休むところも無い(^^;。勾配が
強まったらダンシングでいなしつつ、こつこつ刻む。相変わらず路面は
舗装が荒れて穴ぼこだらけ。
 最初のピークは案外すぐに来て、尾根道のアップダウン。上り部分が
つらい。ピーク手前は再びがっつり上り。なかなか先が見えない。
 大峰山ピークに10時49分。
 あとは下り。近畿スポーツランドは相変わらずモーターバイクぶんぶん。
こちらは実質距離も斜度も似た様なもんだが、休める区間があるのと、
眺望だの集落だの視覚上の変化があるので、精神的にはましかな、と。

 郷之口ローソンに11時7分。水補給と、満を持してコーク投入。
活を入れる。

 コークで腹をたぽたぽにさせて、くつわ池。もう脚はほぼ無い(^^;。
腹を決めてじっくりこつこつ。
 下ったら最後のアップダウン。琵琶台〜立命館宇治〜サンガタウン〜
鴻ノ巣山〜青谷経由で山城大橋に至る。
http://yahoo.jp/puLavM ルートラボ
 ここから自転車道へ。

 インナーミドルでくるくる回しても、もう25〜28km/hがやっとこさ。
大住辺りで、高回転で回せなくなって来たので、アウターに入れて、
疑似登坂スタイルでこつこつ刻む。
 流れ橋12時29分へたりこむ。今日は自転車多いなー。

 再びインナーミドル23〜28km/h。御幸橋経由で、最後に旧国を中之芝
まで32〜35km/hで回せるだけ回す。
 13時5分帰宅。

走行時間7時間3分。行程154.75km。平均22km/h。最高速58km/h。
獲得標高約2850m
 獲得標高自己ベスト更新。無理すれば中野〜湯舟から殻池峠上って
3000いけたかもしれんけど、まあ、無理はしないんで。

●帰宅。身の回り片付けてから、風呂の残り湯で体ごとドブ漬けして
冷やす。
 昼食は冷凍ご飯戻して玉子かけ。レンジ待ちの間に、録画済みロンドン
五輪のロード個人TTを、DVDレコーダーのHDDに落としつつ、プロテイン
すする。
 食洗機回して、画像吸い出し、ルートラボ訂正、テキスト打ちしてたら
母娘戻る。駅前にユニクロが無くなったので、三条まで行って来たらしい。
しかもユニクロの上に、いつの間にかセカンドハウスが出来ていたらしい。
http://www.secondhouse.co.jp/sec12.html
 洗濯物取り込んでから、娘の買ってもらったおもちゃを試す。
 おしゃべりトロリン(パンダ)。水に浮かべるとしゃべるんだそうだ。
洗面に水をはって、試す。しゃべった。仕組みはわからん。
http://hashy-topin.com/?pid=24300560

●Bianchiの片付けにかかる。母娘実家へ。
 片付けたらテキスト打ち続行。

●18時頃、実家へ。

●食後、皆でトップに寄ってから帰宅。儂風呂〜母娘風呂。
 娘予想通りトロリンで遊ぶ。

●洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。テキスト打ち。

今日は、よー上った(笑)。
 しかし、山では全体的に、スズメバチ多かったなあ(怖)。
 シーズン?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR