けふのにき120929
●金曜日。脚はパンパンになるし(仕事で)、心拍は上がりっ放しだし
(仕事で)、止めにリフトはパンクするわでもう。
軽いギアできりきり回しながら帰宅。
●帰宅。弁当箱洗って着替えて作業着換える。
Bianchi降ろして用意出来るだけしておく。
●実家へ。おかわり2回しつつも、結局だらだら食ってる娘を抜く(^^;。
夕食後、テレビを不用意に見てしまうと、この季節、どこのキー局も
ほぼ全て2〜3時間SPで、娘が見出したら帰れなくなるので(^^;
K-CATのローカル物を適当にこなして帰宅。
●先に儂風呂〜母娘風呂。
洗濯機回して、ちとネット。
台風、来てるんですけど(^_^;
とっとと洗濯物干したら、とっとと
寝る〜。
●4時、携帯のアラームで起きる。
パソ前で脳のポンプアップする。眠い。
朝食はおなじみキッチン立ち食いでそーっとトーストにイチゴジャム、
牛乳、ヨーグルト。
歯磨きして着替えたら、おでかけ。西の雲が、少し厚い。
●5時15分スタート。もう随分と夜明けも遅くなって来た。
アウタートップで無理せずじっくりしっかり回しながら、街灯を
たよりに男山車庫〜走上り〜御幸橋。もう自転車道使える程度には
十分明るい。50*12から少しづつ落として、最終的に50*15あたりで
回し気味に自転車道を進む。
朝は散策や犬時間の人も多く、気を付けながら27〜28km/h程度。
6時18分嵐山。トイレしてサングラスに換える。きぬかけの道の
アップダウンもダンシング交えつつ50*15、16あたりで。
鷹峯手前からインナー。6時53分登坂開始。前半調子こいてきりきり
回していたら、ついつい無酸素に入ってしまい、後半どつぼ(屍)。
氷室別れ7時7分。
裏京見は道も狭いのに、相変わらず車通りが多く、プチ渋滞続発。
ちゃんと道の先の方までしっかり見とかないと、危なくって。
杉阪〜真弓の緩勾配も、下りそのまま50*16あたりでじっくり回す。
登坂に入りインナー。中盤の7〜10%あたりはインナーローべたべたで
回す。7時31分持越峠ピーク。眺望はススキが激育ちで眼下見えず。
持越慎重に激下る。トレイルランの人とか、けっこういるから。
下のT字を、今日は右に下りずに左に上る。緩勾配をじっくりと回して
初めて洛雲荘まで至る。
折角なんで、そのまま岩屋橋を渡って分岐を左へ。
事前の調べでは、なかなかの激坂、と言う話で、今の今まで怖くて
手が出せなかったのだが、実際行ってみると、序盤少し上って、しばらく
5%前後の緩勾配。終盤数百mは確かにキツいが、丁度花背の中盤を短く
切り取った程度。道の荒れ具合も似た様なもん。
突き当たりの志明院駐車場入り口前に7時47分。

Uターンして下り、洛雲荘前7時53分。水補給。


帰りは、元来た道をそのまんまトレース。持越を雲ヶ畑側から上る。
志明院の上りより、こっちの方が段違いにキツく、破壊力満点。まだ
短いから上れるけれどね。ヘヤピン手前、道の端にモグラが(^^;。
危ないから、道の方には出て来たらあかんよと念じつつ上る。
再び持越峠ピーク8時10分。
持越〜真弓〜杉阪。ぼつぼつ他の自転車に出会う事も多くなって来た。
普段、対向する自転車と離合する時は、なるべく挨拶する事にしている。
山間部に入ると、まず間違いなく相手からも挨拶が返って来る。登坂で
強度上げてふうふう言ってる人からも、下山時の一瞬に近い離合の時も、
大体挨拶が返って来る事が多い。お互い、山だと、もしかしたらある種の
連帯感が生まれるのだろうか。
まあ、山に入っちゃうと、他の自転車乗りにはめったに会わないって
のはあるので(^^;そのへんもあるのかもしれないけれど。
何にせよ、気持ち良いし、心無しか元気も出る。気持ちの良い瞬間。
でも京見、持越、雲ヶ畑の周辺は、山間部でも自転車乗りが多いね。
もう裏京見を上ったら本格的な上りも無いので、ここはアウターで
がんばる。
じっくり回しながら、だらだら上る。ラレーのランドナーが止まって
いる。声かけして、トラブルでは無さそうなのを確認して登坂続行。
はせがわはもちろん営業時間前(^^;。
結局、50*19までで氷室別れまで上り切る。8時33分。
あとは一路嵐山へ。
この時間帯なら金閣寺道から入っても混雑はさほどでもない。既に
観光外人はいっぱいうろうろしているが。
きぬかけの道のアップダウンもアウターでぐいぐいこなす。
広沢池近くの田んぼには、恒例のかかしが。

嵐山9時14分。
http://yahoo.jp/Pa4pP_ ルートラボ
久々に自転車道起点に戻り、改めて帰路へ。
アウターミドルで回し気味に意識しながら、32〜28km/h巡航。
宮前橋アンダーパスだけインナーに落とし、上り切ったらアウターに
戻して、御幸橋までは35km/h巡航でがんばる。
御幸橋10時。
御幸橋からはインナーミドル30km/h前後できりきり。
対向車線に知り合いが見えたような気がしたが、あっとゆーまに
去って行かれた(^^;。
オーラスは中之芝〜京阪くぐり口まで34*16あたり、35〜40km/hまで
回せるだけ回し切って和了。
10時25分帰宅。
走行時間4時間24分。行程101.95km。平均23.2km/h。最高速49.5km/h。
獲得標高約1100m
午前中100キロ/獲得1000mと、ある意味理想的なライド。
今日は特に自転車多し。涼しくなって来たし、明日は天候悪そうだし。
●帰宅。身の回り片付けてからシャワー。
嫁はん膝が痛いと医者へ。儂娘でるすばん。
食洗機回して、洗濯、布団干し。
娘がぬいぐるみを並べて、ふとんをかけ始める。んで儂にねかしつけろ
と命じる。とりあえず大きいパンダのぬいぐるみをとんとん叩いていたら、
儂の方が猛烈に眠たくなって来たところで、嫁はんからTEL。モールに
召集がかかったので、儂娘で出かけ、合流。
嫁はんは「歩き方が悪い」と指導を受けたらしい。足を上げて、
足の裏見せびらかすつもりで歩け、と。
●昼食は五臓六腑で定食を喰らう。
食後調剤薬局に寄る。モール西館は解体が始まり、腹に穴があいた。
●薬局に寄ったら、娘がモールのイベント(ファッションショー)見る
と言って聞かないので、儂先に帰宅。
●画像吸い出し、ルートラボ訂正、テキスト打ち。
Bianchiの片付けする。ついでにプーリーの掃除。
●母娘戻る。音楽がうるさくておなか痛くなったと娘。楽しかったんだか
何なんだか。
雨が降り出した、との事。母娘実家へ。儂はテキスト打ち続行。
●18時頃、実家へ。小降りながら、雨。
嫁はんとおばあさん@うちの母が夕食準備の間、玉子を買いに走る。
明日の中秋節に先立ち、食後に月見団子。
雨の止み間を縫って、帰宅。
●帰宅。先に儂風呂。
ンHKの東京駅特集。顔ぶれにタモリ倶楽部浸食。
http://www.nhk.or.jp/program/tokyostation/
●母娘風呂〜洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。テキスト打ち。
颱風が来ているなあ。京都、福井等、各地のイベントも次々中止の報が。
(仕事で)、止めにリフトはパンクするわでもう。
軽いギアできりきり回しながら帰宅。
●帰宅。弁当箱洗って着替えて作業着換える。
Bianchi降ろして用意出来るだけしておく。
●実家へ。おかわり2回しつつも、結局だらだら食ってる娘を抜く(^^;。
夕食後、テレビを不用意に見てしまうと、この季節、どこのキー局も
ほぼ全て2〜3時間SPで、娘が見出したら帰れなくなるので(^^;
K-CATのローカル物を適当にこなして帰宅。
●先に儂風呂〜母娘風呂。
洗濯機回して、ちとネット。
台風、来てるんですけど(^_^;
とっとと洗濯物干したら、とっとと
寝る〜。
●4時、携帯のアラームで起きる。
パソ前で脳のポンプアップする。眠い。
朝食はおなじみキッチン立ち食いでそーっとトーストにイチゴジャム、
牛乳、ヨーグルト。
歯磨きして着替えたら、おでかけ。西の雲が、少し厚い。
●5時15分スタート。もう随分と夜明けも遅くなって来た。
アウタートップで無理せずじっくりしっかり回しながら、街灯を
たよりに男山車庫〜走上り〜御幸橋。もう自転車道使える程度には
十分明るい。50*12から少しづつ落として、最終的に50*15あたりで
回し気味に自転車道を進む。
朝は散策や犬時間の人も多く、気を付けながら27〜28km/h程度。
6時18分嵐山。トイレしてサングラスに換える。きぬかけの道の
アップダウンもダンシング交えつつ50*15、16あたりで。
鷹峯手前からインナー。6時53分登坂開始。前半調子こいてきりきり
回していたら、ついつい無酸素に入ってしまい、後半どつぼ(屍)。
氷室別れ7時7分。
裏京見は道も狭いのに、相変わらず車通りが多く、プチ渋滞続発。
ちゃんと道の先の方までしっかり見とかないと、危なくって。
杉阪〜真弓の緩勾配も、下りそのまま50*16あたりでじっくり回す。
登坂に入りインナー。中盤の7〜10%あたりはインナーローべたべたで
回す。7時31分持越峠ピーク。眺望はススキが激育ちで眼下見えず。
持越慎重に激下る。トレイルランの人とか、けっこういるから。
下のT字を、今日は右に下りずに左に上る。緩勾配をじっくりと回して
初めて洛雲荘まで至る。
折角なんで、そのまま岩屋橋を渡って分岐を左へ。
事前の調べでは、なかなかの激坂、と言う話で、今の今まで怖くて
手が出せなかったのだが、実際行ってみると、序盤少し上って、しばらく
5%前後の緩勾配。終盤数百mは確かにキツいが、丁度花背の中盤を短く
切り取った程度。道の荒れ具合も似た様なもん。
突き当たりの志明院駐車場入り口前に7時47分。

Uターンして下り、洛雲荘前7時53分。水補給。


帰りは、元来た道をそのまんまトレース。持越を雲ヶ畑側から上る。
志明院の上りより、こっちの方が段違いにキツく、破壊力満点。まだ
短いから上れるけれどね。ヘヤピン手前、道の端にモグラが(^^;。
危ないから、道の方には出て来たらあかんよと念じつつ上る。
再び持越峠ピーク8時10分。
持越〜真弓〜杉阪。ぼつぼつ他の自転車に出会う事も多くなって来た。
普段、対向する自転車と離合する時は、なるべく挨拶する事にしている。
山間部に入ると、まず間違いなく相手からも挨拶が返って来る。登坂で
強度上げてふうふう言ってる人からも、下山時の一瞬に近い離合の時も、
大体挨拶が返って来る事が多い。お互い、山だと、もしかしたらある種の
連帯感が生まれるのだろうか。
まあ、山に入っちゃうと、他の自転車乗りにはめったに会わないって
のはあるので(^^;そのへんもあるのかもしれないけれど。
何にせよ、気持ち良いし、心無しか元気も出る。気持ちの良い瞬間。
でも京見、持越、雲ヶ畑の周辺は、山間部でも自転車乗りが多いね。
もう裏京見を上ったら本格的な上りも無いので、ここはアウターで
がんばる。
じっくり回しながら、だらだら上る。ラレーのランドナーが止まって
いる。声かけして、トラブルでは無さそうなのを確認して登坂続行。
はせがわはもちろん営業時間前(^^;。
結局、50*19までで氷室別れまで上り切る。8時33分。
あとは一路嵐山へ。
この時間帯なら金閣寺道から入っても混雑はさほどでもない。既に
観光外人はいっぱいうろうろしているが。
きぬかけの道のアップダウンもアウターでぐいぐいこなす。
広沢池近くの田んぼには、恒例のかかしが。

嵐山9時14分。
http://yahoo.jp/Pa4pP_ ルートラボ
久々に自転車道起点に戻り、改めて帰路へ。
アウターミドルで回し気味に意識しながら、32〜28km/h巡航。
宮前橋アンダーパスだけインナーに落とし、上り切ったらアウターに
戻して、御幸橋までは35km/h巡航でがんばる。
御幸橋10時。
御幸橋からはインナーミドル30km/h前後できりきり。
対向車線に知り合いが見えたような気がしたが、あっとゆーまに
去って行かれた(^^;。
オーラスは中之芝〜京阪くぐり口まで34*16あたり、35〜40km/hまで
回せるだけ回し切って和了。
10時25分帰宅。
走行時間4時間24分。行程101.95km。平均23.2km/h。最高速49.5km/h。
獲得標高約1100m
午前中100キロ/獲得1000mと、ある意味理想的なライド。
今日は特に自転車多し。涼しくなって来たし、明日は天候悪そうだし。
●帰宅。身の回り片付けてからシャワー。
嫁はん膝が痛いと医者へ。儂娘でるすばん。
食洗機回して、洗濯、布団干し。
娘がぬいぐるみを並べて、ふとんをかけ始める。んで儂にねかしつけろ
と命じる。とりあえず大きいパンダのぬいぐるみをとんとん叩いていたら、
儂の方が猛烈に眠たくなって来たところで、嫁はんからTEL。モールに
召集がかかったので、儂娘で出かけ、合流。
嫁はんは「歩き方が悪い」と指導を受けたらしい。足を上げて、
足の裏見せびらかすつもりで歩け、と。
●昼食は五臓六腑で定食を喰らう。
食後調剤薬局に寄る。モール西館は解体が始まり、腹に穴があいた。
●薬局に寄ったら、娘がモールのイベント(ファッションショー)見る
と言って聞かないので、儂先に帰宅。
●画像吸い出し、ルートラボ訂正、テキスト打ち。
Bianchiの片付けする。ついでにプーリーの掃除。
●母娘戻る。音楽がうるさくておなか痛くなったと娘。楽しかったんだか
何なんだか。
雨が降り出した、との事。母娘実家へ。儂はテキスト打ち続行。
●18時頃、実家へ。小降りながら、雨。
嫁はんとおばあさん@うちの母が夕食準備の間、玉子を買いに走る。
明日の中秋節に先立ち、食後に月見団子。
雨の止み間を縫って、帰宅。
●帰宅。先に儂風呂。
ンHKの東京駅特集。顔ぶれにタモリ倶楽部浸食。
http://www.nhk.or.jp/program/tokyostation/
●母娘風呂〜洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。テキスト打ち。
颱風が来ているなあ。京都、福井等、各地のイベントも次々中止の報が。
スポンサーサイト