fc2ブログ

けふのにき121020

●金曜日。夕方から激忙。消耗。
 軽いギアできりきり回しながら帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って着替えて作業着換える。
 Bianchi降ろして用意出来るだけする。嫁はんより
鍋だ、はよ来い、とTEL。

●実家へ。鍋で野菜をばんばん喰らう。
 儂先に帰宅。風呂入れたりしてたら母娘帰宅。
 
●儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。YouTubeで色々徘徊。
 とっとと洗濯物干したら、とっとと寝る〜。

 夜半、娘に脇腹を蹴られ、悶絶。



●4時、携帯のアラームが鳴る。何とか4時15分に起きる。
 ああ、ジャパンカップ録らなきゃ。
 パソ前で惚けた後、キッチン立ち食いでトースト、牛乳、ヨーグルト。
 歯磨きして着替える。この秋初めて冬タイツ導入。インナーも
ジオラインの長袖。あとはウインドブレーカーで調節。

●5時15分スタート...したが部屋の電気がつけっぱなしだったので。
戻って電気消してリスタート5時20分(^^;。山手幹線を京田辺方面へ。
 アウタートップは1号線越すまで。大住あたりでインナーへ。
 もう自転車道も使えるくらい明るくなったが、そのまま山手幹線の
アップダウンをこなし、6時2分玉水橋。温度標示7度。木津川からは
霧が上る。
 大正池へ。

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
 6時8分登坂開始。今日は出だしケイデンス重視でペース維持を図るが
ペース維持だけでも大変。ボロ家まで持たず、結局たれたれとなるorz。
 中盤の緩勾配はアウターで刻み、林道突入で調子良く回せたのは最初の
三分の一まで。結局たれたれなり、ヘアピンから最後はもがいてピーク。
6時35分。

 裏の下りが、寒くって。下りたらローソンには行かずに、山腹の
アップダウンを和束〜加茂へ。久々に恭仁大橋を渡り、定番の鹿背山
北回り〜JR木津に7時20分。国道163号を西へ。
 なんか久しぶりに見たよ>横断旗。
121020横断旗

 精華乾谷サークルKに7時35分。イートインで少し惚ける。

 流石にもうウインドブレーカーは要らない。しばらく進んで鹿畑町の
交差点を右折して鹿ノ台に上る。
 下手な山道より、住宅地の坂の方がきつい事ってあるよね。割と直登
パターンとか多いので、尚更。

 鹿ノ台を抜けて鹿畑町の古い集落に8時5分。以前は途中で右折して
回避した激坂を越えて、西側の高山サイエンスタウンに抜ける。
 前半に1カ所20%超え。そして以前回避した地点を左折して、さて
コンクリ舗装区間に挑もうと思ったら、上から車が(^^;
 仕方が無いので写真とって再び下りてもう一度トライ。
121020鹿畑町激坂
 コンクリ舗装は横向き溝のがたがたタイプ。一瞬あかんかな、とも
思ったが、最後の20%コンクリ坂は意外に短く、あっさり終了。
http://yahoo.jp/cl-iUu ルートラボ

 少し下って高山サイエンスタウン。変な建物とか見ながら高山町内の
丘陵地帯へ。かなりアップダウンあって、どっちかというとこっちの方が
堪える(^^;。

 県道72号生駒精華線に合流。だらだら上りをこつこつ刻んで打田〜
高船方面にさらに上る。高船のピークまで上ったら、天王、水取、高船を
適当に周回。
http://yahoo.jp/FC8_4N ルートラボ
http://yahoo.jp/YEMD5Q ルートラボ(参考)
 最後は水取〜天王の坂を途中から激上って9時8天王バス停。

 氷室〜旧307を新307まで上って西進して枚方市街まで。途中、道すがら
ひいおばあさん@うちの祖母の墓参りに霊園クライムする。
121020墓参クライム
 お参り後、上まで上ってみる。ここも直登パターンでなかなか上りごたえ
あり。
121020墓参クライム2

 国道307は、枚方市街に入ると、相も変わらず渋滞の列。路肩も狭く、
走りにくい。市駅前に10時。関西医大枚方裏に10時9分。
http://yahoo.jp/YqDe8r ルートラボ

 医大裏は流石に自転車が多く、目の保養。LOOK乗りの人と少しお話。
京都方面に行きたいが人が多そうと心配。木津方面を勧めておいたが、
人が多かったら引き返しますと言ってリスタートして行かれた。
 関西医大病院では、病院、消防合同で災害関係の大規模訓練中。
121020関西医大枚方訓練1
 この赤いのが、1分もしないうちにこんなんになる。
121020関西医大枚方訓練2
 見事だ。

 オーラスは医大裏から久々のゴルフ場横を北上。インナー縛りで
くるくる回しながら30km/h切らない程度で巡航。これだけでも
かなり辛いが(^^;。
 中之芝から旧国を京街道に下りて和了。
 11時15分帰宅。

走行時間4時間13分。行程96.79km。平均22.9km/h。最高速49.5km/h。
獲得標高約1400m弱。
 さっくり午前走り。


●帰宅。母娘お習字に行ったか。身の回り片付けてからシャワーして、
今日は配水管の掃除に来るので、風呂、洗面、洗濯機の排水回りの整理と
清掃。
 母娘戻る。キューピーの即席カルボナーラなど食す。
 食後、流しの排水回りの清掃と、丸く掃除機掛け。

●お昼を過ぎてもなかなか来ない。娘と遊びつつ待つ。嫁はんは作業。

●配水管の掃除来る。娘は作業に興味津々。
 終わったので、やっとBianchiの片付けする。ついでにディレイラーの
調整。
 終わったら、嫁はんのエアコンの掃除を手伝い、洗濯物、布団入れる。

●やっと画像吸い出し、ルートラボ訂正、テキスト打ち。母娘モールへ。

●ジャパンカップのクリテリウムを思い出してテレビつけたら、もう
終わっていた(^^;。まあ録画してるんで詳細は今晩ゆっくり。
 明日もあるのに別府ががんばって2位。んでマキュアンが3位に食い
込んだらしい。流石だ...の模様。

●洗濯機、食洗機回して17時半頃、実家へ。
 皆で唐揚げを喰らう。娘テレビに魂を持って行かれ、ぐずぐず。
 食後に柿、みかん。儂先に帰宅。

●風呂入れて画像のアップロードとかしていると。母娘戻る。
 先に儂風呂〜嫁はん作業、娘テレビ見てから母娘風呂〜洗濯機回して、
洗濯待ちにちとネット。テキスト打ち。

 来週はしっかり乗れたら良いな。多分もう年内はそんなにロングも
行けないだろうし。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR