fc2ブログ

けふのにき121111

●土曜日は、洗濯待ちに、テキスト打ちして画像アップして貼付けて。
 洗濯物干したら、日記アップして、一杯やろうと思ったが、もう0時前。
 寝る〜。


●気がつけば6時半過ぎ。ふと起きて、おもむろにルートラボ引っぱって
みる。

昨日上った、前ヶ畑(国道477、大原小出石狭路区間のみ)1.8km
http://yahoo.jp/03JPnY
に加えて、

犬打峠(府道62、和束側狭路区間のみ)1.6km
http://yahoo.jp/fOs57T
金蔵寺(府道733、金蔵寺下〜逢坂峠まで)1.5km
http://yahoo.jp/PqPj7y
を並べて、眺めてみる。

 ルートラボ自体の精度の事は、まあ置いといて(^_^;
 3つの上りとも、1.5〜1.8kmと似た様な長さの中に、断続的な激区間を
含む前ヶ畑、平均的に最後まで強い坂が続く犬打、前半緩勾配から、
後半の800mが平均14%超にも及ぶ金蔵寺、と、三種三様のキャラクターの
違いが面白い。

 個人的には、強度的に一番辛いのは、金蔵寺かな。
 ちなみに、犬打的なパターンが3キロ超に及ぶ裏大正池も、長い分
ゆっくり上っても後半心肺が続かないよなあ(^^;

●朝食は、トーストにコーンスープなど食したり。

●娘ワンパコでどーもくんとか見てる間に、いつもの様に
Bianchiの片付けしようと思ったら、窓ふきをする事になった。

●バケツに水。スポンジのガラスモップとウエス、新聞紙(今回は
タウン誌を分解)。

 ガラスモップで水拭き〜新聞紙で汚れ落とし〜ウエスで拭き上げ〜
乾いたら乾ウエスで乾拭きと、システマティックにパターン化して
淡々と済ませて行く。
 嫁はんはトイレと風呂の掃除の後、内側の窓ふき。娘も手伝っていた
様な気もするが詳細不明。

 以前住んでいた鰻の寝床みたいなマンションは窓が4カ所しか
無かったのだが、今居るところは無駄に7カ所も窓がある。
 段取り上、一カ所だけ後日と言う事にして、6カ所24枚完了。

●窓掃除のくそ忙しい中、満を持してガス炊飯器、来る。
http://home.osakagas.co.jp/search_buy/ricecooker/lineup/takumi/index.html
 巨大だ。
121111新炊飯器

 長きに渡り活躍のタイガーIH炊きたては下取りで去って行った。
121111旧炊飯器

●窓掃除が終わり、Bianchiの掃除にかかる予定だったのだが、
窓ふきの途上で、成り行きでベランダ掃除もすると言う話に
なってしまう(^_^;。

 改めて、バケツに水、デッキブラシ、ウエス、ほうき、ちり取り。

 ほうきで掃いてゴミを取り、水を流してデッキブラシでひたすら擦る。
角や隅、水のかかるとまずいところ、隣家との境界部分、排水口などは
ウエスで手拭き。ゴミも手で取ってレジ袋に集める。

●嫁はんは早速、お昼のご飯を新調の炊飯器で炊く。おかず等買いに
母娘でおでかけ。朝からの雨が強まる。

 炊飯の途上で気づいた事が2点。

1)換気要。
 まあ当たり前っちゃあ当たり前なのだが、電気釜では全くノーマーク
だった罠。

2)湯気がすごい。
 ふと台所の横を通ってびっくり。電気釜の倍以上のボリュームで猛烈に
湯気が。湯気の流れ込む位置にたまたまあった紙の箱等は湿気でふにゃ
ふにゃ(^^;。あわてて避難させる。

●昼食はおかずのコロッケ他に加えて、炊けたごはんには納豆添えて
みる。儂は続行中のベランダ掃除に加え、雑用に忙殺され、なかなか
食べられない。飯は、まあちゃんと炊けた(あたりまえか)。炊きたてを
食った嫁はんの話では、流石にうまいとの話。
 ぶっ続けで4時間休憩無しで動いた後、やっと昼食。

●食後母娘駐在さん見た後、図書館へ。
 儂は炊飯器周りの模様替え。

 炊飯器の湯気の当たる、上部の収納部分の底に古タオルをあててビスで
縫い付け、隙間にビニールシート挟む。
 突っ張りラックを炊飯器横に移動。手の腹を金具で挟み、悶絶。
 母娘戻り、やっと作業も終了。

●と言う事で、やっとBianchiの掃除。
 タイヤ見てリム拭いてフレーム拭いてブレーキのクリアランス調整。
チェーン掃除してから、ほんの少しサドル前下がりにしてみようかと
思ってチェックしたら、実はおもいくそ前上がりになっていた事が判明w。
なんで今の今まで気がつかなかったのか、全くの謎なのだが(早く気が
つけよ)とりあえず水平にしようとサドルゆるめたが、調整部が固着して
動かずorz。何とか修正して水平にする(^_^;。
(という事は、今までずっと前上がりだったと?もしかしたら案外
こんなもんだとでも思っていたのかもなあ(^^;)
 と言う事で、実際は水平なのだが、感覚的には、丁度今までより少し
前下がりっぽくなった。
 サドル高は、まあ乗りながら道すがらにでもやろう。まだ試行錯誤。

●気がつけば、もう16時も過ぎ。やっと休憩、というか、もう何も
したくないw。テキスト打ち続行。

●夕刻になり、おじいさんおばあさん@うちの父母来る。おさしみの
差し入れ。感謝。

●夕食は皆で、新調したガス炊飯器の試食会(笑)。
 今回は炊きたてをいただく。電気釜より粘りが強く、もちもち度アップ。
 娘はまるこ〜サザエさんの日曜黄金パターンに魂を持って行かれている。

●おじいさんおばあさん帰宅。小さい時は帰らんといてと泣いていたが、
今はテレビの方がいいらしい(苦笑)

●洗い物、明日の米洗い。前の電気釜と同じくタイマー設定は2パターン。
ただ前と圧倒的に違うところは、朝の炊飯時、換気扇を回さねばならない
事(^^;。携帯のアラームを毎日5時に設定。
 換気扇回すためだけに起きる(笑)。

●儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してちとネット。

 「北川謙二」って、恐らく山の様な替え歌が出て来る事も当然
折り込み済みで出してるんだろうな。
 早くも娘はがんがんネット経由で聴いているが、既に頭の中で
宮川左近とか言ってる儂が居るんだが何か?

 日中の作業で、指先が痛い(;_;)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR