けふのにき121125
●土曜日。金曜休みだったので出勤。とはいえメンバーの半分以上休み。
にもかかわらず、儂はと言うと、横持便フルにあるので当然休めず(涙)。
この土曜も土曜とはとても思えない猖獗だったのだが、いつも土曜日は
こうだから、土曜日はこんなもんなんだと思っておこう、と思って見た
ものの、どうも納得がいかない。はて。
消耗し切って、軽いギアでくるくると帰宅。
●食洗機片付けて作業着換えて、お湯湧かして、Bianchi降ろして
用意だけしておく。
日曜なので、どうせ朝走り。されど朝走り。
洗濯機も回せる分だけでも回しておく。
●実家へ。朝から嫁はん研修で名古屋だったので、洟咳のひどい娘は
おばあさん@うちの母と、朝から習字行ってから昼前に耳鼻科に行ったら、
お昼を挟んで2時間待ちの黒山だったらしい(^^;。
まあ薬も貰って、一安心。
●嫁はんからトトリ録れメールが来る。爆走して戻るも、頭1分程切れて
しまうorz。
娘はふしぎ発見、儂は先風呂。
●嫁はん戻る。ふしぎ発見見てから、母娘風呂。
儂は、もう洗濯もせずに、とっとと寝る〜。
●4時にアラームが鳴るが、動けない(^^;。4時半過ぎ起きる。
少しパソ前で惚ける。寒い。
朝食はトーストにヨーグルト、ポタージュスープ。
歯磨きして着替える。長袖下にアームウォーマー仕込み、満を持して
腹巻きも導入し、靴下も二重履き。ネックウォーマーは様子見。
寒くて、なかなか出て行く決心がつかない(^^;。
●5時42分スタート。冷やっこい。
男山泉まで50*12でじっくり回し、山手幹線。同志社手前あたりから
もうかなり白んでくる。もう少し早く出ても良かったな...。
右折して三山木〜玉水橋はついに0度を表示w。
結局夜明け直前で、すっかり明るく、ライトは点滅にしてウインド
ブレーカー脱いで登坂。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
途中までアウターで上ってみるが、多分最後まで持たない、と言う事で、
やはり芸風に合わない事はやめておき(笑)34*17〜21あたりで回す。
ボロ家の自販機からアウター50*17、19くらい。ここからが案外長い。
木立に入り34*21。ヘアピン回って3枚上げてダンシング。
6時58分大正池ピーク。まあ25分前半と言ったところ。
和束側へ下る。今日はいい天気。

これが金曜日だったら、と少し恨み言。でも金曜日は金曜日で、あれは
あれで良かったなあ、と思い直す。
いいかげん下ハン持って下る練習。ブレーキングとホールド感は安定
するが、バイクコントロールと腕がつらい。前傾はまあ抵抗無く出来る
けれどね。
和束町内に降りると寒さアップ(>_<)。田畑やお茶の葉は霜で真っ白。
ローソンで小休止。温ミルクコーヒーと肉まんを投入。
元来た道を取って返して、そのまんま戻る。白栖公民館前を右折し
井手方面へ登坂。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html
実は、入り口の急坂が、いくつかある最大勾配の一つに近い(^^;。
ここでびびって折れないのがポイントかと(笑)。
10%切るところも殆ど無いが、逆に15%越すところも、殆ど無い。
犬打より長いが、丁度同じ様なキャラクターの上り。
初めて上った時は、死ぬかと思ったがwww、そのあたりも踏まえて、
じっくり上れば、今では特に問題無く上れる。
再び大正池ピーク7時44分。まあTTでもやれば、やはり死ぬだろう
けれど(笑)。
ウインドブレーカー再出馬。しっかり着込んで井手側へ下る。途中、
初めて登坂中の自転車乗りに出会う。
下り切ったら、玉水橋に戻らず、途中右折して北上してみる。
井手町図書館、山城勤労者福祉会館のT字を左折で上狛城陽線に合流。
しかし思わずふらふらと右折して山の方へ(^^;
雑木林、竹やぶが続く山腹のアップダウンを進む。若干荒れた細い
道。途中軽乗用車の自損事故で、救急車が救護中(>_<;。
落ち葉、苔、グレーチング等を慎重にパスしつつ進む。下りでは注意を
要する悪路だが、細かい上りのスパンが短いので、アウターダンシングで
ぐりぐり踏み抜くと、なかなか楽しい(笑)。
http://yahoo.jp/XTwQUu ルートラボ
いつの間にやら、出て来たところが、山城多賀フルーツライン。
万灯呂山の登坂スタート地でもある。
さっくり日曜朝走りなので、今日は万灯呂山登坂はパスして帰路へ。
でも大正池との間の、なかなか面白いアクセスルートではあるな。
山城大橋の橋の上で、今度は軽トラ2台の事故処理中。ガソリンの
香りが漂う(-_-;。
http://yahoo.jp/31nns0 ルートラボ
山城大橋西詰から自転車道へ。
自転車道を八幡方面へ。アウターミドルでひたすら大股ほわほわと回し
続けて、御幸橋から今日は旧国ではなく、八幡市街へ南下。岩清水下で
パヴェ遊びしてから久々の裏魔人。
http://yahoo.jp/CH0RtK ルートラボ
当初の見立てでは、脚は何とか、問題は心肺、と思いつつ挑んだのだが
20%超が続く坂は強度上げないと止まってこけるので(爆)結局、脚、
心肺共にいっぱいいっぱいで上り切らざるをえない(笑)。そのまま
止まらずに男山指月のピーク(さつきプールの上)まで、平坦部分も
たれたれで(^^;上る。
http://yahoo.jp/2xqmuH ルートラボ
オーラスは男山三中〜楠中〜と順次安全に下って和了。
9時5分帰宅。
走行時間2時間53分 平均22.7km/h 行程65.87km 最高速48.5km/h。
獲得標高 約1000m。
という事で、今日も(^^;さっくり3時間走り。
やはり寒い。冬ジャージが欲しい。
井手の山腹アップダウンは、小ネタだが面白かったな。
●片付けてシャワーして着替えてから、布団干して、終わったら洗濯と
平行してBianchiの掃除。先週調整したリアのブレーキのクリアランスが
もう一つ気に入らなかったので、再度好みに調整。
終了後娘とぬいぐるみで遊び、娘が駐在さん見に行ったのを見計らって
昼食まで画像吸い出し、ルートラボ修正、テキスト打ちなど。
●昼食はマルちゃん正麺(塩)を嫁はんの手による味付き玉子入りで
皆で食す。娘も大いに喰らった後、再び娘の遊びに付き合う(^_^;。
●母娘なわとびに出たまま行方不明になる(^_^;。メールを打つも、
部屋の中で携帯が空しく響き渡る(^_^;
●母娘戻る。仕切り直して皆でモールへ行き、お茶しにグーテに行くも
席一杯で、スタバへ。グーテなら、スタバの値段で2品は余計に付くん
だがな(嗚呼)。
●水嶋で、娘が欲しいゲームを今買えすぐ買えとごねて泣く。
すったもんだの末、家に帰ってオセロを発掘する事になり、儂娘先に
帰宅。嫁はんは京阪百貨で生鮮。
●帰宅して大江戸捜査網し、発掘したオセロを娘に指南。
大体のところは解った様だが、まだ「斜め」の概念が弱いらしく、
いくら教えても桂馬飛びで読んだりして難儀。
気分よくやらせるために、わざとヘボいところに置いて勝たせて
やったりするが、それならそれで、こいつほんまはみんな知ってるん
ちゃうか、という様なところ(角隅とか)に置いていったりするのが
不可解(^^;。
●娘テレビに移動したのを見計らって、夕食までルートラボ修正、
テキスト打ちなど。
●夕食は嫁はんの手による麻婆風肉豆腐をいただく。美味。
食後娘、サザエさん〜鉄腕DASH。儂は洗い物、お茶沸かし、お湯沸かし
米洗い、職場用の補給水仕込み等、社会復帰の準備。洗濯物を思い出し
あわてて取り込む。
●儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してちとネット。
先週、少し前下がりで前に出し、ほんの少し上げたサドルは、
特に目立った違和感も無し。しばらくは、これで。
次の土曜日は、穏やかに晴れると良いな。
にもかかわらず、儂はと言うと、横持便フルにあるので当然休めず(涙)。
この土曜も土曜とはとても思えない猖獗だったのだが、いつも土曜日は
こうだから、土曜日はこんなもんなんだと思っておこう、と思って見た
ものの、どうも納得がいかない。はて。
消耗し切って、軽いギアでくるくると帰宅。
●食洗機片付けて作業着換えて、お湯湧かして、Bianchi降ろして
用意だけしておく。
日曜なので、どうせ朝走り。されど朝走り。
洗濯機も回せる分だけでも回しておく。
●実家へ。朝から嫁はん研修で名古屋だったので、洟咳のひどい娘は
おばあさん@うちの母と、朝から習字行ってから昼前に耳鼻科に行ったら、
お昼を挟んで2時間待ちの黒山だったらしい(^^;。
まあ薬も貰って、一安心。
●嫁はんからトトリ録れメールが来る。爆走して戻るも、頭1分程切れて
しまうorz。
娘はふしぎ発見、儂は先風呂。
●嫁はん戻る。ふしぎ発見見てから、母娘風呂。
儂は、もう洗濯もせずに、とっとと寝る〜。
●4時にアラームが鳴るが、動けない(^^;。4時半過ぎ起きる。
少しパソ前で惚ける。寒い。
朝食はトーストにヨーグルト、ポタージュスープ。
歯磨きして着替える。長袖下にアームウォーマー仕込み、満を持して
腹巻きも導入し、靴下も二重履き。ネックウォーマーは様子見。
寒くて、なかなか出て行く決心がつかない(^^;。
●5時42分スタート。冷やっこい。
男山泉まで50*12でじっくり回し、山手幹線。同志社手前あたりから
もうかなり白んでくる。もう少し早く出ても良かったな...。
右折して三山木〜玉水橋はついに0度を表示w。
結局夜明け直前で、すっかり明るく、ライトは点滅にしてウインド
ブレーカー脱いで登坂。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
途中までアウターで上ってみるが、多分最後まで持たない、と言う事で、
やはり芸風に合わない事はやめておき(笑)34*17〜21あたりで回す。
ボロ家の自販機からアウター50*17、19くらい。ここからが案外長い。
木立に入り34*21。ヘアピン回って3枚上げてダンシング。
6時58分大正池ピーク。まあ25分前半と言ったところ。
和束側へ下る。今日はいい天気。

これが金曜日だったら、と少し恨み言。でも金曜日は金曜日で、あれは
あれで良かったなあ、と思い直す。
いいかげん下ハン持って下る練習。ブレーキングとホールド感は安定
するが、バイクコントロールと腕がつらい。前傾はまあ抵抗無く出来る
けれどね。
和束町内に降りると寒さアップ(>_<)。田畑やお茶の葉は霜で真っ白。
ローソンで小休止。温ミルクコーヒーと肉まんを投入。
元来た道を取って返して、そのまんま戻る。白栖公民館前を右折し
井手方面へ登坂。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html
実は、入り口の急坂が、いくつかある最大勾配の一つに近い(^^;。
ここでびびって折れないのがポイントかと(笑)。
10%切るところも殆ど無いが、逆に15%越すところも、殆ど無い。
犬打より長いが、丁度同じ様なキャラクターの上り。
初めて上った時は、死ぬかと思ったがwww、そのあたりも踏まえて、
じっくり上れば、今では特に問題無く上れる。
再び大正池ピーク7時44分。まあTTでもやれば、やはり死ぬだろう
けれど(笑)。
ウインドブレーカー再出馬。しっかり着込んで井手側へ下る。途中、
初めて登坂中の自転車乗りに出会う。
下り切ったら、玉水橋に戻らず、途中右折して北上してみる。
井手町図書館、山城勤労者福祉会館のT字を左折で上狛城陽線に合流。
しかし思わずふらふらと右折して山の方へ(^^;
雑木林、竹やぶが続く山腹のアップダウンを進む。若干荒れた細い
道。途中軽乗用車の自損事故で、救急車が救護中(>_<;。
落ち葉、苔、グレーチング等を慎重にパスしつつ進む。下りでは注意を
要する悪路だが、細かい上りのスパンが短いので、アウターダンシングで
ぐりぐり踏み抜くと、なかなか楽しい(笑)。
http://yahoo.jp/XTwQUu ルートラボ
いつの間にやら、出て来たところが、山城多賀フルーツライン。
万灯呂山の登坂スタート地でもある。
さっくり日曜朝走りなので、今日は万灯呂山登坂はパスして帰路へ。
でも大正池との間の、なかなか面白いアクセスルートではあるな。
山城大橋の橋の上で、今度は軽トラ2台の事故処理中。ガソリンの
香りが漂う(-_-;。
http://yahoo.jp/31nns0 ルートラボ
山城大橋西詰から自転車道へ。
自転車道を八幡方面へ。アウターミドルでひたすら大股ほわほわと回し
続けて、御幸橋から今日は旧国ではなく、八幡市街へ南下。岩清水下で
パヴェ遊びしてから久々の裏魔人。
http://yahoo.jp/CH0RtK ルートラボ
当初の見立てでは、脚は何とか、問題は心肺、と思いつつ挑んだのだが
20%超が続く坂は強度上げないと止まってこけるので(爆)結局、脚、
心肺共にいっぱいいっぱいで上り切らざるをえない(笑)。そのまま
止まらずに男山指月のピーク(さつきプールの上)まで、平坦部分も
たれたれで(^^;上る。
http://yahoo.jp/2xqmuH ルートラボ
オーラスは男山三中〜楠中〜と順次安全に下って和了。
9時5分帰宅。
走行時間2時間53分 平均22.7km/h 行程65.87km 最高速48.5km/h。
獲得標高 約1000m。
という事で、今日も(^^;さっくり3時間走り。
やはり寒い。冬ジャージが欲しい。
井手の山腹アップダウンは、小ネタだが面白かったな。
●片付けてシャワーして着替えてから、布団干して、終わったら洗濯と
平行してBianchiの掃除。先週調整したリアのブレーキのクリアランスが
もう一つ気に入らなかったので、再度好みに調整。
終了後娘とぬいぐるみで遊び、娘が駐在さん見に行ったのを見計らって
昼食まで画像吸い出し、ルートラボ修正、テキスト打ちなど。
●昼食はマルちゃん正麺(塩)を嫁はんの手による味付き玉子入りで
皆で食す。娘も大いに喰らった後、再び娘の遊びに付き合う(^_^;。
●母娘なわとびに出たまま行方不明になる(^_^;。メールを打つも、
部屋の中で携帯が空しく響き渡る(^_^;
●母娘戻る。仕切り直して皆でモールへ行き、お茶しにグーテに行くも
席一杯で、スタバへ。グーテなら、スタバの値段で2品は余計に付くん
だがな(嗚呼)。
●水嶋で、娘が欲しいゲームを今買えすぐ買えとごねて泣く。
すったもんだの末、家に帰ってオセロを発掘する事になり、儂娘先に
帰宅。嫁はんは京阪百貨で生鮮。
●帰宅して大江戸捜査網し、発掘したオセロを娘に指南。
大体のところは解った様だが、まだ「斜め」の概念が弱いらしく、
いくら教えても桂馬飛びで読んだりして難儀。
気分よくやらせるために、わざとヘボいところに置いて勝たせて
やったりするが、それならそれで、こいつほんまはみんな知ってるん
ちゃうか、という様なところ(角隅とか)に置いていったりするのが
不可解(^^;。
●娘テレビに移動したのを見計らって、夕食までルートラボ修正、
テキスト打ちなど。
●夕食は嫁はんの手による麻婆風肉豆腐をいただく。美味。
食後娘、サザエさん〜鉄腕DASH。儂は洗い物、お茶沸かし、お湯沸かし
米洗い、職場用の補給水仕込み等、社会復帰の準備。洗濯物を思い出し
あわてて取り込む。
●儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してちとネット。
先週、少し前下がりで前に出し、ほんの少し上げたサドルは、
特に目立った違和感も無し。しばらくは、これで。
次の土曜日は、穏やかに晴れると良いな。
スポンサーサイト