fc2ブログ

年の瀬のにき121229

●金曜日。何故か普通に忙しいし、年明けの猖獗に備え、根回しや準備に
余念がない。近所の倉庫も大掃除。軽トラで乗り付け、山の様にゴミ
積んで帰社。
 納会も終礼も無く、単に慌ただしい仕事納め。あっさりとしたもんだ。
 雨の止み間を縫って、軽いギアでくるくる帰宅。

●作業着換えて着替え。食洗機に加え、洗濯機も今のうちに回しておこう。
Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。

●歩いて実家へ。娘少々荒れ気味。
 テレビにかじりつく娘を置いて、儂先に帰宅。 

●洗濯もの干して、先に風呂も入る。雨は相変わらず降ったり止んだり。

●もう先に寝ていたら、母娘戻る。娘機嫌治ってた。母娘風呂。
 娘がパンダぬいを布団に突っ込む。仕方なく添い寝(^^;
 寝る〜。



●4時に携帯のアラームが鳴る。寒いので(^^;布団の中でネットチェック
する。5時半過ぎ起き。
 先にざっとだけ着替えてしまう。路面少々ウエット。最近はいつもそう。
 キッチン立ち食いはトースト&ヨーグルト、コーヒー。
 歯磨きして着替え。今日はハイソックス&ウエットスーツ素材靴下で
間に靴下カイロを挟んでみる。

●結局6時過ぎになる。6時3分スタート
 じめじめして真っ暗だが、そんなに寒く無い。
 家から少し離れたところで、タイマースタート。男山泉〜山手幹線。
とっととインナーに入れたかったのだが、体が温まるまで、とついつい
アウターで頑張っていたら、いつの間にか一休寺まで来てしまった。
と同時に、また無駄に脚を使ってしまった(^^;;;
 一休寺前交差点からインナーへ。

 同志社〜三山木〜玉水橋。
 今日もまた、最近馬鹿の一つ覚えの週間大正池(^^;。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 もう今日はインナーローべたべたで軽く回しつつ上る。中盤で3〜4枚
上げた程度で、木立で再びインナーロー。
 7時21分大正池ピーク。27分44。

 ウエットの裏大正を和束側へ下りる。和束側は、霧で真っ白。
121229和束側は、霧で真っ白

 7時35分、和束ローソンで休憩。ここにはこの一年、さんざん来た。
来年も、きっとまた世話になるだろう。
121229和束ローソン

 温コーヒーで一息ついたら、犬打峠に向かってリスタート。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125295838.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 こちらはインナーローでも回せないので(^^;もう歩く様にゆっくりと
刻んで上るが、相変わらず道の狭さと勾配の割に、車通りが多く、
いらんところで消耗。8時10分犬打峠ピーク。16分17。
 
 宇治田原方面に下る。引き続き、なんでこの道にこの車ってくらい
車通りが多く、前方で離合渋滞が何度も発生(^^;。
 車線の広がる辺りまで来ると、流石にスムーズに。頭の中でMOTORHEADの
Overkillが鳴り響く。

 郷之口経由で大峰林道西ルート。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/185848018.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 序盤の勾配の強い区間で、少し右内股あたりからぴきぴき言い出して、
いやーな違和感を残しつつもこつこつ刻む。この暮れになっても、近畿
スポーツランド(モーターバイクのサーキット)は開いていて、周囲に
Jポップが鳴り響く。この後に走るのかな?
 9時2分大峰林道(宇治田原側)ピーク。27分50。

 裏大正より怖い、猿丸側への下り(^^;。
 尾根道のアップダウンは、もうめんどくさいのでwアウターで踏み抜く。
尾根道を過ぎたらほぼ10%前後固定でうねうねと下り。道荒れてるわ、
落ち葉多いわ、必要以上にスピードに乗るわ、たまに車は上ってくるわで
慎重にも慎重を重ねて下る。
 何とか無事に猿丸神社前9時20分。少しへたる。
121229猿丸神社前

 きりきり回しながら大石方面に下り、ファミマまで行かずに手前の
信号で左折。宇治側ラインの対岸から少し離れた山側に入り、
大津CC東コースまで。
http://yahoo.jp/3O3V8X ルートラボ
 脚を使った身には、中盤以降のだらだらが何気に脚を削る。

 下ったら、トンネル前の信号を直進して宇治川に出る。
 曽束大橋から本当に久しぶりに炭山へ。そのまま宇治木幡線を
木幡まで抜ける。
121229曽束大橋北詰から宇治木幡線へ
http://yahoo.jp/jrKFpM ルートラボ

 もう脚、終わってた(爆)。

 序盤から10%超。鋳物屋の手前に激坂。二尾の集落でほんの少し緩んだ
後は、がっつり10%〜狭路に入り炭山に下る最初のピークまで7〜10%
強の緩急が続く。しかもここも結構な車通り(芝刈り客多し)。

 ああ泣きそうだ(;_;)

 何とかピークまで上ったら、炭山までえぐめの二連ヘアピンを挟んで
一気に下る。

 夏の豪雨水害以来、足が遠のいていた炭山。
 静かなたたずまいに戻っていたが、それでも道沿いの真新しい法面の
補強が、被害の痕跡を留める。

 炭山からは二つ目のピークに向かって又しても上り。約800m。平均11%。

 ああ吐きそうだ(T_T)

 最後のピーク(長坂峠)まで上ったら、山科教習所まで約1キロ半。
平均10%を直降。相変わらずウエットの上、途中までは平均12%を
超す(怖)。おまけに相変わらず車は多いまま。慎重に、何とか無事に
平尾台まで下りる。

 六地蔵奈良町の渋滞をくぐり抜け、外環の車を避ける様に、イズミヤ
向かいの王将裏から、伏見方面へショートカット。
 と言う事で、最後の上りが待っていた(^^;。脚も無いのに(^^;;;;;。
 あーあwww
http://yahoo.jp/uiYUaU ルートラボ
 中盤以降は、無駄に見通しに良い10%固定(泣笑)。年の瀬の車も、
無慈悲に横をばんばんと通り過ぎる(T_T)。
 ほんま久々に足ついたろかと何度も考えた。
 這々の体で10時50分深草大亀谷ピーク。1キロ強/6分3。
 両脚ぴきぴきいって、脚着いたらそのまましばらく動けない(^^;。

 下って、師団街道で左折の予定が、折れるのが早過ぎてwおかしいなあ
と思っていたら、桃山陵の入り口に出た(^^;。
 仕切り直しorz。
 そのまま下っても良かったのだが、意地になってww墨染までわざわざ
戻って師団街道に入り直し(愚)。
 迷走の末、やっと府道202を西進。もう平坦もアウターに入れられない。
インナーミドルできりきり回す。千本赤池ファミマ11時25分。
温コーヒーとずっしりクリームデニッシュを投下。しばらくへたり倒す。

 ああしんどい。
 
 11時40分リスタートして、京川橋マンション横のベンチでもう少し
惚ける。
121229京都八幡木津自転車道京川橋にて

 例年の通り、今年も終わりはここで締め。

 自転車道で鴨川〜桂川。休憩はしたけれど、もうアウターは無理。
インナーミドル34*16、ケイデンス115あたりできりきり回す。
 向かい風でもないのに巡航も伸びず、やがてじわじわとケイデンスが
落ちて行くのがわかる。

 宮前橋アンダーパスの上り返しをこなした後、ついに、どうやって
回してもケイデンス100に乗らなくなった。脚が綿みたい。
 たれたまま御幸橋スルーで旧国へ。早く家に帰りたい。

 オーラスは最後の力を振り絞り、旧国を110前後できりきり。中之芝
信号〜取水場入り口まで思いっきり回すも、半分もいかずにたれorz。
 思い直して最後のひと踏み。早く家に帰りたい。脚もげる。
 37km/h、ケイデンス139まで上げて、廃人で和了。

 家から少し離れたところでタイマーを止め、12時30分帰宅。
 相変わらずリセット保存が慣れない。

走行時間4時間43分 平均速度20.4km/h 行程96.80km 最高速度54.5km/h。
獲得標高約1700m 心拍平均147/最高181bpm ケイデンス平均77/最高178rpm
http://yahoo.jp/4gxu6h ルートラボ
 
 年末の職場の疲労も含めた軽い回復走のつもりが、ついついお山に
吸い込まれて、まるで3ケタ走ったかの様な疲労困憊で、断腸の思い
(爆www)。
 まあ、最後の最後も、儂らしくて、まあ、いっか(笑)。

●帰宅。入れ違いに嫁はん買い物。娘とだらだら話しながら身の回り
片付けてから温シャワーして冷えた体を解凍。ウエアも含め洗濯もする。

●嫁はん帰宅。お昼は冷凍ご飯戻して、はるさめスープとコロッケ。
 内臓が弱っているのが手に取る様にわかるので、慎重にゆっくり喰う。

●食後洗い物〜食洗機回したら、ガーミンコネクトにアップロード。
そのあと本器取り外しが上手くいかず、ログアウト後、他のソフト、
ファイル全終了でもまだエラーで、業を煮やしてそのまま引っこ抜く。

●おばあさん@うちの母来たる。皆でモールへ。
 嫁はんが、儂の着ているコートのシルエットがおかしい、と新しい
コートを買ってくれる。感謝m(__)m。
 とりあえず儂の用事はここまででm(__)m儂だけ帰宅。
 母娘はおばあさんとモール経由実家へ。

●帰宅して洗濯物干し、ルートラボにGPSデータをインポート。やはり
和束ローソンで休憩時のデータ迷走。やはりストップしとかないかんか。
でも絶対に忘れそうだ。うーむ(^^;。

●テキスト打ちしてたら、もう17時も過ぎ、娘から飯や早よ来いコール。
 Bianchi片付けは結局出来ず。明日朝やる予定とする。

●実家へ。うどんすきをいただく。食後娘が関ジャニ見だして止まらない
ので、もう皆で早めに帰宅。

●儂風呂〜母娘風呂。
 洗濯機回して、洗濯待ちにちとネット。テキスト打ち。

 走り初めは新年1月2日。和束天満宮の予定。
 翌日予定もあるんで、ほんまに今度こそ軽く(^^;
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR