fc2ブログ

初春のにき130102

●水曜日。日記アップしたら、とっとと
 寝る〜



●4時半起き。アラーム鳴動時間の設定を間違え。娘が起きてしまう(^^;。
 しばらく様子を見てから、起きる。

●少しパソ前で惚けて、キッチン立ち食いでおにぎり、パンと牛乳、
ヨーグルトも追加。
 食後歯を磨いたら、着替え。ウエザーニュースの実況天気が、既に
マイナスになっていたので(^^;。今冬初のインナー2枚重ね。ついでに
手袋のインナーも二枚重ねとする。

●6時2分スタート。もう寒くって(>_<)流石にネックウォーマーを鼻まで
引き上げざるを得ない。
 アウタートップからじっくりスタートして、男山泉〜山手幹線。凍結こそ
無いが、微妙なウエットが少し、いや。
 大住が丘付近までには50*15まで落ち、一休寺前でインナーへ。無理
無く回しながら進む。同志社南〜三山木と、最近の定番ルートを進み、
玉水橋電光表示マイナス1度。

 今年一発目も、やはりここ(^^;
130102大正池で始動
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 大正池登坂。電光板前6時57分。所々ウエット部分はあるが、凍結は
無し。今日は27分程で着。
 慎重に和束側に下りる。下りも特に凍結は無く、一安心したが、下まで
おりたとたんに、道端ががっつり凍結(^^;。踏まない様に慎重に進む。

 府道5号に入り、信楽方向へ。途中、おつかいで頼まれていた年賀状の
返事を何故か和束の郵便局で出す(^^;。
130102和束郵便局

 7時46分着で和束天満宮に参拝。元日には賑わったであろう境内も、
2日ともなれば静かなもの。去年の交通安全お守りを納め、今年分を拝受。
130102和束天満宮初詣

 今年もまた和束ローソンに6時30分。温コーヒーとクリームサンドを
投下。

 20分程惚けたら取って返して裏大正。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 例によって急がず、歩く様にじっくり刻む。
 8時45分ピーク。17分ってとこ。

 今日はネックウォーマーも含め、しっかり着込んで下る。登坂の
自転車と1人だけ離合。
 朝に山手幹線で1人、裏上る直前に1人、そして下る時に1人。
 まだ世間的には、始動には早いのかな。

 下り切ったら北に入り、図書館から山腹をフルーツラインまで。
http://yahoo.jp/XTwQUu ルートラボ
アウターミドルでがしがし踏み抜いて遊ぶ。道はひどいw。特にフルーツ
ライン側は、がったがた。

 9時19分、山城大橋から自転車道へ。インナーミドルでなるべく
ケイデンス100切らない様に、きりきり回しつつ進む。自転車道に入った
とたん、これまでの行程とは打って変わって、山の様な自転車乗りと
何人も何組も離合(^^;。
 30km/h強前後の巡航も、徐々にたれて最終的には28km/h巡航あたりで
御幸橋9時46分。

 八幡駅周辺は、2日とはいえ、まだまだ初詣客で賑わう。駐車場には列。
駅前は一般車両進入禁止。

 八幡宮麓のパヴェ遊びから旧道南下して八幡神原。
 ここで細道をついついお山へ(^^;。

 昨日、初詣で帰りに歩いた竹林の細道を上ってみる。
 ところどころアスファルトになったり、コンクリになったりはあるが、
ほぼほぼ舗装は、してる。只、要所要所で竹林から流れ込んだ土砂が
路上を薄く覆い、それにウエット&落ち葉が加わる。
 どろっどろ(大笑)。
 ダンシングは間違いなく後輪の空転は必至と見て、15%を越える様な
部分も、参拝の人の迷惑にならぬ様気を配りながら、シッティングで
粘りつつ進む。やっぱシクロかMTBがいいよな。
 とりあえず、短い事もあり、思ったよりあっさり登頂(^^;10時。
130102八幡神原〜竹林上りピーク
http://yahoo.jp/4iN0gD ルートラボ

 石清水八幡宮駐車場入り口のロータリーを回って、元来た道を下る。
 下りの方が怖い(^^;。何より、三が日2日目も、まだまだ初詣の人が
かなり行き交っているのが痛恨。時折下車して道を譲りながら、
落ち葉、土の流れ出たウエットの下りを慎重に下りる。
 途中の分岐を右に入り10%超の強い部分を含む上り。コンクリ舗装
(というか小径のど真ん中の溝に敷かれたコンクリ蓋)を踏みながら
約250m、平均8.5%程を上ると、丁度男山車庫の上に出る。

 オーラスは男山車庫から真っ直ぐバス道を下り切って和了。

 10時20分帰宅。

走行時間3時間12分 平均速度22.2km/h 行程71.20km 最高速度50.5km/h。
獲得標高約1100m 心拍平均140/最高180bpm
ケイデンス平均79/最高213rpm(ww?)
http://yahoo.jp/9CDTFN ルートラボ

 走り初めも無事に終了。

●帰宅。母娘テレビで芸能人格付けを見ていたww。シャワー、片付けして
から、皆でモールへ。娘の小物入れ、嫁はんはチュチュアンナの靴下福袋。
京阪百貨で生鮮買い物したら、実家行き、昼食に、昨日の鴨鍋の汁で
うどんなどいただく。

●食後儂帰宅して、画像の吸い出し、ガーミンのデータをルートラボへ
エクスポート、テキスト打ち。
 洗濯物は、空を見たとたんこりゃだめだとなり(^^;部屋干しして
ヒーター導入。
 合間にBianchiの掃除。意外にも、殆ど汚れていない。RS80の新しい
ルビノプロも、泥だらけの割に穴一つ拾って無い。タイヤ拭いてフレーム
乾拭きくらい。らくちん。

●実家から飯だコールが。実家へ。

●夕食は海鮮丼。娘はサーモンさえあれば、どんな形態をしていても
満足らしい。ベルギービールセットも今日で最後の一本。アルデンヌの
修道院由来のビールらしい。
130102ベルギービール6

 食後、皆でローソン寄って年賀はがき買って帰る。

●帰宅後、年賀状プリントアウトとか明日の用意とか。儂風呂〜娘〜
嫁はん風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。

 ああ、そうだ明日の用意だ(忙)。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR