fc2ブログ

けふのにき130622

●金曜日。終日雨(^^;。いやもうとんでもなく(T_T)しかも降って沸いた
仕事があちこちで暴発。ほぼ来週の段取りに終始忙殺(^^;
 多少弱くなった雨が強弱を繰り返す。合羽なので汗をかかぬ様、強度
低く帰宅。

●作業着換え、洗い物して、洗濯機も回して、Bianchiも降ろして用意
出来るだけ用意。今日はそんなにゆっくりも出来ない。早めに実家へ。

●早めに夕食をいただき、夕食後歯磨きして歯医者へ。入れ違いで嫁はん
戻る。
 終わって実家に戻り、皆で歩いて帰宅。
 
●帰宅。洗濯干し、嫁はんの弁当箱やら娘の水筒やら洗う。風呂入れて
先に儂風呂。風呂後、Bianchiにエア入れ。フロント7.5弱。リア7.5強。
 少しネット。天気予報と雨雲レーダーを再チェック。
 とっとと寝る〜。

 断続的に目が覚め、なかなか眠れない。


●気がつけば、4時18分。
 スマホのアラームに全く気づかず、寝過ごす(^^;。
 今の時期、夜明けが早い時期にこそ時間を有効に使いたいのに orz。
 雲は切れてるが、すっきりしない。路面はウエット寄りの半乾き(^^;。

 キッチン立ち食いで昨日の残り物のおかず、バナナ、ヨーグルト。
 歯磨きして着替えて出発。
 パンも食って出るつもりが、忘れる。

●4時35分頃スタート。
 もう夜明け間近で、十分に明るい。久々に町楠葉の京街道から旧国。
アウタートップで上がって、御幸橋に着くまでに50*16まで落とす。
 御幸橋から自転車道を木津方面へ。ケイデンス維持よりも、一定の
負荷を、脱力して軽く回せるだけ回す事を意識。
 開橋手前で、河川敷に下りるのを忘れて、そのまま真っ直ぐ橋の方に
行ってしまう(呆)。仕方が無いので開橋渡って、上狛城陽線を南下。
旧道に曲がるのを忘れて、仕方が無いので新しい道を真っ直ぐ進むが、
単に24号線にぶつかるだけだった(^^;。
 脇の細道に逃げて、上狛〜茶問屋ストリート〜泉大橋に5時42分。
木津〜鹿背山〜恭仁大橋〜府道5号を和束へ、という久々の定番ルート。

 府道5号は緩い上り基調。適宜インナーも交えつつ、こつこつとこなす。
 和束ローソンはスルー。道中かなりウエット部分が残り、連日の雨で
予想通り山からの水があちこちから流れ出ている(^^;。
 早くもべちゃべちゃ(苦笑)。
 湯舟森林公園から県境峠を越えて、国道307号〜中野セブンイレブンに
6時53分。トイレして豆乳と塩おにぎり2つ。ワンコイン一口クリーム
パンはバックパックへ。

 7時11分リスタート。旧道から立石橋進入。国道422号を東へ。
 林道区間ウエットの可能性が高いので、今日は県道50号左折をせず、
ひたすら422を進む。
 かわいい。
 130622信楽町神山たぬきタクシー看板

 桜峠を越えて三重県に入るのだが、どこがピークなのかさっぱり判らず
通り過ぎてああここが、と気づく程度の峠。ただその先、三重側は、そこ
そこの勾配が続く。逆から上れば、それなりの峠なのだろう。
 しばらくはひたすら下り。伊賀焼の里、丸柱を通り過ぎ、阿山手前は
少しアップダウン。阿山中学校前交差点に7時41分。

 左折して北上。一転、しっかりした上りに。頭を切り替えてこつこつ。
道の駅あやま前を通過。
130622道の駅あやま
 さらにアップダウンが続く。
130622阿山〜玉瀧のアップダウン

 玉瀧の交差点に7時52分。右折すれば先日の西、東湯舟〜柘植方面。
今日は直進してさらに北上。
130622玉瀧交差点北の上り
 プチ峠と言っても良いくらいの上りをこなしたら、道は甲南町へ。
 先日間違えて北上した道を、今回はあえて意識して進む。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-1335.html 13年6月8日の日記

130622新名神をくぐる
 新名神をくぐったら、先日と同様、左折して県道377号の高速沿いの
アップダウンをこなす。コブのピークから甲南PAが見える。
130622甲南町内アップダウンのピークから甲南PA
 併設の甲南IC近くの交差点は看板の半数が忍者(^^;。流石だ。
130622甲南IC入り口近くの交差点

 甲南ICを過ぎたら、先日は真っ直ぐ行ってしまった次の信号を今日は
左折。
130622滋賀県道132〜337号に至る道
 県道132号との共用区間を経て、甲南町杉谷から塩野へ。きれいな
2車線の上り勾配をこなすと、少し下って、妙な三叉路にぶつかる。
130622滋賀県道337号手書きの案内板
 ...まあ、熱意は認めざるを得ない(^^;
 真っ直ぐ行ってしまいそうな道を、看板の通りヘアピンに切り返して左折。
 脇の草ぼーぼーの山道を登坂(^^;。数百m進むと10%近くまで勾配が
強くなる。
130622滋賀県道337号〜国道307号への上り1
 ただ、10%超す部分は殆ど無く、ヘアピン(雨で堆積物が汚い(^^;)
を過ぎ、
130622滋賀県道337号〜国道307号への上り2
7%程度の勾配を少しこなしたら、道の上を通る広い道にぶつかり
130622滋賀県道337号〜国道307号への上り3
そこで細く短い山道の登坂は終わり。8時24分。
http://yahoo.jp/Xm1RUD ルートラボ
 ぶつかった先は、国道307号。水口から信楽までの上りの途中。
130622滋賀県道337号〜国道307号への上り4

 と言う事で、信楽に向けて登坂はまだ続く(^^;。脇を通る大型に耐え
ながら、5%前後のだらだら坂をこつこつ上る。ピークかと思ったら、
曲がってさらに先がだらだら上っていて、めげる(^^;。
 ピークを過ぎても、まるで騙し絵みたいな尾根道のアップダウンで、
勾配がわからない(^^;。やがて信楽方面に本格的に下りて行く。後続の
大型やダンプとの距離を稼ぐべく、ぎりぎり下る。
 新名神、高原鉄道、307のトリプルクロスは、次回ぜひ写真に収めたい
ものだ。
 信楽に下りても、しばらくは我慢の走行。さらに続くアップダウン。
 少し脚が回らなくなって来た。信楽駅前に8時52分。
130622信楽駅前でんわたぬき
 自販機でアクエリアス買って、少し水の残ったボトルに突っ込んで
薄める。残りは飲みながらクリームパン補給。
 すこし雲が出て来た?。9時6分リスタート。

 最近は国道307号を長野の交差点で直進して離脱するのが常。今日は
さらに江田の信号からクランク状に曲がってさらに南下。多羅尾方面には
行かずに途中で右折。プチ峠をこなして府道5号に出る。
 途中プチ峠の下りで、上って来た黒セダンに肝を冷やす。
 気を引き締めて進む。

 朝来た道を逆戻り。県境峠を超え、湯舟から加茂方面に向かって快走。
自転車乗りも格段に増える。皆、信楽方面へ。
 湯舟付近で、害獣対策の捕獲檻を発見。
130622和束町湯舟害獣捕獲罠
 この付近は田畑を囲う電気柵も多く見かける。土地柄、イノシシあたりか。

 かなり脚が回らなくなって来た(^^;。

 揃いのジャージの、すさまじい速度の列車と離合。ああ確かシエルヴォ
奈良のサポーター走行会か、と思いつく。マイミクさんも参加の筈。
とはいえ部外者故、離合の挨拶に止める。
 まあ、離合といっても、あっという間(^^;。 

 9時58分和束ローソン。流石にこの時間帯ともなると、自転車乗りも
大勢休憩中。
 少し休憩して、ストレッチしつつ、翼など授かってみる。

 10時15分リスタート。
 連日の雨の後と言う事もあり、今日は基本的に山回避の方向で走って
来たが、お昼も近くなり、路面も少しはマシになったかと言う事で、
裏大正を越えて帰る事にする。
130622裏大正の上り1
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 ここは、もう上まで上がれればOKなので(^^;インナーロー固定で
ゆっくりゆっくり上る。
 ヘアピンの上の激部分が、舗装を敷き直したみたいで、きれいになって
いた。
 こんな細い山道の脇にも茶畑がそこここに。流石和束。木によっては、
刈り取られて、丸坊主に(^^;
130622裏大正の上り2
 まだまだ強い勾配は続く。
130622裏大正の上り3
 多分ビューポイントから上、カーブの前後までが、脚を使った後の
最後の一押しだけに、一番厳しいかも(^^;。

 どれだけ脚が残っているか試す意味もあっての登坂だったが、まずます
順調に上れた。
 16、7分でゆっくり上って、10時37分ピーク。止まらずにそのまま
井手方面に下りる。

 木立の中は兎も角、裏表含めて、路面は概ね乾く方向で、そう悪い感じ
でも無かったが、それでも連日の雨で流れ出した落ち葉の後や、小さい
川の様に流れる山水で完ウエットの部分も(^^;。

 慎重に下って井手方面へ。今日は山腹のアップダウンに行かずに、
そのまま玉水橋渡って自転車道に入る。10時57分。

 もう脚は満足に回らない。ただ、かろうじてアンダーパスの上り
返しは、まだアウターで踏み抜ける。
 終始アウターミドル軽い目で、引っ掛ける様な負荷で脱力で回す。
 流れ橋11時21分。御幸橋11時38分。

 オーラスは回らない脚をだましだまし回しつつ、朝来た通り、旧国から
町楠葉の京街道に下って和了。

 11時55分頃帰宅。
http://yahoo.jp/1q6yZT ルートラボ 

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間6分 平均速度26.5km/h 行程161.70km 最高速度58.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間59分 平均速度26.6km/h 行程159.37km 最高速度57.4km/h。
獲得標高1226m(ルートラボ表示1067m)
心拍平均137/最高174bpm ケイデンス平均73/最高129rpm

 山を回避したルートとはいえ、アベ26超えは出来過ぎ(ちなみに和束
ローソンまでは27.4)。
 しかし、山回避した割には、路面が乾ききらず、幹線路にも水が出たり
して、結局どろどろに(^_^;。
 伊賀、甲賀、甲南付近は、やはり走りやすいなあ(^_^)。
 適度なロングにはぴったり。

●帰宅。
 娘に「早っ!」って言われる(^^;悪いか。
 母娘は、駅前のモスカフェを早速試したらしい。
 シャワーして、ウエア込みで洗濯して、身の回り片付けたら、母娘が
京阪百貨で買って来た昼食を喰う。娘がオムソバ、嫁はんが塩焼きそば、
儂が豚玉。
 食後、母娘お習字。
 儂はガーミンコネクトにアップロード〜轍でポイント間引きしてルート
ラボにGPSデータをインポート。
 Bianchiの片付けは明日にするが、とりあえず時間が経つと取れなくなり
そうな泥汚れとかゴミのこびりつきとかだけは、がんばって掃除。
 画像のアップロードもしておく。

●洗濯物干して、テキスト打ちしてたら母娘戻る。
 少ししたら母娘買物に出る。そのまま実家に移動。

●iTunes垂れ流しながら、テキスト打ち続行。
BGMはLive At Yoshi's/Pat Martino
   Discipline/King Crimson
   Oranges & Lemons/XTC

●気がつけば18時過ぎ。
 実家に移動。

●夕食はやきにく。いっぱい食べておなかいっぱい。
 食後、志村どうぶつえんを見たい娘と、帰ってBSで岩合さんの
ねこ歩きを見たい嫁はんでもめる。
 結局ねこ歩きを録画しに儂先に帰宅。

●録画予約して、風呂入れて先に入ってしまう。母娘戻るまでねこ歩きを
だらだら見る。

●母娘戻る。テキスト打ち再開。
 母娘も風呂の後、洗濯機回してテキスト打ち続行。


 やきにくたべすぎて、くるしい(^^;  
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR