けふのにき130720
●金曜日。かなり大変だったが、明日の有給取得を勝ち取るべく怒濤の
寄せ。消耗。
何とか土曜休みを奪取。軽く回して帰宅。
●作業着換えて洗い物して洗濯機回す。作業着換えながら録画済み
ツール第18ステージ@ラルプデュエズ2発をチェック。
これは残しといて、後から時間をかけてゆっくり見よう。
●実家へ。娘やや情緒不安定気味。明日から夏休みなのにな。
嫁はん戻り、皆で夕食。皆の荷物持って儂先に帰宅。
●帰宅。洗い物して洗濯物干して風呂入れて先に儂風呂。
母娘戻り、母娘も早めに風呂。
ちとネット。明日、どこへ行こうか。結局決まらず。明日のノリで出たとこ
勝負、という事にする。
とにかく、とっとと寝る〜。
満を持して耳栓を導入したが、娘の甲高い声にはあまり効果がない事が
判明(^^;
●3時にアラームが鳴る。しばらく動けず(^^;5分位して起きる。
キッチン立ち食いでパン、牛乳、ヨーグルト。
歯磨きして着替えて出発。
●3時半過ぎ頃スタート。
男山指月から御幸橋〜旧国〜月の桂経由で千本赤池右折〜国道24号
から龍谷のとこで右に入って師団街道〜川端通。
今日は出町から葵橋を真っ直ぐに下鴨西通に入って北上。西通なら
一通の逆行無しで通れる。北大路を少し東に戻って、鞍馬街道に入れば
OK。
今日は上賀茂25%は回避しようと心に決めていたのだが、脇道に入り
損ねて(^^;今日もまた我慢の激登坂を敢行。まあ短いけどw。
静市市原ローソン5時8分。トイレしてアクエリアス補給。10分程で
早々にリスタートして鞍馬街道を北へ。
貴船口の分岐を、今日は左側へ入って行く。

想像したよりも、けっこうな上り(^^;。貴船の料理旅館街さえ、実は
かなり強い勾配の部分も。

早朝のがらんとした貴船を抜けて、貴船神社奥宮を過ぎたら、本格的な
林道に突入。
初手からインナーローでこつこつ。みるみる勾配は強くなり、そのうち
15%前後の緩急となる(笑)。百井より若干マシとはいえ緩んでも10%強、

しかも舗装自体が荒れていて割れ剥がれ。木立由来の堆積物は少なかった
ものの、落石や浮いた砂も多い。

20%近い激区間で砂が浮いていて(^_^;;ハンドルにへばりついて
シッティングでこなす有様。
消耗(^^;。
空が広くなって来ても、ピークが遠い。道は細く、勾配も最後まで
強い。そんな状況下で、車が2回程離合(^^;。やむなく降りてやり過ごす。
6時丁度、芹生峠ピーク。

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/179858778.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

眺望なんかねーっての(^^;
ウインドブレーカー着込んで京北側へ下る。やはり、ひんやりと冷たい。
多少強い勾配の部分もあるが、京北側は基本緩やかな下り。
灰屋川に沿って渓流脇を進む。

途中「灰屋林道竣功記念碑」なる石碑が

(帰宅後府道361号との関係を調べたが、よくわからなかった)。
民家や小さな集落を繋いで下り、道は京北上黒田まで下りて国道477号に
合流する。付近の電光表示では15度。

477を右折して西へ。程なく花背に入り、上仲商店前6時35分。

お店はもう廃業しておられるらしいが、自販機と駐車場は健在。
缶コーヒーすすりながらネットチェック。
6時43分リスタート。大布施のT字を右折して南下。裏花背を峠に
向かってだらだら上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126345578.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
ピークまで結局終始アウター50*19。脱力シッティングで回せるだけ
回し、回せなくなったらダンシング。じっくりこつこつと刻む。
上から自転車乗りが何組も下りて来る。
7時15分花背峠ピーク。時間的なものもあろうけれど、上黒田より
3度も高い(^^;。

鞍馬側へ慎重に下る。

勾配も強く、見通しの悪い部分も多い。舗装を敷き直した部分は
安定して下れるが、スピードも乗るので、しっかり要所で緩急をつけて
下る。
何とか大過なく下り、鞍馬温泉の手前の狭路部分。鞍馬側から上って
来たワゴンと離合しようとしたところ、いつの間にか後ろに付いていた
セダンが、儂を強引に抜きにかかった(*_*)。車1台やっと離合出来るか
どうかの狭路。通れる訳ないだろうが。

幸い、ワゴンからある程度距離に余裕を持たせて減速していたので、
前のワゴンの横に入ってしまう前に、何とかガードレールぎりぎりに
寄せて急停止(>_<)。
終始後加重していたので転倒こそ免れたが、リアおもっくそ浮いて
止まった(怖)。
横を抜けたセダンは、案の定離合出来ず停止してじりじり(-_-;。
文句言ってやろうかとも思ったが、めんどくさくなってもかなわんので、
そのままやり過ごした。
まったくもう 凸(-_-#。
叡電鞍馬駅に7時30分。


トイレだけしてリスタート。
7時37分、貴船口分岐に戻る。約2時間強でループ1周回。

市原バイパスを越え、とことん街乗りがいやなので(笑)突き当たり
右折して雲ヶ畑。緩勾配の上り基調をインナーでのんびり回す。前から
自転車乗りの一団と離合。挨拶するも完無視(^^;。...ま、いいけどね。
麓でゼリーすすって、雲ヶ畑からインナーローこつこつ刻んで持越峠
8時15分。即真弓〜杉阪方面に下る。

杉阪から左折して山へ。裏京見は相変わらず車通りが多くて怖い。
路肩の尖った石の破片に気を遣いながらその都度やりすごす。
結局、恒例のアウター50*19で上りきる。氷室別れ8時37分。

ピークはスルーして鷹峯に下る。杉坂側ではたくさん自転車乗りが
下って来ていたが、下りではぽつぽつと数えるくらい。断続的に工事中。
急激に暑くなって来た。
帰りは鷹峯〜北大路〜わら天神からきぬかけの路〜9時12分嵐山。
水補給してコーラ投入。中ノ島に、特に団体という訳でもないのだが、
あちこちからの自転車乗りでいっぱい。店が開店前ということもあろう
けれども、一般の観光客より多いくらい目立つ(^^;
ダートを抜けて京都八幡木津自転車道の起点から9時27分帰路へ。
相変わらずアウターミドル引っ掛かるくらいの負荷を脱力で軽く回して
いるだけなのに、何故か心拍は150とか160とか(^^;。
暑い。
御幸橋10時11分。少しメールチェックだけしてリスタート。
オーラスは旧国を引き続きアウターミドルでゆっくり回し、町楠葉の
京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/R0c3pB ルートラボ
10時半頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間51分 平均速度22.3km/h 行程130.14km 最高速度54km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間43分 平均速度22.4km/h 行程128.21km 最高速度53.2km/h。
獲得標高1635m(ルートラボ表示1527m)
心拍平均129/最高176bpm ケイデンス平均65/最高217rpm(? せいぜい120)
以前、何もわからずに芹生峠から貴船側に降りたけれど、あれ、やっぱ
下った方がヤバいわ(^^;。道悪過ぎ。ギャップとか穴だけなら百井、花背
よりひどいかも。
●帰宅。
嫁はん娘の夏休みの宿題見ながら大洗濯大会(すまんm(__)m)。洗濯は
嫁はんと交代し、嫁はんは娘に専従。儂は身の回り片付けて、ジャージ姿の
まま(^^;布団も干す。
シャワーして風呂の残り湯で体ドブ漬けして冷やし、シーツ類一切合切と
共にウエア込みで洗濯続行。
●娘の宿題の態度でもめる。
●母娘図書館〜トップへ。儂は洗濯の合間、画像の吸い出し、ガーミン
コネクトにアップロード〜ルートラボにGPSデータをインポート、テキスト
打ち。風呂も軽く洗う。
●母娘の買物のヘルプに、トップまで行く。買物して帰宅。
昼食までの間、ハンガーノック気味に掃除機掛けて布団入れる。
力が入らん(^^;。
●昼食はケチャップスパ。娘が半分残したので、娘も分も含め大量の
スパを、ゆっくりと時間をかけて良く噛んで食べる。
食後、母娘本読み。儂はテキスト打ち続行。
●母娘実家へ。儂はテキスト打ち続行。
●一段落ついたので、昨日のツール第19ステージをチェック出来る限り
チェック。
調子が良いんだな。今年のスイスもしっかりと獲ったし>コスタ2勝目。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/113269 シクロワイアード
●洗濯物を大量に取り込む。ほぼ、ぱりぱりに仕上がる。
●終わったら実家へ。
●夕食はカレー。昼のスパが腹にもたれてきつい(^^;。
やはり夏ライドの後のヘヴィ飯はキクw。
サラダの茄子もうまく、こちらは口当たりも優しくて助かる。
食後少しテレビ見たら、儂先に帰宅。
●帰宅して風呂入れる。程なく母娘戻る。
何か、昨日より暑いなあ。夜になっても下がらん。儂先に風呂。
やはり京北まで出てしまうと、遠いな。朝が9時10時になると、流石に
暑くて辛いし。
寄せ。消耗。
何とか土曜休みを奪取。軽く回して帰宅。
●作業着換えて洗い物して洗濯機回す。作業着換えながら録画済み
ツール第18ステージ@ラルプデュエズ2発をチェック。
これは残しといて、後から時間をかけてゆっくり見よう。
●実家へ。娘やや情緒不安定気味。明日から夏休みなのにな。
嫁はん戻り、皆で夕食。皆の荷物持って儂先に帰宅。
●帰宅。洗い物して洗濯物干して風呂入れて先に儂風呂。
母娘戻り、母娘も早めに風呂。
ちとネット。明日、どこへ行こうか。結局決まらず。明日のノリで出たとこ
勝負、という事にする。
とにかく、とっとと寝る〜。
満を持して耳栓を導入したが、娘の甲高い声にはあまり効果がない事が
判明(^^;
●3時にアラームが鳴る。しばらく動けず(^^;5分位して起きる。
キッチン立ち食いでパン、牛乳、ヨーグルト。
歯磨きして着替えて出発。
●3時半過ぎ頃スタート。
男山指月から御幸橋〜旧国〜月の桂経由で千本赤池右折〜国道24号
から龍谷のとこで右に入って師団街道〜川端通。
今日は出町から葵橋を真っ直ぐに下鴨西通に入って北上。西通なら
一通の逆行無しで通れる。北大路を少し東に戻って、鞍馬街道に入れば
OK。
今日は上賀茂25%は回避しようと心に決めていたのだが、脇道に入り
損ねて(^^;今日もまた我慢の激登坂を敢行。まあ短いけどw。
静市市原ローソン5時8分。トイレしてアクエリアス補給。10分程で
早々にリスタートして鞍馬街道を北へ。
貴船口の分岐を、今日は左側へ入って行く。

想像したよりも、けっこうな上り(^^;。貴船の料理旅館街さえ、実は
かなり強い勾配の部分も。

早朝のがらんとした貴船を抜けて、貴船神社奥宮を過ぎたら、本格的な
林道に突入。
初手からインナーローでこつこつ。みるみる勾配は強くなり、そのうち
15%前後の緩急となる(笑)。百井より若干マシとはいえ緩んでも10%強、

しかも舗装自体が荒れていて割れ剥がれ。木立由来の堆積物は少なかった
ものの、落石や浮いた砂も多い。

20%近い激区間で砂が浮いていて(^_^;;ハンドルにへばりついて
シッティングでこなす有様。
消耗(^^;。
空が広くなって来ても、ピークが遠い。道は細く、勾配も最後まで
強い。そんな状況下で、車が2回程離合(^^;。やむなく降りてやり過ごす。
6時丁度、芹生峠ピーク。

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/179858778.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

眺望なんかねーっての(^^;
ウインドブレーカー着込んで京北側へ下る。やはり、ひんやりと冷たい。
多少強い勾配の部分もあるが、京北側は基本緩やかな下り。
灰屋川に沿って渓流脇を進む。

途中「灰屋林道竣功記念碑」なる石碑が

(帰宅後府道361号との関係を調べたが、よくわからなかった)。
民家や小さな集落を繋いで下り、道は京北上黒田まで下りて国道477号に
合流する。付近の電光表示では15度。

477を右折して西へ。程なく花背に入り、上仲商店前6時35分。

お店はもう廃業しておられるらしいが、自販機と駐車場は健在。
缶コーヒーすすりながらネットチェック。
6時43分リスタート。大布施のT字を右折して南下。裏花背を峠に
向かってだらだら上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126345578.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
ピークまで結局終始アウター50*19。脱力シッティングで回せるだけ
回し、回せなくなったらダンシング。じっくりこつこつと刻む。
上から自転車乗りが何組も下りて来る。
7時15分花背峠ピーク。時間的なものもあろうけれど、上黒田より
3度も高い(^^;。

鞍馬側へ慎重に下る。

勾配も強く、見通しの悪い部分も多い。舗装を敷き直した部分は
安定して下れるが、スピードも乗るので、しっかり要所で緩急をつけて
下る。
何とか大過なく下り、鞍馬温泉の手前の狭路部分。鞍馬側から上って
来たワゴンと離合しようとしたところ、いつの間にか後ろに付いていた
セダンが、儂を強引に抜きにかかった(*_*)。車1台やっと離合出来るか
どうかの狭路。通れる訳ないだろうが。

幸い、ワゴンからある程度距離に余裕を持たせて減速していたので、
前のワゴンの横に入ってしまう前に、何とかガードレールぎりぎりに
寄せて急停止(>_<)。
終始後加重していたので転倒こそ免れたが、リアおもっくそ浮いて
止まった(怖)。
横を抜けたセダンは、案の定離合出来ず停止してじりじり(-_-;。
文句言ってやろうかとも思ったが、めんどくさくなってもかなわんので、
そのままやり過ごした。
まったくもう 凸(-_-#。
叡電鞍馬駅に7時30分。


トイレだけしてリスタート。
7時37分、貴船口分岐に戻る。約2時間強でループ1周回。

市原バイパスを越え、とことん街乗りがいやなので(笑)突き当たり
右折して雲ヶ畑。緩勾配の上り基調をインナーでのんびり回す。前から
自転車乗りの一団と離合。挨拶するも完無視(^^;。...ま、いいけどね。
麓でゼリーすすって、雲ヶ畑からインナーローこつこつ刻んで持越峠
8時15分。即真弓〜杉阪方面に下る。

杉阪から左折して山へ。裏京見は相変わらず車通りが多くて怖い。
路肩の尖った石の破片に気を遣いながらその都度やりすごす。
結局、恒例のアウター50*19で上りきる。氷室別れ8時37分。

ピークはスルーして鷹峯に下る。杉坂側ではたくさん自転車乗りが
下って来ていたが、下りではぽつぽつと数えるくらい。断続的に工事中。
急激に暑くなって来た。
帰りは鷹峯〜北大路〜わら天神からきぬかけの路〜9時12分嵐山。
水補給してコーラ投入。中ノ島に、特に団体という訳でもないのだが、
あちこちからの自転車乗りでいっぱい。店が開店前ということもあろう
けれども、一般の観光客より多いくらい目立つ(^^;
ダートを抜けて京都八幡木津自転車道の起点から9時27分帰路へ。
相変わらずアウターミドル引っ掛かるくらいの負荷を脱力で軽く回して
いるだけなのに、何故か心拍は150とか160とか(^^;。
暑い。
御幸橋10時11分。少しメールチェックだけしてリスタート。
オーラスは旧国を引き続きアウターミドルでゆっくり回し、町楠葉の
京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/R0c3pB ルートラボ
10時半頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間51分 平均速度22.3km/h 行程130.14km 最高速度54km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間43分 平均速度22.4km/h 行程128.21km 最高速度53.2km/h。
獲得標高1635m(ルートラボ表示1527m)
心拍平均129/最高176bpm ケイデンス平均65/最高217rpm(? せいぜい120)
以前、何もわからずに芹生峠から貴船側に降りたけれど、あれ、やっぱ
下った方がヤバいわ(^^;。道悪過ぎ。ギャップとか穴だけなら百井、花背
よりひどいかも。
●帰宅。
嫁はん娘の夏休みの宿題見ながら大洗濯大会(すまんm(__)m)。洗濯は
嫁はんと交代し、嫁はんは娘に専従。儂は身の回り片付けて、ジャージ姿の
まま(^^;布団も干す。
シャワーして風呂の残り湯で体ドブ漬けして冷やし、シーツ類一切合切と
共にウエア込みで洗濯続行。
●娘の宿題の態度でもめる。
●母娘図書館〜トップへ。儂は洗濯の合間、画像の吸い出し、ガーミン
コネクトにアップロード〜ルートラボにGPSデータをインポート、テキスト
打ち。風呂も軽く洗う。
●母娘の買物のヘルプに、トップまで行く。買物して帰宅。
昼食までの間、ハンガーノック気味に掃除機掛けて布団入れる。
力が入らん(^^;。
●昼食はケチャップスパ。娘が半分残したので、娘も分も含め大量の
スパを、ゆっくりと時間をかけて良く噛んで食べる。
食後、母娘本読み。儂はテキスト打ち続行。
●母娘実家へ。儂はテキスト打ち続行。
●一段落ついたので、昨日のツール第19ステージをチェック出来る限り
チェック。
調子が良いんだな。今年のスイスもしっかりと獲ったし>コスタ2勝目。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/113269 シクロワイアード
●洗濯物を大量に取り込む。ほぼ、ぱりぱりに仕上がる。
●終わったら実家へ。
●夕食はカレー。昼のスパが腹にもたれてきつい(^^;。
やはり夏ライドの後のヘヴィ飯はキクw。
サラダの茄子もうまく、こちらは口当たりも優しくて助かる。
食後少しテレビ見たら、儂先に帰宅。
●帰宅して風呂入れる。程なく母娘戻る。
何か、昨日より暑いなあ。夜になっても下がらん。儂先に風呂。
やはり京北まで出てしまうと、遠いな。朝が9時10時になると、流石に
暑くて辛いし。
スポンサーサイト