fc2ブログ

けふのにき130727

●金曜日。いやもうたすけて(^^;。
 かつかつまでかつかつに仕事してそこそこの負荷で脱力で回して帰宅。

●作業着換えて洗い物して洗濯機回す。作業着換えながら録画済み
ツール第21ステージをチェック。毎日寝る前に少しづつゆっくり
見てる。やっとシャンゼリゼに入ったあたり。今年は凱旋門の手前で
Uターンではなく、凱旋門をぐるっと回ってコンコルド広場に戻る。
 Bianchi降ろしてエア入れる。前7強、後ろ7.5くらい。


●実家へ。ハヤシライス。
嫁はん戻り、皆で夕食。嫁はんの弁当箱持って儂先に帰宅。
 
●帰宅。嫁はんの弁当箱洗って洗濯物干して風呂入れて先に儂風呂。
 母娘戻ったと思ったら即トップに行く。儂はエントランスまで呼び
出され、皆の荷物を持って帰る。
 引っ掛けたままにしてあった穴の開いたチューブに、ちゃっちゃと
パッチ当てる。直したチューブは即サドルバッグへ。スペア2本体制に
戻す。
 母娘戻り、少し娘の習字の宿題やってから母娘風呂。
 儂は、寝る〜。

 耳栓投入。ヒスノイズカット程度の、ドルビーみたいな効果(^^;



●3時にアラームが鳴る。8分位してからむくむく起きる。
 即キッチン立ち食いでパン、牛乳、ヨーグルト。
 歯磨きして着替えて出発。

●3時40分頃スタート。
 男山泉から山手幹線。美濃山からとっととインナー〜4時26分玉水橋
24度。ところどころ、ほんのり路面ウエット(^^;。
 東側の山の方に深く雲がたれ込めていて、なかなか明るくならない。
念の為雨雲レーダーチェック。とりあえずOK、と言う事で大正池登坂。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 今回思いつきで、試しに「心拍140以下でピークまで」というのをやってみる。
ターゲット130前後。目標120台。
 初手からインナーローでじっくり。それでも少しがんばったらすぐに
130位には一気に跳ね上がる。強度低く、その範囲でペースは上げられる
だけ上げる。
 中間の緩勾配は34*19前後で回し。ラスト木立に入ってからは最大138で
ピーク5時10分。ゆっくり34分18。
とりあえずママチャリ並みやね(^^;。平均心拍は124。
 次回は150以下、140前後ターゲットで。

 ピークはスルーしてウエット気味の下りを慎重に和束側へ下る。
和束ローソン5時20分。トイレして豆乳とミニクリームパン。パンの
残りはバックパックへ。

 5時37分リスタート。三国越林道を西側から登坂。途中で右折して
切山の激下り。集落の中の細道ってのもあるし、ここは上ろうとは思わん
なあ。
 民家の間のつづら折れを慎重に激下り、国道163号に合流。笠置大橋に
6時18分。橋を渡って県道4号を柳生方面に南下。
 2回目、かつものすごく久々の道。案外上らされた、という記憶しか
無かったのだが、離合困難な狭路、10%超の区間も案外あったりと、嫌な
発見が随所にあって消耗(^^;。

 柳生で左折した県道4号をしばらく進み、レイクフォレストリゾート方面に
左折。

 ...って、ここ、ガチで敷地内っぽいんですけど(^^;。いいの?(^^;。

 芝刈り客にばんばん抜かれながらも構わず登坂w。きれいな路面ながら
10%前後の強い勾配を上る。途中から、すっかりゴルフ場ど真ん中(^^;。
構わずさらに進むと、もう一つゴルフ場が現れ、入り口と細道との交差が
現れる。6時52分。
130727レイクフォレストリゾートから大河原への分岐
 細道を左折すると、外へ抜けて行く道のハズなのだが、やはり、どう
考えても敷地内(^^;。先のテニス場の手前を道なりに左に曲がると、
やっと汚い林道に抜けたww。

 林道は下り。けっこうな激下り。
 自転車乗り目線で、一般に「レイクフォレストリゾートの上り」と言っ
たら、ここの逆からの上りを言うらしい。
130727レイクフォレストリゾートから大河原への下り1
 10%〜15%超の強い勾配が続く。ウエット&苔で神経を使う上に、
こちら側からも、少ないながらも芝刈り客の車が上って来て肝を冷やす。
130727レイクフォレストリゾートから大河原への下り2

 急に勾配がフラット近くにまで緩んだと思ったら、左手には木津川。
いつの間にか川まで下りて来てしまっていた。
130727大河原まで下りて木津川を下る

 木津川を渡って国道163に再合流。7時8分。たかだか100m走るだけでも
怖い>163。

130727国道163号大河原交番前を右折
 大河原駐在所のT字を右折して山の方へ。踏切手前から既に上り勾配。
130727大河原で関西本線踏切を渡る1
130727大河原で関西本線踏切を渡る2

 踏切を渡ったら、程なく登坂開始。
130727大河原から童仙房への登坂1
 多少のカーブやヘアピンはあるものの、ほぼ真っ直ぐ童仙房に向かって、
3キロ半、上る。
http://yahoo.jp/aVCCSg ルートラボ
 もう初手からとっととインナーロー。
130727大河原から童仙房への登坂2
130727大河原から童仙房への登坂3
前半は、10%前後に13〜15%区間が断続的に来る。エグめのコンクリ
ヘアピンもある。中盤、残り2キロの看板。
130727大河原から童仙房への登坂4(あと2キロ)

後半、ヘアピンやらぐにゃぐにゃしたカーブで標高を稼いだ後、
130727大河原から童仙房への登坂5
道が若干広くなり、2車線相当の道も現れるが、今度は柳谷の後半を
思わせる10%強固定の直登。
130727大河原から童仙房への登坂6
 ここで折れるってパターンなんだろうな。
 儂は、はなっからゆっくりしか考えてなんで、関係ないけどw。
 儂以外、自転車なんていない。地元の車は、かなり頻繁に行き来する。
 突き当たりにヘアピンが現れると、もうピークも間近。
130727大河原から童仙房への登坂7(最後のヘアピン)
 最後まで焦らず、じっくりこつこつと刻む。
 7時41分ピーク。28分くらい。
130727大河原から童仙房への登坂8(ピーク)

 下り基調をしばらく快調に進み。童仙房山荘前で自販機補給。水を
ボトルに追加し、缶コーラ補給。
 三国越の西ルートに再度突入。しばらく上ってアップダウン。朝の
切山への分岐まで戻ったら、そのまま元来た道を戻り、下る。
 再び和束ローソンに8時30分。
 手抜きしてそのまま和束まで下ったので、下りで少し冷えたかな。
流石に疲れた。イートインで缶コーヒーすすりつつ、へたる。
 もうこの時間ともなると。ローソンには自転車乗り山盛り。

 8時52分リスタート。
 何とか体は落ち着いたので、裏大正を越えて帰る事にする。
130727帰路は裏大正池1
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 いつもの通り、登坂と言うより、アクセス路の移動、という意味合いが
強いので(^^;、もう上れればOK(笑)。一足づつゆっくりゆっくり。
上からは団体さんも含め、何人も自転車乗りが下りて来る。挨拶して離合。
 ビューポイント上のヘアピン前後は、相変わらずいつも厳しい。
130727帰路は裏大正池2(ビューポイント上のヘアピン)
 まあ特に問題なく9時14分ピーク。上で休んでおられたGIOS乗りさんと、
少し話す。

 今度は新調したウインドベストしっかり着込んで井手方面へ下る。
 今日は上って来る自転車も多い。

 玉水橋から9時36分自転車道へ。
 追い込んでいるつもりはさらさら無いのだが、やはり心拍は160強前後
固定で(^^;。
 御幸橋10時10分。オーラスは旧国をそのままのペースで走り、
町楠葉の京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/utvJCy ルートラボ

 10時25分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間38分 平均速度19.1km/h 行程107.35km 最高速度54.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間37分 平均速度19.2km/h 行程107.73km 最高速度54.2km/h。
獲得標高1986m(ルートラボ表示1884m)
心拍平均125/最高174bpm ケイデンス平均64/最高204rpm(? せいぜい120)

 久々のアベ20切り(^^;(裏大正ピーク時点では15くらい)。まあ、殆ど
山ん中にいたもんなー。前半抑えめで出た上に、急勾配&ウエットで、
下りもあまりスピードが出せなかった。
 ま、こんなもんでしょ。ゆっくりじっくり。
 今回、ガーミンの方が距離データ長いのが謎。


●帰宅。
 母娘、夏休みの英語短期講習でおでかけ中。
 身の回り片付けて布団干し、掃除機掛け、エアコンのフィルター掃除他
ジャージ姿のままでこなす。どうせ汗みどろになるから。

 やる事は、ちゃんとやっとく。

 シャワーして風呂の残り湯で体ドブ漬けして冷やして、家の洗濯物も
一緒にウエア込みで洗濯。ウエア類一式、ネットに豪快に突っ込んで
アバウトに洗う。ニュービーズジェルは中性なので安心。
  とりあえず一息ついたら、梅干しを一粒(笑)
130727ライド後のうめぼし

●母娘戻る。今日は講習最終日。レギュラークラスへの勧誘雨あられを
かいくぐって帰って来たらしい。
 修了証には、Hope to see you again!!って書いてあるし。
 嫁はんは昼食準備。儂は洗濯の合間、娘と遊びながら画像の吸い出し、
ガーミンコネクトにアップロード〜ルートラボにGPSデータをインポート、
テキスト打ち。

●昼食はそうめん&買って来た寿司。娘が半分残したのも含めおなか
いっぱい存分に補給する。
 食後、母娘は娘の習字に(忙しい)。
 儂は洗濯物干して、テキスト打ち続行。
 合間にフレームのこびりつきとか、タイヤとか、Bianchiの片付けも
少しづつやる。

●出たり入ったりしていたら、母娘が戻って来たのに気がつかなかった
らしい。チャイムに気づき、解錠(すまん)。
 皆でアイス喰って、ほっこり。

●母娘実家へ。儂はテキスト打ち続行。

●一段落ついたので、Bianchiのフレーム(下部のみ)とタイヤとリムだけ
やっつけたら、通勤車で最大10%超をだらだらプチクライムして男山の
スイミングへ。
 英語が終わったと思ったら、今度は水泳の夏休み短期講習が始まる。
申し込み内容の手直しがあったので、やってもらう。
 終わったら実家へ。何か娘の忘れ物の件で着信があったのを気づかず
(すまん)取りに帰る。
 少しへたったら、再度実家へ。

●夕食はとんかつ。思いの外量が多く皆次々と撤退(^^;。食後のスイカに
別腹とばかり群がるw。
 食後少しテレビ見たら、儂先に帰宅。

●帰宅して風呂入れる。儂先に風呂。
 嫁はんはNスペのダイオウイカ。娘はYouTubeの後、母娘で風呂。
 儂はテキスト打ち続行。


 大河原〜童仙房は、噂通り厳しい上りだったけれど、緩急の出入りが
そんなに激しく無かったので、童仙房最強激坂の評判の割には、花背の
イメージでイーブンで刻めば、何とかなった。むしろ激しい緩急の後、
最後の最後に10%強が続く、笠置からの横川林道の方が、個人的には
破壊力は上。
 まあ、TTやったら、どっちも死ぬだろうけれど(^^;。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR