けふのにき130923
●日曜、23時過ぎにやっと日記アップしたら、嫁はんと録画済みの
ンHKおやすみ日本を見る。
http://www.nhk.or.jp/oyasumi/
濃い人達が、ラジオの深夜放送みたいにだらだらしているぞ。
もう1時前。寝る〜。
●気がつけば8時前。母娘既に起きてあまちゃん。
Bianchi降ろして、昨日出来なかった片付け。スプロケ、プーリー、
チェーン等油廻りを先にやってからホイール。タイヤ見てリムのパッド
当たり面清掃と脱脂。
●リアが終わったところで嫁はんからめしコール。
朝食は適当に食パン。ラズベリージャムが、やっと終了する。
●Bianchi片付け再開。残っていたフロントホイールやって、フレームも
拭いたら、懸案事項であるサイコンの移植。
猫目のMITY8(Bianchi買った当時、一緒にショップで買った)から、
同じく猫目のVELO8(Bianchi買う前に、ホームセンタ−で買って通勤車に
付けてた)に交換。
MITY8のセンサーブラケット外して、あらかじめ通勤車から取り外して
おいたVELO8のブラケットを、同じ造りになるように取り付ける。

まあ素人作業にしては、無難にまとまったのでは無いか、と(^^;。
MITY8のブラケットの取り付け方式がバンドネジ止めなのに対して、
VELO8のはインシュロック止めなので、取り外し時にはいちいち切って
外さねばならない分、小回りは利かないが、まあ仕方が無い。

グレード的にはやや下がるが、表示は必要十分。難点は積算距離の引き
継ぎが出来ない、と言う事なのだが(^^;、まあ出来んもんは出来んので、
仕方が無い。現在の積算(16106km)をメモして保存。将来新調した時に
合算しよう。まあこの数字自体、既にかなりアバウトな値になっちゃって
いるので(^^;あまり神経質になる事も無いし。
確かにガーミンもあるのだが、シンプルで信頼性の高いサイコンも
やはり捨て難い。とりあえずへたるまでこれだ。
終わったら、タイヤ周長、時計合わせ等、データの移行と設定。
●ちとネットして、惚ける。外は快晴。
●皆でモールへ。ダイエーでシャンプー。娘はいつもの知育菓子の類いを
ちゃっかりゲット。
昼食に新規オープンのラーメン屋へ行こうと思ったが、おけいはん
ポイントの金券が食券制で使えず(^^;、華厨香@神仙閣系列で麺をすする。
娘はお子様プレートだったが、待ち時間に父母の麺を強奪したため、結局
お子様プレートの大半を儂が喰う事に(^^;。
食後、京阪百貨で買物して、帰宅。
●母娘実家へ。儂は台所の洗い物、お茶沸かし、お湯沸かし、職場用
補給水やお茶の用意、ゴミ出しの段取り等、社会復帰の用意の他、
HDDレコーダーの録画タイトルの整理、編集。
タモリ倶楽部、またいつの間にか2回制に戻ったのね。
Jスポのツール総集編も編集してDVDに焼く。
●用事と平行して、ふと午前中に移植したVELO8とMITY8のウラを見てみる。
ブラケット自体の造りが少し違っていたので気がつかなかったのだが、
本体の側をの接点周りのみ、よく見ると、拵えがクリソツw。

これはもしかして、と、ダメ元でBianchiを降ろし、取り付けたVELO8の
ブラケットに、MITY8を取り付けてみた。

ぶらぼ〜(笑)。動作確認も、問題無しw。
まあ本体不具合の可能性も決して排除出来ないのだが、とりあえず旧の
MITY8をVELO8のブラケットでもう一度使って、様子を見てみる事に。
使えればラッキー。それでダメなら改めてVELO8で。
一応MITY8もリセットして、積算距離、タイヤ周長入れ直して時計合わせ
しておく。
●少し気絶もしてみる。
●気がつけば17時半。米洗いして、18時過ぎ。実家に移動。
●夕食は嫁はんの手による豚トマト煮。美味。
夕食後梨。明るい黄緑の二十世紀って最近あまり見ないねなどと話する。
ウサギの水飲みボトルのプラの掛け具が割れたと言うので、早々に皆で
帰宅。ペットセンタ−に新しいのを買いにいく。
●帰宅。自転車のカギのキーホルダーが割れて悄然の娘に、昔さんざん
集めた生茶パンダのキーホルダーの中から見繕ってやる。
今日は風呂入れてから、儂先風呂〜画像吸い出し〜アップロードして
テキスト打ち。
今週末はお休みを勝ち取るべく、がんばる。
ンHKおやすみ日本を見る。
http://www.nhk.or.jp/oyasumi/
濃い人達が、ラジオの深夜放送みたいにだらだらしているぞ。
もう1時前。寝る〜。
●気がつけば8時前。母娘既に起きてあまちゃん。
Bianchi降ろして、昨日出来なかった片付け。スプロケ、プーリー、
チェーン等油廻りを先にやってからホイール。タイヤ見てリムのパッド
当たり面清掃と脱脂。
●リアが終わったところで嫁はんからめしコール。
朝食は適当に食パン。ラズベリージャムが、やっと終了する。
●Bianchi片付け再開。残っていたフロントホイールやって、フレームも
拭いたら、懸案事項であるサイコンの移植。
猫目のMITY8(Bianchi買った当時、一緒にショップで買った)から、
同じく猫目のVELO8(Bianchi買う前に、ホームセンタ−で買って通勤車に
付けてた)に交換。
MITY8のセンサーブラケット外して、あらかじめ通勤車から取り外して
おいたVELO8のブラケットを、同じ造りになるように取り付ける。

まあ素人作業にしては、無難にまとまったのでは無いか、と(^^;。
MITY8のブラケットの取り付け方式がバンドネジ止めなのに対して、
VELO8のはインシュロック止めなので、取り外し時にはいちいち切って
外さねばならない分、小回りは利かないが、まあ仕方が無い。

グレード的にはやや下がるが、表示は必要十分。難点は積算距離の引き
継ぎが出来ない、と言う事なのだが(^^;、まあ出来んもんは出来んので、
仕方が無い。現在の積算(16106km)をメモして保存。将来新調した時に
合算しよう。まあこの数字自体、既にかなりアバウトな値になっちゃって
いるので(^^;あまり神経質になる事も無いし。
確かにガーミンもあるのだが、シンプルで信頼性の高いサイコンも
やはり捨て難い。とりあえずへたるまでこれだ。
終わったら、タイヤ周長、時計合わせ等、データの移行と設定。
●ちとネットして、惚ける。外は快晴。
●皆でモールへ。ダイエーでシャンプー。娘はいつもの知育菓子の類いを
ちゃっかりゲット。
昼食に新規オープンのラーメン屋へ行こうと思ったが、おけいはん
ポイントの金券が食券制で使えず(^^;、華厨香@神仙閣系列で麺をすする。
娘はお子様プレートだったが、待ち時間に父母の麺を強奪したため、結局
お子様プレートの大半を儂が喰う事に(^^;。
食後、京阪百貨で買物して、帰宅。
●母娘実家へ。儂は台所の洗い物、お茶沸かし、お湯沸かし、職場用
補給水やお茶の用意、ゴミ出しの段取り等、社会復帰の用意の他、
HDDレコーダーの録画タイトルの整理、編集。
タモリ倶楽部、またいつの間にか2回制に戻ったのね。
Jスポのツール総集編も編集してDVDに焼く。
●用事と平行して、ふと午前中に移植したVELO8とMITY8のウラを見てみる。
ブラケット自体の造りが少し違っていたので気がつかなかったのだが、
本体の側をの接点周りのみ、よく見ると、拵えがクリソツw。

これはもしかして、と、ダメ元でBianchiを降ろし、取り付けたVELO8の
ブラケットに、MITY8を取り付けてみた。

ぶらぼ〜(笑)。動作確認も、問題無しw。
まあ本体不具合の可能性も決して排除出来ないのだが、とりあえず旧の
MITY8をVELO8のブラケットでもう一度使って、様子を見てみる事に。
使えればラッキー。それでダメなら改めてVELO8で。
一応MITY8もリセットして、積算距離、タイヤ周長入れ直して時計合わせ
しておく。
●少し気絶もしてみる。
●気がつけば17時半。米洗いして、18時過ぎ。実家に移動。
●夕食は嫁はんの手による豚トマト煮。美味。
夕食後梨。明るい黄緑の二十世紀って最近あまり見ないねなどと話する。
ウサギの水飲みボトルのプラの掛け具が割れたと言うので、早々に皆で
帰宅。ペットセンタ−に新しいのを買いにいく。
●帰宅。自転車のカギのキーホルダーが割れて悄然の娘に、昔さんざん
集めた生茶パンダのキーホルダーの中から見繕ってやる。
今日は風呂入れてから、儂先風呂〜画像吸い出し〜アップロードして
テキスト打ち。
今週末はお休みを勝ち取るべく、がんばる。
スポンサーサイト