けふのにき131110
●土曜日、月曜日休みだったので、仕事。
憎らしい程の晴天の中、土曜日とはとても思えない程の猖獗にはまる。
へとへとになって帰宅。くらくらするわ。
●洗い物して着替えて作業着換えて枕周りも含めて洗濯。
もう明日は朝から雨の予報が出ていたので、Bianchiの用意は無し。
と言うか、もう疲れて。
●実家に移動。麻婆風肉味噌豆腐、レンコンのきんぴら、キムチで
ごはんが進む、というか消耗した分を一心不乱に補給。
惚けて儂先に帰宅。洗濯物干して風呂入れる。
●母娘戻る。成り行きで、明日お出掛けする事になる。カーシェアの車の
予約取る。
●儂風呂〜母娘風呂。洗濯機回して、洗濯待ちに先月の中国行の旅行記を
仕上げる。
●洗濯物干して、ブログだけがんばってアップしてたらもう0時前。
一杯やろうかどうしようか迷うが、
.....寝る〜。
●気がつけば6時半過ぎ。起きてパソ前で惚けつつ、おでかけの下調べ。
朝食はパンに色々添えて適当に。
空は小雨が降ったりやんだり。布団乾燥機出馬。
●8時半前、カーシェアの車を取りに行き、母娘拾っておでかけ。
男山越えて第二京阪側道を抜けて学研から本線に乗り、近畿道〜阪高を
西進〜天保山で下りて、百圓トンネルは土日祝無料開放。ほんの1時間
程度でインテックス。今回はいい具合に横の臨時駐車場に無事停められた。
開場10分前には並ぶ事が出来、定時に入場。
と言う事で、急遽サイクルモード大阪。
http://www.cyclemode.net/
試走申し込みを済ませ、キッズコーナーに母娘を送り届けたら、一旦
別れて探索に出発。
とりあえず激混みにならないうちに、無理の無い待ち時間の物を色々と
試走。
ロードに関しては、何に乗りたいとかではなく、ブースで直接スタッフに
「山岳込みのロング」一点張りで、出て来たお勧めに乗る。

NEILPRYDEのZEPHYA。
クセ無く、特に違いも良く判らない(^^;

CerveloのR3(試走車撮り損なったので、展示車で(^^;)。
軽いんだけど、堅い。良く進むが振動も良く拾う。
まあ確かにタイヤやホイール(...何だっけ(^^;)もあるだろうけれど。

LAPIERREのSensium400
全く違和感無く、自然に入って来て、しばらく乗っていたい感じ。
...と言う事は、良かった、のか? 良かったんだな。うん。
しかし、いつもの事ながら、この程度の試走では、
何も解らんに等しいよなあ。やっぱり。
小径車も初挑戦。

BD-1。
案外、スピードに乗る。やはり、かなりクイックだが、極端な程でもなく。
自転車ではないんだが、ローターのパワーメーターも試す。

しかし、パワーメーター云々以前に、
「楕円リングは、芸風に合わん」と言う事が判明(^^;
合間に色々とブースを巡る。
Continentalブース。Grand Prix 4-Seasonの感想も交え、少し話し。

INTERMAXブースで今中さん仕事中。

試走は黒山で断念。
その他PINARELLOやRIDLEYも試走待ち半端無く、断念。
Bianchi、De Rosaなんか早々に締め切っちゃってるしな〜(^^;。
行列に時間を費やして、結局何しに来たか解らん、ってのは勘弁。
お昼前に母娘と合流。娘はあの後、ウィラースクールに参加。
「遅乗り競争」で最後まで足付き無く、優勝したらしい。
昼食は、出張出店の高畑まんま亭@奈良のカレー。

チーム関係者も来店で大忙しのご主人が、合間に家族で座っている
ところまで運ぶのを手伝って下さり、ちゃんと挨拶も出来て良かった。
娘も食べられる辛さで一安心。一度は品切れの角煮カレーも、復活の
4人前に何とか滑り込み、家族で完食。

ごちそうさまでした。

昼食後、嫁はんも試走。しかし、一台目は折りたたみの超小径車、
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/carryme/
二台目はフリーハブではなくコースターブレーキのビーチクルーザーで
大苦戦(^_^;
三台目はパナソニックの電動チタン。

http://cycle.panasonic.jp/products/electric/env2/index.html
しかしこれが前後ディスクで、試走エリアにふらふら出て来た小径車の
おねいちゃんを避けようと、ごくごく普通にブレーキ握ったら、がつんと
ロックして落車(>_<)。
娘も再びキッズエリアで、GARNEAUのMTBで延々とぐるぐる、

しかし周囲をまめに見ながら、ちゃんと無難に安全に回ってる。
すごいな。
娘は楽しそうだったので、良かったけれど、嫁はんは、楽しい試走には
ほど遠く、かわいそうだったなあ(;_;)。
乗ってみなきゃわからない事だらけとはいえ。
●14時半頃撤収。帰りも元来た道を百圓トンネル〜天保山〜阪高〜
近畿道〜第二京阪と繋いで戻る。途中、路面に水が浮く程の豪雨で、
慎重に車を走らせたにもかかわらず、帰路も1時間程。
第二京阪開通によって、確かに大阪市内方面へは、間違い無く、早く、
安全に、ストレスも少なくアクセス出来る様になった事を実感。
●学研ICで下りて、フォレオに立ち寄り、ペット屋でウサギの敷物を
買ってから、お茶しつつ休憩。
カーシェアの返却時間予告メールが飛んで来て、あわてて撤収し、家の
前で母娘降ろし、返却時間ぎりぎりまでがっちり借りましょう(^^;で
何とか返却し、帰宅。
●嫁はん買い物にトップへ。夕食まで娘は笑点。儂はちとネット、画像
吸い出しなど。
荷物が増えた嫁はんからTEL。娘とサポートに行く。
●夕食は鶏豚ラーメン鍋。娘と麺の争奪戦が恒例になりつつあるのが、
すごく、いや(^^;。平行してお茶沸かしお湯沸かし。
食後、風呂入れて洗い物、米洗いして先に風呂。風呂から上がってから
テキスト打ち。
●嫁はんは電動アシストの新車購入のため検討に余念がない。
母娘風呂〜洗濯機回してちとネット、テキスト打ち等。
出店ブランドは間違いなく減ってるし、メインステージ周辺は
がらーんとしてるし。
年々、規模が縮小していると言わざるを得ない>サイクルモード。
残念ながら。嫁はんも「しょぼくなった」と(^^;
試供品の配布も殆ど無かったな(^^;。
大阪だけが縮小を余儀なくされているのか、イベント全体がそういう
動きなのかは、よくわからない。
落車した膝が痛い、と>嫁はん(-_-;。
大事無いとは思うが、明日まで、少し様子見だな。
憎らしい程の晴天の中、土曜日とはとても思えない程の猖獗にはまる。
へとへとになって帰宅。くらくらするわ。
●洗い物して着替えて作業着換えて枕周りも含めて洗濯。
もう明日は朝から雨の予報が出ていたので、Bianchiの用意は無し。
と言うか、もう疲れて。
●実家に移動。麻婆風肉味噌豆腐、レンコンのきんぴら、キムチで
ごはんが進む、というか消耗した分を一心不乱に補給。
惚けて儂先に帰宅。洗濯物干して風呂入れる。
●母娘戻る。成り行きで、明日お出掛けする事になる。カーシェアの車の
予約取る。
●儂風呂〜母娘風呂。洗濯機回して、洗濯待ちに先月の中国行の旅行記を
仕上げる。
●洗濯物干して、ブログだけがんばってアップしてたらもう0時前。
一杯やろうかどうしようか迷うが、
.....寝る〜。
●気がつけば6時半過ぎ。起きてパソ前で惚けつつ、おでかけの下調べ。
朝食はパンに色々添えて適当に。
空は小雨が降ったりやんだり。布団乾燥機出馬。
●8時半前、カーシェアの車を取りに行き、母娘拾っておでかけ。
男山越えて第二京阪側道を抜けて学研から本線に乗り、近畿道〜阪高を
西進〜天保山で下りて、百圓トンネルは土日祝無料開放。ほんの1時間
程度でインテックス。今回はいい具合に横の臨時駐車場に無事停められた。
開場10分前には並ぶ事が出来、定時に入場。
と言う事で、急遽サイクルモード大阪。
http://www.cyclemode.net/
試走申し込みを済ませ、キッズコーナーに母娘を送り届けたら、一旦
別れて探索に出発。
とりあえず激混みにならないうちに、無理の無い待ち時間の物を色々と
試走。
ロードに関しては、何に乗りたいとかではなく、ブースで直接スタッフに
「山岳込みのロング」一点張りで、出て来たお勧めに乗る。

NEILPRYDEのZEPHYA。
クセ無く、特に違いも良く判らない(^^;

CerveloのR3(試走車撮り損なったので、展示車で(^^;)。
軽いんだけど、堅い。良く進むが振動も良く拾う。
まあ確かにタイヤやホイール(...何だっけ(^^;)もあるだろうけれど。

LAPIERREのSensium400
全く違和感無く、自然に入って来て、しばらく乗っていたい感じ。
...と言う事は、良かった、のか? 良かったんだな。うん。
しかし、いつもの事ながら、この程度の試走では、
何も解らんに等しいよなあ。やっぱり。
小径車も初挑戦。

BD-1。
案外、スピードに乗る。やはり、かなりクイックだが、極端な程でもなく。
自転車ではないんだが、ローターのパワーメーターも試す。

しかし、パワーメーター云々以前に、
「楕円リングは、芸風に合わん」と言う事が判明(^^;
合間に色々とブースを巡る。
Continentalブース。Grand Prix 4-Seasonの感想も交え、少し話し。

INTERMAXブースで今中さん仕事中。

試走は黒山で断念。
その他PINARELLOやRIDLEYも試走待ち半端無く、断念。
Bianchi、De Rosaなんか早々に締め切っちゃってるしな〜(^^;。
行列に時間を費やして、結局何しに来たか解らん、ってのは勘弁。
お昼前に母娘と合流。娘はあの後、ウィラースクールに参加。
「遅乗り競争」で最後まで足付き無く、優勝したらしい。
昼食は、出張出店の高畑まんま亭@奈良のカレー。

チーム関係者も来店で大忙しのご主人が、合間に家族で座っている
ところまで運ぶのを手伝って下さり、ちゃんと挨拶も出来て良かった。
娘も食べられる辛さで一安心。一度は品切れの角煮カレーも、復活の
4人前に何とか滑り込み、家族で完食。

ごちそうさまでした。

昼食後、嫁はんも試走。しかし、一台目は折りたたみの超小径車、
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/carryme/
二台目はフリーハブではなくコースターブレーキのビーチクルーザーで
大苦戦(^_^;
三台目はパナソニックの電動チタン。

http://cycle.panasonic.jp/products/electric/env2/index.html
しかしこれが前後ディスクで、試走エリアにふらふら出て来た小径車の
おねいちゃんを避けようと、ごくごく普通にブレーキ握ったら、がつんと
ロックして落車(>_<)。
娘も再びキッズエリアで、GARNEAUのMTBで延々とぐるぐる、

しかし周囲をまめに見ながら、ちゃんと無難に安全に回ってる。
すごいな。
娘は楽しそうだったので、良かったけれど、嫁はんは、楽しい試走には
ほど遠く、かわいそうだったなあ(;_;)。
乗ってみなきゃわからない事だらけとはいえ。
●14時半頃撤収。帰りも元来た道を百圓トンネル〜天保山〜阪高〜
近畿道〜第二京阪と繋いで戻る。途中、路面に水が浮く程の豪雨で、
慎重に車を走らせたにもかかわらず、帰路も1時間程。
第二京阪開通によって、確かに大阪市内方面へは、間違い無く、早く、
安全に、ストレスも少なくアクセス出来る様になった事を実感。
●学研ICで下りて、フォレオに立ち寄り、ペット屋でウサギの敷物を
買ってから、お茶しつつ休憩。
カーシェアの返却時間予告メールが飛んで来て、あわてて撤収し、家の
前で母娘降ろし、返却時間ぎりぎりまでがっちり借りましょう(^^;で
何とか返却し、帰宅。
●嫁はん買い物にトップへ。夕食まで娘は笑点。儂はちとネット、画像
吸い出しなど。
荷物が増えた嫁はんからTEL。娘とサポートに行く。
●夕食は鶏豚ラーメン鍋。娘と麺の争奪戦が恒例になりつつあるのが、
すごく、いや(^^;。平行してお茶沸かしお湯沸かし。
食後、風呂入れて洗い物、米洗いして先に風呂。風呂から上がってから
テキスト打ち。
●嫁はんは電動アシストの新車購入のため検討に余念がない。
母娘風呂〜洗濯機回してちとネット、テキスト打ち等。
出店ブランドは間違いなく減ってるし、メインステージ周辺は
がらーんとしてるし。
年々、規模が縮小していると言わざるを得ない>サイクルモード。
残念ながら。嫁はんも「しょぼくなった」と(^^;
試供品の配布も殆ど無かったな(^^;。
大阪だけが縮小を余儀なくされているのか、イベント全体がそういう
動きなのかは、よくわからない。
落車した膝が痛い、と>嫁はん(-_-;。
大事無いとは思うが、明日まで、少し様子見だな。
スポンサーサイト