fc2ブログ

けふのにき131130

●金曜日。期末の棚卸しが終わった。ぬけがら。
 ついでに同じ職場のバイトの子が一人やめる。よそで正社員で決まった
らしく、めでたい事この上ないが、正直うちにとってはかなりの痛手。
 軽めのギアでさくさく回して帰宅。

●帰って録画済み世界選を見ながら作業着替え、乾いた洗濯もの外して、
弁当箱洗って、食洗機回して、洗濯機も回す。録画済みジャパンカップ
ロードも編集済みなのでさっさとDVDに焼く。時間がもったいない。
 Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。前6強、後6.5弱。
 実家に移動。

●夕食におでんをいただく。
 娘はMステ3時間SP。昔のアイドルはちっとも面白く無い、と毒吐く。
皆で帰宅。
 明日は寒そうだな。

●帰宅して洗濯物干したら風呂入って、ちとネットしたら、
年賀状作業に入った嫁はんにeMac明け渡して、もうとっとと寝る〜。
耳栓投入。


 遠い意識の向こうで、母娘もめてる。


●案外ぐーぐーねてた。気がつけば4時のアラーム。体が動かない。
4時過ぎに起きる。
 嫁はんも起きていた。立ち上げっぱなしのほとしょっぷから年賀状の
素案をプリントアウト。嫁はんはさらに検討を加える。
 キッチン立ち食いで朝食。食パンにチョコスプレッド、ヨーグルト、
牛乳。
 冬装備に移行。インナーはノースリーブのユニクロスポーツドライの
上にユニクロヒートテックタートルネック。その上についにこの冬初の
シマノ冬ジャージ投入。冬タイツは先回から導入済み。靴下の上には
作業用ウエットスーツ素材防寒靴下を重ねる。
ウインドブレーカーはファスナーが死んでしまったので、とりあえず
ウインドベストで。
 着替えたら出掛ける。

●5時スタートのつもりが、色々あったので5時15分頃スタート。
 晴天と引き換えに、すんごく寒いし(^^;。
 男山指月から八幡市街に下りて御幸橋。納所まで旧国〜千本赤池を左折
して京川橋、久我橋を渡り、東土川〜国道171〜桂川街道〜下津林左折で
山陰街道。かなり東が白んで来た。
131130山陰街道樫原の緩勾配で夜明け前

 山陰街道はラブホ街から9号線合流。早朝とはいえ何この交通量の多さ(^^;。
日の出の遅いうちは使いにくいかもなあ。
 今年初、マイナス1度の表示を見て、老ノ坂トンネル6時37分。

 体が温まって来ると、ウインドベストと冬ジャージの開け閉めで
何とか対応出来るようになって来た。

 王子交差点で府道402へ。旧山陰街道でもある。コンビニ休憩は根が
生えるのでスルーしてJR亀岡駅6時52分。トイレして持参の羊羹を
かじる。
 もう7時か。

 保津橋を渡って府道25号。お気に入りの軽いアップダウンを進むが、
どうもこのへんから脚が重い....(^^;。
 水鳥の道〜国道477をクランク状に通り抜け、亀岡南丹の市境を右折。
131130市境を右折して紅葉峠へ
 紅葉峠へ。

http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-1368.html 平成13年9月22日の日記
 流石に、先だっての台風18号の流出物は、あらかた片付けられ、ほぼ
問題なく登坂出来るレベル。晩秋の林道をこつこつ上る。
http://yahoo.jp/7oQhD1 ルートラボ
 本当に、きつすぎず、緩すぎず、距離も上りごたえも手頃な良ルート。
131130紅葉峠1
 紅葉峠、と言いながら、別に山一面紅葉、と言う訳でもないのだが、
とりあえず、ある事は、ある(^^;
131130紅葉峠2

 規模は兎も角、印象としては笠取の谷山林道の西笠取側や、あるいは
御斉峠の伊賀側に近い。
 どのあたりがピークなんだかよくわからないピークは地味な印象。
7時46分。
 ああもう8時前か。
 夏の時間経過とのギャップに悩む。

 神吉に出て、日吉へ激下る。宇津峡方面〜京北への道は、未だ通行止。
 天若湖南岸のアップダウンを無理せずこつこつ回す。台風18号の
直後、泥だらけになった天若湖の湖岸も静かな落ち着きを取り戻していた。
131130落ち着きを取り戻した天若湖

 スプリングスひよしに8時7分。トイレとネットチェックだけして
リスタート。

 トンネル回避で殿田の町筋を通り抜け、山陰本線沿いの緩勾配を、
インナーでくるくる回す、というか、脚が重くてアウターに入れられない。
 胡麻の手前を北側に回り込んで、ゾンネ・ウント・グリュックへ。
http://tabelog.com/kyoto/A2608/A260803/26007029/ 食べログ

 開店時間が9時になっとる .....(^^;
 しばらくJR胡麻の駅前で時間を潰し、9時前に再び。
 既に店の前では自転車乗り3名様が開店待ち中。

 9時開店。
131130ゾンネ・ウント・グリュック
 8時開店だったら、イートインで少しまったりするつもりだったのだが
お土産だけ買って、背負って帰る事にする。お店の人が、気を遣ってくれて
飴とか持たせてくれた。感謝。
131130ゾンネみやげ
 ...さて、これ背負って、帰らなきゃ。

 寄り道せずに、元来た道を帰る。スプリングスひよし再び9時29分。
トイレして、買ったばかりの固いパンをかじる。中は甘くてとろとろ。

 元来た道を戻る。天若湖南岸〜神吉までの上りをこつこつ刻むが、
ますます脚が回らない。無理せずマイペースと頭ではわかっていても、
焦って回して試行錯誤で迷走〜ますます消耗の悪循環。
 結局ここで、脚が売り切れてしまった。

 当初は真っ直ぐ越畑〜保津峡〜六丁経由で嵐山のクレイジーな観光客を
冷やかして自転車道に入って帰る予定が、又しても越畑六丁回避で、結局
紅葉山の新道を激下る。
 明日も大事な用事がある。あまり追い込んで消耗も出来ない。

 下りきったら左折して、程なく南丹亀岡市境の紅葉峠上り口に、再び
戻って来た。もちろん、もう上らない(笑)。
 山は晩秋の風情。
131130亀岡北東部晩秋の山々

 そのまま477〜水鳥の道。水鳥の道は直進し、府道25号のアップダウンも
回避して府道405号。それでも脚は回らない。たまらず七谷川緑地で小休止。
10時34分。
131130休憩@七谷川緑地

 直進して宇津根橋で桂川を渡り、踏切を渡って、亀岡市街を抜け、
旧サティ〜クニッテル通り〜国道9号線回避の府道402。
 ダイコクバーガーは、また余裕のある時にでも。

 王子交差点で国道9号へ。
 回らない脚を一足一足刻んで11時12分、老ノ坂トンネル。
 京都市側に入り、横道のラブホ街〜山陰街道を桂川方面に真っ直ぐ
下って行く。阪急踏切〜桂高校間の左折車線連発は最凶に疲れる(-_-; 

 下津林で右折して桂川街道。久世橋を渡って11時39分自転車道。

 向かい風、来た  orz。

 桂川を下る。そんなに強い向かい風でもないのに、もう20切り〜23km/h
巡航がやっと。試しに宮前橋のアンダーパスをアウターダンシングで喝を
入れてみたが、効果無しorz。

 12時9分、御幸橋スルー。オーラスは、旧国をアウターミドルで
ゆっくりゆっくり脚を落とす様に回し、町楠葉の京街道に下って和了。

http://yahoo.jp/GSMBJd ルートラボ

 12時30分過ぎ帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間58分 平均速度22.6km/h 行程134.99km 最高速度58km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間49分 平均速度22.9km/h 行程133.27km 最高速度58km/h。
獲得標高1305m(ルートラボ表示1200m)
心拍平均133/最高162bpm ケイデンス平均74/最高192rpm

 六丁峠、越畑を回避した、軽めのルートを設定したはずが、結果的に
ことの外きつかった(^^;。体力、脚力とも急激な落ち込みを感じる。
 仕事の疲れかなあ。
 タイヤ25Cにしたからかなあ。
 ここんとこ乗れてないからかなあ(^^;。

 用事、病欠、雨でろくに走れず、走れた日も殆どウエット路面と言う
この秋。今日は久々に路面完ドライで穏やかに晴れた。
 まあ、寒くて向かい風と言うおまけはついたけれど(^^;。

 そう全てうまくいくかい。いいことばかりはありゃしない(@RC)

●帰宅。母娘外出中。身の回り片付けてシャワーして洗濯機回してから、
プロテイン啜りつつ洗い物。
 昼食は冷凍ごはん戻して玉子納豆飯を敢行。
 嫁はんからTEL。布団のカバーと敷きパッド引きはがす。
 平行して、ガーミンコネクトにアップロードしてログをルートラボに
パソコン経由でエクスポート。画像の吸い出し。テキスト打ちなど。
 ああ、お土産の荷物も解こう。
131130ゾンネ土産全貌

●母娘戻る。掃除機掛けて布団に換えのカバーと敷きパッドを装着。
洗濯が終わったら洗濯第二弾。
 母娘は買物の後、小枝不動産など見てからゾンネのパン持って実家へ。
儂は洗濯第三弾にかかる。お湯取り済みの風呂は洗っておく。

●儂は洗濯待ちに、ショップに行って少し話し。色々お願い事もして帰宅。

●通勤車に乗って、約5キロのアップダウンをプチライド。強度を抑えて
いるつもりでも、結局汗だくになる。
 明日の用事の為にレンタカー引き取って帰宅。

●気がつけば18時半も過ぎ、実家に移動。車を車庫に入れておく。
 夕食は餃子鍋。大根の煮込みも美味。
 食後ゾンネのパンを皆で試食。儂先に歩いて帰宅し、終わっていた
洗濯物を干して、テキスト打ち続行。

●母娘戻る。
 儂風呂〜しばらくテレビ見てから母娘風呂。
 洗濯機回してちとネットしつつテキスト打ち続行。


 11月中、ライド3日
  走行距離 426.36Km
  獲得標高 4348m
 ...先月よりは、走れてる、か。
 でも、一回のライドでの疲労度は、段違いに強い。何なのかな、これ。
 とりあえず、タイヤの空気圧、少し上げてみるか。
 
 来週末は、管理組合の理事会なので、走れてもさっくり朝走り。
 しかし、それ以前に、又しても傘マーク(泣)。

 明日から12月。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR