fc2ブログ

年末のにき131229_30

●金曜日。仕事納め。全く実感無く、人から言われてああそうか、
という感じ。
 最後の一言は、公式には「良いお年を、また来年」なのだが、
非公式には「もう、たくさんです」と(笑)。年明けは、さらに猖獗を
極めるとの事。
 結局、重めのギアを踏んで、じっくり回しつつ帰宅。

●作業着換えて洗い物して食洗機、洗濯機回す。
 時間がもったいないので、HDDレコーダーのタイトルをDVDに焼こうと
思ったら、又しても時間内に録画予約がされていて断念 orz。

●実家へ。うどんすきをいただく。
 今日は少し行くのが遅かったのだが、結局、娘のほうが食い終わるのが
遅く、逆に待つことに。

●結局21時前に帰宅。洗濯物干している間に、先に母娘風呂に入って
もらう。出たら儂風呂~洗濯機回して洗濯待ちにちとネット。
 洗濯物干したら、夕方に焼けなかったHDDのタイトルを、DVDに焼いて
おいてから、
 もうとっとと、寝る~。




●6時前目が覚める。寒い。6時半ごろまでごろごろして、起きてパソ前で
惚けつつ着替え。外は快晴。
 気がつけば8時前。通勤車でレンタカー屋に行き、車取ってくる。
131229スズキのスイフト
 スズキのスイフトだ。初めてだ。後部の荷室が少し小さいが、座席周りは
かなり広い。
 家に戻る間に、車内にファブリーズ降って、窓全開にして匂い飛ばす。
全て娘のためなり。

 8時半前、母娘を拾って適当にスタート。
 松井山手のモスで軽食。ここのモスは水が出るのだな。有難い。店内に
ボサノヴァ風味のレディオガガ(Queenな)のカヴァーが流れる(^^;。

●第二京阪側道通って、枚方学研から高速へ。近畿道~阪和道。
 今回当たったスイフトって、少々アクセルがアンダー気味。いつもは
デミオが多いのだが、同じ踏みの感覚でも、デミオほどアクセルが
開かないので、大体100km/hくらいの踏みで、80km/hくらい。
 ま、ゆっくり行くから、いいけど。ただその割には、燃費はあまり
伸びてこない印象。
 岸和田SAスルーで、山超えて紀ノ川SAで休憩。山間部では小雪舞う。

●まったりゆっくり11時頃リスタート。最近行かない間に、海南から
湯浅辺りまで二車線に拡幅されており、海南のトンネル前のボトルネックが
解消(南にずれただけ、という話もあるが(^^;)、結果的には大した渋滞に
会うこともなく、高速から降りた途端に、田鶴の交差点で大渋滞(^^;。まあ
ここはいつもの事なのだが。
 交差点の手前にデカいニトリが出来てた。
 最近来てないからなあ(遠い目)。

●宿のチェックインまで時間があったので、久々にとれとれへ。
131229久々のとれとれ市場

 何か、並びの山の中腹に、ポタラ宮みたいなもんが出来てたw。
131229山腹にそびえるとれとれの湯

 最初は立ち寄るのに乗り気でなかった娘も、土産物屋で早々にパンダの
ぬいぐるみをゲット。店内黒山。フードコートは長蛇。流石冬休み。
 そこそこ適当にうろうろしたら宿へ。

●宿の部屋からは海が一望。
131229宿からの眺望1
131229宿からの眺望2

でも実はネット環境が無い事が判明(^^;。
スマホ開けてもWi-Fiも来てない。
 とりあえず休憩も兼ねてテレビでガキ使笑ってはいけないSPをだらだら
見る。もう10年もやってんのか。みんなええ歳やのに(^^;。
 母娘売店に遊びに行く。儂はパソ開けてテキスト打ちだけでもしておく。

●母娘戻る。一瞬寝落ちするが、何とかしっかり目を覚まして、皆で車で
出かける。以前、白浜に度々行っていた頃、昼食の定番だった、久々の丸長。
131229丸長で夕食
 宿で食べると最低一人五千円前後するのだが、ここで何とか、一人
二千円強で収める。

●すっかり暗くなり、宿に戻りだらだら。
 ひとしきりテレビ見てから、母娘風呂~儂風呂。
 風呂は地下の大浴場。カードキーで浴場に入るのだが、冬休みの人出で
人の出入りが激しいので、殆ど意味が無きような気も(^^;。
 お湯自体は白浜ではないにせよ、一応地元の井戸がある模様。サウナで
毛穴もぶーぶーに開けて、ええお湯でございました。
 お風呂のあとは、嫁はんの買ってくれた金麦飲みながら、ンHKの都道府県
クイズ見ながら、皆でだらだら。

●もう、寝ようかと。
 しかし、娘暑いの鼻がつまるの痒いのしっこ行くだのと、なかなか寝ない。
まあ慣れない環境で興奮して眠れない、と言うのが実際の所かとは思うが、
添い寝する嫁はんも、ふらふら(--;)。

 日付は変わって、月曜日。
 結局、皆寝付いたのは2時頃かも知れない。



●5時、5時40分、6時と立て続けのアラームで起きる。
 普段のアラームパターンに、ああ今日はまだ平日、と思い出す。
 嫁はんも起き、娘も今日は、すぱっと起きた。間違いなく、寝不足。

●朝食時間の」始まりと同時に朝食に突入。我々の後からも、後から後から
やって来て、大変な盛況ぶり。流石冬休み。
131229宿での朝食
 喰ったら早めに用意してチェックアウトして飛び出し、お天気に恵まれて
久々のアドベン。


●早めに出たつもりが、既に行列。待ち時間の間に、たちまち黒山と化す。
 開園と同時になだれ込むも、狙いのパンダバックヤードツアーは瞬殺で
締め切りorz。
131229一瞬で締め切り(^^;

 気を取り直して、以前、急流滑りの乗り物があった辺りに出来ていた、
「PANDA LOVE」なるパンダ新施設へ。黒山(^^;。
 ここには子どもたちが暮らす。
 優浜は屋外の運動場。
131229PandaLoveの優浜

海浜、陽浜は屋内でおすもう。
131229PandaLoveの海浜、陽浜

 ビッグオーシャンでイルカショー。シャチこそ居ないが、いつの間にか
イルカが10頭近くで集団演技という迫力。
 ショーの後は、何時の間にか「ブリーディングセンター」と名前を変えた、
旧パンダランドで永明さん、ラウちゃんに挨拶。
131229良浜
131229良浜と永明

 そして隣に出来たメディカルセンターで、ホッキョクグマの赤ちゃんを
見る。
131229ホッキョクグマの赤ちゃん
 あと数ヶ月したら、一番可愛くなるんだろうなあ。
 
●昼食はエンジョイドーム内のフードコートでカレー。大盛りを食って午後に
備える。
 食後、センタードームの公式売店でばりばりとお買い物。
 結局、昨日も合わせて、パンダ、アルパカ、コツメカワウソの三体が、
娘のおともだちに加わる(^^;。

●海獣館でホッキョクグマ、ペンギン、カワウソ、ラッコ等見た後、娘が
ケニア号に乗りたいというので、急遽、取って返して乗車。
 今日は押し寄せた黒山をこなすため、確認しただけでも一度に4編成の
ケニア号が運行という有様。
131229ケニア号フル運行中

 とりあえず、サファリワールドをケニア号でぐるっと回った後、娘が歩いて
回りたいというので、急遽、徒歩ルートを歩くことに。
131229アフリカゾウの給餌ポイント
 餌やりの出来るポイントはどこも人気。アフリカゾウの給餌ポイントでは
飛ぶ様に捌ける餌のカップの横で、ひたすら人参を切り続けるスタッフの姿。
もう、今日一日で何回包丁を入れたのか、見当もつかない(もらい泣き)。

 ブラッシングしてもらって、気持ちよさそうなマレーバクは可愛かった。
131229マレーバク1
131229マレーバク2
スタッフの人の説明もGood。
131229マレーバク3

 この徒歩コースを自転車で廻るプランもあるようで、メリダのMTBも走ってた。

●一周回ったら、もう15時。出口付近の最後のトラップ(売店)を掻い潜り
帰路へ。娘は少しぐずったが、やがて爆睡。まあ、その方が都合は良いが。

●いきなりとれとれ前から空港道路の東行きが断続的に渋滞。田鶴の交差点まで
30分以上を要したが、その後は順調に推移。

 田辺から高速に乗り、山あいの道を北へ。高速沿いのアップダウンと、道すがら
目にする名も無い激坂。そして山腹を上って行く道...
 自転車で走ったら、きっと楽しい。

 やはり有田~海南の拡幅でボトルネックになるポイントが減少したのは大きく、
心配した渋滞も無く、進む。ただ、今回のスイフトは、アップダウンの続く道では
今ひとつ。アクセルがアンダーというよりは、単にフケが悪いだけなのでは
ないかと言う気もして来た(^^;。ODのオンオフで引っぱって凌ぐ。
 岸和田で小休止、トイレの後、ドーナツ一個をレッドブルで流し込む。
 ...単に補給やがな(^^;。
 その後も順調に阪和道~近畿道~第二京阪を学研枚方まで。しかし、側道を
八幡まで抜けてしまうべきところを、松井山手に入ったため、コストコ渋滞に
見事に突入 orz。
 帰宅前にガソリン入れておく。ガソリンが臭いと娘がキレる。
 何とか帰宅し、時間内に車を返す。トップで弁当買って帰宅して夕食。片付け
しながら大量の画像を吸い出したりしていたら、別途夕食に出ていた母娘戻る。

●儂風呂~母娘風呂。画像アップしてテキスト打ち。


 全く実感無く、明日は大晦日。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR