fc2ブログ

年末のにき131231(おおつごもり)

●月曜日。日記アップして、洗濯もの干したら、もう余裕で0時も過ぎ。

 寝る〜。





●気がつけば8時前。ぐーぐー寝てた。起きよう。
 娘は、明け方トイレに立った様なのだが、今は死んだ様に寝てる。
動く気配もなく。
 朝食は昨日嫁はんが岸和田SAで適当に買ったパン+ヨーグルト+
バナナ。牛乳も飲む。

●晦日蕎麦を買いに行く事になる。
 嫁はんのBSモールトンを貸してもらえる事になったんで、今年の走り
納めは、趣向ががらっと変わって、買い出しポタと言う事になる。
 ガーミンのバイクプロフィールに追加。小さいサドルバッグを引っぱり
出し、チューブと工具、タイヤレバーだけ入れておく。タイヤにエアを
入れる。ちゃんと入っている様でも、ゲージ当てたら、やはり5〜6くらい
まで落ちてる。エアスペースが少ない分、まめなエア管理が必要。ただ、
エアスペースが少ないので、入れる分も、少ないポンピングで、あっと
いう間に入るw。
 歯磨きして着替えておでかけ。
 冬タイツにユニクロハーフパンツを重ね、靴は普通のトレッキング寄り
スニーカー。上は結局普通にドライ系〜ヒートテック長袖〜冬ジャージに
落ち着く。普段着はやはり分厚くてあかん。その上にウインドブレーカー。
 サドルだけ、ぐいっと上げる。
 今日は最終のゴミの日。ゴミも一緒に持ち出す。

●9時頃出る予定が、いつもとウエアも装備もセッティングも違うので
なんだかんだで9時半頃スタート。久々に町楠葉の京街道〜御幸橋は
スルーで自転車道に入る。
 まだ上げられるな>サドル(^^;
 ハンドルがクイックである事を意識しつつも、なるべく自然体で走る、
というか、普通に走れる。激下りも試す。宮前橋アンダーパスの最大
16%。後ろにちゃんと加重を残して、ゆっくり下れば何の問題も無い。
極端に加重する必要も、多分無い。ハンドルクイック、と言う事だけ頭で
意識する。

 羽束師橋10時10分。サドルをもう少し、というか、かなり思い
切って上げる。ウインドブレーカーは暑くて脱いでしまった。
 京川橋で自転車道離脱。右折して府道202を東進。京セラで左折。
131231京セラ前
もう少しサドル上げる。
131231サドルをさらに上げる
 ちなみに、シールのあたりが嫁はんのサドル位置。

 油小路を北上。九条まで出たら少し押し歩きで九条通を進み、途中で
渡って乗車(九条油小路が横断歩道無し右折車線あり等で自転車は右折
しにくいため)。竹田街道を北上しJRを下って塩小路を東進。

131231鴨川北上1
 鴨川に出ると、東岸の河川敷に下りて、歩行者に気を遣いながら鴨川
沿いをのんびり北上する。
131231鴨川北上2

 三条手前で川端に上がり、三条左折。河原町通にぶつかったらここからは
降りて押し歩き。

 三条名店街の「本家田毎」に11時11分。
131231今年も三条名店街「本家田毎」で晦日蕎麦購入
 にしんそば4人前を購入し、BSモールトンの後ろのカゴに積み込む。
案外重い(^^;。

131231三条大橋
 取って返して、元来た道を川端に降りて南下。
131231鴨川西岸へ
 塩小路橋で西岸に渡って、今度は西岸の河川敷をのんびり下る。
 いい天気。
 
 老人ホーム下の先も、新しい舗装がされていたので、行けるところまで
行ってみるが勧進橋の直下で舗装は途切れた。
131231鴨川西岸河川敷舗装路は勧進橋直下まで
 やむなく滑り落ちそうな急斜面を押し上げて勧進橋11時43分。
 ただ、未舗装の先に、橋の南側に見える、堤防へスロープで上がる
工事区間に期待。

 勧進橋を渡って再び鴨川東岸の河川敷を下る。
131231再び鴨川東岸へ
 未舗装区間の泥の轍は、流石に小径車だと油断したらハンドルを
とられそうだ、神経を使う。
 赤池デイリーで缶カフェオレ買って京川橋11時58分。
131231今年も京川橋で締め
 ロード買う前、通勤車で初めて自転車道に入り、引き返したのがここ。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-216.html 平成10年6月5日の日記
 今年も、ここで締め。

 休憩中、ネットとメールをチェック。大瀧詠一さんの訃報を知る。

 缶カフェオレ飲んで、持参のドーナツ齧って、ゴミと空き缶をバック
パックに突っ込んだら、リスタートして自転車道。
 向かい風猛烈(^^;。無理無く回せるだけのギアでこつこつ刻む。
 帰りは激上りも試す。行きで下った宮前橋アンダーパスの上り返し
(最大16%)。BSモールトンのR9は前42シングルの後ろ9〜26の
9速。42*26のシッティングで。楽では無いにせよ、案外余裕を
持ってクリア。
 ただ、小径故、不用意なダンシングは難しいので、基礎的な脚力は、
やはりある程度は必要になる。そのあたりがどうか。

 御幸橋12時36分。背割の駐車場も年末に向け、閉鎖されていた。
入り口の広場も、多少の自転車乗りは居るものの、少し閑散。ただ、
閉まったゲート前は駐車車両で溢れる(^^;。
 少し惚けてリスタート。オーラスは旧国〜町楠葉の京街道に降りて和了。

http://yahoo.jp/G3Jh8O ルートラボ


(サイコン読み/ドアtoドア)
(自車ではないため、計測無し)

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間57分 平均速度21.5km/h 行程41.92km 最高速度32.3km/h。
獲得標高116m(ルートラボ表示の65mの方が妥当かと)
心拍センサー無し ケイデンスセンサー無し

 大体正味2時間強、42〜3キロ程かと。

 初めて本格的に乗ってみた嫁はんのBSモールトン。
 BSモールトンの場合、ホイールベースを延ばしたり、サスペンション
つけたり、工夫もされているが、そこは小径車。ハンドルはクイックで
不安定、踏んだ割には進まない。これは車体の仕様みたいなもんだ。
仕方が無い。クイックであるが故に、ダンシングは確かにしづらい。
不用意なダンシングは危ないとさえ言えるかも知れない。
 ただ、それを踏まえた上でなら、それなりに案外走るし(それほど
追い込んだ憶えは無いにもかかわらず、前半の京川橋までのアベは
25キロ弱)。挙動がクイックである事を十分に認識した上で、基本通り
体重移動で曲がっていれば、特別に何をしなくてはいけない、という
事は無かったと思う。
 ハンドルは切らない。体重移動で曲がる。
 安定したペダリング。
 まめなエア管理。
 ある意味、別な切り口から、初心者(の基本練習)向き、とも言えるの
かも知れない。
 まあ、逆に小径から700Cあたりに上げた場合の副作用も、それはそれで
あるのかも知れないが。

 特性さえ認識しておけば、本当に、普通の自転車と変わらない。普通に
軽いギアは軽いし、重いギアは重い。今回は心拍センサーも着けずに
お気楽に出掛けたが、場面によっては170以上心拍の上がる場面も、何回も
あったのではないかと思う。のんびりと走る事も出来るし、その気に
なればある程度追い込む事も可能。まあ当たり前の事なんだけれど。

 けっこう面白いよ>小径車。
 
●実家に寄って蕎麦を届け、おじいさん@うちの父と少し世間話してから
13時半前帰宅。
 片付けてシャワーして着替えて洗濯してから、とりあえず嫁はんの
自転車の片付け。案外ウエットやら未舗装やらも走ったので、きれいに
しておく。チェーン清掃と注油。そしてディレイラー調整ではまる(^^;。
なかなかうまくいかず。結局ああでもないこうでもないと15時過ぎ
までかかり、時間が押してしまう。
 ちなみにBSモールトンはホイールがクイック止め。エンド幅も左程
変わらなかった様で、うちのロードのメンテ用スタンドがそのまま
使えた。

●やっとガーミンコネクトにアップロード〜ルートラボにGPSデータを
インポート、テキスト打ち。

●嫁はんから蕎麦出来るぞコール。あわてて洗濯物取り込んで、ローテー
ションで新たに洗濯物干し。

●実家に移動し、晦日蕎麦をいただく。今日は実家お泊まり。娘は昨日の
新規購入分も含め、ぬいぐるみを山の様に持ち込んでいる(^^;

●食後、一時帰宅。嫁はんの自転車にカバー掛けてメンテスタンド片付け。
 ビール@一番搾りしながら、テキスト打ちとデジカメの画像をアップ
ロード。


●今日は実家泊まりなので、もう日記もアップしとこう。

 12月中、ライド4日
  走行距離 327.87km
  獲得標高 4236m

 来月も、あまり走れそうに無いなあ。

で、
2013年
  年間走行日数 52日
  年間走行時間 約240時間
  年間走行距離 5413.12km
  年間獲得標高 62769m

 まあ、去年とそんなに変わらないけれど、実は秋以降、がくっと落ちてる。
 仕事がタイトなので、春までは、あまり走れそうに無いなあ。
 走れる時には、走ろう。



 良いお年を。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR