fc2ブログ

新年のにき140102

●水曜日。日記アップしたら、Bianchi降ろして用意。エアは前7弱、
後ろ7ジャストくらい。バックパックには、書いた年賀状を突っ込むw。

 終わったらとっとと寝ようと思っていたのだが、洗濯機の中の洗濯物が
大量で(^^;、がんばって終わらせておく事に。
 洗濯して、干して、もう23時過ぎ。
 寝る〜



●アラーム5時に鳴るが、体が動かない(^^;。結局5時半を過ぎてから
起きる。

●インナーと靴下、冬タイツだけ着たら、キッチン立ち食いでパンと
牛乳。寒さ対策に一応ちゃんと食べとく。
 食後歯を磨いたら、残りの着替え。今日は低強度前提で厚着。インナー
2枚重ね。ウエザーニュースの実況天気では、そんなに寒く無い筈なの
だが、体感的にはかなり寒い。

●6時20分頃スタート。そんなに寒くないが、まだらウエット。まあ
凍結も無く、大勢に影響は無い。
 アウタートップからスタートしたが、中央大通りでとっととインナー。
男山泉〜山手幹線。出発がゆっくりだったので、もう明るくなり、大住で
自転車道へ。玉水橋を渡ってウインドブレーカー脱ぎ、和束井手線の
電光板前に7時17分。
140102今年も大正池から始動

 今年も、ここから始動。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 大正池登坂。イーブンペースで刻む。今日はしっかり防寒した上で、
汗をかかない強度で。しかし、いつもは34*21くらいで回している辺りで
今日は34*17くらいで快調に回せている。
 ...結局、汗をかいた(笑)。26分14。 7時52分ピーク。
140102大正池ピーク

 慎重に和束側に下りる。相変わらずまだらのウエットだが、特に凍結も
無く、安心して下る。
 白栖の交差点を左折。府道5号に入り、信楽方向へ。途中、バック
パックに突っ込んでた年賀状の返事を和束の郵便局で出す(^^;。
140102和束郵便局で年賀状投函

 8時8分和束天満宮。2日ともなれば社務所の人以外誰もいない。
早朝からの参拝は儂一人。去年の交通安全お守りを納め、今年分を拝受。
140102和束天満宮で交通安全御守拝受
 儂自身、特に信心は無いのだが、さんざんこの地域は好きに走らせて
もらっているし、知らず知らずに迷惑をかけている事もあるかも知れない。
 せめて、地域に敬意を表して、参拝。

 帰路には今年もまた和束ローソンに立ち寄る。レッドブルとチョコ
ロールを投下。
 ここも今年1年また何かとお世話になるな。

 15分程惚けてリスタート。加茂〜泉大橋回りで寒風の向かい風に立ち
向かうよりは、井手経由のショートカットを選択して裏大正。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 登坂と言うよりは、もう最近は、ほぼショートカットの意味合いしか
無いので(^^;。急がずじっくりこつこつと一足づつ刻む。
 8時59分ピーク。

 ウインドブレーカーしっかり着込んで下る。登坂の自転車に次々と離合。
その数4組は下らない。好天や寒すぎない気温もあるのか、今年は続々と
サイクリストが始動。玉水橋から自転車道に入る、さらに山の様な自転車
乗りと、高速ガチ列車も含め、何人も何組も。挨拶しつつ離合。まあ返って
来るのは2割も無い位(^^;。
 向かい風に向かって、無理せずこつこつ刻む。

 山城大橋を過ぎ、離合した一団から金切り声が聞こえた(^^;。引き返して
追いついてみると、思った通りマイミクの@あっちゃんだった。これから
ご一行でまんま亭へ行くとか。すこし話して山城大橋で離脱。追い風から
再び向かい風の中を、こつこつ刻む。

140102流れ橋
 9時50分、流れ橋で少し休憩。日もかげり、少し寒い。
 御幸橋10時9分。八幡側に降りる。岩清水ともなると、三が日の
二日目でも、初詣客で結構な賑わい。
140102石清水八幡宮一の鳥居前のにぎわい

 一の鳥居前@走井餅前〜八幡宮麓のパヴェ遊び〜旧道南下して八幡神原。
 交差点を右折し、少し上ってから、左に折れる。
140102男山指月の激坂1

 最後は少し、がつんと(^^;。
http://yahoo.jp/CH0RtK
 最後の数十mは、かなりキツかったが、最後まで踏み抜く。
 ピーク10時21分。
140102男山指月の激坂2

 オーラスは男山車庫から真っ直ぐバス道を下り切って和了。

 10時35分頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間13分 平均速度22.5km/h 行程70.97km 最高速度46.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間5分 平均速度22.8km/h 行程70.32km 最高速度45.7km/h。
獲得標高70m(ルートラボ表示は35m)
心拍平均137/最高184bpm ケイデンス平均68/最高209rpm

http://yahoo.jp/Hmdzh6 ルートラボ

 走り初め、今年も無事に終了。

●帰宅。温シャワーで体を解凍、片付けしてから、洗濯機にもろもろ突っ
込んで夕方タイマー。

●おでかけ。徒歩で実家へ行き、おばあさん@うちの母と石清水八幡宮へ。
北楠葉から住宅地の中を抜け、西山和気〜男山指月とゆっくり歩く。
 早くも娘疲れた、と(^^;。坂のピーク近くのセブンイレブンで小休止、
というか、ふと思い立って、コーラ買って飲ませる。娘も好きだし。
 流石にコーラの威力、娘とたんに回復。
 やはり補給には侮れないものがある>コーラ。

 男山車庫の裏から回り込んで、竹林の中を通り抜ける。
140102竹林を進む
 突き当たったら左折すぐ、石不動の激坂。最大18%区間は未舗装。
そこを過ぎても、しばらくは10%前後の厳しい坂が続く。
140102後半も10%前後の強い坂が続く
 足下に気を付けて一歩づつゆっくり上る。
 娘も何とかがんばり、突き当たりの道に出たら、舗装路を少し上って
石清水八幡宮。
140102やっと到着

 何故かジャイアントのエアロロードと、サーヴェロのTTバイク、
どちらもバリバリのやつが停めてあった。ここにも初詣ライドか(笑)。

 とりあえず参拝。とはいっても、本殿前黒山で進退窮まったので、
140102本殿前黒山

とりあえず遠くの方から二礼二拍手一礼してから、儂は摂社の若宮社
(男性守護)、嫁はん娘おばあさんは若宮殿社(女性守護)にそれぞれ
お参りして、賽銭はこちらに(^^;。
140102摂社でお参り

 おみくじも、空いているこちらで(笑)。
 儂>大吉。嫁はん>小吉。娘>末分(未だ分らず)。
 問題は、うちの家族の籤が、全て「下降運」だと言う事(爆)。
 とっとと括りつけて退散(^^;

 休憩所に行き、厄除うどんでも喰おうと思ったのだが、ここも立錐の
余地もない程の大入り満員。やむなく空いている1階のぜんざいを喰う。
140102石清水八幡宮のぜんざい
 娘は外の屋台でフランクフルト、さらにぜんざいとみたらし団子を
追加。

 少し休憩したら、研修センタ−へ。ここに軽食コーナーが合ったので、
改めて喰う事に。会議室に会議テーブルとパイプ椅子並べた様な一角で
軽く喰う。
 嫁はんとおばあさんは厄除うどん、で、娘がカレーライスなどという
大ネタに出たのでw、儂は走井餅二つ付きのコーヒーセット。
 案の定娘辛いのと量が多いので喰いきれず(^^;儂のところに回って来る
という、予想通りの展開。

 食後、向かいの部屋で井上雄彦氏の特別展示を見る。
140102石清水八幡宮井上雄彦氏展示案内
 伊勢神宮の式年遷宮に際し、奉納した墨絵の習作の一部を中心に展示。
http://www.iwashimizu.or.jp/saiten/one.php?seq=88

 帰りは橋本の住宅地を抜ける。途中、あらかし公園に立ち寄って少し
遊んだり、
140102あらかし公園に立ち寄る
 講田寺の油掛け地蔵の参拝をしたりしながら実家へ。
140102橋本講田寺の油掛け地蔵1
140102橋本講田寺の油掛け地蔵2

●実家へ。嫁はん眠くて昼寝。儂は一時帰宅して、上がっていた洗濯物に
少し風乾燥を追加して干す。あとはぎりぎりまで画像の吸い出しや、
アップロード、テキスト打ち。

●実家へ。夕食は適当にお重。買ったお重が無いので、今年は順調に片付く。
 食後、皆で帰宅後、母娘ローソンに買物へ。
 風呂入れて儂風呂〜母娘は帰宅後少ししてから風呂。
 洗濯機回して、ちとネット。


  娘と石清水八幡宮まで歩いて、改めて補給の重要性を再認識。
 あれだけ、歩くのに疲れただのしんどいだのと言う娘も、しっかり食べて
おけば、登坂を含む往復の行程を、実家までしっかり歩いて戻れる。
 やっぱり、しっかりと、喰っとく事だ。寒いときは、なおさら。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR