けふのにき140309
●土曜日。
日記アップして。気がつけば、もう0時前。寒い。
洗濯物干して、寝る〜。
●5時前後からうつらうつらはしてた。
7時前、起きてBianchi片付け。
スプロケ、プーリー、チェーンリング掃除してから、チェーンは筆に
機械油つけてコマ毎にごしごし油洗い。一応全部ギア当たって変速の
チェックしてから、タイヤチェックして、リムの清掃脱脂。フレーム拭いて
ブレーキアーチのクリアランス見て終了。
5月は、タイヤこのままで行くか、新調するか悩む所。
後ろが気持ち少し台形にはなって来たけれど、トレッドパターンはまだ
くっきり。十分いけそうな気はするけどねえ。ローテーションだけで
済ませるかな。
少しパソ前で惚ける。
●朝食はパン焼いて適当に済ませて着替え。ユニクロのスポーツライン、
ドライノースリーブとハーフジップウォームドライ長袖に長袖フリース。
ユニクロのウォームイージーパンツの下はパールイズミのパッドつき
メッシュインナー。
自転車は、外装6段の通勤車でおでかけ。
●9時15分頃スタート。
モールの横を通り過ぎ、旧国〜西牧野から堤防に出て自転車道に
入り、通勤車外装6段の、36*18〜21中心で、努めて強度を上げず
ペダリングにだけ集中して回す。
関西医大枚方裏に9時43分。

ロード乗り山盛りの中、少し休憩してリスタート。
久々の淀川沿い。相も変わらずの車止めの山。ロードみたいに
ひょいひょい持ち上げる訳にもいかず、消耗。
とにかくひたすらペダリングにのみ集中して回して行く。

軽く回しているつもりでも、行きは向かい風。心拍は簡単に上がる。
行き交う自転車が、時折怪訝な顔で通り過ぎる。まあ、ママチャリ
軽装のおっさんがカンチェポジションできりきり回しながらはあはあ
言ってるのは、多少変かも知れんな(^^;。まあ知ったこっちゃない。
10時18分、鳥飼大橋で堤防離脱。

ここからは未知のルート。

中環沿いに入り、流石に歩道をゆっくりと走る。
大日の交差点は地下道を押し歩き。

地下鉄の客が多く、神経を使う。
地下道から出ると、そこは大日イオン。

さらに進み、京阪門真市駅に10時35分。

京阪を渡るには、駅の構内まで自転車を押し上げて、押し歩き、何故か
中環の反対車線方向に降ろされる。元の車線側に戻ってリスタート。
しばらく進むと、国道163号松生町交差点で、自転車レーンが消滅(^^;。
横断歩道は無く、地下道の入り口も、階段のみ。
どないせえちゅうねん(^^;

やむなく163を東側に進み、柳町交差点から、松下を巻く様に南下。
稗島付近で何とか中環に再合流。
花博記念公園口の交差点は、スロープ橋が完備。安心して渡れる。

渡ったら、すぐ。三井アウトレットパーク大阪鶴見に到着。10時55分。

目指す商品は、結局無く(^^;。すったもんだの末、もし本社に在庫が
あれば、お取り寄せで、再来店と言う事になる。
ということで、もういっぺん、来ないかん(^^;
まあ、物の見通しはある程度立ったので、左程の徒労感は無いが。
無印でタイツ買って、ロッテリアでテリヤキバーガー補給して帰路へ。
帰りは試しに、花博記念公園口を西側車線に渡って、北上してみる。
案の定、松生町交差点の地下道の入り口に、西側にのみ、自転車押し
歩きで移動出来るレールがついていた。

つまり、門真市駅の段階で、自転車道(北河内サイクルライン)は、
反対車線に切り替わっていた、というわけで。
わかりにくい事、この上ない(^^;;;;;。
帰りは西側車線から門真市駅構内を押し歩き、東車線沿いの歩道に押し
下げて下りる。

「自転車道は歩道の添え物扱い」という現実を、改めて目の当たりに
した、という事なのか。そうなのか。
12時44分、鳥飼大橋まで戻り、歩道での移動もやっと終了。
淀川沿いの元来た道を戻る。
フリースも、暑くて脱いでしまう。下はユニクロのハーフジップウォーム
ドライ長袖。当然既に廃盤。
後ろポケットが無いのはまあ当然にしろ、これ一枚でサイクルウエアの
代わりも十分こなせてしまう代物。
ユニクロからスポーツカテゴリーが無くなって久しいが、これくらいの
クオリティーのものは出していただけにねえ。
もったいないなあ。
河川敷に、凧。

帰りは追い風で快調に進む。
思わず脚もきりきりと回るが、飛ばそうとしたり、頑張ろうとしたり
すると、たちまちペダリングが小さくなり、余計な力がかかって脚の
痛みがあちこちに出て来る。
その度に、あえてペースを落として、ペダリングを組み立て直す。
余計な力がかかっていないか、脚に無駄な負担がかかっていないか、
その都度修正しながら回す。
速くなりたい訳でもなく、強くなりたい訳でもなく。
ただただ、長く、楽しく乗るための試行錯誤が続く。

13時20分、関西医大枚方裏までたどりつく。

殊更に強度を上げなくても、重いママチャリで軽く回すだけでも、
自分にとっては、体感的にはかなりの強度になるので、やはり何とか
「たどりつく」という感じ。
まあ、明日の仕事に疲れを残さない為にも、ここは押さえて、押さえて。
オーラスは関西医大〜西牧野から牧野北町の堤防の未舗装路を、
団地を巻く様に進む。
樋之上から西中の方に下って和了。
http://yahoo.jp/flEVx7 ルートラボ
14時前には帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間10分 平均速度21.4km/h 行程46.31km 最高速度32.8km/h。
獲得標高92m(ルートラボ表示は82m)
心拍平均132/最高161bpm ケイデンス 計測無し。
お買い物ライド、って、結局まともにお買物してないけれど(^^;
とりあえず、もう一度、行かなきゃいけない事になってしまった。
今度は、もう少し迷わすにいける(と思う)。
●帰宅。母娘留守。身の回り片付けてシャワーして洗濯機回してたら
嫁はんからTEL。サポート要請来る。
モールまで買物のサポートに出たら、物干し竿2本。これを背負って
娘と帰宅。嫁はんは京阪百貨で買物。
●娘YouTube。儂はガーミンをミニノートに繋ぎ、アップロード〜ログを
ルートラボにエクスポート。洗濯物干す。
●嫁はん戻る。嫁はん夕食準備の間、娘の一輪車の練習に付き合い、
さらに自転車で中央公園〜ペットセンタ−でなごんで帰宅。
●嫁はんは夕食準備続行。儂はパソ前でテキスト打ち再開。
●夕食は麻婆風肉味噌豆腐丼。ニンニクもたっぷりでうまうま。
食後、儂は洗い物や米洗いなど。
●夕食が早めに済んでしまったので、風呂は後にしてテキスト打ち続行。
次の土曜日は、恐らく休出の可能性が高いな。
まあ、その前に日々の仕事をどうするか、が先だ。
まだまだ先は辛く、長い。
日記アップして。気がつけば、もう0時前。寒い。
洗濯物干して、寝る〜。
●5時前後からうつらうつらはしてた。
7時前、起きてBianchi片付け。
スプロケ、プーリー、チェーンリング掃除してから、チェーンは筆に
機械油つけてコマ毎にごしごし油洗い。一応全部ギア当たって変速の
チェックしてから、タイヤチェックして、リムの清掃脱脂。フレーム拭いて
ブレーキアーチのクリアランス見て終了。
5月は、タイヤこのままで行くか、新調するか悩む所。
後ろが気持ち少し台形にはなって来たけれど、トレッドパターンはまだ
くっきり。十分いけそうな気はするけどねえ。ローテーションだけで
済ませるかな。
少しパソ前で惚ける。
●朝食はパン焼いて適当に済ませて着替え。ユニクロのスポーツライン、
ドライノースリーブとハーフジップウォームドライ長袖に長袖フリース。
ユニクロのウォームイージーパンツの下はパールイズミのパッドつき
メッシュインナー。
自転車は、外装6段の通勤車でおでかけ。
●9時15分頃スタート。
モールの横を通り過ぎ、旧国〜西牧野から堤防に出て自転車道に
入り、通勤車外装6段の、36*18〜21中心で、努めて強度を上げず
ペダリングにだけ集中して回す。
関西医大枚方裏に9時43分。

ロード乗り山盛りの中、少し休憩してリスタート。
久々の淀川沿い。相も変わらずの車止めの山。ロードみたいに
ひょいひょい持ち上げる訳にもいかず、消耗。
とにかくひたすらペダリングにのみ集中して回して行く。

軽く回しているつもりでも、行きは向かい風。心拍は簡単に上がる。
行き交う自転車が、時折怪訝な顔で通り過ぎる。まあ、ママチャリ
軽装のおっさんがカンチェポジションできりきり回しながらはあはあ
言ってるのは、多少変かも知れんな(^^;。まあ知ったこっちゃない。
10時18分、鳥飼大橋で堤防離脱。

ここからは未知のルート。

中環沿いに入り、流石に歩道をゆっくりと走る。
大日の交差点は地下道を押し歩き。

地下鉄の客が多く、神経を使う。
地下道から出ると、そこは大日イオン。

さらに進み、京阪門真市駅に10時35分。

京阪を渡るには、駅の構内まで自転車を押し上げて、押し歩き、何故か
中環の反対車線方向に降ろされる。元の車線側に戻ってリスタート。
しばらく進むと、国道163号松生町交差点で、自転車レーンが消滅(^^;。
横断歩道は無く、地下道の入り口も、階段のみ。
どないせえちゅうねん(^^;

やむなく163を東側に進み、柳町交差点から、松下を巻く様に南下。
稗島付近で何とか中環に再合流。
花博記念公園口の交差点は、スロープ橋が完備。安心して渡れる。

渡ったら、すぐ。三井アウトレットパーク大阪鶴見に到着。10時55分。

目指す商品は、結局無く(^^;。すったもんだの末、もし本社に在庫が
あれば、お取り寄せで、再来店と言う事になる。
ということで、もういっぺん、来ないかん(^^;
まあ、物の見通しはある程度立ったので、左程の徒労感は無いが。
無印でタイツ買って、ロッテリアでテリヤキバーガー補給して帰路へ。
帰りは試しに、花博記念公園口を西側車線に渡って、北上してみる。
案の定、松生町交差点の地下道の入り口に、西側にのみ、自転車押し
歩きで移動出来るレールがついていた。

つまり、門真市駅の段階で、自転車道(北河内サイクルライン)は、
反対車線に切り替わっていた、というわけで。
わかりにくい事、この上ない(^^;;;;;。
帰りは西側車線から門真市駅構内を押し歩き、東車線沿いの歩道に押し
下げて下りる。

「自転車道は歩道の添え物扱い」という現実を、改めて目の当たりに
した、という事なのか。そうなのか。
12時44分、鳥飼大橋まで戻り、歩道での移動もやっと終了。
淀川沿いの元来た道を戻る。
フリースも、暑くて脱いでしまう。下はユニクロのハーフジップウォーム
ドライ長袖。当然既に廃盤。
後ろポケットが無いのはまあ当然にしろ、これ一枚でサイクルウエアの
代わりも十分こなせてしまう代物。
ユニクロからスポーツカテゴリーが無くなって久しいが、これくらいの
クオリティーのものは出していただけにねえ。
もったいないなあ。
河川敷に、凧。

帰りは追い風で快調に進む。
思わず脚もきりきりと回るが、飛ばそうとしたり、頑張ろうとしたり
すると、たちまちペダリングが小さくなり、余計な力がかかって脚の
痛みがあちこちに出て来る。
その度に、あえてペースを落として、ペダリングを組み立て直す。
余計な力がかかっていないか、脚に無駄な負担がかかっていないか、
その都度修正しながら回す。
速くなりたい訳でもなく、強くなりたい訳でもなく。
ただただ、長く、楽しく乗るための試行錯誤が続く。

13時20分、関西医大枚方裏までたどりつく。

殊更に強度を上げなくても、重いママチャリで軽く回すだけでも、
自分にとっては、体感的にはかなりの強度になるので、やはり何とか
「たどりつく」という感じ。
まあ、明日の仕事に疲れを残さない為にも、ここは押さえて、押さえて。
オーラスは関西医大〜西牧野から牧野北町の堤防の未舗装路を、
団地を巻く様に進む。
樋之上から西中の方に下って和了。
http://yahoo.jp/flEVx7 ルートラボ
14時前には帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間10分 平均速度21.4km/h 行程46.31km 最高速度32.8km/h。
獲得標高92m(ルートラボ表示は82m)
心拍平均132/最高161bpm ケイデンス 計測無し。
お買い物ライド、って、結局まともにお買物してないけれど(^^;
とりあえず、もう一度、行かなきゃいけない事になってしまった。
今度は、もう少し迷わすにいける(と思う)。
●帰宅。母娘留守。身の回り片付けてシャワーして洗濯機回してたら
嫁はんからTEL。サポート要請来る。
モールまで買物のサポートに出たら、物干し竿2本。これを背負って
娘と帰宅。嫁はんは京阪百貨で買物。
●娘YouTube。儂はガーミンをミニノートに繋ぎ、アップロード〜ログを
ルートラボにエクスポート。洗濯物干す。
●嫁はん戻る。嫁はん夕食準備の間、娘の一輪車の練習に付き合い、
さらに自転車で中央公園〜ペットセンタ−でなごんで帰宅。
●嫁はんは夕食準備続行。儂はパソ前でテキスト打ち再開。
●夕食は麻婆風肉味噌豆腐丼。ニンニクもたっぷりでうまうま。
食後、儂は洗い物や米洗いなど。
●夕食が早めに済んでしまったので、風呂は後にしてテキスト打ち続行。
次の土曜日は、恐らく休出の可能性が高いな。
まあ、その前に日々の仕事をどうするか、が先だ。
まだまだ先は辛く、長い。
スポンサーサイト