けふのにき140329
●金曜日。今週頭から1人欠員のまま今日も1人でチャーター3台、
何とかこなして、夕方も粘りに粘って休出回避。
少し、先が見えて来たかな。まだわからんけれど。
軽いギアできりきり回して帰宅。
●母娘実家に移動する所。
娘は乗馬クラブの体験入会に行って来たらしい。けっこう人がいっぱい
いたってさ。娘は楽しそうだったみたいだけれど、いざ始めるとなると、
けっこう費用高いからなあ。
●録画済みミラノ〜サンレモをほんの少しチェックしつつ作業着替え、
洗濯物外して弁当箱洗って枕回りも含めて洗濯機回す。
Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。エアは前7、後ろ7強。25Cでは
かなり高めではないかと。
●実家に移動。夕食を済ませて少し新聞読む。テレビ見ながら夕食が
遅々として進まない娘は、結局怒られてテレビ消される有様。
儂先に帰宅。
●帰宅して洗濯物干して、風呂入れる。ちとネットしていたら母娘戻る。
今日は娘の水泳短期講習の最終日。昇級試験にも受かったらしい。
よかったね。
風呂入って、ほんの少しネットしたら、とっとと寝る〜。
●3時過ぎに目が覚め3時半のアラーム前に起きる。
春を呼ぶ今年初のシマノ夏ジャージ。パールイズミのインナーの上に、
モンベルのジオライン中厚長袖。念のため袖の下にアームウォーマーを
仕込む。
まあとりあえず、下は冬タイツ。カイロ無しだが一応腹巻き。靴下も
パールイズミ冬ソックスの上に作業用防寒靴下(ウエットスーツ地)を
念のため重ねる。
ハンドタオルどこだ(・ω・)。結局職場用のを持って行く。
キッチン立ち食いで朝食。食パンにジャム、ヨーグルト、缶コーヒー、
バナナ。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●4時半過ぎスタート。
男山指月から八幡市街に下りて御幸橋。納所まで旧国〜千本通を
自転車道に沿って進み、千本赤池を左折して京川橋〜久我橋を渡り、
東土川〜国道171〜桂川街道〜下津林左折で山陰街道をだらだらと
上る。
仕事の疲れがかなり残っていて、少ししんどいので、極力強度を落とし
無理の無いペースで、ペダリングだけ気を付けながら軽く回す。
山陰街道をいつものラブホ街からの離脱は信号が無く、苦労するので、
今回は国道沓掛口から9号線に合流してみる。
京都縦貫道沓掛インター付近の構造がわからん。どうやら自転車は車道
通れなかったらしいのだが、時既に遅く(^^;そのまま通過。
結局、ラブホ街から出た方が良かったのかも知れない(^^;。
そのまま進んでこつこつ上り、老ノ坂トンネル6時。

王子交差点から府道402。馬堀のサンクスがつぶれていた(^^;。
やむなくJR亀岡駅6時17分。トイレして即リスタート。保津橋を
渡って府道25号。山沿いの軽いアップダウンを進む。眼下に新道らしき道。
府道25号を右折。水鳥の道へ。

水鳥の道〜国道477をクランク状に抜けて、亀岡南丹の市境を、
今日は山に上らずに、そのまま直進。
厳しい上りは極力回避。府道408〜府道25と、山麓を縫う様に進む。

心拍も110〜130程度で、ひたすらペダリングにだけ集中。ゆるゆるで
進んで桂川を渡り、府道離脱してトンネル回避。


鉄橋沿いの踏切を渡って府道19号に合流。
桂川沿いを大きくカーブを描きつつ進む。

予想以上に雲の多い天気。風も案外冷たく、日が射さない分、気温が
上がって来ない。寒い。
「念のため」のもう一枚の厚着が、結局のところ、大いに役に立つ。
スプリングスひよしの方には進まず、トンネル回避で真っ直ぐ殿田の
町筋を抜けて、7時24分日吉駅前通過。
少し時間があるので、左折して保野田の踏切を渡り府道80号。

2キロ程進んで、唐突に現れるきれいな脇道を右折していきなり上り。
今日は登坂回避、の舌の根も乾かぬうちに(^^;新道の7〜10%の
アップダウンを、オーバーペースにならぬ様に注意深くこつこつ刻む。


保野田〜仏原の2つの短いトンネルを経て、


かやぶき音楽堂を右手に見ながら、突き当たりを右へ。
再び踏切を渡り、府道から脇道に少し上ったら、今年に入って
初めての、ゾンネ・ウント・グリュックへ。
http://tabelog.com/kyoto/A2608/A260803/26007029/ 食べログ
開店時間は8時に戻っていた。到着は8時10分程前。自転車乗りは
自分1人。あとは自動車の人が数人のみ。

8時開店と同時に入店。今回は、ストーブの近くの中の席に座って、
少しまったり。
お土産に、大きいドイツパン一個(つうか一塊)買って、背負って
帰路へ。
空は、雨が落ち始めてもおかしく無い、曇天。
帰路は胡麻駅前から線路沿いに日吉へ。あとは元来た道を戻る。船岡の
手前で再び脇道に入ってトンネル回避〜室橋から一旦山麓回避で直進、
氷室の郷(農業公園らしい)の方に回って、再び府道408。紅葉峠への上り
口を横目で見ながら市境を越えて再び亀岡へ。水鳥の道〜府道25号の
軽いアップダウンもひたすらペダリングにのみ集中。帰りは、朝に眼下に
見えていた新道に直進。きれいだが直線的で勾配はきつめ。
存外ダンプ多いよ、と思ってたら、保津橋から河川敷に降りて行く。
河原を中心に、あちこちで工事中。保津橋の延長部分も未だ工事中。
JRを跨線してサティの横に伸びてくるらしい。
保津橋で桂川を渡り、踏切を渡って、サティ横を抜け左折。ダイコク
バーガーはまだ開店前の残念。クニッテル通り〜国道9号線回避の府道402。
サンクス無き後、篠町馬堀セブンイレブンに9時43分。バナナジェルと
レッドブル投下。
王子交差点で国道9号に合流。
案山子が笑う、不気味に。

大型やトレーラーに神経を使いつつ、こつこつ刻んで10時12分
老ノ坂トンネル。
京都市側に入り、横道のラブホ街〜山陰街道を桂川方面に下る。
日が高くなってからの街乗りは、疲れる(-_-;
どういう訳か、晴れて来る。わからん天気や。
下津林で右折して桂川街道。左折して久世橋を渡って10時40分
自転車道に合流。桂川を下る。

走り慣れた道に入ると、かえってついついオーバーペースになり、
消耗(^^;。
11時6分、御幸橋。亀岡までは寒いくらいだったのが、京都市街地に
降りて来た途端に、暑くて(^^;。御幸橋で、グローブのインナーと、
長袖ジオラインの下に仕込んだアームウォーマーを脱いでしまう。
知らん間に、背割りの入り口が、様変わりしていてびっくり(^^;


桜も開花が進み、見頃ももうすぐかと。

バーベキューの出足は意外に低調
オーラスは、旧国を、アウターミドルの回せる範囲で回し、町楠葉の
京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/7OMSJt ルートラボ
少しショップに寄ってから、12時前に帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間24分 平均速度24.3km/h 行程131.41km 最高速度48.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間18分 平均速度24.7km/h 行程130.90km 最高速度48.6km/h。
獲得標高737m(ルートラボ表示728m)
心拍平均123/最高254bpm(?多分170以下) ケイデンス平均70/最高137rpm
冬の間、比較的気候の安定している南山城地区中心に走っていたが、
今日から洛北、南丹等、北の方も解禁。
本来なら花背なり佐々里なりが恒例なのだが、日頃の疲れもあり、
今日は軽く上り回避で。
とはいえ、結局トータル700m程度は上っているのですが(^^;。
次回は、試しに6くらいまで下げてみようかな>空気圧。
●帰宅。母娘留守。とりあえず台所の洗い物して、身の回り片付けて、
シャワーしたら、ガーミンをミニノートに突っ込む。
お昼前から、雲が切れて日も射して来たので、布団干して掃除機かける。
●昼食は台所で発見した日清の麺の贅沢(醤油)を、冷蔵庫の残り物の
蒸し鶏やらブロッコリーやら玉子やら手当たり次第ぶち込んで茹で、
録画済みミラノ〜サンレモ見ながら喰う。
●ガーミンコネクトにアップロードしたログをルートラボにエクスポート。
テキスト打ち、画像吸い出しなどやってたら、嫁はんからTEL。
京阪百貨で合流して、母娘の買物荷物持って帰宅。実家に届けて
再び家に戻り、テキスト打ち続行してたら母娘も戻る。
●少し休憩したら母娘実家へ。テキスト打ち。画像のアップロード等続行。
平行して洗濯機回す。
●気がつけば18時過ぎ。あわてて洗濯物干して風呂洗って実家に移動。
●着いてまず金魚のエアポンプのフィルター換えの予定が、梱包サイズと
部品の実寸のサイズが合わない事が判明したり、買いに走ったり、色々と
してたら、辺りはすっかり暗くなる。
はらへった。
●なんとか最後までやりきったら、夕食の手巻き寿司の残りを片付ける。
勢いで食い過ぎて苦しい罠。
食後オールスター感謝祭に魂を持って行かれた娘。きりがないので、
儂先に帰宅。
ようやく、雨が降り出した。
●風呂入れてテキスト打ちしてたら母娘戻る。
儂風呂〜母娘風呂。
洗濯機回してテキスト打ち続行。
胡麻から京都まで、JRで実は1時間ちょっとで着くんだな。
通勤は十分出来る範囲なのか。
何とかこなして、夕方も粘りに粘って休出回避。
少し、先が見えて来たかな。まだわからんけれど。
軽いギアできりきり回して帰宅。
●母娘実家に移動する所。
娘は乗馬クラブの体験入会に行って来たらしい。けっこう人がいっぱい
いたってさ。娘は楽しそうだったみたいだけれど、いざ始めるとなると、
けっこう費用高いからなあ。
●録画済みミラノ〜サンレモをほんの少しチェックしつつ作業着替え、
洗濯物外して弁当箱洗って枕回りも含めて洗濯機回す。
Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。エアは前7、後ろ7強。25Cでは
かなり高めではないかと。
●実家に移動。夕食を済ませて少し新聞読む。テレビ見ながら夕食が
遅々として進まない娘は、結局怒られてテレビ消される有様。
儂先に帰宅。
●帰宅して洗濯物干して、風呂入れる。ちとネットしていたら母娘戻る。
今日は娘の水泳短期講習の最終日。昇級試験にも受かったらしい。
よかったね。
風呂入って、ほんの少しネットしたら、とっとと寝る〜。
●3時過ぎに目が覚め3時半のアラーム前に起きる。
春を呼ぶ今年初のシマノ夏ジャージ。パールイズミのインナーの上に、
モンベルのジオライン中厚長袖。念のため袖の下にアームウォーマーを
仕込む。
まあとりあえず、下は冬タイツ。カイロ無しだが一応腹巻き。靴下も
パールイズミ冬ソックスの上に作業用防寒靴下(ウエットスーツ地)を
念のため重ねる。
ハンドタオルどこだ(・ω・)。結局職場用のを持って行く。
キッチン立ち食いで朝食。食パンにジャム、ヨーグルト、缶コーヒー、
バナナ。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●4時半過ぎスタート。
男山指月から八幡市街に下りて御幸橋。納所まで旧国〜千本通を
自転車道に沿って進み、千本赤池を左折して京川橋〜久我橋を渡り、
東土川〜国道171〜桂川街道〜下津林左折で山陰街道をだらだらと
上る。
仕事の疲れがかなり残っていて、少ししんどいので、極力強度を落とし
無理の無いペースで、ペダリングだけ気を付けながら軽く回す。
山陰街道をいつものラブホ街からの離脱は信号が無く、苦労するので、
今回は国道沓掛口から9号線に合流してみる。
京都縦貫道沓掛インター付近の構造がわからん。どうやら自転車は車道
通れなかったらしいのだが、時既に遅く(^^;そのまま通過。
結局、ラブホ街から出た方が良かったのかも知れない(^^;。
そのまま進んでこつこつ上り、老ノ坂トンネル6時。

王子交差点から府道402。馬堀のサンクスがつぶれていた(^^;。
やむなくJR亀岡駅6時17分。トイレして即リスタート。保津橋を
渡って府道25号。山沿いの軽いアップダウンを進む。眼下に新道らしき道。
府道25号を右折。水鳥の道へ。

水鳥の道〜国道477をクランク状に抜けて、亀岡南丹の市境を、
今日は山に上らずに、そのまま直進。
厳しい上りは極力回避。府道408〜府道25と、山麓を縫う様に進む。

心拍も110〜130程度で、ひたすらペダリングにだけ集中。ゆるゆるで
進んで桂川を渡り、府道離脱してトンネル回避。


鉄橋沿いの踏切を渡って府道19号に合流。
桂川沿いを大きくカーブを描きつつ進む。

予想以上に雲の多い天気。風も案外冷たく、日が射さない分、気温が
上がって来ない。寒い。
「念のため」のもう一枚の厚着が、結局のところ、大いに役に立つ。
スプリングスひよしの方には進まず、トンネル回避で真っ直ぐ殿田の
町筋を抜けて、7時24分日吉駅前通過。
少し時間があるので、左折して保野田の踏切を渡り府道80号。

2キロ程進んで、唐突に現れるきれいな脇道を右折していきなり上り。
今日は登坂回避、の舌の根も乾かぬうちに(^^;新道の7〜10%の
アップダウンを、オーバーペースにならぬ様に注意深くこつこつ刻む。


保野田〜仏原の2つの短いトンネルを経て、


かやぶき音楽堂を右手に見ながら、突き当たりを右へ。
再び踏切を渡り、府道から脇道に少し上ったら、今年に入って
初めての、ゾンネ・ウント・グリュックへ。
http://tabelog.com/kyoto/A2608/A260803/26007029/ 食べログ
開店時間は8時に戻っていた。到着は8時10分程前。自転車乗りは
自分1人。あとは自動車の人が数人のみ。

8時開店と同時に入店。今回は、ストーブの近くの中の席に座って、
少しまったり。
お土産に、大きいドイツパン一個(つうか一塊)買って、背負って
帰路へ。
空は、雨が落ち始めてもおかしく無い、曇天。
帰路は胡麻駅前から線路沿いに日吉へ。あとは元来た道を戻る。船岡の
手前で再び脇道に入ってトンネル回避〜室橋から一旦山麓回避で直進、
氷室の郷(農業公園らしい)の方に回って、再び府道408。紅葉峠への上り
口を横目で見ながら市境を越えて再び亀岡へ。水鳥の道〜府道25号の
軽いアップダウンもひたすらペダリングにのみ集中。帰りは、朝に眼下に
見えていた新道に直進。きれいだが直線的で勾配はきつめ。
存外ダンプ多いよ、と思ってたら、保津橋から河川敷に降りて行く。
河原を中心に、あちこちで工事中。保津橋の延長部分も未だ工事中。
JRを跨線してサティの横に伸びてくるらしい。
保津橋で桂川を渡り、踏切を渡って、サティ横を抜け左折。ダイコク
バーガーはまだ開店前の残念。クニッテル通り〜国道9号線回避の府道402。
サンクス無き後、篠町馬堀セブンイレブンに9時43分。バナナジェルと
レッドブル投下。
王子交差点で国道9号に合流。
案山子が笑う、不気味に。

大型やトレーラーに神経を使いつつ、こつこつ刻んで10時12分
老ノ坂トンネル。
京都市側に入り、横道のラブホ街〜山陰街道を桂川方面に下る。
日が高くなってからの街乗りは、疲れる(-_-;
どういう訳か、晴れて来る。わからん天気や。
下津林で右折して桂川街道。左折して久世橋を渡って10時40分
自転車道に合流。桂川を下る。

走り慣れた道に入ると、かえってついついオーバーペースになり、
消耗(^^;。
11時6分、御幸橋。亀岡までは寒いくらいだったのが、京都市街地に
降りて来た途端に、暑くて(^^;。御幸橋で、グローブのインナーと、
長袖ジオラインの下に仕込んだアームウォーマーを脱いでしまう。
知らん間に、背割りの入り口が、様変わりしていてびっくり(^^;


桜も開花が進み、見頃ももうすぐかと。

バーベキューの出足は意外に低調
オーラスは、旧国を、アウターミドルの回せる範囲で回し、町楠葉の
京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/7OMSJt ルートラボ
少しショップに寄ってから、12時前に帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間24分 平均速度24.3km/h 行程131.41km 最高速度48.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間18分 平均速度24.7km/h 行程130.90km 最高速度48.6km/h。
獲得標高737m(ルートラボ表示728m)
心拍平均123/最高254bpm(?多分170以下) ケイデンス平均70/最高137rpm
冬の間、比較的気候の安定している南山城地区中心に走っていたが、
今日から洛北、南丹等、北の方も解禁。
本来なら花背なり佐々里なりが恒例なのだが、日頃の疲れもあり、
今日は軽く上り回避で。
とはいえ、結局トータル700m程度は上っているのですが(^^;。
次回は、試しに6くらいまで下げてみようかな>空気圧。
●帰宅。母娘留守。とりあえず台所の洗い物して、身の回り片付けて、
シャワーしたら、ガーミンをミニノートに突っ込む。
お昼前から、雲が切れて日も射して来たので、布団干して掃除機かける。
●昼食は台所で発見した日清の麺の贅沢(醤油)を、冷蔵庫の残り物の
蒸し鶏やらブロッコリーやら玉子やら手当たり次第ぶち込んで茹で、
録画済みミラノ〜サンレモ見ながら喰う。
●ガーミンコネクトにアップロードしたログをルートラボにエクスポート。
テキスト打ち、画像吸い出しなどやってたら、嫁はんからTEL。
京阪百貨で合流して、母娘の買物荷物持って帰宅。実家に届けて
再び家に戻り、テキスト打ち続行してたら母娘も戻る。
●少し休憩したら母娘実家へ。テキスト打ち。画像のアップロード等続行。
平行して洗濯機回す。
●気がつけば18時過ぎ。あわてて洗濯物干して風呂洗って実家に移動。
●着いてまず金魚のエアポンプのフィルター換えの予定が、梱包サイズと
部品の実寸のサイズが合わない事が判明したり、買いに走ったり、色々と
してたら、辺りはすっかり暗くなる。
はらへった。
●なんとか最後までやりきったら、夕食の手巻き寿司の残りを片付ける。
勢いで食い過ぎて苦しい罠。
食後オールスター感謝祭に魂を持って行かれた娘。きりがないので、
儂先に帰宅。
ようやく、雨が降り出した。
●風呂入れてテキスト打ちしてたら母娘戻る。
儂風呂〜母娘風呂。
洗濯機回してテキスト打ち続行。
胡麻から京都まで、JRで実は1時間ちょっとで着くんだな。
通勤は十分出来る範囲なのか。
スポンサーサイト