fc2ブログ

けふのにき140405

●金曜日。なんか、久々に穏やかな一日。
 ただ、昼から、寒い(^^;。暴風に加え、時折、変な雨も降る。
 軽いギアでゆっくりじっくり回して帰宅。

●録画しっ放しチャリダーをほんの少しチェックしつつ作業着替え、
弁当箱洗って洗濯物外して枕回りも含めて洗濯機回す。
 Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5強。
少し低くしてみた。

●実家に移動。ちゃんちゃん焼きの最後のたれの染み染みでうまうまの
野菜を堪能。娘は相変わらず寄り道が多く、夕食が遅々として進まない。
 儂先に帰宅。

●帰宅して洗濯物干して、風呂入れる。ちとネットしていたら母娘戻る。
 風呂入って、ほんの少しネットしたら、とっとと寝る〜。





●3時半にアラームが鳴る。体が動かない。10分くらいして起き。
 ウエアは、ほぼ冬仕様に逆戻り(^^;。
 予想通り、ハンドタオルは冬ジャージに突っ込んだままだった(・ω・)。
そのまま持って行く。
 キッチン立ち食いで朝食。食パン、ヨーグルト、牛乳。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。

●4時半過ぎスタート。
 冬型なので、南へ。
 男山泉から山手幹線。一休寺辺りからインナーを交えて無理せず回す。
玉水橋5時28分。3度。そんなに寒い感じでは無いが、着込んで来て
いるので、丁度いいのかもしれない。周囲はもうかなり明るい。

 井手、玉川の桜が見頃。少しルートを変えて、川沿いにのんびり上る。
140405夜明け前、井手玉川の桜

 まずは大正池。
140405大正池井出側上り口の桜
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 34*19〜21くらいで、キツくなったらダンシングを交えて、回せるだけ
回して行く。中盤の緩勾配も、アウターには入れず、34*15〜16。木立に
入ったらインナーローでこつこつ。とにかくペダリングに集中。
 6時10分ピーク。28分52。
 和束側に下る。ヘアピンの桜も見頃。
140405大正池和束側ヘアピンの桜
 予想通り、ヘアピン過ぎた辺りから、急に寒くなる。末端が冷たい。

 ローソンはスルーして府道5号を信楽方面へ。ひたすらペダリングに
だけ集中して、インナーミドルで、じっくり刻んで行く。

 ふと、サイコンのペースアローが出ていない事に気づく。ブラケットに
刺し直して復帰。
 ...またかよ(-_-;

 県境峠7時4分。1月末から見たら、タイムテーブルが1時間早い。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-1406.html 今年1月25日の日記
 サイコンとガーミンを確認してみたら、やはり10〜15分、止まってた
みたい>サイコン orz。

 信楽に下りる。杉山〜国道307号を渡り、旧道を回り込んで中野セブン
イレブンに7時12分。トイレして補給。
 今回は、内蔵に負担のかかるヘウィな菓子パンはやめて、具無しの
百圓塩むすびをぱくついてみる。

 10分程でリスタート。旧道を回り込んで、立石橋から国道422号。
久々に左折して県道50号。
 緩い上り勾配をこつこつと進み、森のカフェ、ノーザンファームを
過ぎて狭路、5%程の上りをこつこつ刻むと、例によって万年ウエットの
山水が路面を覆う(^^;。
 ただ、凍結は流石に、もう、無い。断続的に現れるウエット区間を
我慢して通りすぎ、林道区間を抜けたら下り基調の快走路。三重、滋賀の
県境を縫う様に進み、伊賀の槙山で左折。県道132号を甲南方面へ。
140405伊賀槙山〜甲南杉山への上り
 以前、意外に上らされて消耗した上りも、もう織り込み済み。無理せず
インナーローでこつこつ刻む。
 ピークを過ぎ、池沿いに走る快適な林道を下る。ただ、道が狭い。離合の
車に注意しながら、ブラインドコーナーを慎重に抜ける。
 岩尾池に8時15分。
140405甲南町杉谷の岩尾池

 岩尾池を過ぎたら、程なく林道を抜け、視界が開け、集落に入る。

 ここから左折するつもりが、曲がり道を通り過ぎてしまったらしく、
進んだ先に新名神の高架が見えた(^^;。Uターンして、緩勾配の上りを
のんびり刻みつつ戻ると、曲がり道が、あった。

 通行止(^^;
140405林道牧杉谷線は通行止の為、探索中止

 歩行者もダメ、とあっては、仕方ないねえ(^^;。

 集落から東へ。予定外とはいえ、まあこれも新ルート開拓(^^;。軽い
アップダウンを経て、甲南町杉谷から磯尾。県道49号を右折して南へ。
農村の丘陵部を縫って進む気持ちの良い道から、小山に入って適度な軽い
アップダウンが続く。道が細く、離合の車には要注意だが、大小の池を
挟んで進む、気持ちの良い道。
140405甲南磯尾〜伊賀玉瀧を経て、槙山に下りる

 で、気がつけば、元来た道を、槙山の県道50号に帰って来た。
140405県道50号槙山に戻る

 丁度、伊賀西部〜甲南南部の低山、湖沼を巡る小さいループを回って
来た形。道が狭く、車との離合に気を遣うのが難点だが、悪く無い。
 
 右折したら朝来た県道50号。でも、もう万年ウエットはいや(^^;と言う
事で左折して突き当たりまで(突き当たりと言うか、十字路の直進路が
通行止(^^;)。
 右折してすぐ上り。
140405伊賀槙山バードウイングCCへの上り
 意味がわからん。

 確かにそこそこキツいが、だいたい桃香野の広域農道や、柳谷くらい。
しかも短いので、34*21くらいで、ぬるぬる刻む。
 2段階くらい上りがあって、ピークを下ったら、丸柱に出た。
140405槙山から丸柱へ

 諏訪〜御斉峠という選択肢もあるにはあったが、いつもは信楽側から
ばかりの桜峠を、試しに国道422号伊賀側から上ってみる事にする。
 信楽側よりは勾配が強く、こちらの方が、登坂、という気にはなる上り。
140405国道422丸柱から桜峠への上り
 だが、まあそれでも、そんなにキツい訳でも無く、そこそこ快調に刻んで
9時17分桜峠。
 峠から下り基調を下れば神山。
 神山から槙山〜甲南〜槙山〜丸柱〜神山と、さらに中規模のループが
完成。

 風が冷たく、寒い。

 神山まで下りたら左折して、山田牧場〜小川〜杉山のアップダウンを
経て県道5号に合流。県境を越えて滋賀県道は京都府道5号。県境峠の
和束側からは、まじりんぐジャージの人達などが、次々と上って来た。
離合して挨拶。
 湯船森林公園のMTB常設コースを横目に見つつ、谷を吹き抜ける冷たい
向かい風に苦しみながら、湯船〜和束ローソンに10時19分。トイレして
補給。エナジージェルと大福。レッドブルも投下。
 朝には誰もいなかった自転車乗りも、流石にこの時間帯ともなると、
かなり目立って来る。
 
 15分程でリスタート。裏大正をゆっくり上る。再びヘアピンの桜。
140405帰路の上り、大正池和束側の桜1
140405帰路の上り、大正池和束側の桜2
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 ここは、もう、ゆっくりでも、とにかく回せればOK(^^;。大体、本当に
脚が無くなったら、クランクの上死点まで、脚も持って行けなくなるので
最後に裏大正を持って来る事によって、どれだけ脚が残っているかを計る
バロメーターにもなる。
 人気ルート故、下りて来る自転車に神経を使うが、今日降りて来たのは
1人のみ。
 こつこつ刻んで、ピークに10時58分。
 ピークで2人引き返し、トレック乗りの人1人は和束方面へ。後から
上って来た黄色いコルナゴの人と挨拶して井手方面に下る。
 井手側からは、自転車乗りがどんどん上って来る。どうもピークで引き
返す人が多いみたいだ。

 先行して下山する2人に追いつく。後ろに付くのも失礼なので、距離を
開けて、桜を楽しみながら、ゆっくり下る。
140405帰路の下り、大正池井手側の桜

 井出側上り口の遊具公園も完成し、子供達が遊んでる。
140405大正池井手側、玉川さくら公園の駐車場
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20140306000028 京都新聞
 谷の上流側に隣接して駐車場もあり、運用条件によっては、デポ地と
しても使えるのではないかと。
 車載で行って、フレッシュな脚でTT、とかね。

 下山したら、玉川沿いの桜並木が、大変な事になっていた(^^;。
140405井手町桜まつり1
 見物の人に危険が無い様に、時折押しを入れながら、ゆっくり進む。
140405井手町桜まつり2
140405井手町桜まつり3
 桜ポタらしき自転車乗りの姿も。

 玉水橋11時27分。今日はここから大正池を起点に、
和束〜信楽〜伊賀〜甲南〜伊賀〜信楽〜和束と走り、戻って来た。

 ここから帰路は自転車道へ。
 大正池で先行していた2人組に追いついてしまう。ここはパスさせて
もらい、先に進む。時折強まる向かい風にも、無理に抗する事無く、
ペダリングに集中してこつこつ回す。
 流れ橋スルーでそのまま進み、12時4分御幸橋。
 オーラスは、八幡に下りて、走井餅前パヴェ遊び〜神原からの10%を
男山車庫までこつこつ刻む。ここに来て流石に脚にきた(^^;。
 男山指月からくずは方面に下りて和了。

http://yahoo.jp/W3zPxi ルートラボ


 少しショップに寄って、12時50分くらいに帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間20分(未計測約10〜15分) 平均速度21.9km/h
行程138.69km(未計測5〜8km)最高速度53.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間25分 平均速度22.3km/h 行程143.72km 最高速度53.3km/h。
獲得標高1678m(ルートラボ表示1685m)
心拍平均133/最高176bpm ケイデンス平均70/最高134rpm


 一度温くなってからの寒の戻りは、やはりこたえる(^^;。カイロと
フリースのキャップこそ無いものの、ほぼ極寒装備で臨んだにも関わらず、
信楽、和束の近辺は、それでも寒いくらい。風が強く、冷たかったな。



●帰宅。娘から実家の金魚に模様が出て来た報告を聞く。ウエアのまま
台所の洗い物して、身の回り片付けて、シャワー。
 母娘習字へ。

●昼食は即席うどん茹で、用意されていただし汁に入れて、録画しっ放し
チャリダー10分だけ見ながら喰う。

●食洗機を回して、お湯沸かし、ガーミンをミニノートに突っ込み、
ガーミンコネクトにアップロードしたログをポイント間引きしてから
ルートラボにエクスポート。テキスト打ち、画像吸い出し。

●母娘戻る。強い寒風に用心して部屋干しにしていた洗濯ものを外して、
洗濯機回す。
 嫁はん買物に出ている間、おやつ喰ってる娘とだらだら珍百景見る。

●嫁はん戻り、母娘実家へ。テキスト打ち。画像のアップロード等続行。

●気がつけば18時過ぎ。あわてて洗濯物干して風呂洗って実家に移動。

●夕方のおやつの時に、ちゃんと夕食も食べる、と約束していた端から、
結局喰えず>娘 orz。
たのむから夕食も踏まえておやつ喰ってくれ。
 食後少し新聞読ませてもらってから儂先に帰宅。

 雨が降り出した。

●風呂入れて儂先風呂〜テキスト打ちしてたら母娘戻る。雨が強く
なってきたらしい。
 母娘風呂。
 洗濯機回してテキスト打ち続行。


 またサイコンが止まる様になって来たなあ。
 接点の掃除くらいしか出来ないよなあ。
 ガーミンが無線なんで、別途仕組みが簡単で動作が確実な有線の
サイコンも残しておきたいんだよなー。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR