fc2ブログ

けふのにき140412

●金曜日。懸案事項は一向に片付かず、実務の方も夕方からやたら
忙しくなる。月曜、雨降るの?一応雨の用意でさらに手間。
 軽いギアで軽く回して帰宅。

●作業着替え、弁当箱洗って洗濯物外して枕回りも含めて洗濯機回す。
 Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。エアは前7弱、後ろ7と、少し
高めに戻す。
 天気予報を眺めつつ、ウエアの選択に悩む。

●実家に移動。とっとと喰っちゃって、笑神に魂を持って行かれた娘を
残して儂先に帰宅。

●帰宅して洗濯物干して、風呂入れる。もう風呂入ろうかと思ってたら
母娘戻る。
 風呂入ったら、もうとっとと寝る〜。





●3時半のアラーム前に起き。
 どうしようねえ>ウエア(^^;。朝のうちだったら、冬ジャージかなあ。
と言う事で、結局準冬仕様で。
 キッチン立ち食いで朝食。食パン、ヨーグルト、牛乳。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。

●4時半スタート。
 今日は、午後は用事があるので、あまり遠くに行けない。

 天気、いいんだけどなあ......

 男山指月から八幡市街に下りて御幸橋。渡ったら、今日は思う所あり、
漆黒の自転車道に突っ込む。
 とりあえず閃の100ルーメンだけで行ってみる。ゆっくり走る分には十分
安全に走れる事が判明。メイン使いのUSBライトをプラスすればより確実。
高架の先の切り返しはラブホの明かりで明るい(^^;。ただ天王山大橋の
車止めの部分は下車の必要があるな。

 天王山大橋を歩道走行で渡り、西国街道からJR山崎駅前。少し駅前を
下見して、すぐリスタート。曲がり角の目印のファミマが潰れていて(^^;
危うく通り過ぎそうに。

 意外にも、今年初めての柳谷へ。

 島本側から登坂。縦貫道が開通してからというもの、どうも長岡側から
上る気がしない。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123469322.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 ゆっくり。ペダリングにだけ集中して、無理せず回して行く。
聖苑駐車場前まで上ったら、そのまま墓場横の10%超の細道をインナー
ローでこつこつ。とにかくペダリングに集中。
 ベニー下の三叉路まで上ったら、ベニーまで上らずに府道に曲がって
下る。ここで夜明け。
140412夜明け時の柳谷道

 あとは、下は島本側のテニスコート分岐から、上はベニー下の三叉路
まで、乗願寺ルート経由でひたすら周回。気分で、右に行ったり左に
行ったり。
140412柳谷周回1
140412柳谷周回3

 下界では、もう終わりに近い桜も、すこし上っただけで、木によっては
まだかなり見られる。
140412柳谷周回、島本側ルートピーク近くの桜

 特に乗願寺は、隣り合った木が、春は桜、秋は紅葉とそれぞれ楽しめる。
140412柳谷周回、乗願寺の桜1
140412柳谷周回、乗願寺の桜2

 時折、脇の山から、山歩きの人が大量にw出て来る。
 春になったからねえ。

 最初に反時計回り3周、次に時計回り8周、最後に反時計回りをもう
3周。とにかく、ひたすらペダリングに集中。

「上死点に持って行って、早めの入力で軽くしっかり踏む」を愚直に繰り
返す。勾配に耐えられなくなったら、意識的に強度をしっかり落とした
ダンシングでしのぐ。

140412柳谷周回2
 補給は楊谷寺と柳谷聖苑駐車場で、持参のエナジージェル2回と、
自販機でデカビタ系を2回(コーラはカロリーオフしか置いて無かった
ので(^^;)。

 最後の周回で、締めにベニーまで上っておしまい。
140412柳谷周回、締めはベニーCC前

 帰りも島本側に慎重に下る。
 結局、冬装備でも朝は寒いくらい。日が高くなってからも、下界に
下りても、少し暑い時もあるけれど、最終的にウインドブレーカーも
着たまんま、前の開け閉めで十分対応出来た。
 なかなか、春仕様で、出られないなあ(苦笑)。

 帰りに再び山崎駅から、大山崎山荘でも覗きに行こうかとも思ったの
だが、踏切を渡ったところで、目の前に激坂がそびえていて(^^;
 いつもならほいほい上って行く所だが(おい)流石に今日はすごすごと
引き返した挙げ句、帰り道を求めて迷走w。

 少し遠回りをして、元来た道を通って天王山大橋を渡り、自転車道へ。
 いきなり、山の様な自転車乗り。
 やはり、山って、好きもんのエリアなのだろうか(^_^;。

 11時30分御幸橋。
 もうほぼ葉桜だと言うのに、背割りへの人の波は、ひきもきらず。

 オーラスは、旧国〜町楠葉の京街道に降りて和了。

 http://yahoo.jp/ttq6hd ルートラボ

 11時40分くらいに帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間40分 平均速度16.3km/h 行程108.78km 最高速度54.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間35分 平均速度16.4km/h 行程108.05km 最高速度54.7km/h。
獲得標高3151m(ルートラボ表示3001m)
心拍平均131/最高168bpm ケイデンス平均63/最高200rpm(?せいぜい130)

 見事な、ぎざぎざ(笑)
140412本日のコースプロフィール

 大体ガーミンはかなり高めに標高が出るのだけれど、いつもは大体
100mくらい。今回はかなり目減りして、結果的にぎりぎり3000mに乗った。
 まあ、別に、どっちゃでも良いのだが。
 どちらにせよ、獲得標高の3000mは、自身初めて。もちろん過去最大。
 とはいえ、どっちかというと

 「日本橋と越後屋の間を100往復で一日40里なんです」
 「ヒマがあったら誰でも出来るわ!」

 という、いしいひさいちセンセのネタに近い(^^;

 周回当初は、アベ13〜15くらいを想定していたので(実際周回時は、
大体アベ15くらい)。
 ほぼ、終始山なんでね。まあこんなもん。。



●帰宅。母娘、布団干してくれてた。
 とりあえず、身の回り片付けて、シャワー。プロテイン啜りつつ台所の
洗い物したら、母娘の買って来たトップのお弁当をむさぼる。
 母娘習字へ。

●ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード
したログを轍でポイント間引きしてルートラボにエクスポート。
 時間ギリギリまで、テキスト打ち、画像吸い出し、平行して洗濯機回す。

●管理組合の理事会に出席。色々ヘヴィな案件が出て来て、疲れる。

●帰宅して、外の洗濯物を取り込んで、洗濯物干してたら母娘戻る。
 掃除機かけて、布団入れて、新たに洗濯第二弾で洗濯機回す。

●程なく母娘実家へ。テキスト打ち。画像のアップロード等続行。

●気がつけば17時過ぎ。洗濯第三弾を回しつつ、実家に移動。

●今日は早めに行ったので、夕食も早く済んでしまった。
 娘が志村どうぶつ園2時間SPを家で見るべく、皆で早々に帰宅。

●嫁はんがトップに買物に行くと言っても、今日はテレビにかじりつき
きゃあきゃあ言って、五月蝿うてしゃあない(^^;。
 洗濯物干して、風呂入れて、儂先風呂〜テキスト打ち。





 時間が無い日に、今日くらいしか乗り込める日が無くて、短時間で
乗り込む方法は無いか、と考えたら、こうなった。

 でも、自分の「練習」は、別に追い込んで鍛える訳では決して無くて、
どちらかというと、「試行錯誤の場」「確認の場」なので。

 まあ、100キロで3000m、というのは、丁度5月に向けてのいい
シミュレーションになったのではないか、と思う。
 あとは補給と休憩をさらに密に取れば、何とかなるかな。

 さて月末に向けて、今度は軽めの調整に移りますよ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR