fc2ブログ

阿讃ライド140430(出発、輪行〜ジャンボフェリー乗船まで)

●金曜日。もう着替えて用意して実家に移動。
 コロンビア夏ジャージにパールイズミのノースリーブインナー、
アームウォーマー。下はパールイズミ短パンとレッグウォーマーの上から
コロンビアのクォーターパンツを重ねる。
 夕食をいただき、19時45分、スタート。

 いってきます。 


 男山指月から八幡に下りて、御幸橋へ。渡ったら、今日はあえて漆黒の
自転車道に突っ込む。閃の100ルーメンをベースにサブでUSBライトを追加。
140430御幸橋から漆黒の桂川CRへ

 100ルーメンでも、照射範囲を自転車道の道幅に合わせれば、体感上
かなりの光量になる。真昼の明るさとまではいかないが、ゆっくり進めば
問題無く安全に進める。切り返して天王山大橋は歩道走行。

 自転車道の暗闇より、対向車のライトの幻惑の方が、よっぽど怖い。

 国道171号を渡り、西国街道を経由してJR山崎駅へ。ここで自転車
ばらして輪行袋に詰める。
140430JR山崎駅から輪行1

 そうそう、しょっちゅう輪行している訳でもないので、慌てず焦らず、
ゆっくりゆっくり手順を踏んでやる。それでも迷ったりやり直したり
して、やっと完了。フロントバッグはストラップ着けて、ポーチにして
貴重品を突っ込んで肩から下げて行く。ボトルは空いた背中のポケットに
突っ込む。

140430JR山崎駅から輪行2
 20時53分発、上郡行きの快速に乗る。輪行の定石通り、車両の一番
後ろ、車掌室の壁立てかけて、三ノ宮まで立ちっぱなし。
140430JR山崎駅から快速で移動中
 大阪からうじゃうじゃ乗ってきて軽く戦慄するが(^^;、尼崎、西宮辺りで
かなり降り、何とか大過無く、21時49分、三ノ宮着。
 もう閉まっているお店も多いので、荷物解くスペースには事欠かない。
あれだけ慎重にやったのに、山崎駅に輪ゴム落としてきた事が発覚 orz。
 これから乗船、と言う事も考慮して、フロントバッグはストラップ
着けっ放して背負って行く。
 国道2号線に横断歩道が無く、左折車線が単独で切ってあるフラワー
ロードを避けて、東口からポートライナーに沿って南下。
140430JR三ノ宮駅ポーとライナー側から南下
 歩道は必要に応じて押し歩きながら進む。
 途中、阪高高架下は国道174号線。日本一短い国道。
140430日本一短い国道174号

 突き当たりが加藤汽船ジャンボフェリーの神戸乗り場。ここで輪行を
挟んだプチライドは終了。
http://yahoo.jp/JbXcnf ルートラボ
http://yahoo.jp/UHixQj ルートラボ

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間38分 平均速度19.2km/h 行程12.21km 最高速度38.5km/h。
獲得標高65m(ルートラボ参照値)

(ガーミン読み/本格走行時)
計測無し




 入り口の係員さんに発時間、予約の有無を告げ、待ちスペースの指示を
受ける。間違えて小豆島行きの札を渡され、軽く慌てる(^^;。
 二輪用の待ちスペースには、キャンプ荷物満載のカワサキの巨大な
バイクが一台のみ。とりあえず横の柵に立てかけて受付へ。
140430ジャンボフェリー神戸の二輪乗り場

 事前に往復で予約を取っており。ネット予約で画面をプリントアウト
すれば、そのまま乗船名簿として提出出来るので、便利。
 往復の切符と、来る厳しい行程に供えて今回は個室もゲット。個室とは
言っても弐阡圓。コンディション管理のためと思えば安いもん。
 乗船、航送二つのチケットとカギを受け取る。
140430ジャンボフェリー神戸からチケットとカギ

 なんやがらがらやんけ、とか思ってたら、後から後から続々とやって
来て、たちまち十数台の列に。とはいえ、その殆どがモーターバイク。
自転車といえば、ダブルレバーとクロスのカップルで2人、クロス1人、
ランドナー1人、あとからロード(シクロ?)もう1人。ピストの子が3人、
あと輪行持ち込みでロードらしき人とブロンプトンらしき人が一人づつ、
あと儂。
 確認出来ただけならば10人くらい。
 意外と少ないなあ(^^;。連休の谷間だから?

 待ち合いは落ち着かないので、じべた座りで潮風に吹かれてネット
チェック等しつつのんびり。
140430ジャンボフェリー神戸、潮風に吹かれて外で待つ

 原付で愛媛に行くと言うおっちゃんや、先頭のカワサキに乗っておられた
愛知の女性などと、世間話しつつ時間を潰す。
 件のカワサキの女性の旦那さんも後から合流。お二人ともバイク乗り
にもかかわらず、行き先バラバラで気ままに動き回る、という話。

 天気予報サイトの、傘マークが、とれた!(^^)。

 やがて船が来る。こんぴら2。
140430ジャンボフェリー神戸、こんぴら2着岸

 着岸してもすぐに乗れると言う訳では無く、まずは乗っている人や車、
コンテナを降ろさねばならない。
140430ジャンボフェリー神戸、こんぴら2から航送車を降ろす
 これが、けっこう時間がかかる(^^;。出航時間近くになって、やっと
乗船。時と場合にもよるのだろうが、当初の情報とは違って、二輪は割と
早めに乗せてもらえ、ラッキー。二輪は下の方の航送甲板。自転車は、
前輪挟み込む形の簡易スタンドにホイール突っ込んで、でかい車止めを
リアに突っ込む。
140430こんぴら2、二輪航送

 階段を上り、上の航送甲板を歩いて客室へ。
 一般乗船口のすぐ横、どう見てもSTAFF ONLYのエリアとしか思えない
所に、個室の入り口がある。
140430こんぴら2、個室1

 狭い通路の両脇に小さく細い部屋が20程並んでいる。儂の部屋は一番奥。
140430こんぴら2、個室2

ライトと小机とハンガーがあり、百均の投げ入れバッグに入ったシーツと
枕カバーで、セルフでベッドメイクし、着岸30分だか40分だか前に、
カギと一緒に売店に返却。
140430こんぴら2、個室3

 トイレだけして早々に寝る事に。連休の谷間と言う事もあってか、
流石に難民船と言う程では無いにせよ、雑魚寝の座敷を中心に寝るだけの
スペースは瞬く間に埋まり、簡易のゴザ席にもいくらか溢れている。

 個室に戻り、耳栓して電気消す。多少エンジン音は響いて来るけれど、
耳栓さえしていれば気にならないレベル。




 さて、とっとと寝よ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR