fc2ブログ

けふのにき140614

●金曜日。時折雲が沸いて出る。軽めのギアでしっかり回して帰宅。

●弁当箱洗って作業着替え洗濯機回す。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前7ジャスト、後ろ7強。
 25Cなんで、けっこう高めかとは思うけれど、最近は、大体ずっとこれ
くらい。あまり低く設定しても、乗り心地の良さはあまり感じられず、
むしろ走りの重さの方を強く感じるので。
 高めのエアで、強度を押さえた方が、自分的には、楽。

●実家へ行き、夕食。
 儂先に帰宅して、帰りに詰め替えシャンプー買っていくが、レジの
おねいさんにシャンプーとコンディショナーの買い間違いを指摘される
GJを思いっきりかまされる(恥)。

●母娘既に戻ってMステ。風呂入れて儂風呂〜洗濯物干して、ちとネット。

●Mステみてから母娘風呂。
 儂は、耳栓投入で、もうとっとと寝る〜。





●3時前、アラーム鳴るぎりぎり前に起きる。
 ほんの少しパソ前で脳のポンプアップ。

 パールイズミのメッシュインナーに、ミズノのアームカバー、シマノ
夏ジャージ。
 下はパールイズミ短パンに、今年初のレッグウォーマー無し。今日は
ウインドブレーカーではなくパールイズミのウインドベストで。
 フロントバッグもバックパックも無しでさらに軽量化。いつもフロント
バッグに入れていたデジカメは、トップチューブバッグに突っ込む。

 キッチン立ち食いでパンにヌテラ、ヨーグルト、牛乳。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。

●なんだかんだで3時半も過ぎてしまい3時45分スタート。男山指月
から御幸橋。もう東の空が白み始めている。30分早くても良かったな。
 自転車道も微妙なところだったが、用心して今回は回避。
 納所〜千本〜赤池右折〜府道202〜竹田街道〜師団街道〜川端通。
 結局御池〜二条あたりで夜明け。4時41分。

 その前後で、サイコンが全く動いていない事に気づく orz。
 操作してみると、記録されているのは走行12分程。ブラケット挿し
直したり、ケーブルやセンサーをチェックしてみても、全く反応無し。

 (T_T)

 まあ、しゃあない。

 出町柳〜下鴨署の先を右折。叡電を渡って程なく徐々に上り勾配。
早めにインナーに落とす。白川通を渡り、突き当たったら右折。もう、
周囲はすっかり明るい。
140614山中越.1

 さて、京都側からは、初めての山中越。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125020454.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 断続的に来る10%前後をこなしながら進む。
140614山中越.2

ただ大半の勾配は緩く、無理せずに、イーブンペースでこつこつ刻む。
140614山中越.3

 しかし、道狭い(^^;。広くなっても路肩狭い(^^;。これ、早朝なので
まだ対処出来るけど、交通量増えたら、多分、かなり、辛い(^^;。
140614山中越.4

 なかなか終わらない。実際はそんなでもないとは思うけれど、いつも
ながら、初見の上りは、だめだ(^^;
 ドライブウェイ料金所前のピークに4時55分。
140614山中越.5

 ここで、ジャージのポケットに突っ込んでいた、ポケッタブルのミニ
リュックを紛失している事に気づく orz。
 どうもどっかで落としてしまったらしい。

 泣きっ面に蜂(T_T)。

 まあ、しゃあない。

 あとは大津側に降りる。
140614山中越.6
 減速ペイントや、カーブに浮いた砂が怖い。慎重に下る。

 神宮前から山沿いに市役所や競技場の横を抜け、小関越の下からは
いつものコース。赤十字〜県庁前〜文化館〜琵琶湖ホール〜西武横から
湖岸道路。
 途中で左手に入って歩道から近江大橋を渡る。
140614近江大橋を渡る

 渡りきったら左の細い脇道へ。自転車歩行者道への合流が出来る。
140614近江大橋東詰から自転車歩行者道への分岐
 とはいえ、自転車道はすく終わる(^^;。早朝なので、即車道に復帰。
 唐橋〜夕照の道を瀬田川沿いに南下。瀬田4丁目ファミマに6時3分。
トイレしてデカビタと豆大福。

 思った程の、蒸し暑さは、無い。

 15分程でリスタート。引き続き南下。大戸川にぶつかったら、さらに
川沿いに南下。大戸川は瀬田川に合流。
140614大戸川、瀬田川の合流付近

 いつもは通過するだけの関津峠を、たまには遠目から眺めてみる。
140614関津峠を遠目に見る

 関津峠をこつこつ。朝の通勤時間は、車通りが多く、細い道の離合等
かなりやっかいなことが判明。神経を使う。

 峠を越えたら、下った先は大石。今日は突き当たりを左折。意外にも
大石側からは初めて国道422号を信楽方面に上る。
http://yahoo.jp/eIA62m ルートラボ
 基本、5%越えないくらいの緩勾配だが、油断せずインナーミドルで
無理無くじっくり回して行く。トンネルは無理せず安全に反対車線の
歩道を走行。
140614国道422を大石から朝宮へ.1

 歩道と車道との継ぎ目が色あせてわかりにくく、少し怖い。
 トンネルを出て、即車道左側端に復帰。
140614国道422を大石から朝宮へ.2
しっかりしたアップダウンが続く終盤でペースが乱れ、消耗。

140614国道422を大石から朝宮へ.3
 6時59分、道は国道307号に合流。右折して協和GCの先までもう少し
上り、ピークから先は和束町。対向で上ってくる芝刈り客に神経を使い
ながら緩勾配を下って、湯船で府道5号に合流してさらに下り、7時23分
和束ローソン。トイレしてどら焼きとレッドブル。

 この先どうしようか、道すがらずっと思案していたが、トンネルの中の
乾き具合で、何とか山もいけそうと判断。最近恒例(?)の、裏大正
ショートカットで井手に抜ける事に。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 無理せず刻むのはいつもの事。ただ、いつもより心拍が10拍程高い。
あまり調子は良く無さそう。裏大正ピーク8時丁度。

 和束からの上りで上から下りて来たのが5〜6人。ピーク付近に2人の
自転車乗り。
 今日は、なかなかの盛況振り>大正池。

 井手方面へ下る。いつも対向車に神経を使うが、今日はピークから
どこぞの工務店のトラックが先行したので、失礼にならない程度に車間を
開けて、前の様子を見ながら安全に下る。

 玉水橋に8時18分。ここから自転車道へ。今日はアウターミドル少し
重め(50*14〜15くらい)で、重い分ペダリングで対応して極力負荷を
かけない様に回し、アンダーパスの上りはダンシングでしのいでみる。

 山城大橋の手前あたりから、どういう訳か、白のGIANT乗りさんと抜きつ
抜かれつになってしまう。
 嗚呼、全く何の意図も無いのですが(^^;。しまいには

 GIANT氏がダンシングで急加速〜儂はひたすらイーブンで刻んでいたら
追いついてしまう〜GIANT氏が再びダンシングで急加速〜もうひと思いに
千切ってーと思いつつペースで回してたら徐々に追いついてしまう...

の繰り返し。
 後ろに着き位置も申し訳なく、かといって良い巡航で牽く脚も無く(^^;

 何回かして、流れ橋手前で前に出る時に、単にペースで回してるだけ
なんで気にせんとって下さいと声をかけると、いやーインターバルしとか
ないといけないんで、とお答えが返って来た。
 向こうさんも、単にインターバルしておられただけらしい(^^;

 GIANT氏は木津川大橋で1号線方面に離脱。
 先行していただいている間、細かく手信号も出していただいて、恐縮
至極です。成り行きとは言え、色々すんませんでしたm(__)m

140614木津川CRから御幸橋方面
 8時52分御幸橋。旧国からリベロ横で橋本に下り、橋本側から岩清水
八幡宮の駐車場前まで最後のひと上り。後半の10%超連発が辛い(^^;
http://yj.pn/Ksg38I ルートラボ

 オーラスは、くずは方面に鏡伝池経由で下って和了。

http://yahoo.jp/2Nqpxb ルートラボ
 

 9時20分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間43分 平均速度24.3km/h 行程114.78km 最高速度54.3km/h。
獲得標高1168m(ルートラボ表示1070m)
心拍平均131/最高179bpm
ケイデンス平均71/最高181rpm(?せいぜい120) 

 今日は午後から予定があるため午前走り。とりあえず100キロ1000mは
乗れたので上出来。



●帰宅。とりあえずジャージのままで布団干し。シャワーして洗濯機
回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップ
ロード〜編集の途中で皆でモールへ。

●朝食第二弾(朝昼兼用)はサンマルクカフェ。
140614モールのサンマルクカフェで家族で軽食
 少しのんびりしてから、ペット屋でウサギのおやつ〜2階に戻って娘の服。
娘は落ち着かず、儂娘で島村楽器行ったり、あちこちうろうろ。

●雲が出て来た。帰宅して布団取り込む。
 娘の鉄棒に少し付き合う。

●編集したログをルートラボにエクスポート〜デジカメの画像吸い出して
アップロード。
 母娘習字に行く。

●とりあえず、控えを取ってあったサイコンの積算距離に、今日の分の
ガーミンの値を足して、ガーミンに移植。46949.7km。
 とりあえず善後策が定まるまで、これで。
 時間ぎりぎりまでテキスト打ち。

●管理組合の理事会に出る。

●終わって帰宅。母娘戻ってた。娘のお習字の、勢いのある字を見る。
 少し娘と遊んだ後テキスト打ち再開。

●乾いているものだけセレクトして洗濯物取り込み。
 母娘買物〜実家へ。儂はテキスト打ち続行。

●気がつけば18時過ぎ。お湯沸かしだけして、実家に移動。

●実家で夕食。ぷりぷりのエビ玉と茄子素揚げのサラダ。美味。
 志村どうぶつ園だらだら見てから儂先に帰宅。

●帰宅。風呂入れて、テキスト打ってたら母娘戻る。儂先風呂〜テキスト
打ち続行。



 帰宅して、予備の別のサイコンを挿して、ホイール回してみる。
 やっぱし、だめ。
 ブラケットから先の線なりセンサーなりが、ダメな模様。
 以前の様な見た目の露骨な切断は認められないが、多分どこかが断線で
あろうかと。嗚呼。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR