fc2ブログ

けふのにき140720

●土曜日。日記アップしたら、母娘からテレビを交代。ツール・ド・
フランス第14ステージ@アルプスその2を、結局最後まで見て
しまう(^^;。
 ティンコフサクソ1勝。白ジャージ争いの意地の張り合い。ニーバリは
盤石。
 気がつけば、もう1時前。寝る〜。




●5時、台所の換気扇回して、寝る。

●6時、アラームが鳴る。昨日より涼しい分、眠くて体が動かん。
 6時半、起きてパソ前で惚ける。
 朝食は嫁はんが早起きして握ったおにぎり。娘がぐずぐず起きてきた
のを横目に通勤車漕いで出かけ、レンタカー屋で車取って帰宅。
 アクアだ。ハイブリッドだ。調子狂う(^^;。
 母娘拾っておでかけ。

●尼崎〜西宮で渋滞予測があらかじめ出ていたので、学研から第二京阪に
乗る。鶴見〜阪高で大阪市内を突っ切る予定が、もう既に法円坂渋滞の
お知らせで、急遽近畿道を北へ。

 いつの間にやら、近畿道から阪高守口線への分岐が出来ていた。
 おのれいつの間に。
 とっさの事で、そのまま直進。吹田から名神。

 西宮からはもう渋滞はわかりきっていたので(^^;とっとと下りて、
国道43号。上よりは間違いなく流れてるw。

 しかし、今回のアクア。踏み込みの表示があるのだが、少し踏み込んだ
だけで、軽くECOゾーンを振り切ってしまう(^^;。かといってECOゾーン
維持で踏んでいたのでは、軽いアップダウンでも、けっこう辛い(^^;。
 調子狂う(^^;

 東明右折。お山へ。
 阪神渡る辺りから、もう上りっ放し(^^;。鶴甲〜六甲ケーブルから既に
大概な勾配を上り、ほんまに久々の表六甲。
 大概な長い勾配が延々と続く。実際車での印象なんで、もし自転車
だったら、ゆっくり上ったら何とか、と思っていたら、パスするヒルクラの
人達は、みんな止まりそうな速度で上っているので(^^;、ああやっぱし
キツいんだなあ、と。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/233707366.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 自転車乗りは、多い。流石神戸の基本エリアだけのことはある。

 丁字ヶ辻のTから左折して尾根道。車の嫌いな娘が、終始後部座席で
キレまくるのを忍の一字で耐え(^^;、到着。幸い、駐車場はまだ余裕あり。

 神戸市立六甲山牧場。
http://www.rokkosan.net/
140720六甲山牧場北ゲート

 北エリアから入場するも、速攻で餌やりトラップ(^^;。
140720北エリア餌やり.1
 自販機で、最中状の容器に入った牧草ペレットの餌(容器も食べさせる
事が出来る)を与える。
140720北エリア餌やり.2

 餌やりたいの半分、怖いの半分で、腰が引けている本番に弱い娘(^^;。

140720ポニー引き馬
 ポニーの引き馬一周の後、続々と広場へ下りて行く羊とすれ違いながら
軽くピークを越えたら、つづらおれの激下りゾーンを下り、南ゾーンへ。
140720南エリアへの激下り

 Q・B・Bチーズ館でソフトクリーム
140720Q・B・Bチーズ館でソフトクリーム

 羊毛手作りマスコット作りにチャレンジ。
140720Q・B・Bチーズ館で羊毛マスコット作り

 後、ウサギ見て、木製遊具でしばらく遊んだら、
140720遊具エリア
 激坂ゾーンを上って再び北エリアへ。
140720北エリアへの激坂区間を上り返す

 北エリアに戻って見たら、続々集結した山羊羊に餌やりする人で満載で
阿鼻叫喚(^^;。
140720北エリア再び

 どうも「羊以外の毛刈りショー」なる、夏休み企画があったらしく、
アンゴラウサギやヤギが半刈りにされていたwww。
140720アンゴラウサギの半刈り
 別に、榎忠という訳ではないw。
 まあ、あと半分は、次回に刈られるのでは無いか、と(^^;。

 最後の最後になって、やっと餌やりにも慣れてきた>娘。

 ひとしきり遊んだら、下山に備えて、昼食までの繋ぎにと、念のため
たこ焼きを投入。
 引き上げる段になったら、すかすかだった駐車場は既に黒山。

 12時半前、再び車で下山。
 相変わらずアップヒルしてくる自転車乗りは引きも切らず、みんな
やはり止まりそうな速度で上ってくる。
 しかし、連続する細かいカーブ、狭い道、狭い路肩、多い交通量...
 ....個人的には、あまり好き好んで上りたくは無いなあ(^^;。

 車での下山さえ、ブラインドコーナーの連続と、つかみにくいペースに
神経をすり減らす。追いついた前の市バスをペーサーに使い、やっと安心
して下山。
 下の交差点の信号で、おもいっきり追い込んで上って行くGIANT乗りの
人が。...上まで持たない様な気も、する(^^;

 車の嫌いな娘は、ひとしきりキレた挙げ句、寝てしまう(^^;。

 高羽から篠原本町〜王子公園北〜新神戸経由で三ノ宮。
 少し三宮周辺の一方通行の把握不足で迷走した末、大丸のとこの市営
地下駐車場に入れる。

 周囲には機動隊が辻毎に立ち、物々しい雰囲気。なんかあったんか?

 遅めのお昼を久々の南京町で。
140720神戸南京町.2
 娘は初めての南京町。
140720神戸南京町.1
140720神戸南京町.3

 リサーチも無く行ったので、適当に入った店で、そんなに美味くも無い
そこそこの食事をとる。まあ観光地なのでそうそう腹も立たない。

 断続的にスコール。

 食後は大丸に行き、自転車乗りとしては、やはりベルギーは外せない、
と言う事かどうかは置いといて(笑)、おおよそ我々に似つかわしく無い
ブランド宝飾店をかき分けて(^^;ヴィタメールで軽くお茶。

 16時前、リスタートして帰路へ。いきなり生田川〜魚崎事故渋滞の
報にもあわてず、43号を普通に進んで魚崎から阪高へ。
 西宮から名神。渋滞の心配は全く無かったのだが、今度は尼崎〜豊中〜
吹田間で、身の危険を感じる程の豪雨が断続的に襲う。
 こんな状況でも速度上げてぎりぎりで追い抜きかける車続出で信じ難い。

140720吹田SAで小休止
 吹田SAでトイレ休憩の後、リスタート。かんかん照りなのに豪雨。

 変な天気。
 
 茨木から向こう、嘘の様に雨が上がる。
 路面も何の痕跡も無い。

 変な天気。

 大山崎で名神を下り、御幸橋を渡る段になって、西を振り換えると、
上牧、梶原近辺を境に、ずばっと線を引いた様に、山側だけバケツが
ひっくり返っていた(^^;。
140720豪雨の境界線

 たちまち周囲は真っ白になり、旧国〜京阪本線沿いあたりを境目に、
豪雨。

 変な天気(^^;。

●帰路になって、やっと車に慣れて来たと思ったらもう実家(^^;。
 娘を降ろし、一時帰宅して荷物を家に降ろし、洗濯物の無事を確認し、
取り込んでから再びリスタート。高騰するガソリンに目を丸くしながら
満タンにして(しかしその一方で、流石はハイブリッド。実際の消費量
そのものは、実は激烈に少なかった)、レンタカー屋に行き、車を返却
した後、通勤車で帰宅。

●少し惚けていたら19時過ぎ。実家へ。

●実家の校区の夏祭りへ行き、母娘おばあさん@うちの母と合流。
140720実家校区の夏祭り

 うちの校区の夏まつりは、PTA〜学校主体で、かなり学校色が強いの
だが、実家の校区の夏祭りはかなり地域色が強く、ビールは売ってるし、
抽選会では市会議員がくじを引く。
 盆踊りでは、相変わらずオーヴァーレベルのラウド系オーシャン音頭
@中村美律子が垂れ流される。
 母娘おばあさんは引き上げ、儂が抽選会のお守りをする事に。
 今年は初めて4等が当たり、早々に引き上げ。

●当たった4等は商品券。おばあさんから娘へ。娘テンション上がる。
 夕食をいただく。食後にマンゴー。
 21時も近くなり、儂先に帰宅

●帰って洗い物、風呂入れ。
 母娘戻り儂風呂〜ちとネット、テキスト打ちなど。


 
 六甲山も一度上ってみたいけれどね。ちと遠いな。
 まあ行けなくも無いんだけれど、効率よく移動するとしたら確実に幹線
道路や、街乗りを伴うのが難点(^^;。
 輪行かなあ...。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR