けふのにき140906
●金曜日。気温はそれほどでもない。ただただ蒸し暑くてぼとぼと。
重めのギアで、しっかり入力を意識して回しながら帰宅。
作業着替えながら、録画済みブエルタ第12ステージ@周回平坦を
早足でチェック。
Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5、後ろ7弱。
●実家へ。秋刀魚食べたら、シャワーする娘を待って皆で帰宅。
●洗濯物干して風呂入れて、先に儂風呂〜嫁はんの見てるディズニーXDの
弱虫ペダルや、娘が嫁パソで見てるちゃおDVDのおじぱんをチラ見。
まあ、とっとと寝よう。明日は何とか走れるかな。
寝る〜。
●3時、スマホのアラームで目が覚める。
体が動かない。娘がトイレに起きたのでそのタイミングで起きる。3時
10分。
パソ前で惚ける前に、インナーだけでも着ておく。
外は降ってない。ただ、雨雲レーダーが、関空の辺からすんごい雲が
沸いて出て、京阪奈方面に流れているのをとらえていたりしてかなり微妙。
...北の方にしよ(^^;。
パールイズミのメッシュインナー、ミズノのアームカバーに、今日は
シマノ夏ジャージ。
下はパールイズミ短パンに、モンベルのウインドブレーカーはバック
パックへ。
キッチン立ち食いでパンにメープルシロップ。牛乳。バナナ。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●4時10分頃スタート。
男山指月〜御幸橋〜旧国を納所から千本に入り、自転車道を横目に北上。
千本赤池で左折。府道202号〜東土川〜国道171号を上久世直進。下津林
左折で山陰道をだらだらと上る。
ラブホ街から9号線。もうかなり明るくなって来た。
早朝とはいえ、早くも大型やトレーラーががんがん走り、怖い。
老ノ坂トンネル5時30分。トンネル内べちょべちょで、早くも自転車
どろどろ。
王子から府道402号。細い街道筋を通って馬堀〜亀岡市街を抜け、
9号線渡って国道372号。縦貫道交差の重利を左折。
もう既に断続で強い勾配が連発。縦貫道を渡って亀岡カントリーへ。

http://yahoo.jp/_xtRuN ルートラボ
緩むところはしっかり緩むので、休み所がある、とも言えるが、逆に
階段の様に10%超ががつがつ来るので、中途半端な緩勾配のおかげで
ペースメイクがしにくい、とも言う(^^;。

まあ、ゆっくりじっくり、こつこつ刻んで、6時17分亀岡CC前。

濃い濃霧で、眺望は、全く無し(^^;。
亀岡CC沿いの尾根道を進む。霧も濃く、ブラインドコーナーも多い、
おまけに路面も急に荒れてくる(^^;。
小泉まで出たら、久々の東別院〜西別院ののんびりした良コース。
南掛で右折、緩勾配をゆっくり回してプチ峠を越え、柚原から国道423号
左折。しばらく行けばやがて下り基調。ただ、車通りは多く神経を使う。
余野ファミマ7時3分。水とアンパンとバナナ。少しゆっくりする。
30分程休んでリスタート。少し南に下って金石橋。
今日は初めて左に入って高山まで上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123205560.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
10%前後キープのなかなか厳しい登坂。
ただ、ほぼイーブンで上って行けるのでペースメイクはしやすい。
ピーク近くなると、かなり勾配は緩む。

高山ピークに7時48分。高山公民館前には自転車乗りが3人程。
ああ、高山右近の生誕地なのか>高山。
箕面方面に下る。

下りでも自転車乗りと何人も離合。
余野ファミマ以降、急に自転車乗りが増えた感じ。
ウエットべちゃべちゃの(^^;トンネルを抜け、ダムの横を通り過ぎ、
突き当たりのT字を左折。少しこつこつ上って、勝尾寺8時2分。

ランの人が一人休憩しているのみ。珍しくがらーんとしている。
自販機無くなってるし(^^;。早々に撤収。
東側に下って行くと...下から上って来た。しかもいっぱい(^^;。
やはり、さすがだ>勝尾寺。
シルベストのジャージが目立ったので、朝練なのかも知れない。
分岐まで下りたら、クリーンセンタ−方面に左折。分岐の右、彩都側
からは相変わらず団体ががんがん上ってくる(^^;。
地味ではあるが、実は2キロ弱、平均5%程の、そこそこの上り。何とか
こつこつ刻んでピークを越え、天狗岩の入り口を横目にさらに下り泉原を
左折〜福祉施設分岐左折と、これまた緩勾配を、それでも無理せず
ゆっくりこつこつ上って8時27分忍頂寺の交差点。

さてどうしよう。
見山の郷から銭原経由で余野まで戻る事も考えたが、国道423上り基調で
北上もやだなーと思ったので(^^;、直進して清阪峠@完ウエット必至を
通って帰る事に。
...やっぱり完ウエットだった orz>清阪峠
栢原まで出たらクランク状に曲がって、二料経由で田能へ。

いつもはアウターでも全然余裕なのだが、今日はインナー19とか21とか
それでもいつもと比べ、案外辛かった。
やっぱ、乗れてないからかなあ(´Д`)
プチ峠を越えて、田能に出る。

右折して下り基調を南下。久々の府道6号線を快走。
ここでも何人も自転車乗りと離合。
砕石場の前は、例によって真っ白。まあ水撒いてなかったので、跳ね
上げが無いだけマシか。
腹が痛くなって来た(^^;。
知らない間に、新名神の工事がかなり進んでいた。

原まで下りたら信号を入って、上りで内股が攣る(^^;。何とか凌いで
牛地蔵。挨拶もしたかったのだが、そのままノンストップで神峯山寺まで
上り切り、門前のトイレ借りるm(__)m
神峯山寺から、強い勾配を、内股を気にしながら負荷をかけない様に
こつこつ登坂。

本山寺分岐は、ウエットの激坂は流石に勘弁(^^;という事で、右の
川久保林道に入り、伏見柳谷高槻線に合流したら、川久保から緩勾配を
こつこつと最後の登坂。

ベニーCC前に9時57分。

もう上らない。
柳谷に寄って聖苑の自販機でスポドリ。あとは、ひたすら島本方面に
下る。上って来る自転車乗りもいっぱい。
今日は、流石に多いな。
島本側に下り切る直前、小さい採土場の前で、あろうことか盛大に水撒きが
されていて、ここに来て止めを刺される様にどろっどろ(号泣)。
西国街道を山崎から乙訓。国道171号〜天王山大橋を渡って自転車道に
合流。
10時32分御幸橋。ほんのちょっとへたって、オーラスは、旧国から
町楠葉の京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/GPlK8t ルートラボ
11時前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間37分 平均速度21.6km/h 行程121.53km 最高速度52.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間32分 平均速度21.6km/h 行程119.35km 最高速度52.0km/h。
獲得標高1564m(ルートラボ表示1475m)
心拍平均130/最高173bpm
ケイデンス平均77/最高208rpm(?せいぜい130)
当初、大正池〜信楽〜伊賀を考えていたのだが、早朝の雨雲レーダーを
見て、亀岡〜北摂に変更。
嫁はんの話では、出てからすぐ、家の辺は、大雨になったらしい(^^;。
●帰宅。母娘外出中。軽く片付けしたら、ジャージにレーパンという
出で立ちで布団を干し(^^;。そのまま掃除機もかける。
ベランダに放り出したBianchiをひっくり返してホイール抜いて、
濡れウエスでフレームのどろっどろの部分の汚れを除去。結局先週より、
よっぽど酷い orz。乾かないうちに軽く乾拭きしておく。
汗が、止まらない。
シャワーして洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、
ガーミンコネクトにアップロード〜ログを編集していたら母娘戻る。
娘は、朝食のハッピーセットで、みかんにゃん@ジバニャン傍系の
カードをゲットして帰って来た。
●昼食はベーコン玉子スパ。食後洗い物。母娘習字へ。
●嫁はん先に戻る。布団入れて、昨日の洗濯物取り込む。
●娘帰宅。少し娘と遊ぶ。
●頃合いを見てパソ前に戻る。テキスト打ち。デジカメの画像吸い出して
アップロード。
●母娘実家へ。
儂は明日の資料の確認。あと持ち帰りの仕事もしておく、という鬱な
時間帯ww。
雨降って来たがな(´Д`)
雨雲レーダーを見てみる。
...ガチで雨なのか。
●18時過ぎ、傘さして実家へ。夕食は豚肉と白菜の重ね鍋だ。これ
うまいんだよ(^^)。
娘は志村どうぶつ園に魂を持って行かれているのだが、雨の止み間に
有無を言わさず帰ると言う事になる。
歩きなので儂先に出たが、流石に自転車の母娘は先に帰宅。
●儂シャワー〜テキスト打ち続行。
又降って来た(´Д`)。
今日走っといて、良かった、って事なんだろうなあ。
それにしても、北摂は、本当に自転車がものすごく多い。
勝尾寺なんか、正に聖地の風情。
重めのギアで、しっかり入力を意識して回しながら帰宅。
作業着替えながら、録画済みブエルタ第12ステージ@周回平坦を
早足でチェック。
Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5、後ろ7弱。
●実家へ。秋刀魚食べたら、シャワーする娘を待って皆で帰宅。
●洗濯物干して風呂入れて、先に儂風呂〜嫁はんの見てるディズニーXDの
弱虫ペダルや、娘が嫁パソで見てるちゃおDVDのおじぱんをチラ見。
まあ、とっとと寝よう。明日は何とか走れるかな。
寝る〜。
●3時、スマホのアラームで目が覚める。
体が動かない。娘がトイレに起きたのでそのタイミングで起きる。3時
10分。
パソ前で惚ける前に、インナーだけでも着ておく。
外は降ってない。ただ、雨雲レーダーが、関空の辺からすんごい雲が
沸いて出て、京阪奈方面に流れているのをとらえていたりしてかなり微妙。
...北の方にしよ(^^;。
パールイズミのメッシュインナー、ミズノのアームカバーに、今日は
シマノ夏ジャージ。
下はパールイズミ短パンに、モンベルのウインドブレーカーはバック
パックへ。
キッチン立ち食いでパンにメープルシロップ。牛乳。バナナ。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●4時10分頃スタート。
男山指月〜御幸橋〜旧国を納所から千本に入り、自転車道を横目に北上。
千本赤池で左折。府道202号〜東土川〜国道171号を上久世直進。下津林
左折で山陰道をだらだらと上る。
ラブホ街から9号線。もうかなり明るくなって来た。
早朝とはいえ、早くも大型やトレーラーががんがん走り、怖い。
老ノ坂トンネル5時30分。トンネル内べちょべちょで、早くも自転車
どろどろ。
王子から府道402号。細い街道筋を通って馬堀〜亀岡市街を抜け、
9号線渡って国道372号。縦貫道交差の重利を左折。
もう既に断続で強い勾配が連発。縦貫道を渡って亀岡カントリーへ。

http://yahoo.jp/_xtRuN ルートラボ
緩むところはしっかり緩むので、休み所がある、とも言えるが、逆に
階段の様に10%超ががつがつ来るので、中途半端な緩勾配のおかげで
ペースメイクがしにくい、とも言う(^^;。

まあ、ゆっくりじっくり、こつこつ刻んで、6時17分亀岡CC前。

濃い濃霧で、眺望は、全く無し(^^;。
亀岡CC沿いの尾根道を進む。霧も濃く、ブラインドコーナーも多い、
おまけに路面も急に荒れてくる(^^;。
小泉まで出たら、久々の東別院〜西別院ののんびりした良コース。
南掛で右折、緩勾配をゆっくり回してプチ峠を越え、柚原から国道423号
左折。しばらく行けばやがて下り基調。ただ、車通りは多く神経を使う。
余野ファミマ7時3分。水とアンパンとバナナ。少しゆっくりする。
30分程休んでリスタート。少し南に下って金石橋。
今日は初めて左に入って高山まで上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123205560.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
10%前後キープのなかなか厳しい登坂。
ただ、ほぼイーブンで上って行けるのでペースメイクはしやすい。
ピーク近くなると、かなり勾配は緩む。

高山ピークに7時48分。高山公民館前には自転車乗りが3人程。
ああ、高山右近の生誕地なのか>高山。
箕面方面に下る。

下りでも自転車乗りと何人も離合。
余野ファミマ以降、急に自転車乗りが増えた感じ。
ウエットべちゃべちゃの(^^;トンネルを抜け、ダムの横を通り過ぎ、
突き当たりのT字を左折。少しこつこつ上って、勝尾寺8時2分。

ランの人が一人休憩しているのみ。珍しくがらーんとしている。
自販機無くなってるし(^^;。早々に撤収。
東側に下って行くと...下から上って来た。しかもいっぱい(^^;。
やはり、さすがだ>勝尾寺。
シルベストのジャージが目立ったので、朝練なのかも知れない。
分岐まで下りたら、クリーンセンタ−方面に左折。分岐の右、彩都側
からは相変わらず団体ががんがん上ってくる(^^;。
地味ではあるが、実は2キロ弱、平均5%程の、そこそこの上り。何とか
こつこつ刻んでピークを越え、天狗岩の入り口を横目にさらに下り泉原を
左折〜福祉施設分岐左折と、これまた緩勾配を、それでも無理せず
ゆっくりこつこつ上って8時27分忍頂寺の交差点。

さてどうしよう。
見山の郷から銭原経由で余野まで戻る事も考えたが、国道423上り基調で
北上もやだなーと思ったので(^^;、直進して清阪峠@完ウエット必至を
通って帰る事に。
...やっぱり完ウエットだった orz>清阪峠
栢原まで出たらクランク状に曲がって、二料経由で田能へ。

いつもはアウターでも全然余裕なのだが、今日はインナー19とか21とか
それでもいつもと比べ、案外辛かった。
やっぱ、乗れてないからかなあ(´Д`)
プチ峠を越えて、田能に出る。

右折して下り基調を南下。久々の府道6号線を快走。
ここでも何人も自転車乗りと離合。
砕石場の前は、例によって真っ白。まあ水撒いてなかったので、跳ね
上げが無いだけマシか。
腹が痛くなって来た(^^;。
知らない間に、新名神の工事がかなり進んでいた。

原まで下りたら信号を入って、上りで内股が攣る(^^;。何とか凌いで
牛地蔵。挨拶もしたかったのだが、そのままノンストップで神峯山寺まで
上り切り、門前のトイレ借りるm(__)m
神峯山寺から、強い勾配を、内股を気にしながら負荷をかけない様に
こつこつ登坂。

本山寺分岐は、ウエットの激坂は流石に勘弁(^^;という事で、右の
川久保林道に入り、伏見柳谷高槻線に合流したら、川久保から緩勾配を
こつこつと最後の登坂。

ベニーCC前に9時57分。

もう上らない。
柳谷に寄って聖苑の自販機でスポドリ。あとは、ひたすら島本方面に
下る。上って来る自転車乗りもいっぱい。
今日は、流石に多いな。
島本側に下り切る直前、小さい採土場の前で、あろうことか盛大に水撒きが
されていて、ここに来て止めを刺される様にどろっどろ(号泣)。
西国街道を山崎から乙訓。国道171号〜天王山大橋を渡って自転車道に
合流。
10時32分御幸橋。ほんのちょっとへたって、オーラスは、旧国から
町楠葉の京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/GPlK8t ルートラボ
11時前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間37分 平均速度21.6km/h 行程121.53km 最高速度52.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間32分 平均速度21.6km/h 行程119.35km 最高速度52.0km/h。
獲得標高1564m(ルートラボ表示1475m)
心拍平均130/最高173bpm
ケイデンス平均77/最高208rpm(?せいぜい130)
当初、大正池〜信楽〜伊賀を考えていたのだが、早朝の雨雲レーダーを
見て、亀岡〜北摂に変更。
嫁はんの話では、出てからすぐ、家の辺は、大雨になったらしい(^^;。
●帰宅。母娘外出中。軽く片付けしたら、ジャージにレーパンという
出で立ちで布団を干し(^^;。そのまま掃除機もかける。
ベランダに放り出したBianchiをひっくり返してホイール抜いて、
濡れウエスでフレームのどろっどろの部分の汚れを除去。結局先週より、
よっぽど酷い orz。乾かないうちに軽く乾拭きしておく。
汗が、止まらない。
シャワーして洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、
ガーミンコネクトにアップロード〜ログを編集していたら母娘戻る。
娘は、朝食のハッピーセットで、みかんにゃん@ジバニャン傍系の
カードをゲットして帰って来た。
●昼食はベーコン玉子スパ。食後洗い物。母娘習字へ。
●嫁はん先に戻る。布団入れて、昨日の洗濯物取り込む。
●娘帰宅。少し娘と遊ぶ。
●頃合いを見てパソ前に戻る。テキスト打ち。デジカメの画像吸い出して
アップロード。
●母娘実家へ。
儂は明日の資料の確認。あと持ち帰りの仕事もしておく、という鬱な
時間帯ww。
雨降って来たがな(´Д`)
雨雲レーダーを見てみる。
...ガチで雨なのか。
●18時過ぎ、傘さして実家へ。夕食は豚肉と白菜の重ね鍋だ。これ
うまいんだよ(^^)。
娘は志村どうぶつ園に魂を持って行かれているのだが、雨の止み間に
有無を言わさず帰ると言う事になる。
歩きなので儂先に出たが、流石に自転車の母娘は先に帰宅。
●儂シャワー〜テキスト打ち続行。
又降って来た(´Д`)。
今日走っといて、良かった、って事なんだろうなあ。
それにしても、北摂は、本当に自転車がものすごく多い。
勝尾寺なんか、正に聖地の風情。
スポンサーサイト