けふのにき141115
●金曜日。定時ぎりぎりまで仕事して職場出る。
もう帰り道もかなり暗い。路面や無灯火の離合に気を付けながら、
軽めギアで、懸案の股関節意識のペダリングで回して帰宅。
どうしても、あちこちに余計な力がかかって、なかなかうまくいかない。
洗濯物取り込んで弁当箱洗ってお湯沸かし作業着替えて洗濯機回す。
Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、後ろ7弱。
嫁はん戻り、荷物降ろして実家へ。
儂は嫁はんの弁当箱洗い、しっかり着込んで実家へ移動。
●実家へ。ホットプレートの餃子をたんといただく。
●娘の荷物持って儂先に帰宅。
洗濯物干して、風呂沸かしてたら母娘戻る。
先に儂風呂〜ちとネット。
昨日、娘に、どうしても待ちきれなくなったので(;_;)、と懇願され、
ツリー出す。今日も一生懸命オーナメント吊るしている。
久々に、晴天の約束された土曜日。
とっとと寝る〜。
●スマホのアラーム前に目が覚め、3時半過ぎに起きてしまう。寒い。
実況天気見る。信楽氷点下(^^;。インナーとタイツだけ着てしまい、
パソ前で惚ける。
パールイズミのメッシュインナー、ユニクロのウォームドライT長袖に
モンベルのアームウォーマーを仕込み、上はシマノ夏ジャージ。
下は今秋初のシマノ冬タイツ。念のためパールイズミ腹巻きも仕込む。
あとはモンベルのウインドバイカーで調節。頭はバンダナ巻き。
ソックスはユニクロ5本指に、ウエットスーツ生地保温靴下
徐々に冬装備を模索。暑くなった時のために、バックパックも背負う。
ただ、想像以上に、寒い。走り出せば、どうか。
キッチン立ち食いでパンにヌテラ。牛乳。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●5時10分頃スタート。
男山泉〜山手幹線。松井山手辺りで体は温まって来るが、末端はもう
真冬。千切れる様に寒い。玉水橋5時51分。3度。凍結無きゃいいわ。
まずは大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
特に追い込む気もなく、前半は34*21でくるくる回す。ボロ屋の先から
アウター。50*15〜16。砂防ダムだけインナー。そこから木立までは割に
快調に回す。50*19固定。
木立に入りインナー。34*19で最後まで。2番目のガードレールまでは
シッティングで耐えて、そこからダンシングを入れる。
6時28分ピーク。27分22。
まあこんなもん。
和束側に下りる。一気に底冷えが来る。

和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回して湯船〜清水橋から
左折して協和GCまで上り、国道307号〜422号へ左折。朝宮から大石まで
快調に下る。

少しルートを間違うが、ああ今日は関津峠、と住宅地から戻って、
改めて国道422号を右折。
通行止だと、ありゃ。
警備のおっちゃんに少し話をしてみて、自転車だったらまあ行ける
やろ、という話になり、通してもらう。

この時間帯、通勤の車で混み合うのだが、今日は車も来ず、快適。
マイペースでこつこつ上る。

関津峠を越え、南郷で瀬田川を渡り、住宅地を抜けて7時55分
そがわ千町ファミマ。トイレしてホットレモンと肉まん。
脚が動かなくなるので、早々にリスタート。
少し戻って信号を渡り、久々の岩間寺へ。

以前、一度上って、さんざんな目にあった。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-1183.html 12年3月3日の日記
とりあえず、今回は、ペースを作って、こつこつ上ってみる。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/127619689.html 関西ヒルクライムTT 峠資料室
序盤は平坦だが、すぐに勾配は強くなる。既に10%前後なのだが、まだ
序の口。

京滋バイパスを渡り、奥宮神社の鳥居が見えて来たら、そろそろ腹を
くくる(^^;。

あとは終盤まで、ほぼ10%を切らない、というか、15%前後で推移。
最高15%強、というか、18%程の区間が何度か。
しんどいのお(^^;

ただ、以前よりはしっかり無理せずペースメイク出来たからか、意外と
あっさりピークへ。そんなに長く無いしね。8時33分岩間寺駐車場前。

以前もあった、謎の怪文書の立て看も健在(^_^;

慎重に下る。車通りが多くなって来た。
下る途中、つい、脇道にふらふら入って行くのは悪いクセ(^^;

http://yahoo.jp/ZB1Q_q ルートラボ。
鳥居をくぐると、一気に路面が荒れてくる。緩勾配は200m程。
あとは、とんでもなかった(^^;

25%〜10%強〜20%と刻み、ヘアピンを曲がると、見上げる壁(^^;;;;

(画像では伝わってない(^^; 絶対に伝わってない(^^;;;;)
...上ったとしても、これは下りられないと思った。
脚ついたところが25%強(sky Mounti調べ)。見上げる先は間違いなく
もっと、ある(ガクブル)。
鳥居から400mちょっと。まだ半分も行ってない。
ここで無理せず撤退。危険な箇所は一部下車して押し歩きつつ引き返す。
一旦ファミマの通りまで下ってから、改めて笠取方面へ入る。
陀羅谷〜東笠取

http://yahoo.jp/E7afns ルートラボ。
東笠取〜東笠取清瀧宮

http://yahoo.jp/Kv8fKS ルートラボ
谷山林道

http://yahoo.jp/bRb5mv ルートラボ
炭山〜長坂峠を激下って山科教習所から平尾台9時11分。
あとは石田〜山科川を六地蔵経由で下り、観月橋〜三栖閘門〜宇治川
大橋〜久御山の農道。
強い季節風の向かい風で、脚を削られるシーズンがやって来た。
ポンプ場付近から宇治川堤防復帰〜淀大橋から河川敷に下りて、
コンクリ道を抜け、京阪をくぐる。

10時56分御幸橋。少しへたり込む。
六地蔵〜久御山の向かい風で、一気に消耗。もう脚、無いし。
オーラスは、旧国から町楠葉の京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/_9IPn3 ルートラボ
11時20分過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間11分 平均速度19.3km/h 行程99.80km 最高速度47.0km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間7分 平均速度19.3km/h 行程98.78km 最高速度46.0km/h。
獲得標高1836m(ルートラボ表示1748m)
心拍平均135/最高242bpm(ありえへん。多分180いってない)
ケイデンス平均68/最高154rpm
ペースを守ってこつこつ走るも、結局最後は向かい風に苦しんで
帰宅。
奥宮神社は、余計やったかなあ(^^;
無理無いペースメイクは、まあまあ出来ていたんじゃないかと。
●帰宅。軽く片付けしたら、ジャージにレーパンという出で立ちで、
ハンガーノック寸前の状態で布団を干し(^^;。そのまま掃除機もかける。
シャワーして洗濯機回したら、昼食はワンタンメン。腹に染みる。
洗い物したら、やっとガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミン
コネクトにアップロード〜ログを編集していたら、娘習字へ。昨晩の
洗濯物を取り込んで、上がった洗濯物を干し、再度洗濯第二弾を回す。
●ガーミンのログをルートラボにインポート。画像吸い出してセレクト。
テキスト打ち。娘帰宅し、大音量でYouTube見始める(^^;。
出かけると言うので中座しておでかけ。
●母娘は自転車、儂は歩きでモール。エディオン現地待ち合わせで、
リミットSWがほぼ死んでしまったシュレッダーを新調。
http://www.fellowes.co.jp/Products/Shredder_B-052C-BS.html
オートと手動が別れてて、反転もあるクロスカットが2機種あって、
そのうちカードやCDも切れるのがこっちだった。
母娘は京阪百貨で買物してそのまま実家へ。儂は荷物抱えて帰宅。
●帰宅、テキスト打ち。デジカメの画像のアップロード。
奥宮神社で検索してみると、けっこう皆しっかり上っていたりする(^^;
まあ、よそはよそ。うちはうち。
●気がつけば18時前。実家へ。
通勤車漕ぐ脚が、重くて、力が入らない。
ペダリング依存で脱力で回す。
●実家で夕食。
実家では既にコタツが投入され、食後、皆なかなか動かない(^^;。
儂先に帰宅。
DONで安パンを買っておく。
●帰宅。風呂入れて、母娘が戻るまでの間、部屋の片付け。
●母娘戻る。
娘ツタヤで借りて来たラブライブのDVD見たさに先風呂。
続いて儂風呂〜嫁はん風呂。
洗濯機回してテキスト打ち続行。
ウエアの選択が難しいな。
結局、日が高くなると多少気温は上がったが、微妙に寒い(^^;。
冬ジャージにしたとしても、どの程度レイヤー重ねるか。だな。
基本、今日のパターンで、末端を強化する、か?。
ノースリーブインナー〜冬ジャージ〜ウインドブレーカーと
いう、シンプルな選択もあり、か?。
思案のしどころ。
もう帰り道もかなり暗い。路面や無灯火の離合に気を付けながら、
軽めギアで、懸案の股関節意識のペダリングで回して帰宅。
どうしても、あちこちに余計な力がかかって、なかなかうまくいかない。
洗濯物取り込んで弁当箱洗ってお湯沸かし作業着替えて洗濯機回す。
Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、後ろ7弱。
嫁はん戻り、荷物降ろして実家へ。
儂は嫁はんの弁当箱洗い、しっかり着込んで実家へ移動。
●実家へ。ホットプレートの餃子をたんといただく。
●娘の荷物持って儂先に帰宅。
洗濯物干して、風呂沸かしてたら母娘戻る。
先に儂風呂〜ちとネット。
昨日、娘に、どうしても待ちきれなくなったので(;_;)、と懇願され、
ツリー出す。今日も一生懸命オーナメント吊るしている。
久々に、晴天の約束された土曜日。
とっとと寝る〜。
●スマホのアラーム前に目が覚め、3時半過ぎに起きてしまう。寒い。
実況天気見る。信楽氷点下(^^;。インナーとタイツだけ着てしまい、
パソ前で惚ける。
パールイズミのメッシュインナー、ユニクロのウォームドライT長袖に
モンベルのアームウォーマーを仕込み、上はシマノ夏ジャージ。
下は今秋初のシマノ冬タイツ。念のためパールイズミ腹巻きも仕込む。
あとはモンベルのウインドバイカーで調節。頭はバンダナ巻き。
ソックスはユニクロ5本指に、ウエットスーツ生地保温靴下
徐々に冬装備を模索。暑くなった時のために、バックパックも背負う。
ただ、想像以上に、寒い。走り出せば、どうか。
キッチン立ち食いでパンにヌテラ。牛乳。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●5時10分頃スタート。
男山泉〜山手幹線。松井山手辺りで体は温まって来るが、末端はもう
真冬。千切れる様に寒い。玉水橋5時51分。3度。凍結無きゃいいわ。
まずは大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
特に追い込む気もなく、前半は34*21でくるくる回す。ボロ屋の先から
アウター。50*15〜16。砂防ダムだけインナー。そこから木立までは割に
快調に回す。50*19固定。
木立に入りインナー。34*19で最後まで。2番目のガードレールまでは
シッティングで耐えて、そこからダンシングを入れる。
6時28分ピーク。27分22。
まあこんなもん。
和束側に下りる。一気に底冷えが来る。

和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回して湯船〜清水橋から
左折して協和GCまで上り、国道307号〜422号へ左折。朝宮から大石まで
快調に下る。

少しルートを間違うが、ああ今日は関津峠、と住宅地から戻って、
改めて国道422号を右折。
通行止だと、ありゃ。
警備のおっちゃんに少し話をしてみて、自転車だったらまあ行ける
やろ、という話になり、通してもらう。

この時間帯、通勤の車で混み合うのだが、今日は車も来ず、快適。
マイペースでこつこつ上る。

関津峠を越え、南郷で瀬田川を渡り、住宅地を抜けて7時55分
そがわ千町ファミマ。トイレしてホットレモンと肉まん。
脚が動かなくなるので、早々にリスタート。
少し戻って信号を渡り、久々の岩間寺へ。

以前、一度上って、さんざんな目にあった。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-1183.html 12年3月3日の日記
とりあえず、今回は、ペースを作って、こつこつ上ってみる。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/127619689.html 関西ヒルクライムTT 峠資料室
序盤は平坦だが、すぐに勾配は強くなる。既に10%前後なのだが、まだ
序の口。

京滋バイパスを渡り、奥宮神社の鳥居が見えて来たら、そろそろ腹を
くくる(^^;。

あとは終盤まで、ほぼ10%を切らない、というか、15%前後で推移。
最高15%強、というか、18%程の区間が何度か。
しんどいのお(^^;

ただ、以前よりはしっかり無理せずペースメイク出来たからか、意外と
あっさりピークへ。そんなに長く無いしね。8時33分岩間寺駐車場前。

以前もあった、謎の怪文書の立て看も健在(^_^;

慎重に下る。車通りが多くなって来た。
下る途中、つい、脇道にふらふら入って行くのは悪いクセ(^^;

http://yahoo.jp/ZB1Q_q ルートラボ。
鳥居をくぐると、一気に路面が荒れてくる。緩勾配は200m程。
あとは、とんでもなかった(^^;

25%〜10%強〜20%と刻み、ヘアピンを曲がると、見上げる壁(^^;;;;

(画像では伝わってない(^^; 絶対に伝わってない(^^;;;;)
...上ったとしても、これは下りられないと思った。
脚ついたところが25%強(sky Mounti調べ)。見上げる先は間違いなく
もっと、ある(ガクブル)。
鳥居から400mちょっと。まだ半分も行ってない。
ここで無理せず撤退。危険な箇所は一部下車して押し歩きつつ引き返す。
一旦ファミマの通りまで下ってから、改めて笠取方面へ入る。
陀羅谷〜東笠取

http://yahoo.jp/E7afns ルートラボ。
東笠取〜東笠取清瀧宮

http://yahoo.jp/Kv8fKS ルートラボ
谷山林道

http://yahoo.jp/bRb5mv ルートラボ
炭山〜長坂峠を激下って山科教習所から平尾台9時11分。
あとは石田〜山科川を六地蔵経由で下り、観月橋〜三栖閘門〜宇治川
大橋〜久御山の農道。
強い季節風の向かい風で、脚を削られるシーズンがやって来た。
ポンプ場付近から宇治川堤防復帰〜淀大橋から河川敷に下りて、
コンクリ道を抜け、京阪をくぐる。

10時56分御幸橋。少しへたり込む。
六地蔵〜久御山の向かい風で、一気に消耗。もう脚、無いし。
オーラスは、旧国から町楠葉の京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/_9IPn3 ルートラボ
11時20分過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間11分 平均速度19.3km/h 行程99.80km 最高速度47.0km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間7分 平均速度19.3km/h 行程98.78km 最高速度46.0km/h。
獲得標高1836m(ルートラボ表示1748m)
心拍平均135/最高242bpm(ありえへん。多分180いってない)
ケイデンス平均68/最高154rpm
ペースを守ってこつこつ走るも、結局最後は向かい風に苦しんで
帰宅。
奥宮神社は、余計やったかなあ(^^;
無理無いペースメイクは、まあまあ出来ていたんじゃないかと。
●帰宅。軽く片付けしたら、ジャージにレーパンという出で立ちで、
ハンガーノック寸前の状態で布団を干し(^^;。そのまま掃除機もかける。
シャワーして洗濯機回したら、昼食はワンタンメン。腹に染みる。
洗い物したら、やっとガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミン
コネクトにアップロード〜ログを編集していたら、娘習字へ。昨晩の
洗濯物を取り込んで、上がった洗濯物を干し、再度洗濯第二弾を回す。
●ガーミンのログをルートラボにインポート。画像吸い出してセレクト。
テキスト打ち。娘帰宅し、大音量でYouTube見始める(^^;。
出かけると言うので中座しておでかけ。
●母娘は自転車、儂は歩きでモール。エディオン現地待ち合わせで、
リミットSWがほぼ死んでしまったシュレッダーを新調。
http://www.fellowes.co.jp/Products/Shredder_B-052C-BS.html
オートと手動が別れてて、反転もあるクロスカットが2機種あって、
そのうちカードやCDも切れるのがこっちだった。
母娘は京阪百貨で買物してそのまま実家へ。儂は荷物抱えて帰宅。
●帰宅、テキスト打ち。デジカメの画像のアップロード。
奥宮神社で検索してみると、けっこう皆しっかり上っていたりする(^^;
まあ、よそはよそ。うちはうち。
●気がつけば18時前。実家へ。
通勤車漕ぐ脚が、重くて、力が入らない。
ペダリング依存で脱力で回す。
●実家で夕食。
実家では既にコタツが投入され、食後、皆なかなか動かない(^^;。
儂先に帰宅。
DONで安パンを買っておく。
●帰宅。風呂入れて、母娘が戻るまでの間、部屋の片付け。
●母娘戻る。
娘ツタヤで借りて来たラブライブのDVD見たさに先風呂。
続いて儂風呂〜嫁はん風呂。
洗濯機回してテキスト打ち続行。
ウエアの選択が難しいな。
結局、日が高くなると多少気温は上がったが、微妙に寒い(^^;。
冬ジャージにしたとしても、どの程度レイヤー重ねるか。だな。
基本、今日のパターンで、末端を強化する、か?。
ノースリーブインナー〜冬ジャージ〜ウインドブレーカーと
いう、シンプルな選択もあり、か?。
思案のしどころ。
スポンサーサイト