けふのにき141206
●金曜日。最近にしては比較的平穏に推移。しかし寒い。
切削屑が思いっきり指に刺さる。針で慎重にほじり出す。痛い。
軽めギアで、ペダリングに集中、しっかり回しながら帰宅。
●とりあえずHDDレコーダーのタイトル整理を進める。一昨日あたりから
始めているのだが、なかなか空き容量が増えなくて徒労感満載 orz。
今回も2タイトル2時間弱程をDVDに落とす。
まあ、一歩一歩。
作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回す。
Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは6.5弱、後ろ6.5程。
路面の状態が読めないので、少し低めに設定...って、25Cなんで、
こんなもんなのかも知れんが。
●実家へ。嫁はん寝ていた。今日は娘の学校の用事で、休みを取った
ついでに、淀川の堤防を市役所までBSモールトンで走ったらしい。
夕食をいただき、娘ドラえもん〜クレしん〜Mステ。
娘の腰が重く、儂先に帰宅。
●洗濯物干して風呂入れたら母娘戻る。先に儂風呂〜ちとネット。
娘が録画済みの妖怪ウォッチを少し消していいよというので、古い奴を
いくつか消したら、一気に半分くらい容量が空いた。.....(^^;。
明日は、さらに寒そうなんだが(´Д`)。まあ降らなきゃ良いや。
いいかげん、とっとと寝る〜。
●3時半、スマホのアラームの前に目が覚める。
心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンに
メープルシロップ、ホットミルク。喰えるだけ、がっつり喰っとく。
雨雲レーダーは多少気になる千切れ雲もあるが、まあ、概ね良いかと。
今日はパールイズミのメッシュインナーとモンベルジオライン中厚長袖
にモンベルアームウォーマーを仕込み、今冬初のシマノ冬ジャージ出馬と
モンベルのウインドバイカー。
下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、シマノ冬タイツ。そこに
コロンビアのクォーターパンツを重ねてさらに防寒。靴下はユニクロ
五本指にスエット地防寒作業ソックスを重ね、靴下用カイロを仕込む。
バックパックには若干の新聞紙。キャップはこれも今冬初、モンベルの
フリースキャップも出陣。
グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にフリースインナーを仕込む。
ほぼ完全冬装備。これで汗をかかない強度でゆっくりと。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●5時15分過ぎスタート。
男山泉〜山手幹線。今日は欽明台で右折。長尾に出て、府道736号〜
20号と繋いで南下。交野〜寝屋川〜四条畷と進んで東中野交差点で
国道163号を渡ってからは、実質国道170号線旧道をなる。
この道、大まかなルートとして、かつての東高野街道だった道。
八幡の御幸橋付近から京街道より分岐し、神原を通って南下、山手
幹線を横切って、家具団地経由で長尾あたりで府道736号に合流。
あとは離れたりくっついたりしながらも、ほぼ同じ様なルートを並走し
南下していく。
6時10分、東中野交差点で国道163号を渡る。

むっちゃ細い(^^;。
路肩はほぼ無いに等しく、車同士の離合にも苦労する様な細道。
早朝だったので、まだマシだとは思うが、もし日中だったら、あまり
走りたく無い道かも(^^;。野崎辺りでようやくほんの少し道が広くなり、
路肩らしきものも見えて来る。
市街地特有のストップ&ゴーを繰り返し、ゆっくりと南下。
近鉄瓢箪山駅前に6時39分。

もう周囲はかなり明るい。奈良線前後のアーケードは7時までなら
自転車通行可。
東大阪四条ローソンにピットイン6時42分。。
店員のお兄ちゃんに声をかけられる。自分もクロスバイクに乗っている
という事。本気のロードじゃないですか、などと持ち上げられて、かなり
こそばゆい。いや、マイペースの散歩ですって(^^;。
ホットココアでエクレアを流し込む。コロンビアのクォーターパンツは
脱いでしまい、グローブも中綿入りからモンベル夏用指切り&フリース
インナーにチェンジし、共にバックパックに突っ込む。
六万寺を過ぎ、東大阪から八尾に入る。万代を通り過ぎ、眼鏡屋の角を
左折。山の方に入る。徐々に上り勾配。資料館付きの立派な古墳を横目に
こつこつと上る。

http://racco-taiken.com/sionji/
大竹7丁目の小さな交差点に7時丁度。

今日は初めての、十三峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123731843.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
何ぶん初めてなんで、インナーロー固定で、ゆっくり、こつこつと
刻むが、厳しい勾配に、結局最後までインナーロー(^^;。

案内表示のあるヘアピンを越えると、勾配はがつんと強くなり、後は
10%前後がずっと。裏大正や犬打程の勾配では無いが、休み所のない、
厳しい上りが続く。
やたら自転車注意の表現が目立つ。日中はよっぽど多いのだろうか(^^;。
この上り、嫌なのは道が割と狭い上に、車通りがけっこうあるところ。
しかも仕事車がけっこうなスピードでかっとんで行く。上りと下りで離合
出来ず、かち合って徐行する車も。キツいヘアピンも多く、けっこう怖い。
ただ、大阪平野を見下ろす眺望は、なかなかのもの。

厳しい勾配だが、こつこつマイペースで刻めば、路面も比較的良好な、
基本的には好ましい上り。
印象としては、坂出の城山に近い。
7時26分ピーク下の駐車場。自転車など立てかけたら、倒れてしまい
そうな強風。

眼下には、絶景。

これだけでも、来た値打ちがあるなあ。

上を走る道路は、交差する信貴生駒スカイライン。
スカイラインの交差をくぐって、奈良側へ。

下るのは、あっというま。

下り切ったら信貴フラワーロードを道なりに北上。甲賀甲南付近を
思わせる、けっこうしっかりしたアップダウンが続く。
自転車対象の表示があちこちに見られ、自転車道とは言わないまでも、
推奨ルートなのかも知れない。

晩秋〜初冬の色づく山も、なかなか良い感じ。

訳もわからず下って行き、下りの底で合流した道を道なりに北上して
行ったら国道168号のバイパスに合流。

あとはひたすら北上し、帰路へ。
近鉄と並走して走る幹線道路。幹線道路故、交通量は多く、ちょうど
通勤時間とも重なった様で、神経を使う、走りにくい道。

東生駒に8時6分。

8時20分北田原。やっと国道163号を北側へ渡る。

ここを渡ってしまえば、あとは慣れた道。すぐの信号を右に折れ、
こつこつと上って高山(北摂の高山ではなく、竹細工で有名な生駒市の
高山)に出たら、短い上りをぐいっと上ってくろんど池へ。
http://yj.pn/hvjs-z ルートラボ
トイレして、エナジージェルすする。

5分程でリスタート。傍示の交差点を右折して、高船口から笠上神社へ
上り京田辺に入る。
http://yahoo.jp/C4y2bs ルートラボ
ピークから高船まで下ったら、ぐいっと上り返してあとは下り基調。
天王〜枚方市境を少しターンして京田辺に戻り、水取〜普賢寺〜多々羅と
下って、同志社南9時18分。
同志社南で山手幹線に入ってアップダウンをこなし、欽明台で朝の
ルートに再合流。
オーラスは、元来た道をくずは方面に下って和了。
http://yahoo.jp/VJqPW3 ルートラボ
帰りにショップに寄り、色々話して帰宅。
シルバーのコンポって、主にクロモリ等で組む時とかに、クラシックな
感じを出すための需要が多いらしい。
10時半頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間49分 平均速度21.6km/h 行程82.56km 最高速度53.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間43分 平均速度21.9km/h 行程81.24km 最高速度53.3km/h。
獲得標高1047m(ルートラボ表示951m)
心拍平均136/最高179bpm
ケイデンス平均70/最高224rpm(?せいぜい120)
遠い印象だった南大阪も、早朝に入ってしまえばそんなに遠くも無いん
だな。今回はまだ八尾止まりとはいえ、往復ループで途中天王周辺に
寄り道しても80キロ程。
念願の玉手山ライドも、案外可能かもしれないな。
ネックは街乗りと幹線道路の交通量か。
●帰宅。母娘不在。軽く片付けしたら、とりあえず娘の布団に乾燥機を
突っ込みシャワーして洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、
ガーミンコネクトにアップロード〜ログを編集していたら嫁はんから
マクドなうのツイート。行くべきかどうかメールしたけど返事無く、
洗濯もあるので作業続行。GPXに書き出したログをルートラボにインポート。
●嫁はんとやっと連絡がつく。モールのアトリウムで、大道芸やってる
らしい。
●洗濯物干して、グーテで合流。駅に行き特急で北浜〜堺筋本町。
Y'sウエア館に行き、買物。嫁はんはなかなか良いものが無く、断念。
帰りに本館に行き、嫁はんが近隣のサイクリングガイドの本を買う。
●娘が腹が減ったとうるさいので(^^;早々に切り上げて喰えそうな所を
捜すが、なかなか良い所が無く、思案していたら通りの角に看板。
サビース

もうめんどくさくなったので、ここにしようと入ったら、ワンコイン
前後で激盛りの店だったと言う罠(^_^;。
何とか母娘の残りを儂が片付ける。
●帰りは急行で帰路へ。
嫁はんは京阪百貨で買物。儂娘は先に帰宅。
嫁はんも戻り、娘は借りたDVDを少し見てから母娘先に実家へ。
儂はデジカメの画像吸い出し、テキスト打ち。
●18時過ぎにモールへ。ウサギのビスケットバーを買う。南館の広場
前で、何かギャル雑誌のモデルか何かが来ていて、えらい騒ぎになって
おり、ややこしそうだったので早々に退散。実家へ。
夕食は餃子鍋。
遅い昼食が激盛りだったため、そんなに喰える訳も無く(^^;、そこそこ
喰ったら志村どうぶつ園。眠くなって来たので儂先に帰宅。
●帰宅、風呂洗ってテキスト打ち。画像のアップロード。
●母娘戻った。風呂入れて儂先風呂〜テキスト打ち続行。
今日の買物

Original Buff
http://buff.jp/
とにかく吸湿速乾で携帯性のある筒ものが欲しかったんだ。
多分ネックウォーマーにもなるしフェイスマスクにもなるしヘッドバンドにも
なるしフェリーの船内ではアイマスク代わりにもなるw。
パールイズミ ヒートテックセンサーハイネックロングスリーブ
0度設定。
店員さんに、クラフトのマイナス30度設定wの奴をオススメされたが、
パールイズミの方はハーフジップだったんで調節の幅が広いかな、と
こちらにした。
普通は手持ちのジオラインで十分だろうけれど。
前も少し書いたのだが、少し前から、儂と母娘は別の部屋で寝ている。
今回も金曜の晩に早寝して、早起きしてライドに出たのだが。
もんのすっごく、良く眠れた。何せ、耳元で娘のラブライブもYouTubeも
無い。もう耳栓もアイマスクも要らない。
ライド中も、すんごく楽だった。
ありがとね>嫁はん、娘。
切削屑が思いっきり指に刺さる。針で慎重にほじり出す。痛い。
軽めギアで、ペダリングに集中、しっかり回しながら帰宅。
●とりあえずHDDレコーダーのタイトル整理を進める。一昨日あたりから
始めているのだが、なかなか空き容量が増えなくて徒労感満載 orz。
今回も2タイトル2時間弱程をDVDに落とす。
まあ、一歩一歩。
作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回す。
Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは6.5弱、後ろ6.5程。
路面の状態が読めないので、少し低めに設定...って、25Cなんで、
こんなもんなのかも知れんが。
●実家へ。嫁はん寝ていた。今日は娘の学校の用事で、休みを取った
ついでに、淀川の堤防を市役所までBSモールトンで走ったらしい。
夕食をいただき、娘ドラえもん〜クレしん〜Mステ。
娘の腰が重く、儂先に帰宅。
●洗濯物干して風呂入れたら母娘戻る。先に儂風呂〜ちとネット。
娘が録画済みの妖怪ウォッチを少し消していいよというので、古い奴を
いくつか消したら、一気に半分くらい容量が空いた。.....(^^;。
明日は、さらに寒そうなんだが(´Д`)。まあ降らなきゃ良いや。
いいかげん、とっとと寝る〜。
●3時半、スマホのアラームの前に目が覚める。
心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンに
メープルシロップ、ホットミルク。喰えるだけ、がっつり喰っとく。
雨雲レーダーは多少気になる千切れ雲もあるが、まあ、概ね良いかと。
今日はパールイズミのメッシュインナーとモンベルジオライン中厚長袖
にモンベルアームウォーマーを仕込み、今冬初のシマノ冬ジャージ出馬と
モンベルのウインドバイカー。
下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、シマノ冬タイツ。そこに
コロンビアのクォーターパンツを重ねてさらに防寒。靴下はユニクロ
五本指にスエット地防寒作業ソックスを重ね、靴下用カイロを仕込む。
バックパックには若干の新聞紙。キャップはこれも今冬初、モンベルの
フリースキャップも出陣。
グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にフリースインナーを仕込む。
ほぼ完全冬装備。これで汗をかかない強度でゆっくりと。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●5時15分過ぎスタート。
男山泉〜山手幹線。今日は欽明台で右折。長尾に出て、府道736号〜
20号と繋いで南下。交野〜寝屋川〜四条畷と進んで東中野交差点で
国道163号を渡ってからは、実質国道170号線旧道をなる。
この道、大まかなルートとして、かつての東高野街道だった道。
八幡の御幸橋付近から京街道より分岐し、神原を通って南下、山手
幹線を横切って、家具団地経由で長尾あたりで府道736号に合流。
あとは離れたりくっついたりしながらも、ほぼ同じ様なルートを並走し
南下していく。
6時10分、東中野交差点で国道163号を渡る。

むっちゃ細い(^^;。
路肩はほぼ無いに等しく、車同士の離合にも苦労する様な細道。
早朝だったので、まだマシだとは思うが、もし日中だったら、あまり
走りたく無い道かも(^^;。野崎辺りでようやくほんの少し道が広くなり、
路肩らしきものも見えて来る。
市街地特有のストップ&ゴーを繰り返し、ゆっくりと南下。
近鉄瓢箪山駅前に6時39分。

もう周囲はかなり明るい。奈良線前後のアーケードは7時までなら
自転車通行可。
東大阪四条ローソンにピットイン6時42分。。
店員のお兄ちゃんに声をかけられる。自分もクロスバイクに乗っている
という事。本気のロードじゃないですか、などと持ち上げられて、かなり
こそばゆい。いや、マイペースの散歩ですって(^^;。
ホットココアでエクレアを流し込む。コロンビアのクォーターパンツは
脱いでしまい、グローブも中綿入りからモンベル夏用指切り&フリース
インナーにチェンジし、共にバックパックに突っ込む。
六万寺を過ぎ、東大阪から八尾に入る。万代を通り過ぎ、眼鏡屋の角を
左折。山の方に入る。徐々に上り勾配。資料館付きの立派な古墳を横目に
こつこつと上る。

http://racco-taiken.com/sionji/
大竹7丁目の小さな交差点に7時丁度。

今日は初めての、十三峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123731843.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
何ぶん初めてなんで、インナーロー固定で、ゆっくり、こつこつと
刻むが、厳しい勾配に、結局最後までインナーロー(^^;。

案内表示のあるヘアピンを越えると、勾配はがつんと強くなり、後は
10%前後がずっと。裏大正や犬打程の勾配では無いが、休み所のない、
厳しい上りが続く。
やたら自転車注意の表現が目立つ。日中はよっぽど多いのだろうか(^^;。
この上り、嫌なのは道が割と狭い上に、車通りがけっこうあるところ。
しかも仕事車がけっこうなスピードでかっとんで行く。上りと下りで離合
出来ず、かち合って徐行する車も。キツいヘアピンも多く、けっこう怖い。
ただ、大阪平野を見下ろす眺望は、なかなかのもの。

厳しい勾配だが、こつこつマイペースで刻めば、路面も比較的良好な、
基本的には好ましい上り。
印象としては、坂出の城山に近い。
7時26分ピーク下の駐車場。自転車など立てかけたら、倒れてしまい
そうな強風。

眼下には、絶景。

これだけでも、来た値打ちがあるなあ。

上を走る道路は、交差する信貴生駒スカイライン。
スカイラインの交差をくぐって、奈良側へ。

下るのは、あっというま。

下り切ったら信貴フラワーロードを道なりに北上。甲賀甲南付近を
思わせる、けっこうしっかりしたアップダウンが続く。
自転車対象の表示があちこちに見られ、自転車道とは言わないまでも、
推奨ルートなのかも知れない。

晩秋〜初冬の色づく山も、なかなか良い感じ。

訳もわからず下って行き、下りの底で合流した道を道なりに北上して
行ったら国道168号のバイパスに合流。

あとはひたすら北上し、帰路へ。
近鉄と並走して走る幹線道路。幹線道路故、交通量は多く、ちょうど
通勤時間とも重なった様で、神経を使う、走りにくい道。

東生駒に8時6分。

8時20分北田原。やっと国道163号を北側へ渡る。

ここを渡ってしまえば、あとは慣れた道。すぐの信号を右に折れ、
こつこつと上って高山(北摂の高山ではなく、竹細工で有名な生駒市の
高山)に出たら、短い上りをぐいっと上ってくろんど池へ。
http://yj.pn/hvjs-z ルートラボ
トイレして、エナジージェルすする。

5分程でリスタート。傍示の交差点を右折して、高船口から笠上神社へ
上り京田辺に入る。
http://yahoo.jp/C4y2bs ルートラボ
ピークから高船まで下ったら、ぐいっと上り返してあとは下り基調。
天王〜枚方市境を少しターンして京田辺に戻り、水取〜普賢寺〜多々羅と
下って、同志社南9時18分。
同志社南で山手幹線に入ってアップダウンをこなし、欽明台で朝の
ルートに再合流。
オーラスは、元来た道をくずは方面に下って和了。
http://yahoo.jp/VJqPW3 ルートラボ
帰りにショップに寄り、色々話して帰宅。
シルバーのコンポって、主にクロモリ等で組む時とかに、クラシックな
感じを出すための需要が多いらしい。
10時半頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間49分 平均速度21.6km/h 行程82.56km 最高速度53.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間43分 平均速度21.9km/h 行程81.24km 最高速度53.3km/h。
獲得標高1047m(ルートラボ表示951m)
心拍平均136/最高179bpm
ケイデンス平均70/最高224rpm(?せいぜい120)
遠い印象だった南大阪も、早朝に入ってしまえばそんなに遠くも無いん
だな。今回はまだ八尾止まりとはいえ、往復ループで途中天王周辺に
寄り道しても80キロ程。
念願の玉手山ライドも、案外可能かもしれないな。
ネックは街乗りと幹線道路の交通量か。
●帰宅。母娘不在。軽く片付けしたら、とりあえず娘の布団に乾燥機を
突っ込みシャワーして洗濯機回したら、ガーミンをミニノートに突っ込み、
ガーミンコネクトにアップロード〜ログを編集していたら嫁はんから
マクドなうのツイート。行くべきかどうかメールしたけど返事無く、
洗濯もあるので作業続行。GPXに書き出したログをルートラボにインポート。
●嫁はんとやっと連絡がつく。モールのアトリウムで、大道芸やってる
らしい。
●洗濯物干して、グーテで合流。駅に行き特急で北浜〜堺筋本町。
Y'sウエア館に行き、買物。嫁はんはなかなか良いものが無く、断念。
帰りに本館に行き、嫁はんが近隣のサイクリングガイドの本を買う。
●娘が腹が減ったとうるさいので(^^;早々に切り上げて喰えそうな所を
捜すが、なかなか良い所が無く、思案していたら通りの角に看板。
サビース

もうめんどくさくなったので、ここにしようと入ったら、ワンコイン
前後で激盛りの店だったと言う罠(^_^;。
何とか母娘の残りを儂が片付ける。
●帰りは急行で帰路へ。
嫁はんは京阪百貨で買物。儂娘は先に帰宅。
嫁はんも戻り、娘は借りたDVDを少し見てから母娘先に実家へ。
儂はデジカメの画像吸い出し、テキスト打ち。
●18時過ぎにモールへ。ウサギのビスケットバーを買う。南館の広場
前で、何かギャル雑誌のモデルか何かが来ていて、えらい騒ぎになって
おり、ややこしそうだったので早々に退散。実家へ。
夕食は餃子鍋。
遅い昼食が激盛りだったため、そんなに喰える訳も無く(^^;、そこそこ
喰ったら志村どうぶつ園。眠くなって来たので儂先に帰宅。
●帰宅、風呂洗ってテキスト打ち。画像のアップロード。
●母娘戻った。風呂入れて儂先風呂〜テキスト打ち続行。
今日の買物

Original Buff
http://buff.jp/
とにかく吸湿速乾で携帯性のある筒ものが欲しかったんだ。
多分ネックウォーマーにもなるしフェイスマスクにもなるしヘッドバンドにも
なるしフェリーの船内ではアイマスク代わりにもなるw。
パールイズミ ヒートテックセンサーハイネックロングスリーブ
0度設定。
店員さんに、クラフトのマイナス30度設定wの奴をオススメされたが、
パールイズミの方はハーフジップだったんで調節の幅が広いかな、と
こちらにした。
普通は手持ちのジオラインで十分だろうけれど。
前も少し書いたのだが、少し前から、儂と母娘は別の部屋で寝ている。
今回も金曜の晩に早寝して、早起きしてライドに出たのだが。
もんのすっごく、良く眠れた。何せ、耳元で娘のラブライブもYouTubeも
無い。もう耳栓もアイマスクも要らない。
ライド中も、すんごく楽だった。
ありがとね>嫁はん、娘。
スポンサーサイト