年の瀬のにき141231(おおつごもり)
●火曜日。日記アップして洗濯物干したら、もう一杯飲む元気も無く。
寝る〜。
●気がつけば6時。寝てるのか起きてるのかわからんまま、ごろごろして
6時半過ぎ起きる。
●まだ少し暗いので、ベランダに放り出していたホイールを部屋に持ち
込んで、タイヤチェック。Continentalの Grand Prix 4 Seasonって、
けっこう異物は拾って、傷毎に、かなりの確立で石粒やらガラス片やら
出て来る。けれども耐パンクベルトがかなり効いていて、確実に表面で
止まってる。(ミシュランなんかは、逆に異物をはじく印象があるな)
チェックが済んだら、リムのブレーキ当たり面の清掃脱脂、スポーク、
ハブ回りも拭いとく。
ようやく明るくなって来たので、ベランダに出て、リアのスプロケ清掃。
ホイール収めて正立させ、チェーンをパーツクリーナーで念入りに掃除。
軽く拭き取ったらフィニッシュラインのセラミックウエット@ねばねば
どろどろをコマ毎に一周塗布。しばらく馴染ませて放置の間に、ブレーキ
アーチのセンタ−出しとクリアランス調整。フレームの拭き残しを拭いて
ブレーキ、前後ディレイラーの可動部にウエス当てて注油。
シートポストの位置合わせシールが、かなり現状と合わなくなって来た
ので(^^;、張り替え。DEATHのSymbolicのシール。

昔のBURRN!のおまけかなんかだと思う。
チェーン拭き取ったら、変速一通り当たって終了。
●朝食はホットケーキにメープルシロップとかリンゴ煮込んだのとか。
●歯磨きして着替え。
通常のインナーは洗濯しちまったので、今は無きユニクロのスポーツ
ラインのノースリーブドライとハーフジップロングスリーブウォーム
ドライを重ね、シマノ冬ジャージ。
下は引退させたシマノ冬タイツにコロンビアクォーターパンツを重ねる。
左程の冷え込みも無く、日射しも出ているので、軽装で。
今日は晦日蕎麦の買い出し。自転車は嫁はんのBSモールトン。
http://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_product_r9.html
●9時半頃出る予定が、去年と同様、ウエアも装備もセッティングも
いつもと違うのでなんだかんだで10時前スタート。
まだ低いのは良いのだが、むっちゃ前上がりになってる>サドル(^^;
今日は中之芝〜楠葉台場跡〜橋本〜リベロ跡〜八幡と繋いで自転車道に
入る。
御幸橋で本格的にサドル上げ、前下げる(つうかちゃんと水平にする)。
ほぼポジション出たのでリスタート。

今回はガーミンも装着。

最近は、こちら方面は久しぶりなので、いきなりの工事区間にびっくり

木津川エリアも工事多いけど、こっちも多いな。
桂川を遡上し、京川橋で自転車道離脱。鴨川沿いに自転車道(多分
非公式)を直進。

勧進橋を渡ったらきれいになった川沿いの道には自転車レーン。

一年振りにもかかわらず、うっかり、ルートの復習をせずに鴨川に出た
ものだから、下りる場所を間違ってしまう。後ろに二名ローディーが
ついて来ていたのだが、皆あわててUターン。とんだ大恥をかいた。
昨日から、こんなんばっかしで、へこむわ。
塩小路で鴨川を渡る。自分は東岸の河川敷に下りて、歩行者に気を
遣いながら、鴨川沿いをのんびり北上する。

今回は二条で川端に上がり、橋を渡って河原町通を渡り、寺町を南下。
御池からは降りて押し歩き。

三条名店街の「本家田毎」で、今年もにしんそば4人前を購入し、
BSモールトンの後ろのカゴに積み込む。

そのまま押し歩いて寺町を南下。四条通を渡ってさらに南下、仙太郎の
本店に至る。

いつもは高島屋なのだが、自転車もあるし今日はこちらへ。
お菓子も買ったので、帰路へ河原町に出て南下し五条大橋を渡る。
お菓子があるので、帰りは荒れた路面や段差を避けて川端〜師団街道を
南下。

伏見で国道24号を渡り、府道202号を西へ進んで油小路、1号線を渡って、
京川橋で再び自転車道へ。
今年も、ここで締め。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-216.html 平成10年6月5日の日記
桂川を下る。
軽い向かい風。それなりに回していたら、ついつい心拍も150前後まで
上がる。宮前橋アンダーパスの上り返しは今年も46*26のシッティングで。

御幸橋スルーで、オーラスは旧国〜リベロ跡から橋本に降りて、踏切を
渡り、楠葉台場跡〜中之芝からくずはに抜けて和了。
http://yahoo.jp/Eyl6p8 ルートラボ
(サイコン読み/ドアtoドア)
(自車ではないため、計測無し)
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間7分 平均速度20.8km/h 行程44.04km 最高速度34.6km/h。
獲得標高125m(ルートラボ表示72m)
心拍平均122/最高156bpm ケイデンスセンサー無し
これで、本当に、今年の走り納めとする。
この一年、それなりに楽しく走れたよ。
毎回無事に帰宅出来た事が、一番の喜び。
●実家に寄って蕎麦と菓子を届ける。
嫁はんとおばあさん@うちの母は、結局おせち作成のまっただ中。
儂は京阪百貨の寿司を喰ったら、おじいさん@うちの父と餅つき機の
段取りをして13時半過ぎ帰宅。とりあえず身の回り片付けて着替え。
ガーミンコネクトにアップロード〜編集したログをルートラボにイン
ポート、テキスト打ち。
嫁はんの自転車の片付け。チェーン清掃してクレのスーパーチェーン
ルブ噴いて念入りに拭き取りで当面は大丈夫。フレームざっと拭いて
ディレイラー調整で終了。サドルのポジションを戻して、ガーミンの
マウントも外しておく。
●やっと洗濯機回してから、各部屋のカレンダーの張り替えして、玄関の
飾りを買って来て吊るす。外の洗濯物を外す。
●洗濯機脱水待ちで嫁はんから蕎麦出来るぞコール。一旦作業の手を
止めて実家に移動し、晦日蕎麦をいただく。

今日は恒例の実家お泊まり。娘は例によって、好みのぬいぐるみを持ち
込んでいる(^^;
結局嫁はんとおばあさんで、渾身の三段重。
今年は作らない作らないと毎年言っているが、買ったのも含めて、結局
去年と同じ。今年はせいぜい外食が無いくらい。
●食後、一時帰宅。洗濯物は部屋干し。クリアアサヒ@泡飲みつつ、
テキスト打ちとデジカメの画像をアップロード。
●例年通り、今日は実家泊まりなので、もう日記もアップしとこう。
12月中、ライド5日
走行距離 427.10km
獲得標高 4685m
細かく繋いだ結果かと。
で、2014年
年間走行日数 57日
年間走行時間 約218時間
年間走行距離 4811.15km
年間獲得標高 52808m
200km、獲得3000m、阿讃ライド等あった割には、減ったなあ。
確かに一方で2日だけって月とか、50キロくらいしか乗れてない月とか。
日数が増えているのは、10キロ前後の家族ポタが増えて来たから。
もっと家族ポタも充実すればいいなあ
(まあこちらは相手のある事なんで、何とも)
要は継続と、中身だけれどね。まずは、乗らなきゃ。
来年も、変わらず、乗りたいなあ。
良いお年を。
寝る〜。
●気がつけば6時。寝てるのか起きてるのかわからんまま、ごろごろして
6時半過ぎ起きる。
●まだ少し暗いので、ベランダに放り出していたホイールを部屋に持ち
込んで、タイヤチェック。Continentalの Grand Prix 4 Seasonって、
けっこう異物は拾って、傷毎に、かなりの確立で石粒やらガラス片やら
出て来る。けれども耐パンクベルトがかなり効いていて、確実に表面で
止まってる。(ミシュランなんかは、逆に異物をはじく印象があるな)
チェックが済んだら、リムのブレーキ当たり面の清掃脱脂、スポーク、
ハブ回りも拭いとく。
ようやく明るくなって来たので、ベランダに出て、リアのスプロケ清掃。
ホイール収めて正立させ、チェーンをパーツクリーナーで念入りに掃除。
軽く拭き取ったらフィニッシュラインのセラミックウエット@ねばねば
どろどろをコマ毎に一周塗布。しばらく馴染ませて放置の間に、ブレーキ
アーチのセンタ−出しとクリアランス調整。フレームの拭き残しを拭いて
ブレーキ、前後ディレイラーの可動部にウエス当てて注油。
シートポストの位置合わせシールが、かなり現状と合わなくなって来た
ので(^^;、張り替え。DEATHのSymbolicのシール。

昔のBURRN!のおまけかなんかだと思う。
チェーン拭き取ったら、変速一通り当たって終了。
●朝食はホットケーキにメープルシロップとかリンゴ煮込んだのとか。
●歯磨きして着替え。
通常のインナーは洗濯しちまったので、今は無きユニクロのスポーツ
ラインのノースリーブドライとハーフジップロングスリーブウォーム
ドライを重ね、シマノ冬ジャージ。
下は引退させたシマノ冬タイツにコロンビアクォーターパンツを重ねる。
左程の冷え込みも無く、日射しも出ているので、軽装で。
今日は晦日蕎麦の買い出し。自転車は嫁はんのBSモールトン。
http://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_product_r9.html
●9時半頃出る予定が、去年と同様、ウエアも装備もセッティングも
いつもと違うのでなんだかんだで10時前スタート。
まだ低いのは良いのだが、むっちゃ前上がりになってる>サドル(^^;
今日は中之芝〜楠葉台場跡〜橋本〜リベロ跡〜八幡と繋いで自転車道に
入る。
御幸橋で本格的にサドル上げ、前下げる(つうかちゃんと水平にする)。
ほぼポジション出たのでリスタート。

今回はガーミンも装着。

最近は、こちら方面は久しぶりなので、いきなりの工事区間にびっくり

木津川エリアも工事多いけど、こっちも多いな。
桂川を遡上し、京川橋で自転車道離脱。鴨川沿いに自転車道(多分
非公式)を直進。

勧進橋を渡ったらきれいになった川沿いの道には自転車レーン。

一年振りにもかかわらず、うっかり、ルートの復習をせずに鴨川に出た
ものだから、下りる場所を間違ってしまう。後ろに二名ローディーが
ついて来ていたのだが、皆あわててUターン。とんだ大恥をかいた。
昨日から、こんなんばっかしで、へこむわ。
塩小路で鴨川を渡る。自分は東岸の河川敷に下りて、歩行者に気を
遣いながら、鴨川沿いをのんびり北上する。

今回は二条で川端に上がり、橋を渡って河原町通を渡り、寺町を南下。
御池からは降りて押し歩き。

三条名店街の「本家田毎」で、今年もにしんそば4人前を購入し、
BSモールトンの後ろのカゴに積み込む。

そのまま押し歩いて寺町を南下。四条通を渡ってさらに南下、仙太郎の
本店に至る。

いつもは高島屋なのだが、自転車もあるし今日はこちらへ。
お菓子も買ったので、帰路へ河原町に出て南下し五条大橋を渡る。
お菓子があるので、帰りは荒れた路面や段差を避けて川端〜師団街道を
南下。

伏見で国道24号を渡り、府道202号を西へ進んで油小路、1号線を渡って、
京川橋で再び自転車道へ。
今年も、ここで締め。
http://babadanna.blog.fc2.com/blog-entry-216.html 平成10年6月5日の日記
桂川を下る。
軽い向かい風。それなりに回していたら、ついつい心拍も150前後まで
上がる。宮前橋アンダーパスの上り返しは今年も46*26のシッティングで。

御幸橋スルーで、オーラスは旧国〜リベロ跡から橋本に降りて、踏切を
渡り、楠葉台場跡〜中之芝からくずはに抜けて和了。
http://yahoo.jp/Eyl6p8 ルートラボ
(サイコン読み/ドアtoドア)
(自車ではないため、計測無し)
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間7分 平均速度20.8km/h 行程44.04km 最高速度34.6km/h。
獲得標高125m(ルートラボ表示72m)
心拍平均122/最高156bpm ケイデンスセンサー無し
これで、本当に、今年の走り納めとする。
この一年、それなりに楽しく走れたよ。
毎回無事に帰宅出来た事が、一番の喜び。
●実家に寄って蕎麦と菓子を届ける。
嫁はんとおばあさん@うちの母は、結局おせち作成のまっただ中。
儂は京阪百貨の寿司を喰ったら、おじいさん@うちの父と餅つき機の
段取りをして13時半過ぎ帰宅。とりあえず身の回り片付けて着替え。
ガーミンコネクトにアップロード〜編集したログをルートラボにイン
ポート、テキスト打ち。
嫁はんの自転車の片付け。チェーン清掃してクレのスーパーチェーン
ルブ噴いて念入りに拭き取りで当面は大丈夫。フレームざっと拭いて
ディレイラー調整で終了。サドルのポジションを戻して、ガーミンの
マウントも外しておく。
●やっと洗濯機回してから、各部屋のカレンダーの張り替えして、玄関の
飾りを買って来て吊るす。外の洗濯物を外す。
●洗濯機脱水待ちで嫁はんから蕎麦出来るぞコール。一旦作業の手を
止めて実家に移動し、晦日蕎麦をいただく。

今日は恒例の実家お泊まり。娘は例によって、好みのぬいぐるみを持ち
込んでいる(^^;
結局嫁はんとおばあさんで、渾身の三段重。
今年は作らない作らないと毎年言っているが、買ったのも含めて、結局
去年と同じ。今年はせいぜい外食が無いくらい。
●食後、一時帰宅。洗濯物は部屋干し。クリアアサヒ@泡飲みつつ、
テキスト打ちとデジカメの画像をアップロード。
●例年通り、今日は実家泊まりなので、もう日記もアップしとこう。
12月中、ライド5日
走行距離 427.10km
獲得標高 4685m
細かく繋いだ結果かと。
で、2014年
年間走行日数 57日
年間走行時間 約218時間
年間走行距離 4811.15km
年間獲得標高 52808m
200km、獲得3000m、阿讃ライド等あった割には、減ったなあ。
確かに一方で2日だけって月とか、50キロくらいしか乗れてない月とか。
日数が増えているのは、10キロ前後の家族ポタが増えて来たから。
もっと家族ポタも充実すればいいなあ
(まあこちらは相手のある事なんで、何とも)
要は継続と、中身だけれどね。まずは、乗らなきゃ。
来年も、変わらず、乗りたいなあ。
良いお年を。
スポンサーサイト