初春のにき150102
●木曜日。2015年最初の日記をアップしたら、いつもの様にアップした
日記のチェック。
まあ、今日のはいいさ。問題はふと見直した去年の年末の日記。
なんで道の写真のサムネイルが、一年前の神社の写真やねん。
さらに見てみると、eMac/Operaの方は正常で、AapireOne/FireFoxの方が
狂ってる。サムネイルと貼った画像の関連性がおかしい。ファイル名は
問題無し。一旦削除して貼り直しても、だめ。
たまに出る病気が、また出た(-_-;。
結局ブログのアルバムの画像自体を一旦削除し、元画像からアップ
ロードし直して、貼り付け直しでやっと治る。めんどくせー。
そんなこんなで、0時もとおに過ぎ、無駄に消耗 orz。
寝る〜。
●気がつけば7時半。ぐーぐーねてた。8時起きしてちとネット。
●母娘まだ寝てる模様。雪は止んだ。少し路面に雪が残る。
●録画済みタモリ倶楽部@仏教趣味見てたら、母娘起きて来た。
●娘の算数の宿題してから朝食はパンに目玉焼き、ウインナー、コーン
スープ。
日が射して来た。路面の雪も溶けてきた。
●娘の宿題待ちの間、年賀状の整理など。
●家族でおでかけ。
儂は通勤車、娘はBSシュライン、嫁はんはBSモールトン。
娘は完全普段着。儂もほぼ普段着にモンベルのドロワップパーカーと
下はユニクロの裏起毛防風。娘同行なので強度は上がらないと見て、
厳重に防寒。一応英式のパンク修理セットだけ持って行く。
嫁はんはクラフトのアンダーにモンベルのサイクルジャケット。上にラファの
ジレだけ重ねる。
船橋川を渡り、一度線路沿いに出て、牧野駅を通る。橋の上に凍結が
残っていて、行き交う人も多く、神経をすり減らして押し歩く。三栗〜
渚で踏切を渡り、小松の西側に出るまでが200m強のだらだら坂。初めは
娘無理って言ってたが、一番軽くしてゆっくり行けとアドバイス。36*28で
何とか上り切る。
関西外大西門〜中宮浄水場の横を通り、府道144号を渡って、中宮平和
ロード(軍用鉄道の軌道跡)。府道139号をクランク状に渡って星ヶ丘病院
方面に下ると、ベルパルレのツタヤに到着。

車のあった頃は、たまに来ていたが。 ほんま、久々や。

母娘でチーズスイートホームのDVDを山ほど借りて行く(2期分はここに
しか置いてないらしい)。
とりあえず目的は達せられたので、店内を漫遊したら国1を渡って
対岸のステーキどんで昼食。

帰りは渚までは元来た道を戻り、黄金野から駅前経由で牧野阪の住宅地。
すっかり道を忘れており、迷走。結局京阪を渡って上島側に出て、再度
踏切を渡り、船橋川の堤防へ最後の上り。娘も何とか上り切る。

船橋本町〜北船橋経由で14時半頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し。
(ガーミン読み/本格走行時)
計測無し。
実行程約14.5km。
獲得標高約33m。
http://yahoo.jp/2RZ8MS ルートラボ
今年の初乗りは、家族ポタ。
行きは、日陰に残った雪に神経を使う。シャーベット状の雪の下が
凍っていたりして、かなり酷い部分も。
娘にしたら、けっこうなアップダウンだったと思うけれど、彼女なりに
よく頑張った。
●娘は録画済みの紅白を見始める。儂はパソ前で調べもの、テキスト打ち。
●向こうの部屋から、録画紅白を見ている母娘の馬鹿笑いが時折聞こえる。
●外を見ると、雪が激しく降って来る。雪の中を歩きたい娘の強訴により(^^;、
皆で実家へ。ここ最近で最も体にこたえる寒さとなる。
コタツに入ったら、寝てしまう。
●起こされて夕食はうどんすきとお重の残りとビール@SPM。
おなかいっぱい。食後に迎春菓子のラストをいただく。
茄子仕立ての大福。

コタツでだらだらと少しゴチなど見ていたが、このままでは間違いなく
動けなくなるので(^^;皆で帰宅。雪は、すっかり止んでた。
この時間にして、道端の水たまりが、次々と凍って行くのが、見た目でも
はっきりとわかる。
やっぱり、寒いんだな。
●帰って風呂いれて、儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してちとネット。
テキスト打ち。
このあたりでも、まだウエット部分がかなり残ってるので、郊外や山に
行ったら、まあ想像はつく。早朝は、凍結必至。
明日は普通に起きて、天候を見て、行けそうなら少し走ろう。
今年は、何処へ行こうか。
まあ、たとえば、去年行けなかった金勝山エリアに今年は行きたいなあ、
とか、大阪中部〜南部あたりにも足を伸ばしたいなあ、とか、一度くらい、
自走ビワイチができたらなあ、とか、
まあ希望らしきものは色々あるけれど
抱負とか、目標とか、なんとしてもこれを、とかいうのは、相変わらず
無いなあ(^^;
乗れるだけ、楽しく乗れれば、それでいいんで。
日記のチェック。
まあ、今日のはいいさ。問題はふと見直した去年の年末の日記。
なんで道の写真のサムネイルが、一年前の神社の写真やねん。
さらに見てみると、eMac/Operaの方は正常で、AapireOne/FireFoxの方が
狂ってる。サムネイルと貼った画像の関連性がおかしい。ファイル名は
問題無し。一旦削除して貼り直しても、だめ。
たまに出る病気が、また出た(-_-;。
結局ブログのアルバムの画像自体を一旦削除し、元画像からアップ
ロードし直して、貼り付け直しでやっと治る。めんどくせー。
そんなこんなで、0時もとおに過ぎ、無駄に消耗 orz。
寝る〜。
●気がつけば7時半。ぐーぐーねてた。8時起きしてちとネット。
●母娘まだ寝てる模様。雪は止んだ。少し路面に雪が残る。
●録画済みタモリ倶楽部@仏教趣味見てたら、母娘起きて来た。
●娘の算数の宿題してから朝食はパンに目玉焼き、ウインナー、コーン
スープ。
日が射して来た。路面の雪も溶けてきた。
●娘の宿題待ちの間、年賀状の整理など。
●家族でおでかけ。
儂は通勤車、娘はBSシュライン、嫁はんはBSモールトン。
娘は完全普段着。儂もほぼ普段着にモンベルのドロワップパーカーと
下はユニクロの裏起毛防風。娘同行なので強度は上がらないと見て、
厳重に防寒。一応英式のパンク修理セットだけ持って行く。
嫁はんはクラフトのアンダーにモンベルのサイクルジャケット。上にラファの
ジレだけ重ねる。
船橋川を渡り、一度線路沿いに出て、牧野駅を通る。橋の上に凍結が
残っていて、行き交う人も多く、神経をすり減らして押し歩く。三栗〜
渚で踏切を渡り、小松の西側に出るまでが200m強のだらだら坂。初めは
娘無理って言ってたが、一番軽くしてゆっくり行けとアドバイス。36*28で
何とか上り切る。
関西外大西門〜中宮浄水場の横を通り、府道144号を渡って、中宮平和
ロード(軍用鉄道の軌道跡)。府道139号をクランク状に渡って星ヶ丘病院
方面に下ると、ベルパルレのツタヤに到着。

車のあった頃は、たまに来ていたが。 ほんま、久々や。

母娘でチーズスイートホームのDVDを山ほど借りて行く(2期分はここに
しか置いてないらしい)。
とりあえず目的は達せられたので、店内を漫遊したら国1を渡って
対岸のステーキどんで昼食。

帰りは渚までは元来た道を戻り、黄金野から駅前経由で牧野阪の住宅地。
すっかり道を忘れており、迷走。結局京阪を渡って上島側に出て、再度
踏切を渡り、船橋川の堤防へ最後の上り。娘も何とか上り切る。

船橋本町〜北船橋経由で14時半頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
計測無し。
(ガーミン読み/本格走行時)
計測無し。
実行程約14.5km。
獲得標高約33m。
http://yahoo.jp/2RZ8MS ルートラボ
今年の初乗りは、家族ポタ。
行きは、日陰に残った雪に神経を使う。シャーベット状の雪の下が
凍っていたりして、かなり酷い部分も。
娘にしたら、けっこうなアップダウンだったと思うけれど、彼女なりに
よく頑張った。
●娘は録画済みの紅白を見始める。儂はパソ前で調べもの、テキスト打ち。
●向こうの部屋から、録画紅白を見ている母娘の馬鹿笑いが時折聞こえる。
●外を見ると、雪が激しく降って来る。雪の中を歩きたい娘の強訴により(^^;、
皆で実家へ。ここ最近で最も体にこたえる寒さとなる。
コタツに入ったら、寝てしまう。
●起こされて夕食はうどんすきとお重の残りとビール@SPM。
おなかいっぱい。食後に迎春菓子のラストをいただく。
茄子仕立ての大福。

コタツでだらだらと少しゴチなど見ていたが、このままでは間違いなく
動けなくなるので(^^;皆で帰宅。雪は、すっかり止んでた。
この時間にして、道端の水たまりが、次々と凍って行くのが、見た目でも
はっきりとわかる。
やっぱり、寒いんだな。
●帰って風呂いれて、儂風呂〜母娘風呂〜洗濯機回してちとネット。
テキスト打ち。
このあたりでも、まだウエット部分がかなり残ってるので、郊外や山に
行ったら、まあ想像はつく。早朝は、凍結必至。
明日は普通に起きて、天候を見て、行けそうなら少し走ろう。
今年は、何処へ行こうか。
まあ、たとえば、去年行けなかった金勝山エリアに今年は行きたいなあ、
とか、大阪中部〜南部あたりにも足を伸ばしたいなあ、とか、一度くらい、
自走ビワイチができたらなあ、とか、
まあ希望らしきものは色々あるけれど
抱負とか、目標とか、なんとしてもこれを、とかいうのは、相変わらず
無いなあ(^^;
乗れるだけ、楽しく乗れれば、それでいいんで。
スポンサーサイト