けふのにき150111
●土曜日、本来休みだったのだが、急遽、朝出勤が決まる(´Д`)。
この時点で、土曜日のBianchi初始動は中止に。
何とか昼前に片付けて帰宅。作業着換えて洗濯機回す。
昼食はミートスパ。テレビでは再放送ブエルタ20ステージ。
嫁はんの体調が相変わらず良く無い。食べたら寝てしまう。
娘は習字へ。
●食洗機回して、洗濯物干して、管理組合の理事会に出席。
●終わって帰宅したら、入れ違いに母娘出て行く。
ちとネット。テキスト打ち。調べもの。
●Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6強。後ろ6.5ジャスト。
●少し横になる。寝てしまう。
●気がつけば18時前。食洗機の中身を入れ替えて回す。
実家へ。
ウサギはのんびり、おもち状態でまるまれり。

●実家で夕食は肉豆腐。
娘は輪ゴムのブレスレット編みキットを買って来て、一生懸命やって
いるがうまくできなくてイライラ。
儂先に帰宅。
●風呂入れて儂風呂〜ちとネット。
母娘帰宅。
寝る〜。
●4時頃目が覚めるが。体が動かない。軽く二度寝、4時半のアラームで
起きる。ざっくりと着替えて、キッチン立ち食いでパンにメープルシロップ、
牛乳。
メッシュインナーに、腹巻き(カイロ入り)、ヒートテックセンサー
(0度)、とパールイズミで纏めて、下にモンベルののアームウォーマー
仕込む。上はシマノ冬ジャージにモンベルのウインドバイカー。
下はパールイズミメガタイツに、靴下はユニクロ5本指&作業用防寒
ソックス(ウエットスーツ地)で間に靴下カイロ挟み、駄目押しでパール
イズミのシューズカバー。グローブはパールイズミ中綿入り0度設定に
フリースインナー仕込む。
首はOriginal Buffを巻き、頭はラファのプロチームウインターハット。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●5時30分頃スタート。
もう中央大通り上るとこからインナー。男山泉〜山手幹線。一休寺の
前あたりで東の山際が薄明るくなって来る。同志社南左折で三山木を
東進。
玉水橋5時23分。0度だが、体が温まって来たので、そんなに寒く無い。
今年も初始動は大正池。

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
前半、34*19で、勾配の強い部分は極力ダンシングで凌ぐ。ボロ屋の
先からはアウター。50*19で前半と同じくダンシングを交え、砂防ダムの
ところだけインナー。その先は木立まで50*19で凌ぐつもりが
力が入らない(^^;。
乗馬場手前でたまらずインナーに入れるも、木立手前で猛烈にタレる。
木立に入り、34*21で何とか踏み止まり、落ち着いて刻みつつ、何とか
回せるだけ回す。
6時59分ピーク。28分42。

井手側に下りる。茶畑のビューポイントで、眼下の和束町内に7時の
サイレンが鳴り響く。

ある意味、初日の出みたいなもん。
下り切った盆地の底は、がつんと冷え込んでる。白栖の公民館前に、
消防団のポンプ車。
和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回す。まだらのウエットは
あるものの、路面に水の溜まった所は無い。
対向から、消防団の赤いポンプ車が、次々と離合。
さては、出初め式か。
湯船〜清水橋直進で湯船地内を滋賀県境へ。
県境まで上り、県境峠7時52分。滋賀県に入り国道307号方面へ。
信楽町内に入ると、もう一段寒さが増す(^^;。
県道5号途中を左折。1キロ程3〜5%の緩い上り勾配で、ピークから少し
下った辺りが朝宮GC入り口。

このあたりになると、路肩の水たまりは完全に凍っている。
幸い、路面のウエット部分は、水が溜まっている程では無い。Grand Prix
4Season 25Cは、しっかりグリップ。
307まで、芝刈り客の車が次々に対向してくる。路肩の凍った水たまりに
神経を使いつつ離合。
下ってインド料理屋のとこを左折。朝宮地内を快調に進み、裏白峠方面に
少し上って協和GCから再び県境を越える。

ウエット部分が多めの、日陰の路面に注意しながら湯船に下って、
清水橋まで戻って府道5号に再合流。下り基調だが、そんなに巡行が
上がらない。我慢してこつこつ刻む。
下り基調故か、体感的には、明け方よりも、よっぽど寒い(^^;
途中、脇道に入り、和束天満宮に立ち寄る。8時28分。
まだ社務所には誰もいない。静かな境内で、遅い初詣。
この地域で、さんざん走らせてもらっている自分に、実際出来る事は
そんなに無い。
特に信心のある訳でも無いが、せめて地域に敬意を表して今年も参拝。

8時32分和束ローソンにピットイン。トイレしてホットココアに、肉まん、
どら焼きを投入。
自転車乗りが続々集結。時間帯もあるが、今日はかなり多い。
連休やもんね。
予想通り運動公園に近隣のポンプ車が集結。やはり出初め式らしい。

帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html ルートラボ
7時前後は誰もいなかった大正池も、がんがん自転車乗りが下りて来る。
キープレフトに注意しながら挨拶しつつ離合。和束側だけで7〜8人は
居たかと。
心拍も、160前後で推移。ゆっくりこつこつ刻み、ピーク9時15分。
水飲んで、ウエアの前をしっかり閉めて井手側に下る。
上って来る自転車乗りは、こちらも団体を含め、10人以上。
玉水橋9時33分。対岸の自転車道に合流。
途中追い風、流れ橋以降は向かい風(^^;ペダリングに集中して回す。
流れ橋にもたくさんの自転車乗りが集結。
10時9分御幸橋。オーラスは旧国から町楠葉の京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/Wtd9x4 ルートラボ
ショップに寄って、新年のご挨拶。
11時前、帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間16分 平均速度22.8km/h 行程97.36km 最高速度45.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間11分 平均速度23.0km/h 行程96.05km 最高速度45.6km/h。
獲得標高1243m(ルートラボ表示1162m)
心拍平均135/最高186bpm
ケイデンス平均72/最高157rpm
やっとBianchi初始動。まあ、それなりに走れたかな。
●帰宅。片付けて温シャワーで体を解凍し、洗濯機回す。
洗濯待ちに、ガーミンコネクトにアップロード〜編集画面で固まる(^^;。
再読み込みしても改善せず、一旦出てサインインしなおすが、やはり
編集画面に入ろうとすると、応答無し。しばらく放置してみるが、やはり
だめ。
結局、通常のアクティビティページのまま、タイトルとメモだけ個別に
編集して何とか解決。
どうやらガーミンコネクト自体が、公式に調子悪いみたい。
●あがった洗濯物を順次干す。時折時雨れるので、布団は明日だな。
GPSのログをルートラボにインポート。テキスト打ち。
娘は、又しても紅白の録画を見ている。もう何回目か(^^;。
●皆で買物へ。
駅前経由で非常に遅い昼食というかおやつに近い昼食は、初めてモール
2階のメヒコ料理に入ってみる。
http://kuzuha-mall.com/shopguide/detail.php?id=39
まあ悪く無い。ライスが黒米だったりする。ちょっとしたバンケット
ルームっぽいスペースもあり。
●食後嫁はんは映画館へ偵察に。その間儂娘でトイザらス〜ナムコと、
たまごっち4U片手に、バンダイデータスポットを行脚して回る。
ナムコで嫁はんと合流。駅前でおだんごとイチゴ大福買って、嫁はんは
京阪百貨。娘がおもちゃの値段を見に行くと言うので、儂娘で水嶋へ。
おもちゃの値段調べは一瞬で終わったのだが、立ち読みを始めて、
それが何十倍も時間がかかるという有様(^^;
ええかげんにせいと京阪百貨で嫁はんと合流。生鮮を買ったら帰宅。
●帰宅。おやつと言うより夕食前に近いおやつは駅前で買ったイチゴ大福と
きな粉団子。娘から喰いかけも回って来て、おなかいっぱい(^^;。
晩ご飯は、ゆっくりでいいぞ(^^;
ちとネット、テキスト打ち。
●ふと、無性にRUSHのXanadoが聴きたくなり、A farewell to kings〜
続作の Hemispheresと一気聴きする。
Hemispheres 所収の The Treesが、もう素晴らしくて素晴らしくて(涙)
The Trees〜La Villa Strangiatoでお腹いっぱいになったので、怒濤の
RUSH連発も、一旦おしまい。
洗濯物取り込む。
●娘、おなかがいたい、と。
しかし「ゆたぽん」を「ゆぽんた」とかへらへら言ってる時点で既に
緊迫感は皆無(^^;
●夕食はジャージャー麺風汁無しうどん。おなかいたいと言っていた娘も
食べるが、流石に昼食〜おやつが遅かったせいもあり、少し残した分を
儂が喰うが、儂も条件は同じだ(^^;。
はら、ぱんぱんやw。
食後、洗い物。
●風呂入れて、儂風呂〜テキスト打ち、画像の吸い出しとアップロード。
結局、今度はRUSHの Permanent Wavesを聴き始め、さらにMoving
Picturesに移行。変拍子万歳。
母娘風呂〜洗濯機回す。
今年も、安全に、楽しく乗れます様に。
この時点で、土曜日のBianchi初始動は中止に。
何とか昼前に片付けて帰宅。作業着換えて洗濯機回す。
昼食はミートスパ。テレビでは再放送ブエルタ20ステージ。
嫁はんの体調が相変わらず良く無い。食べたら寝てしまう。
娘は習字へ。
●食洗機回して、洗濯物干して、管理組合の理事会に出席。
●終わって帰宅したら、入れ違いに母娘出て行く。
ちとネット。テキスト打ち。調べもの。
●Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6強。後ろ6.5ジャスト。
●少し横になる。寝てしまう。
●気がつけば18時前。食洗機の中身を入れ替えて回す。
実家へ。
ウサギはのんびり、おもち状態でまるまれり。

●実家で夕食は肉豆腐。
娘は輪ゴムのブレスレット編みキットを買って来て、一生懸命やって
いるがうまくできなくてイライラ。
儂先に帰宅。
●風呂入れて儂風呂〜ちとネット。
母娘帰宅。
寝る〜。
●4時頃目が覚めるが。体が動かない。軽く二度寝、4時半のアラームで
起きる。ざっくりと着替えて、キッチン立ち食いでパンにメープルシロップ、
牛乳。
メッシュインナーに、腹巻き(カイロ入り)、ヒートテックセンサー
(0度)、とパールイズミで纏めて、下にモンベルののアームウォーマー
仕込む。上はシマノ冬ジャージにモンベルのウインドバイカー。
下はパールイズミメガタイツに、靴下はユニクロ5本指&作業用防寒
ソックス(ウエットスーツ地)で間に靴下カイロ挟み、駄目押しでパール
イズミのシューズカバー。グローブはパールイズミ中綿入り0度設定に
フリースインナー仕込む。
首はOriginal Buffを巻き、頭はラファのプロチームウインターハット。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●5時30分頃スタート。
もう中央大通り上るとこからインナー。男山泉〜山手幹線。一休寺の
前あたりで東の山際が薄明るくなって来る。同志社南左折で三山木を
東進。
玉水橋5時23分。0度だが、体が温まって来たので、そんなに寒く無い。
今年も初始動は大正池。

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
前半、34*19で、勾配の強い部分は極力ダンシングで凌ぐ。ボロ屋の
先からはアウター。50*19で前半と同じくダンシングを交え、砂防ダムの
ところだけインナー。その先は木立まで50*19で凌ぐつもりが
力が入らない(^^;。
乗馬場手前でたまらずインナーに入れるも、木立手前で猛烈にタレる。
木立に入り、34*21で何とか踏み止まり、落ち着いて刻みつつ、何とか
回せるだけ回す。
6時59分ピーク。28分42。

井手側に下りる。茶畑のビューポイントで、眼下の和束町内に7時の
サイレンが鳴り響く。

ある意味、初日の出みたいなもん。
下り切った盆地の底は、がつんと冷え込んでる。白栖の公民館前に、
消防団のポンプ車。
和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回す。まだらのウエットは
あるものの、路面に水の溜まった所は無い。
対向から、消防団の赤いポンプ車が、次々と離合。
さては、出初め式か。
湯船〜清水橋直進で湯船地内を滋賀県境へ。
県境まで上り、県境峠7時52分。滋賀県に入り国道307号方面へ。
信楽町内に入ると、もう一段寒さが増す(^^;。
県道5号途中を左折。1キロ程3〜5%の緩い上り勾配で、ピークから少し
下った辺りが朝宮GC入り口。

このあたりになると、路肩の水たまりは完全に凍っている。
幸い、路面のウエット部分は、水が溜まっている程では無い。Grand Prix
4Season 25Cは、しっかりグリップ。
307まで、芝刈り客の車が次々に対向してくる。路肩の凍った水たまりに
神経を使いつつ離合。
下ってインド料理屋のとこを左折。朝宮地内を快調に進み、裏白峠方面に
少し上って協和GCから再び県境を越える。

ウエット部分が多めの、日陰の路面に注意しながら湯船に下って、
清水橋まで戻って府道5号に再合流。下り基調だが、そんなに巡行が
上がらない。我慢してこつこつ刻む。
下り基調故か、体感的には、明け方よりも、よっぽど寒い(^^;
途中、脇道に入り、和束天満宮に立ち寄る。8時28分。
まだ社務所には誰もいない。静かな境内で、遅い初詣。
この地域で、さんざん走らせてもらっている自分に、実際出来る事は
そんなに無い。
特に信心のある訳でも無いが、せめて地域に敬意を表して今年も参拝。

8時32分和束ローソンにピットイン。トイレしてホットココアに、肉まん、
どら焼きを投入。
自転車乗りが続々集結。時間帯もあるが、今日はかなり多い。
連休やもんね。
予想通り運動公園に近隣のポンプ車が集結。やはり出初め式らしい。

帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html ルートラボ
7時前後は誰もいなかった大正池も、がんがん自転車乗りが下りて来る。
キープレフトに注意しながら挨拶しつつ離合。和束側だけで7〜8人は
居たかと。
心拍も、160前後で推移。ゆっくりこつこつ刻み、ピーク9時15分。
水飲んで、ウエアの前をしっかり閉めて井手側に下る。
上って来る自転車乗りは、こちらも団体を含め、10人以上。
玉水橋9時33分。対岸の自転車道に合流。
途中追い風、流れ橋以降は向かい風(^^;ペダリングに集中して回す。
流れ橋にもたくさんの自転車乗りが集結。
10時9分御幸橋。オーラスは旧国から町楠葉の京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/Wtd9x4 ルートラボ
ショップに寄って、新年のご挨拶。
11時前、帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間16分 平均速度22.8km/h 行程97.36km 最高速度45.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間11分 平均速度23.0km/h 行程96.05km 最高速度45.6km/h。
獲得標高1243m(ルートラボ表示1162m)
心拍平均135/最高186bpm
ケイデンス平均72/最高157rpm
やっとBianchi初始動。まあ、それなりに走れたかな。
●帰宅。片付けて温シャワーで体を解凍し、洗濯機回す。
洗濯待ちに、ガーミンコネクトにアップロード〜編集画面で固まる(^^;。
再読み込みしても改善せず、一旦出てサインインしなおすが、やはり
編集画面に入ろうとすると、応答無し。しばらく放置してみるが、やはり
だめ。
結局、通常のアクティビティページのまま、タイトルとメモだけ個別に
編集して何とか解決。
どうやらガーミンコネクト自体が、公式に調子悪いみたい。
●あがった洗濯物を順次干す。時折時雨れるので、布団は明日だな。
GPSのログをルートラボにインポート。テキスト打ち。
娘は、又しても紅白の録画を見ている。もう何回目か(^^;。
●皆で買物へ。
駅前経由で非常に遅い昼食というかおやつに近い昼食は、初めてモール
2階のメヒコ料理に入ってみる。
http://kuzuha-mall.com/shopguide/detail.php?id=39
まあ悪く無い。ライスが黒米だったりする。ちょっとしたバンケット
ルームっぽいスペースもあり。
●食後嫁はんは映画館へ偵察に。その間儂娘でトイザらス〜ナムコと、
たまごっち4U片手に、バンダイデータスポットを行脚して回る。
ナムコで嫁はんと合流。駅前でおだんごとイチゴ大福買って、嫁はんは
京阪百貨。娘がおもちゃの値段を見に行くと言うので、儂娘で水嶋へ。
おもちゃの値段調べは一瞬で終わったのだが、立ち読みを始めて、
それが何十倍も時間がかかるという有様(^^;
ええかげんにせいと京阪百貨で嫁はんと合流。生鮮を買ったら帰宅。
●帰宅。おやつと言うより夕食前に近いおやつは駅前で買ったイチゴ大福と
きな粉団子。娘から喰いかけも回って来て、おなかいっぱい(^^;。
晩ご飯は、ゆっくりでいいぞ(^^;
ちとネット、テキスト打ち。
●ふと、無性にRUSHのXanadoが聴きたくなり、A farewell to kings〜
続作の Hemispheresと一気聴きする。
Hemispheres 所収の The Treesが、もう素晴らしくて素晴らしくて(涙)
The Trees〜La Villa Strangiatoでお腹いっぱいになったので、怒濤の
RUSH連発も、一旦おしまい。
洗濯物取り込む。
●娘、おなかがいたい、と。
しかし「ゆたぽん」を「ゆぽんた」とかへらへら言ってる時点で既に
緊迫感は皆無(^^;
●夕食はジャージャー麺風汁無しうどん。おなかいたいと言っていた娘も
食べるが、流石に昼食〜おやつが遅かったせいもあり、少し残した分を
儂が喰うが、儂も条件は同じだ(^^;。
はら、ぱんぱんやw。
食後、洗い物。
●風呂入れて、儂風呂〜テキスト打ち、画像の吸い出しとアップロード。
結局、今度はRUSHの Permanent Wavesを聴き始め、さらにMoving
Picturesに移行。変拍子万歳。
母娘風呂〜洗濯機回す。
今年も、安全に、楽しく乗れます様に。
スポンサーサイト