fc2ブログ

けふのにき150201

●土曜日。気の重い用事を済ませて19時半帰宅。

 不器用なくせに、またいらん事を言って、失笑や反感を買ったかも
知れない。
 覆水盆に帰らず。

 ま、しゃーない。次行こ、次。

 帰宅して風呂入れる。
 嫁はんのヘルメットとかあったので、どうやら母娘は一度帰って来た
みたい。

●母娘戻る。儂先風呂。少しお茶を飲む。
 洗濯はとりあえず夕方済ませたので、明日。

 とりあえず朝起きて、路面見て、それからの話かな。
 とっとと、寝る〜。

 



●4時半のアラームで起きて、キッチン立ち食いで食パンにメープル
シロップとコーヒー牛乳。
  パールイズミのメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖(0度
設定)にモンベルアームウォーマーを仕込み、シマノ冬ジャージ。上に
モンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
靴下はユニクロ五本指にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、靴下用
カイロを仕込む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にフリースインナーを仕込む。
 グローブのフリースインナーは、手のひら(ブラケットの当たる辺)に大穴が
開いているが(^^;末端には関係ないし一番馴染んでいるのでそのまま使用。
 着替えたら少しネット。不穏な雨(雪)雲の流れ込みは相変わらず(^^;。
ただ、周辺の路面はほぼほぼ乾く。

 歯磨きして身支度したら出かける。

●5時半頃スタート。

 中央大通り〜男山泉から山手幹線。一休寺前だけインナーで、あとは
アウター&ダンシングで凌ぎ、同志社南左折して玉水橋6時24分。
マイナス1度。
 橋の上、車道は雪がばっちり残り、完ウエット。
150201玉水橋の雪
 歩道もつなぎ目に雪が残る。念のため井手側に渡る。

 木津川東岸一帯の完ウエットを確認し、引き返す。

 路面が確認出来るくらい明るくなって来たので、自転車道に合流して
北上。山城大橋あたりまでは、まだしっとり目のウエット。ただ凍結は無し。
 脚はまだ十分にフレッシュ。トルク掛け気味にしてもしっかり回る。
それでもせいぜい区間アベ28くらい。まあ自分の脚では、そんなもん。
 山城大橋を過ぎると、同志社付近から散っていた細かい雪も弱くなり、
路面も乾いている部分が増えて来る。ただ、部分的にはまだら状に雪が
残る。
150201木津川CR流れ橋付近の雪
 慎重に通過。

 御幸橋7時2分。
 旧国からリベロ跡に降りて、橋本に下り、京阪をくぐる。
 このまま帰っても、あまりにつまらんので(^^;、石清水八幡宮まで上る
ことにする。

 普通に上ってもつまらんので、京阪くぐっていつもは真っ直ぐ道なりに
進むのを、今日は試しに2本目の道を、右に入る。
150201橋本の住宅地を上る.1
 15%固定の、典型的な住宅街直登。
 左折して緩やかに少し上って何とかピークに辿り着く。ピークには、
もう一本東側の道が直接延びていた。こっちの方が、長くて厳しいな。
 で、少し平坦を進むと、又しても激坂(^^;。
150201橋本の住宅地を上る.2

 この周辺、実は坂が二段階構造になっている。橋本米ノ尾から橋本
栗ケ谷で一段、橋本栗ケ谷に入って、もう一段。
 今度は17〜18%の直登。
 一旦ピークに辿りついたと思ったら、左に折れて嫌がらせの様に15%
くらいのがほんの少しくいっとあって本当のピーク。
 一旦下って、グラウンド横までの10%を上り切ったら、あとは駐車場
前を階段状にくいくいっと上って石清水八幡宮の駐車場まで。
150201橋本〜岩清水八幡宮駐車場

 そのまま帰ろうか、とも思ったのだが、まだ時間も早いし、もう一度
坂の下まで下りる。
 駐車場あたりから降り出した細かい粉雪が強くなる。
 路面も白くなって来たが、今だったら、まだグリップする。

 坂を下って元の道。今度は京阪をくぐって、もう一本東。3本目の道を
右へ。
 同じ様な感じの坂だが、今度は少しきつめ、15〜17%の直登。
 上り切ったら、あとは同じ。少し平坦で繋いで17〜18%の直登〜少し
15%で橋本の住宅地のピーク。
 多分ここの住宅地クライムでは一番キツいルートではないか、と思う。
http://yahoo.jp/ebOPwt ルートラボ

 再びグラウンド横までの10%〜駐車場の手前を少し上って、八幡宮の
駐車場へ二本目。

 もういいや。

 オーラスはあらかし公園の方へ。橋本小〜西山和気をくずは方面に
抜けて和了。
http://yahoo.jp/4X8spa ルートラボ

 7時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間51分 平均速度23.3km/h 行程43.33km 最高速度47.0km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間47分 平均速度23.6km/h 行程42.09km 最高速度46.2km/h。
獲得標高430m(ルートラボ表示は364m)
心拍平均114/最高249bpm(?せいぜい180)
ケイデンス平均73/最高130rpm


 最近、ガーミンの心拍が200を越したり、ありえへん数値を叩き出す。
 どうも序盤の5〜10キロ近辺まで安定しないみたい。
 冬だから?早い目に心拍センサーは付ける様にしてるんだけどな。
やはり濡らさんとダメか?
 まあ、あくまで目安だからな。GPSのログ取れれば、それでいいんで。 


●母娘起きたとこ。
 身の回り片付けてシャワー。洗濯機回し、とりあえずガーミンをミニ
ノートにぶちこむ。
 しかし、あまりゆっくりもしていられない。着替えたらカーシェアの
車を取って、皆で実家へ。ウサギをキャリーに入れ、獣医さんとこで
恒例の爪切り。
 少し間が開いてしまったが、きれいに切ってすっきり。健康診断も特に
異常なく、日常の指導を受けて終了。
 実家に母娘とウサギを降ろして、車を返却し、帰宅。

●ガーミンコネクトにアクセスしてアップロード〜走行データの編集〜GPX
ファイルにエクスポートしたのをルートラボにインポート。テキスト打ち。
 母娘も戻る。
 デジカメの画像を吸い出してアップロード。

●気がつけば12時も過ぎ。皆でモールへ。

●とりあえずモールは人が多いので、昼食はがんこ。

●食後百均〜トイザらス。嫁はんは買物へ。儂娘でナムコを漫遊。

●京阪百貨で嫁はんと合流。
 生鮮買いものの後帰宅帰宅。

 相変わらず、断続的に雪花舞う

●今晩のJスポシクロクロス世界選録画予約して、少しネットチェック
して、米洗って、ゆで卵作って味付け玉子の段取りして、お湯沸かして
ポットに入れたら少し横になる。
 即寝成仏。


 嫁はんに起こされる。
 モールで買って来た札幌アゾルのドーナツ皆で喰う。
 倒睡眠。



●気がつけば18時前。
 Bianchiはざっくりフレームとチェーン拭いて、タイヤチェックだけでも
しておく。

●夕食はトマトカレー。
 食後洗い物、明日の米洗い。
 風呂入れて儂風呂〜娘風呂〜ディズニーXDの再放送弱ペダ見てから
嫁はん風呂。



 2月になったな。
 今週末は穏やかに晴れます様に。ってか、時節柄、降らなきゃ良いや。
 相変わらず公私とも心配事が多いが、せめて心穏やかに乗れたらいいな、
と思う。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR