fc2ブログ

けふのにき150207

●金曜日。落ち着かない一週間が終わった。

 プライベートで、大きい心配事が持ち上がった。
 重苦しい空気の中で、一週間が終わった。

 月曜に半休を貰うために段取りや根回しに奔走。平行して、念のための
引き継ぎノートの作成に着手する。なかなか進まず、焦る。
 軽めギアで、ペダリングに集中、こうこつ刻みながら帰宅。

 休みくらい、頭を切り替えなきゃ。

●作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回す。
 娘からTEL。たまごっち忘れたから、持って来い、と(^^;

 明日、乗ろうかどうしようか、少し迷ったが、やっぱり、乗る事にする。
 日常は、可能な限り大事にした方がいいような気がしたから。

 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、後ろ7弱。

●実家へ。娘にたまごっち4U渡してハンバーグの夕食をいただく。
 夕刊にはアドベンのパンダ命名の報。
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=288765 AGARA紀伊民報
 儂先に帰宅。

●洗濯物干して風呂入れたら母娘戻る。
 先に儂風呂〜ちとネット。

 明日は、朝冷えそうだな(´Д`)。
 とっとと寝る〜。


 色々と、夢を見る。


●3時半、スマホのアラームで目が覚める。少し寝床でスマホいじって
脳のポンプアップ。

 嫁はんのアップしてた日記を読む。行こうかどうしようか、また迷う。
 乗る事にする。乗れる時に、乗れるだけ乗る事にする。
 今は、日常を大切に。

 今日は試しに少し心拍センサー濡らして付けてみる。インナーだけ
着て、キッチン立ち食いで残り物のお好み焼きかじる。
 歯磨きしてトイレして着替え。

 今日も、いつもの真冬仕様。パールイズミのメッシュインナーとヒート
テックセンサー長袖(0度設定)にモンベルアームウォーマーを仕込んで
シマノ冬ジャージ。モンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロを入れ、パールイズミメガタイツ。
靴下はユニクロ五本指にスエット地の防寒作業ソックスを重ね、靴下用
カイロを仕込む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定にフリースインナーを仕込み、
今日はさらに間に使い捨てポリ手袋を仕込み、防風強化。
 末端は妥協無し。


●4時40分過ぎスタート。
 男山泉〜山手幹線。しまむら〜ファミマの交差点を摂南方面に右折。
家具団地を抜けて長尾に出て、片町線沿いに府道736号〜20号(交野〜
寝屋川〜四条畷)と繋いで南下。東中野交差点で国道163号を渡り、国道
170号線旧道を、東高野街道を付かず離れずトレースしながらひたすら南下。

 石切の付近で対向の自転車乗りと離合。軽く挨拶。
 元気の良い挨拶をいただく。少し、元気が出た。

 近鉄瓢箪山駅前を6時1分。アーケード自転車通禁の7時には十分。
 八尾に入り、近鉄信貴線をくぐる。薄明るくなった山の端の影に、
西信貴ケーブルの明かりが山肌に真っ直ぐ張り付く様に見える。

 手指の先は、相変わらず冷たいが、今日はかなりマシ。ポリ手袋の
防風効果が効いているのか。

 八尾〜柏原と繋ぎ、6時26分突き当たりの安堂の三叉路を左折。
国道25号を大和川沿いに進んで国豊橋を右折して渡る。渡ったらすぐ
右折。少し大和川沿いに進んで並走する府道12号に合流。
 石川を渡り土師ノ里を抜けて沢田〜沢田南とクランク状にさらに西進。
道なりに真っ直ぐ進んで藤井寺岡一丁目ローソンに6時45分。トイレ
して温ココアとどら焼き。 

 駅の東側から、近鉄南大阪線を南側へ渡る。
250207藤井寺一番街.1

 生まれてから、小1から小2の春休みに引っ越して離れるまで藤井寺に
居た。もう40年以上前の話。
 何度か訪れては居るが、よく憶えていない。もう何年振りになるかな。
平成10年に玉手山遊園が閉まる前だったから、もう15年以上前に
なるか。

 記憶を頼りに、気ままに回る。
 細部こそ違えど、基本的に、あまり雰囲気が変わっていない事に驚く。
 西国五番札所、葛井寺。
250207西国五番札所葛井寺.1

250207西国五番札所葛井寺.2

 商店街も、殆ど住んでいた当時と同じ雰囲気を残してる。
250207藤井寺一番街.2

 辛国神社。
250207辛国神社

 幼稚園や、一年だけ通った小学校も、全く違和感無く残り、両親の
通った教会もほぼ、そのままの姿を止めていた。
 そして仲哀天皇陵(恵我長野西陵:岡ミサンザイ古墳 諸説あり)。
250207仲哀天皇陵.2
 生まれて初めて親しんだ古墳(御陵)は、実は古市古墳群では4番目、
全国でも18番目と言う屈指の大型古墳だった。
250207仲哀天皇陵.3
 まあ当時はそんなもん知ったこっちゃ無かっただろうけれど。

 しかし、一方で、全く変わってしまったものも。

 藤井寺球場は既に無く、四天王寺学園の校舎が建っている。
250207四天王寺学園

 そして、生まれ育った、春日丘公団。
250207旧春日丘公団.1

 もう、見る影も無かった。
 高低差も埋められ、削り取られ、どこにどの棟が建っていたかも、
もはや判別出来ない。
250207旧春日丘公団.2

 片隅に古い星形の建物が奇跡の様に残っていた。
150207春日丘公団の星形棟が、一つだけ残る

 まだまだチェックしてみたい細部もあるのだが、あまり時間をとっても
帰りが遅くなってしまうので(^^;、今回はひとまず藤井寺を離れる。
 グローブのインナーとポリ手袋は外してバックパックに突っ込む。

 南下してすぐ羽曳野に入り、府道31号も通り過ぎて、次の大きい通りを
左折して東へ。左折まで上り基調、曲がったら下り。
 古市の駅前まで下る。
250207古市.1

250207古市.2

 道なりに進んで石川に出る。ほんの少しだが、石川の自転車道を初めて
走ってみる。
250207石川CR.1

 なかなかしっかりした道。歩行者は若干多いが、車止めも淀川みたく
過剰でなく、好ましい造り。
250207石川CR.2

 道明寺から玉手山遊園へ歩いた古い橋も、そのまま残っていた。
250207石川CR.3

 大和川との合流手前で折り返し、石川橋まで戻る。堤防上は路肩が
狭く、歩道はさらに狭く閉口。

 玉手山の北側を東進。
 ああ、ここなのか>パナソニックサイクルテック。
250207パナソニックサイクルテック.1
 駐輪場には社員のジテ通用に、サイクルハンガー。
250207パナソニックサイクルテック.2
 流石だ。

 帰りは堤防に出て再び国豊橋を渡り、北詰を右に折れる。MTBの人と軽く
挨拶。
 すぐ左に入り、高井田の駅前から、そのまま山の方に上る。
250207高井田から信貴山方面へ.1

 住宅地の強い勾配を上って行く。葡萄坂よりは、少しマシか。
250207高井田から信貴山方面へ.2
 ヘアピンを過ぎると、住宅地を抜け、やがて葡萄坂方面からの道と合流。
250207高井田から信貴山方面へ.3(葡萄坂合流)

 あとは先日葡萄坂を上ったルートと同じ。妙法寺の白いドームから
尾根道のアップダウン。二連ヘアピンを過ぎ、少し上って、関電信貴
変電所前に8時37分。出だしのスタートが早かったにもかかわらず、
藤井寺で時間を取った分、前回より30分程タイムテーブルは遅め。
 変電所から見ると、八尾空港が正面に見えるんだな。
250207高井田から信貴山方面へ.4(八尾空港)

 上り基調のアップダウンをこなして信貴山のどか村。今日は入り口に
自転車乗りが2人程休憩。今回はスルーして、信貴山朝護孫子寺の前まで
下り、小休止。
250207信貴山朝護孫子寺前で休憩.

 奈良側へ下る。前回間違えた道を、慎重に見極めて真っ直ぐ下る。
厳しい勾配に細い道。狭路は勢野西のサークルKまで続く。

 真っ直ぐ進んで近鉄生駒線を渡る。そのまま下り切ったら三室左折で
竜田大橋なのだが、大型が多く、前回恐ろしい思いをしたので回避。
勢野〜勢野北と繋いで、直接竜田大橋へ。道中、地図上でニュアンスの
汲みきれないアップダウン。ゆっくりこつこつとこなす。

250207竜田大橋へ出る.
 竜田大橋を渡り、東へ進む。大型やダンプは竜田大橋の交差点から平群
方面に北上してしまうらしく、怖い大きな仕事車はぐっと減る。
 今日は法隆寺はスルー。国道を道なりに東進し、富雄川にぶつかったら
左折。奈良自転車道に合流して大和郡山方面へ。
250207小泉から奈良CR.1

 途中、一ヶ所信号。自転車道に入るのに交差点の道を二度渡らねば
ならず、少し煩わしい。
250207小泉から奈良CR.2

 富雄川沿いの専用道を行く。
250207小泉から奈良CR.3

 途中で自転車道は富雄川を離れ、郡山方面に東進。ここからの自転車
レーンは歩道目線。きちっと分離されていない部分も多く、しかも東進
方向は逆走ポジションが続き、気持ち悪い。
 途中から反対の車道をキープレフトで走る。

 郡山城を巻く様に進み、ファミマの角を左折して道なりに北上。秋篠川
沿いの奈良自転車道に再合流。
250207奈良CR(秋篠川).1

薬師寺、唐招提寺等を左に見ながら進む。
250207奈良CR(秋篠川).2

 阪奈道路下、三条大路の押しボタン信号は、相変わらずなかなか変わら
ない(^^;

 近鉄奈良線にぶつかったら今回は川の反対側に渡り、近鉄をくぐって
ならファミリーの横を北上。
250207奈良CRを離れ西大寺側へ

250207ならファミリー横

 ひたすら北上し、車もぎりぎり離合の細い道を入って行き、踏切を
渡って、ぶつかった三叉路を左に取ると
神功皇后陵(狭城盾列池上陵:五社神古墳 諸説あり)。
250207神功皇后陵.1

 神功皇后と言ったら、朝に訪れた仲哀天皇の皇后とされる。仲哀陵も
大きいが、こちらは全国12位。佐紀盾列古墳群(平城宮跡北、自転車道
沿いのコナベ古墳やらその他)では最大という、これまた全国区級の大型
古墳。
 下道からは、よくわからんな(^^;。
250207神功皇后陵.2

 さらに道なりにかまわず北上すると、ならやま大通りに出た。

 ここまで来たら、もう帰って来た感満々。県道52号に合流して、真北に
進み、下った先で国道163号にぶつかる。角の精華乾谷サークルKにピット
イン10時13分。トイレしてレッドブルとエクレア。イートインが
あった事もあり、ネットチェックしながら30分近く惚ける。
250207奈良を離れ乾谷サークルKで小休止

 県道52号をそのまま北上。休息が効いたのか、だらだら上りもじっくり
アウターで回して、精華大通り。
250207けいはんな学研都市を抜ける

 けいはんなの学研都市を抜けて、東畑から打田方面へプチクライム。
http://yj.pn/iLo4AW ルートラボ
 終盤のヘアピン手前からは流石にインナー。
250207東畑プチクライム

 今日は打田から高船には上らず、そのまま府道65号を下る。水取から
普賢寺、多々羅。途中、同志社の西半分を巻く様に上って、山手幹線に
合流。田辺、大住のアップダウンをこつこつとこなす。
250207大住の坂を松井山手方面に上る

 大住の坂をコープまで上り切ったら、もう大きい上りは無い。松井山手
〜欽明台〜美濃山〜洞ヶ峠とアップダウンをこなし、1号線を渡って
男山の尾根道。
 オーラスは、男山泉からくずは方面に下って和了。

http://yahoo.jp/6nbmFA ルートラボ

 12時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間12分 平均速度22.1km/h 行程114.50km 最高速度56km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間6分 平均速度22.1km/h 行程112.02km 最高速度56km/h。
獲得標高1105m(ルートラボ表示967m)
心拍平均128/最高218bpm(?せいぜい180)
ケイデンス平均66/最高221rpm(?せいぜい110)


 ここ最近続く南河内シリーズ。京都や北摂より天候が安定しているし、
何より懐かしい。自転車で走るのは新鮮。だから完全ポタ目線で楽しく
走れる。
 ただ、かなりの割合で街乗りを伴うので、100km/1000m程度でも、かなり
疲れは大きい。

 それにしても、奈良自転車道で、サイクリングしている人を、殆ど見なかった。
冬で寒いとは言え、石川ではそれなりに走っていたし、木津川や桂川は、
もっと多いだろう。
 やはり、歩道目線や、つなぎの悪さ等、今ひとつ使い勝手が悪いのでは。


●帰宅。軽く片付けしたら、ジャージ姿のまま母娘の布団干し、布団
干したついでに掃除機もかけておく。シャワーして洗濯機回したら、
ガーミンをミニノートに突っ込み、皆でモールへ。
 昼食はメヒコ料理屋でまったり黒米やトルティーヤ。
 食後、嫁はん買物の間に儂娘でトイザらス漫遊。何でもたまごっち4Uの
2月限定アイテム@チョコレートネタがあるらしい。アイテム落とした
後もゲームやタブレットのデモ機を渡り歩き、なかなか動かない(^^;。
 嫁はんからメールが来たので、成城石井で合流し、皆で帰宅。

●帰宅して布団入れ洗濯物干す。ガーミンコネクトにアップロードした
ログを編集してGPXに書き出したログを、ルートラボにインポート。画像の
吸い出しとアップロード。テキスト打ち。

●朝の家族の洗い物をすっかり忘れていた。急いで食洗機回す。
 母娘実家へ。

●引き続きテキスト打ち続行。途中娘からたまごっち忘れた持って来い
コール(^^;。もういいがげん何べんも何べんも(略

●18時頃実家へ。
 夕食は海鮮丼。娘はサーモンとイクラを大量に抱え込みひんしゅくを
買う(^^;。
 食後志村どうぶつ園。そのまま動けなくなりそうなのでええかげん
皆で帰宅。

●帰宅、風呂入れて儂先風呂〜母娘風呂。洗濯機回してテキスト
打ち続行。




 日常を保てるうちは、日常を大切にしよう。
 本当、まだ何も始まっちゃいない。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR