fc2ブログ

けふのにき150328

●金曜日。来週の段取りもあり、なかなか思うにまかせなかったが、
何とかこなして帰宅。

●作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回す。
 着替えている間に、録画済みミラノ〜サンレモの残りをチェックして、
デゲンコルブの涙を見届けてから消去。
 昔は放送分の録画は、全てDVDに焼いていたけれど、今は、よっぽど
じゃないとメディアに焼いたりしない、というか、そこまでのフォローを
するために生活のリソースを割けなくなって来た。少し寂しいが。

 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、後ろ7弱程。
明日のウエアの選択に悩む。

●実家へ。
 いつの間にやら娘は実家でお泊まりという話になったんだそうな(^^;
 夕食をいただき、米もらって帰宅。

●嫁はん帰ってた。念入りに準備して嫁はん風呂〜風呂上がりのケアに
四苦八苦。洗濯物干してやっと儂風呂〜ちとネット。
 ウエアの選択とかも考えてたら、もう22時も過ぎ。早よ寝ろw。

 明日は、久々にBianchiで走ろう。
 寝る〜。





●3時、スマホのアラームで覚める。体が動かない。布団の中で何とか
スマホ片手に脳のポンプアップ。3時10分過ぎ起きる。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで食パンに
イチゴジャム、残り物のブロッコリー、ヨーグルト、牛乳。

 今日は、いくらなんでも極寒仕様じゃないだろw。
 パールイズミのメッシュインナーとユニクロウォームドライ長袖(廃盤)
にモンベルアームウォーマーを仕込み、春を呼ぶSKY/WWF夏ジャージと
モンベルのウインドバイカー。首元はOriginal Buff。
 下はパールイズミの腹巻きに、シマノ冬タイツ。靴下はユニクロの
五本指に、携帯性を見て寒い間だけモンベルのレインシューズカバーを
防風の為に被せてみる。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはモンベルのフルフィンガー(中綿無し)にフリースインナーを
仕込む。
 春夏仕様に微妙に防寒を混ぜてみる。暑くなったら適宜バックパックへ。

 嫁はんが少し起きて来た。久しぶりに行ってきますが言えた。
 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●4時10分過ぎスタート。
 男山泉〜山手幹線。しまむら〜ファミマ角で摂南側に右折。いつもは
長尾に出るところを、今日は船橋川を渡り、長尾駅を回避して菅原あたり
まで真っ直ぐ抜けてみる。ごくごく軽い上り。
 交野〜寝屋川〜四条畷と進み、東中野交差点で国道163号を渡る。
例によって国道170号線旧道(東高野街道)を南下。
 近鉄瓢箪山駅前に5時30分。今までで一番早い通過だが、夜明けも早く
なり、出発も早くなっているから。
 タイムテーブル的には10〜15分遅れ気味なんだが、空は曇りがちで、
あまり明るくも無いので、結果的には丁度いい。
 東大阪から八尾へ。万代を通り過ぎ、眼鏡屋の角を左折したら、古墳の
横を上って大竹7丁目の小さな交差点に5時39分。
 十三峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123731843.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 比較的脚は良く回り、いつもよりも多少は楽だが、無理をせず、こつこつ
刻む。
150328夜明け間近の十三峠へ上る
 下のヘアピンを過ぎての北側の山肌はダンシング主体で凌ぎ、回り
込んだらシッティング。ここで上からの車と次々離合。左べたべたに
寄りながら、グレーチング上の我慢の登坂で凌ぐ。
 終盤のヘアピン区間に入り、かなり脚がたれて来た。トルク主体の激坂
対応ペダリングで、踏んで跋重、踏んで跋重を繰り返し、こつこつ刻む。

 6時4分ピーク下の駐車場。空は相変わらず、どんより。
150328十三峠から大阪平野を望む

 奈良側への下りはあっとゆーま。信貴フラワーロードに合流したら
道なりに北上。
 今日は下る前に左折し、国道168号のバイパスを渡って近鉄生駒線の
東山駅に6時20分。
150328近鉄生駒線東山駅
 駅前から菊美台の外周へ上って行く事が出来る。
 駅の上のパン屋さんの裏手にサイクルハンガーを発見。まあ開店時に
通過する事はあまり無さそうだが(^^;。

 萩の台からこつこつと山腹を上り、さつき台方面手前の信号を右折して
国道308号合流。
 徐々に勾配も強くなった末に、とても国道とは思えない25%クラス激坂
狭路に挑む(^^;。
150328国道308号生駒〜奈良への激区間を上る

 ピーク6時37分。
http://yahoo.jp/o1Wyx5 ルートラボ

 奈良市側に下る。逆落としの区間も幾度もある荒れた狭路を慎重に進む。

 そのまま道なりに下って、先回丸山の住宅地に出てしまった道。
 今度は左側の第2阪奈の方へ折れる道を注意深く探す。
 水道施設の作業路らしい道に、間違えて入ってしまいそうになり、
あわてて離脱した下に、何とも貧弱な分岐。
150328丸山の住宅地を離れる分岐

 ほんまに、ここなんかいな(^^;

 分岐を左へ、第2阪奈をくぐり、20%コンクリ激坂を上り切った先は、
さらに細い集落内の道。

 ほんまに、ここなんかいな(^^;;

 下り切ったら、どう見ても農道、が東に延びている。
150328国道308号を東進

 ほんまに、ここなんかいな(^^;;;;;

 もうダメ元で、そのまま道なりに真っ直ぐ東進。第2阪奈をくぐり、
総合医療センターの北側を回り、何か気がつけば、近鉄橿原線尼ケ辻駅に
至る。
150328近鉄橿原線尼ケ辻駅

 ...どうやら、ほんまに、ここで良かったらしい(^^;

 まあ、結果オーライ。無事に目論見通り、三条大路に合流。
150328国道308号は三条大路に合流

 合流したら、すぐ奈良自転車道に入る。
150328三条大路から奈良自転車道へ

 平城宮跡西側で自転車道離脱。まっすぐ北上し、二条町の細い民家の
間を縫う様に抜けると程なく、こんもりとした緑の塊にぶつかる。
150328佐紀盾列古墳群の間を抜けて行く

 佐紀盾列古墳群の北西部に位置する、称徳陵、日葉酢媛命陵、成務陵の
間を通り抜け、近鉄京都線平城駅の踏切を渡ったら、最後は古墳群最北に
位置する神功皇后陵で締め。

 道なりに北西に走り、ならやま大通りを渡って北上。国道163号精華乾谷
サークルKに7時21分。トイレして缶コーヒーと菓子パンで30分程惚ける。

 ここまで、夏ジャージに長袖インナー、裏起毛防風無しタイツで問題無し。
 ただ、ウインドブレーカーは十三峠の登坂以外は結局手放せなかったし、
防風の為に被せて来たレインシューズカバーも、ここまでつけっ放し。
 ほんの少しだけ、寒い。もうちょっと。

 7時51分リスタート。まっすぐ北上して精華大通りまでアウターで上って
左折。けいはんなプラザ〜光台交番右折で突き当たり左折。東畑登坂も
アウター。50*21までで何とか登り切ったら後ろから自転車二台。
 明らかに向こうの方が速いので先を譲る。実走のDOGMA F8なんて
初めて見たよ。

 打田からコブ一つ越えて高船まで上る。農村広場からバス停まで下りて、
さらに天王方面へのピークまで、結局最後までアウターで上る。
http://yahoo.jp/SvG8-4 ルートラボ

 天王の方まで下って行き、バス停の手前で右に入り、水取まで下って
行く農道へ。下り切ったら、久々に水取から天王への最大18%に挑む。
150328久しぶりに水取〜天王への坂を上る
http://yahoo.jp/wa_Akv ルートラボ

 ここは流石にインナーローべたべた。
 ただ、スピードは兎も角、案外この段階でも、思いの外、脚が回る。

 バス停北側の交差点を右折。直進して、府道71号に合流したら氷室まで
下って、交差点を右折。国道307号まで上り返して再び京田辺に入る。
 307河内峠〜京奈和道の先で旧道に入り、途中左折して一休ヶ丘〜薪小
経由で山手幹線に合流。大住、松井山手、美濃山のアップダウンも結局
最後までアウター。
 1号線を渡ったらもう上りは無い。オーラスは元来た道をくずは方面に
下って和了。

http://yahoo.jp/dmKxBD ルートラボ

 9時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間4分 平均速度21.7km/h 行程88.29km 最高速度58.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間59分 平均速度21.8km/h 行程86.72km 最高速度57.8km/h。
獲得標高1410m(ルートラボ表示1359m)
心拍平均134/最高239bpm(?せいぜい180前後)
ケイデンス平均63/最高158rpm(?せいぜい130)


 本当は、春になって、いよいよ洛北解禁、とも考えたんですがね。
 去る2月に走った、国道308号の奈良市側の下り。
平成27年2月21日の日記
 道を間違えたのが、悔しくてね(笑)。納得いかないんで、もう一度
走ってみた次第。

 しかし腑に落ちないのが、丸山の住宅地の上からの分岐の後、
第2阪奈を 「跨ぐ」ハズが、何故か「潜って」た(^^;?????

 再度、帰って地図を良く見てみると、実は斜め左に折れる分岐は2ヶ所
あって、第2阪奈を「渡る」分岐は「潜る」分岐の手前にあった事が
判明(^^;。

 つまり、あれだ、多分、間違えそうになった「水道施設の作業路」。
 あれが正解か、と(^_^;;;;
 ...また間違った。

 どっちゃにせよ、どちらも早々に合流するんで大勢には影響無いんだが。

 本当に国道なのかな(^^;、そうなんだな(^^;。

 まあいいや、また次の機会に。


●帰宅。軽く片付けしたら、とりあえずジャージ姿で布団干し、そのまま
掃除機掛け、のつもりが、嫁はんが録画済みタモリ倶楽部(高級朱肉、
地層スイーツ)を見ていたので、ついつい一緒に見てしまう(^^;。
 掃除機終わらせてシャワーして洗濯機回したらガーミンをミニノートに
突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード〜ログを編集してGPXに書き
出したログをルートラボにインポート。テキスト打ち。平行して洗濯物
干し、朝の朝食の洗い物。

●娘からTEL。モールで待ち合わせと言う事になり、アトリウムへ。
 昼食は皆でフードコート。おばあさん@うちの母と儂、嫁はんは津の田
ミートでハンバーグとか喰うが、娘のみ強引に海鮮丼を求め、喰らう。
 食後、アイス(娘のみ)喰ってノート買ってから娘おばあさん習字へ。
嫁はんと儂は京阪百貨と成城石井で買物の後、儂が荷物持って一時
帰宅。荷物置いて洗濯物と布団を形ばかり応急処置する。

●嫁はんとモールで再合流。特急に乗って天満橋のジュンク堂へ行き、
ささっと買物を済ませたら、あまり長いと嫁はんもしんどいんで、特急で
飛んで戻る。
 途中車内で娘からTEL。カギが無いにもかかわらず、荷物置きに家に
戻ったらしく、ちとばたばた。
 娘は、私に何のことわりもなく買物に行きやがって(大意)と怒ってた
らしい(´Д`)。

●帰宅。布団と洗濯物を取り急ぎ何とかする。
 お昼過ぎから、かなりの強風が吹き始める。少し家の空気を入れ替えて
いたが、吹き抜ける風で部屋の中がぐちゃぐちゃになるので、あわてて
閉める。

●娘からTEL。儂と嫁はんで一旦実家へ。
 おやつのわらび餅とあべかわ餅を喰って儂一旦帰宅。
 デジカメの画像吸い出してアップロード。調べもの、テキスト打ち。

●嫁はんから飯LINE。気がつけば18時前。実家へ。
 夕食はサゴシの塩焼き。食後にみかん。娘夕方にお茶漬け喰ったので
晩ご飯入らない、というか、かなり食い過ぎと言わざるを得ない(^^;
 今日は志村どうぶつ園は特番で無し。20時頃皆で帰宅。

●帰宅、風呂入れて儂風呂〜娘風呂。嫁はんは足湯。
 儂はテキスト打ち続行。



 思いっきり、とは、とてもいかないけれど、久しぶりに、ある程度は
しっかりと乗れた。楽しかった。
 明日は、雨とか。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR