fc2ブログ

けふのにき150425

●金曜日。午後から有休を取る。初夏を思わせる晴天。強度上げずにゆる
ゆると帰宅。

 帰宅して外出二件の準備。弁当箱洗って作業着替え。着替えながら録画
済みフレーシュ・ワロンヌ垂れ流しつつ惚ける。
 Bianchi降ろして、用意出来るだけ用意。エアは低め。前6.5弱、後ろ
6.5ジャスト。

 市会選挙も終盤(´Д`)。

●外出。PTAのおしごともやらねばならぬ事になった。委員総会に出る。

●帰宅して急いで用意して牧野から淀川の堤防に入って、通勤車エアロ
ポジション。いつもは行きは外装6段36*16なのだが、今日は温存モード
36*18できりきり回して飛ばす。向かい風にも抗せず、じっくり回す。
 嫁はんに着替えを渡し、色々話。少ししんどそうだ。
 帰りは追い風。日も長くなり、もう十分帰りも堤防を使える。帰路も
36*18で回して牧野から堤防離脱。軽いギアをしっかり回して帰宅。

●実家に移動の準備中、娘から預かっていた、たまごっち4Uの電源が
不意に入る。

 うんこして、泣いとる(^^;

 対処法がわからんので、実家の娘に直電。ご教示を賜る。
 洗濯機、食洗機回して実家へ。

●実家で夕食をいただき、娘にたまごっちを渡し、荷物の仕分けをさせて
いらない荷物を持ち帰り帰宅。
 娘は実家でお泊まり。

●洗濯物干して、シャワー〜ちとネットもそこそこに、
 もう、とっとと寝る〜。






●2時過ぎ、スマホのアラーム前に目が覚める。しばらく布団の中で
スマホいじって脳のポンプアップ。2時半過ぎ起きる。
 心拍計とインナーだけ着替えて、キッチン立ち食いでパンにヌテラ、
ヨーグルトに牛乳。

 空は晴れ。雨雲レーダー念のため(^^;見ながらパソ前で惚ける。

 パールイズミのメッシュインナー、ユニクロのウォームドライ長袖
(廃版)の下にモンベルのアームウォーマー仕込み、SKY/WWFハーフ
ジップジャージ。
 下は、ついに春を呼ぶパールイズミ短パンに、モンベルのレッグ
ウォーマー。でも、パールイズミ腹巻きは念のためしていく。
 上はモンベルのウインドバイカー。靴下はユニクロ五本指に念のため
スウェット地作業防寒を重ねておく。グローブはモンベルの指切りの
下にフリースインナー。
 頭には、試しにOriginal Buffを被せてみる。
 防寒要素も残して、脱いだらバックパック、という方針。
 
 歯磨きして着替えて出かける。

●3時半頃スタート。
 男山指月〜御幸橋〜旧国を納所から千本に入り自転車道に沿って北上。
千本赤池で右折。府道202号〜竹田街道〜龍大前〜師団街道〜川端通と
進む。三条通を過ぎた辺りで、東の空がうっすらと白んでくる。

 出町柳4時39分。下鴨西通〜北大路から鞍馬街道。さらに北上して
上賀茂25%を突破。
 静市市原ローソン5時1分。トイレして、どら焼き。

 10分弱でとっととリスタート。鞍馬街道を北へ。
 いつの間にか、工事中だった二ノ瀬トンネルが開通していた。
150425二ノ瀬トンネルが出来ていた

150425鞍馬寺
 鞍馬寺〜くらま温泉前より登坂。花背峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126331514.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 あまり調子は良く無い。脚が重い。ただ、重いなりに、そこそこ回る。
 百井別れから出て来た名古屋ナンバーのコンパクトカーが、合流切り
返しの写真を撮っていた。477走破か何かか(^^;

 花背峠ピーク5時58分。33分48 まあ、こんなもん。
150425花背峠ピーク

 花背側に下る。ウインドブレーカー着込み。キャップ代わりにしていた
Original Buffを首に巻き、耳から頭まで被せる。足にはモンベルの
レインシューズカバーを被せて防風対策。
150425花背の集落に下る
 でも、寒いし(^^;。足先、かじかむし(^^;。

 大布施のT字を左折して国道477号を西進。
 上黒田の百年桜も、殆ど終わり。
150425もう見頃も過ぎた黒田百年桜

 常照皇寺のしだれ桜もは、まだ多少は見られるものの、こちらもほぼ
終わり。
150425常照皇寺のしだれ桜ももう終わり

 折角なんで、井戸峠いっとく。
150425井戸峠を上る
 そんなに長く無いのだが、何故かいつも、何気にキツい(^^;。
150425井戸峠ピーク
 7時5分井戸峠ピーク。そのまま国道162号まで下って、合流南下。
150425国道162号から南丹方面へ

 そのまま栗尾峠の旧道@自転車歩行者道まで南下する予定だったの
だが、ついつい右折して南丹方面に向かってしまう。

 西進して程なく。
 ああ、ここなのね。
150425北桑田高校.1

150425北桑田高校.2

 だらだら上りをこつこつとこなし、ピークを挟んで、快適な下り基調の
アップダウン。ぼつぼつ自転車乗りとも離合。
 佐々江の府道19号分岐合流部。今日はそのまま直進。
150425今日は直進して日吉方面へ

 川沿いの軽いアップダウンを、ゆっくりとこなす。
150425府道19号の快適なアップダウンを行く

 トンネルを抜け、日吉ダム7時58分。
150425日吉ダム
 トイレして自販機でリアルゴールド。持参のエナジージェルすする。

 15分程でリスタート。北岸の細道のアップダウンを進む。相変わらず
尖った細かい山の落石が多く、神経を使う。加えて山水の流れ出しが酷い。

 3〜4日晴れたくらいでは、どうにもならないみたい。

 天若湖の中央部の橋を、初めて渡ってみる。
150425天若湖中央の橋を渡ってみる.1

150425天若湖中央の橋を渡ってみる.2

 南岸の府道50号に合流。京北方面への谷あいの道は、未だ通行止。
 神吉方面に向かって、こつこつと上る。上から何台も自転車がダム湖に
向かって全速で下って行く。外車屋の廃墟がみえたらもう僅か。
150425神吉ピーク手前
 神吉ピーク8時41分。

 下り基調を国道477号まで下って合流。久々の廻り田池〜越畑の分岐、
国道477号亀岡方面の規制の看板は、いつの間にか外れていた。
 越畑から樒原に上る。樒原の鎧田は水が張られ、田植えも間近かと。
150425樒原の鎧田は田植え間近

 長く,荒れた下りを慎重に下る。順調に下っていたら、蛇行して左を
塞ぐMTBのおねいさん、うつむいたまま全く前を見ていないトレランの爺と
立て続けに遭遇(^^;。
 水尾を抜け、保津峡に近づくにつれ山水の流れ出しがどんどん酷く
なる。

150425橋上の保津峡駅
 保津峡に入ると相も変わらず細い道、尖った小石、万年ウエット。
 当分、走りたく無いな〜(^^;。

 赤い橋を渡り,最後の上りは六丁峠へ。横をがんがん車が通り過ぎ、
辛い(T_T)。9時44分ピーク。
150425六丁峠ピーク

 嵯峨野側へ下り、嵯峨野観光パヴェ〜嵐山。渡月橋北側はそう大した
人出も無かったが、中ノ島に渡ると豹変(^^;。外人観光客、自転車乗りで
山盛り。
 暑いし。
150425嵐山

 中ノ島でトイレを済ませ、朝の防寒関係をバックパックに突っ込む。
早々に嵐山の起点から自転車道へ。

 前を行くレンタサイクル乗った外人。片手に自撮り棒もって、ふら
ふらと方向が定まらない。
 全然あかん。横の草地にエスケープ。そのまま抜き去って自転車道に
戻ろうと

 草の下にコンクリの縦段差。フロントが乗り切らず、はまり込んで
 落車。

 外人がおーけー?って聞くのでどんとうぉーりと返してみたものの

 どうやってこけたか全く憶えてない。

 被害は、見た目そう深刻なものではなかった。両掌に軽い擦過傷、
手首が少し痛い、長袖のインナーとレッグウォーマーは残しておいた
ので、他の傷は最小限で済んだ。

 Bianchiはチェーンが外れ、フロントのアウター外に出てしまったので、
クランクに引っ掛かってなかなか戻せず、力技でペダルの外側から戻した
ので、少しリアのハンガーとかが心配だったのだが、変速も少し硬いが
とりあえず問題無し。フロントのブレーキアーチも少し片側に寄って
しまったので、調整してセンタ−に戻した。
 ただ、左側にこけたにも関わらず、右側のSTIとブラケットカバーの間が
削れて、中のプレートが吹っ飛んでしまった。
 どうもハンドルを下にして、ほぼひっくり返っていた模様。

 何とか走り出す。相変わらず散策の人や自転車が多く、走りにくい。
 西大橋を過ぎると、やっと快適に回り出した。50*16〜17くらいで、
意外に快調に進む。少し立ち上がりで若干ふらつく。ハンドルが少し
曲がっているのかもしれない。

 11時4分御幸橋はスルー。
 オーラスは、旧国を同様にこつこつ回し。町楠葉の京街道に下って和了。

http://yahoo.jp/zniPfu ルートラボ


 ショップに寄ってBianchi見てもらう。右レバーのプレートは既に割れて
しまっていたため、交換してもらう。他は特に異常無し。ああよかった。

 11時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間35分 平均速度22.4km/h 行程147.10km 最高速度57.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間28分 平均速度22.4km/h 行程145.15km 最高速度56.7km/h。
獲得標高1718m(ルートラボ表示2278m(??...ガーミン値採用するか))
心拍平均134/最高251bpm(?多分180いってない)
ケイデンス平均69/最高140rpm


 おうちに帰るまでが遠足。なったものは仕方が無い。これを経験に
以後注意、と言う事で。
 でも、もし嵐山の休憩で半袖短パンになっていたら、もっと全身
擦過傷でずるずるになって居たと思われ。ウエア、装備って、大事。


●帰宅。軽く片付けしたら、着替える前に嫁はんにLINEで落車の
報告。
 娘とおばあさん@うちの母は丁度来ているところらしい。今日は習字
無いからな。
 大した事は無いとはいえ、とりあえず痛い事は痛いので、左手首に
一応念のため湿布して様子を見る。

●取り急ぎBianchiをベランダに放り出して、ひっくり返してホイール
抜いてざっとフレームの汚れだけ拭いておく。
 シャワーして洗濯機回し、ガーミンをミニノートに突っ込んでガーミン
コネクトにアップロード〜編集したログをルートラボにインポート。
 ジャージ左肩に少々の破れ。左腕、左肩に各1ヶ所。新たに擦過傷が
発覚。

●昼食は冷凍お好み焼きを戻す。足りないのでバナナ。

●洗濯物干したら、まず北部支所行って不在者投票を済ませ、そのまま
南下。牧野から淀川の堤防に入って、通勤車エアロポジション。36*18で
ゆっくり回すが、追い風にも乗って、案外順調に到着。
 嫁はんとデイルームでアイス食べながら、色々話。
 帰りは向かい風。36*21まで落としてこつこつ回す。牧野からさらに
堤防を樋之上まで、未舗装も含め、軽いギアをしっかり回し、西中〜
そのままモールへ。少しダイエーで買物して帰宅。

●娘からTEL。今日は娘と一緒に実家に泊まる事に。

●気がつけば19時前。一旦実家へ。
 落車に関して、娘からも厳重注意を受ける m(__)m
 焼き肉をたんといただき、再び一時帰宅、テキスト打ち再開。



 150近いロングは、長く乗ってなかったからなあ。
 何だか疲れた。耐久力は間違いなく落ちてる。
 まあ無理せず、乗れる時にしっかり乗ろう。
 Bianchi片付けの続きは,明日以降で。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR