けふのにき150523
●金曜日。定時前に少し波乱があったが、まあ大過無く。結果オーライ。
退社後は今日も牧野から淀川の堤防に入って、通勤車エアロポジション。
向かい風にも外装6段36*16でじっくり回す。
嫁はんと色々話。昨日よりは元気そうに見える。
帰りは追い風。帰路も36*16できりきり回して牧野から旧国離脱。
船橋川を重めのギアでぐいぐい上って渡る。
●帰宅。録画済みジロ12ステージを高速でチェックしつつ作業着替えて
弁当箱洗い、Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、
後ろ7弱。
●実家へ。夕食後、少しウサギをだっこしてから、娘が、おばあさん@
うちの母と半袖パジャマを買いに出る。儂は娘の忘れ物の眼鏡を取りに
走り、道の途中で娘に手渡す。娘よりMステの録画を命じられる。
今日は実家にお泊まり>娘。
●帰宅。シャワーして、ついでに嫁はんのも含め、帽子を手洗い。
寝る前に、早く寝たいのに、録画済みジロを結局高速でチェックして
しまう(そうしないとHDDいっぱいになるので(^^;)。
嵌った時のジルベールは、ほんまにかっこええな。コンタもボーナス
奪取で盤石。
今日の生放送13ステージは、録画にまかせた。
いいかげん、とっとと寝る〜。
...眠れん(^^;。スマホ見る。マリアローザ移動してた。なぬ。
●3時。スマホのアラームが鳴る。体が動かない。10分程スマホで脳の
ポンプアップ。
朝はとりあえずキッチン立ち食いでパンにイチゴジャム、ヨーグルト、
バナナ、コーヒー。
パソ前で惚けるのもそこそこに、歯磨きして着替え。
パールイズミのメッシュインナーに、ミズノのアームカバー、シマノ
夏ジャージ。パールイズミ短パンに使い古しユニクロソックス。早朝の
うちはモンベルのウインドバイカー。頭はサイスポおまけキャップ。
着替えたら出掛ける。
●3時50分頃スタート。久々の3時台始動。
男山泉〜山手幹線。松井山手あたりで、東が白んで来る。同志社南を
左折で三山木を東進。
玉水橋4時28分。13度。丁度いい感じ。井手側に渡ったらウインド
ブレーカーはバックパックへ。
今日も大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
相変わらず、上り口は山水で川状態(^^;。今日は減速せず突っ切る。
前半、50*19はやっぱりだめで、リア21に落とし、勾配が強まる部分は
ダンシング。
ボロ屋の先からは50*15〜16。砂防ダムだけインナー。そこから先は
木立まで50*16。イーブンの強度で、ペダリングに集中。ひたすら回す。
木立に入り、山側1つ目のガードレールまで50*21で粘るも回せず
インナー。ダンシング34*21でヘアピン3枚上げ、5時1分ピーク。
24分03。
連続の自己ベスト更新&驚きの23分台目前。
個人的には、出来過ぎ。
まあ、確かにいっぱいいっぱいではあったのだけれど。
和束側に下る。途中、和束側から上って来る自転車乗り1人。挨拶を
するが向こうは必死の追い込みで返事無し。この時間で和束側からとの
離合は初めて。
和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回して湯船〜清水橋左折で
協和GCまでこつこつ上る。
県境を越え、滋賀県に入り国道307号〜国道422号を大石方面へ下る。
富川トンネルは歩道走行。相変わらず車道との段差がわかりにくく、
怖い。
トンネルを抜け、橋の手前を国道横断で右に入り、山の方へ。

本当に久しぶりの富川林道を大津側から。
前半の緩勾配を快調にくるくる回す。徐々に勾配が強くなり、奥の
ヘアピンを切り返すと、あとは10%前後の緩急。

やはり大津側からの方が、上りごたえがある。じっくりと刻む。
http://yahoo.jp/iFxF8m ルートラボ
ピーク付近の崩落の跡もすっかり片付けられ、路面は概ね良好。快適な
登坂となる。ピーク6時12分。

信楽側に下る。アップダウンから畑の集落を下り、三叉路。

左へ行けば柞原林道や今峠の方向。今日は右側の細道、県道522号を朝宮
方面へ。
茶畑の景観なら、こちら。



朝宮地内の旧道を進み、インド料理屋のとこを直進して、国道307号を
横断。こつこつ上って朝宮GC入り口がピーク。1キロ程下って県道5号に
ぶつかったら左折して再び307まで出て右折。中野セブンイレブンに6時
44分。トイレして缶コーヒーとエクレア。
もう帰る予定が、ついつい307を信楽方面へ。立石橋で右折し、国道
422号へ。
そのまま直進して丸柱〜御斉峠、とも考えたが、それでは午前中に
帰れなくなるかも知れない(というか多分帰れない)ので(^^;、今日は
神山の交差点を右折してみる。

県道334号へ。5%前後の快適な緩勾配をのんびりと上る。

多羅尾方面からは、何度も降りて来た道。神山側からは初めて。

道が細く、見通しが利かないのが難点だが、路面は意外と良好。
http://yahoo.jp/gGK1X7 ルートラボ
登坂中、ガーミンのアラームが鳴る。
...(^_^;
中野セブン出てから、スタート押し忘れてるし orz..
多羅尾の駐在所前の交差点に7時30分。

流石に、もう帰る。
デイリー信楽から激下って小川に出る手前を左折。コブ二つ程のアップ
ダウンをこなして県道5号から県境を越えて府道5号。下り基調を快走し、
何人もの自転車乗りと離合。
8時14分和束ローソン。トイレしてバナナとレッドブル投入。
10分程でリスタート。帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
上からも次々と自転車乗りが下りて来る。挨拶しつつ離合。
ピーク8時48分。ピークで休憩の人も3人程。
水飲んで、ウインドブレーカー着込んで井手側に下る。上って来る
自転車乗りもひっきりなし。揃いのジャージの団体さんも。
玉水橋9時8分。対岸の自転車道に合流。
流れ橋手前で猛烈に腹が減って来る。流れ橋9時32分。持参のジェル
すする。
10分程でリスタート。完全にハンガーノック。すすったジェルも、そんな
すぐには効いて来ないので、ペダリングに依存して回したり、アウター
トップで体重だけすとんすとん落としたりして凌ぐ。
9時47分御幸橋。オーラスはリベロから橋本に下りて京街道。
小金川の踏切から橋本小方面に上り、楠中からくずは方面に下って和了。
http://yahoo.jp/4YUQL4 ルートラボ
少しショップに寄って、10時20分頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間31分 平均速度24.2km/h 行程133.29km 最高速度58.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時:機器操作ミスにより参考値)
走行時間5時間15分 平均速度24.1km/h 行程126.59km 最高速度58.3km/h。
獲得標高1828m(ルートラボ修正後2162m)
心拍平均135/最高173bpm
ケイデンス平均70/最高127rpm
そう大したレベルではないけれど。恐らく確実に脚は強くなってる。
毎日14キロ回している事が、間違いなく、大きいと思う。
だからといって、無理に続ける気は毛頭ないけれどね。
いい機会を素直に得ているだけ。
とりあえず、少しでも楽に走れたら、楽しい。
●帰宅。軽く片付けしたら、実家からTEL。娘からマクドに来いと勅命が
下る。
まだシャワーも浴びてないんやけど(^^;
取り急ぎガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップ
ロード〜ログを編集して、轍でログ編集してルートラボに書き出す。
書き出したら、ワープした中野セブン〜神山間のルート修正。両端に
経由点を打ち、さらにその間に経由点を打って、道ピタモードで正しい
ルート上に持って行く。
時系列のデータは、ぐしゃぐしゃになるんだけどな(^^;。
●ぎりぎりまで作業してマクドへ。娘とおばあさんと合流。
もう昼食はこれで。
のんびり食べたら、皆で一旦帰宅。
急いで儂シャワー〜洗濯機回し、テキスト打ち。画像の吸い出しと
アップロード。時間ももったいないので、ぎりぎりまで作業する。
娘は録画済みラブライブ〜YouTube見てる。
●娘とおばあさんは習字へ。
儂は今日も船橋川を渡り、京阪をくぐって牧野から淀川の堤防に入り、
通勤車エアロポジション外装6段36*16でじっくり回す。
嫁はんと色々話。今後について説明や指導等。夕方に撤収。
かなりしんどそうに見えたが。少し心配。
帰りも36*16。蚊柱に何度も突っ込みながらもイーブンの強度で回して
牧野から旧国離脱。古い集落や住宅地を抜ける。
●帰宅。洗い物、お湯沸かし、テキスト打ち。ぎりぎりまでやって実家へ。
●娘から回って来たおかずで飯を喰っていたら、それだけで飯が喰えて
しまった。残りのおかずは持って帰る事に。
娘は今日も実家に泊まるとの事。おばあちゃんと自治会の草引きに
(きっと物珍しさで)参加するのだそうだ。
食後、ウサギと少し遊んで、帰宅。
●帰宅。シャワーして、テキスト打ち続行。
今日のライド中、小川美潮の「人と星の間」が頭の中で流れていた。
上りでも、下りでも、平坦でも、ずっと。
ゴール3キロ手前に僅か届かず、落車トラブルでコンタ遅れたのが
マリアローザ移動の顛末らしい。
今日は、TTか>ジロ。
退社後は今日も牧野から淀川の堤防に入って、通勤車エアロポジション。
向かい風にも外装6段36*16でじっくり回す。
嫁はんと色々話。昨日よりは元気そうに見える。
帰りは追い風。帰路も36*16できりきり回して牧野から旧国離脱。
船橋川を重めのギアでぐいぐい上って渡る。
●帰宅。録画済みジロ12ステージを高速でチェックしつつ作業着替えて
弁当箱洗い、Bianchi降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5強、
後ろ7弱。
●実家へ。夕食後、少しウサギをだっこしてから、娘が、おばあさん@
うちの母と半袖パジャマを買いに出る。儂は娘の忘れ物の眼鏡を取りに
走り、道の途中で娘に手渡す。娘よりMステの録画を命じられる。
今日は実家にお泊まり>娘。
●帰宅。シャワーして、ついでに嫁はんのも含め、帽子を手洗い。
寝る前に、早く寝たいのに、録画済みジロを結局高速でチェックして
しまう(そうしないとHDDいっぱいになるので(^^;)。
嵌った時のジルベールは、ほんまにかっこええな。コンタもボーナス
奪取で盤石。
今日の生放送13ステージは、録画にまかせた。
いいかげん、とっとと寝る〜。
...眠れん(^^;。スマホ見る。マリアローザ移動してた。なぬ。
●3時。スマホのアラームが鳴る。体が動かない。10分程スマホで脳の
ポンプアップ。
朝はとりあえずキッチン立ち食いでパンにイチゴジャム、ヨーグルト、
バナナ、コーヒー。
パソ前で惚けるのもそこそこに、歯磨きして着替え。
パールイズミのメッシュインナーに、ミズノのアームカバー、シマノ
夏ジャージ。パールイズミ短パンに使い古しユニクロソックス。早朝の
うちはモンベルのウインドバイカー。頭はサイスポおまけキャップ。
着替えたら出掛ける。
●3時50分頃スタート。久々の3時台始動。
男山泉〜山手幹線。松井山手あたりで、東が白んで来る。同志社南を
左折で三山木を東進。
玉水橋4時28分。13度。丁度いい感じ。井手側に渡ったらウインド
ブレーカーはバックパックへ。
今日も大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
相変わらず、上り口は山水で川状態(^^;。今日は減速せず突っ切る。
前半、50*19はやっぱりだめで、リア21に落とし、勾配が強まる部分は
ダンシング。
ボロ屋の先からは50*15〜16。砂防ダムだけインナー。そこから先は
木立まで50*16。イーブンの強度で、ペダリングに集中。ひたすら回す。
木立に入り、山側1つ目のガードレールまで50*21で粘るも回せず
インナー。ダンシング34*21でヘアピン3枚上げ、5時1分ピーク。
24分03。
連続の自己ベスト更新&驚きの23分台目前。
個人的には、出来過ぎ。
まあ、確かにいっぱいいっぱいではあったのだけれど。
和束側に下る。途中、和束側から上って来る自転車乗り1人。挨拶を
するが向こうは必死の追い込みで返事無し。この時間で和束側からとの
離合は初めて。
和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回して湯船〜清水橋左折で
協和GCまでこつこつ上る。
県境を越え、滋賀県に入り国道307号〜国道422号を大石方面へ下る。
富川トンネルは歩道走行。相変わらず車道との段差がわかりにくく、
怖い。
トンネルを抜け、橋の手前を国道横断で右に入り、山の方へ。

本当に久しぶりの富川林道を大津側から。
前半の緩勾配を快調にくるくる回す。徐々に勾配が強くなり、奥の
ヘアピンを切り返すと、あとは10%前後の緩急。

やはり大津側からの方が、上りごたえがある。じっくりと刻む。
http://yahoo.jp/iFxF8m ルートラボ
ピーク付近の崩落の跡もすっかり片付けられ、路面は概ね良好。快適な
登坂となる。ピーク6時12分。

信楽側に下る。アップダウンから畑の集落を下り、三叉路。

左へ行けば柞原林道や今峠の方向。今日は右側の細道、県道522号を朝宮
方面へ。
茶畑の景観なら、こちら。



朝宮地内の旧道を進み、インド料理屋のとこを直進して、国道307号を
横断。こつこつ上って朝宮GC入り口がピーク。1キロ程下って県道5号に
ぶつかったら左折して再び307まで出て右折。中野セブンイレブンに6時
44分。トイレして缶コーヒーとエクレア。
もう帰る予定が、ついつい307を信楽方面へ。立石橋で右折し、国道
422号へ。
そのまま直進して丸柱〜御斉峠、とも考えたが、それでは午前中に
帰れなくなるかも知れない(というか多分帰れない)ので(^^;、今日は
神山の交差点を右折してみる。

県道334号へ。5%前後の快適な緩勾配をのんびりと上る。

多羅尾方面からは、何度も降りて来た道。神山側からは初めて。

道が細く、見通しが利かないのが難点だが、路面は意外と良好。
http://yahoo.jp/gGK1X7 ルートラボ
登坂中、ガーミンのアラームが鳴る。
...(^_^;
中野セブン出てから、スタート押し忘れてるし orz..
多羅尾の駐在所前の交差点に7時30分。

流石に、もう帰る。
デイリー信楽から激下って小川に出る手前を左折。コブ二つ程のアップ
ダウンをこなして県道5号から県境を越えて府道5号。下り基調を快走し、
何人もの自転車乗りと離合。
8時14分和束ローソン。トイレしてバナナとレッドブル投入。
10分程でリスタート。帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
上からも次々と自転車乗りが下りて来る。挨拶しつつ離合。
ピーク8時48分。ピークで休憩の人も3人程。
水飲んで、ウインドブレーカー着込んで井手側に下る。上って来る
自転車乗りもひっきりなし。揃いのジャージの団体さんも。
玉水橋9時8分。対岸の自転車道に合流。
流れ橋手前で猛烈に腹が減って来る。流れ橋9時32分。持参のジェル
すする。
10分程でリスタート。完全にハンガーノック。すすったジェルも、そんな
すぐには効いて来ないので、ペダリングに依存して回したり、アウター
トップで体重だけすとんすとん落としたりして凌ぐ。
9時47分御幸橋。オーラスはリベロから橋本に下りて京街道。
小金川の踏切から橋本小方面に上り、楠中からくずは方面に下って和了。
http://yahoo.jp/4YUQL4 ルートラボ
少しショップに寄って、10時20分頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間31分 平均速度24.2km/h 行程133.29km 最高速度58.5km/h。
(ガーミン読み/本格走行時:機器操作ミスにより参考値)
走行時間5時間15分 平均速度24.1km/h 行程126.59km 最高速度58.3km/h。
獲得標高1828m(ルートラボ修正後2162m)
心拍平均135/最高173bpm
ケイデンス平均70/最高127rpm
そう大したレベルではないけれど。恐らく確実に脚は強くなってる。
毎日14キロ回している事が、間違いなく、大きいと思う。
だからといって、無理に続ける気は毛頭ないけれどね。
いい機会を素直に得ているだけ。
とりあえず、少しでも楽に走れたら、楽しい。
●帰宅。軽く片付けしたら、実家からTEL。娘からマクドに来いと勅命が
下る。
まだシャワーも浴びてないんやけど(^^;
取り急ぎガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップ
ロード〜ログを編集して、轍でログ編集してルートラボに書き出す。
書き出したら、ワープした中野セブン〜神山間のルート修正。両端に
経由点を打ち、さらにその間に経由点を打って、道ピタモードで正しい
ルート上に持って行く。
時系列のデータは、ぐしゃぐしゃになるんだけどな(^^;。
●ぎりぎりまで作業してマクドへ。娘とおばあさんと合流。
もう昼食はこれで。
のんびり食べたら、皆で一旦帰宅。
急いで儂シャワー〜洗濯機回し、テキスト打ち。画像の吸い出しと
アップロード。時間ももったいないので、ぎりぎりまで作業する。
娘は録画済みラブライブ〜YouTube見てる。
●娘とおばあさんは習字へ。
儂は今日も船橋川を渡り、京阪をくぐって牧野から淀川の堤防に入り、
通勤車エアロポジション外装6段36*16でじっくり回す。
嫁はんと色々話。今後について説明や指導等。夕方に撤収。
かなりしんどそうに見えたが。少し心配。
帰りも36*16。蚊柱に何度も突っ込みながらもイーブンの強度で回して
牧野から旧国離脱。古い集落や住宅地を抜ける。
●帰宅。洗い物、お湯沸かし、テキスト打ち。ぎりぎりまでやって実家へ。
●娘から回って来たおかずで飯を喰っていたら、それだけで飯が喰えて
しまった。残りのおかずは持って帰る事に。
娘は今日も実家に泊まるとの事。おばあちゃんと自治会の草引きに
(きっと物珍しさで)参加するのだそうだ。
食後、ウサギと少し遊んで、帰宅。
●帰宅。シャワーして、テキスト打ち続行。
今日のライド中、小川美潮の「人と星の間」が頭の中で流れていた。
上りでも、下りでも、平坦でも、ずっと。
ゴール3キロ手前に僅か届かず、落車トラブルでコンタ遅れたのが
マリアローザ移動の顛末らしい。
今日は、TTか>ジロ。
スポンサーサイト