fc2ブログ

けふのにき150719

●土曜の日記アップしたら、かなり悩んだ末、寝る〜。

 暑くて、何度か目が覚める。

 
●3時のアラームが鳴る。即起きて外を見る、空が出てる。雨雲レーダー
にも特に活発な雨雲は無し。
 ただ、天気予報はどこも朝方、雨(^^;
 再び、少し悩む。決断が遅い(^^;

 行くかあ。

 心拍センサーつけてインナー着て、キッチン立ち食いでパンにメープル
シロップ。バナナ、牛乳。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーにシマノ夏ジャージ。
パールイズミの3DNeo短パンに足は使い古しユニクロソックス。
 モンベルのウインドバイカーはツール缶へ。頭はサイスポのおまけ
キャップ。グローブはモンベルの指切り。
 歯磨きして出かける。


●3時半スタートの予定が、結局4時前スタート。
 男山指月〜東側に降りて御幸橋から旧国を納所から千本通りに入る。
桂川の自転車道を横目に羽束師高架下右折で横大路〜高架橋手前を左に
入り、新高瀬川〜寺田屋前〜観月橋〜六地蔵。かなり明るくなってきた
ので、山科川の自転車歩行者道に入る。適当に外環に出て山科方面へ。
椥辻で脇道に入り、1号線を渡り、山科駅前〜四宮駅前。疎水沿いを
こつこつ回して小関越。
http://yahoo.jp/gIjHqd ルートラボ

 ...川w。ひどいwww。

 幾筋も山水の流れ出しで、完ウエットを通り越して、川。
 もう早くもどろどろで、もうどうでも良い(笑) 

 鉄下駄なんで流石にいつもより登坂が重い。ルビノプロは4-Seasonに
比べグリップが甘く、ダンシングで後輪が滑る(^^;。
 いつもの感じで行ってたら、痛い目にあうな。ゆっくり慎重に。
 結局ドロドロにはなったが(^^;まあ大過なく登頂。5時10分ピーク。
 慎重に下り切った先に、道路を横切って敷かれた鉄板があり、実は
恐ろしく滑るので怖い(>_<)。しかも今日はウエット。左側端の小さい
エンボス入り鉄板(っていうのか?)をゆっくり通過。大津側へ。
150712小関越から大津側に下る

 登坂中、ガーミンの心拍表示が不調。72とか、ありえへん。

 大津赤十字〜京阪路面軌道横断〜県庁前を通過して、突き当たりを左折。
琵琶湖文化館まで突き当たって右折。
 どんよりとした早朝の琵琶湖。
150712早朝の琵琶湖湖岸:文化館付近

 まあ、今日は降らなきゃいいや。

 近江大橋は北側歩道を通行。東詰の手前を左に折れ、湖岸道路沿いの
自転車道に合流。
150712近江大橋東詰手前から自転車道に合流

 ガーミンを再起動してみる。

 南湖東岸を北上。
 150712湖岸道路に沿って南湖東岸を北上.1

150712湖岸道路に沿って南湖東岸を北上.2

 車道側には朝練の列車。駐車場にはビワイチらしい団体もちらほら。
 ビワイチらしい後方からの列車に何度も抜かれる、皆35〜40超巡航。

 心拍表示は相変わらずおかしい。42とか(^^;。時折表示自体が消える
事もあり。
 本体と言うより、発信器の方っぽい気がする。

 長命寺町の交差点を直進。今日はビワイチじゃない(^^;

 すぐに旧道に入ってしばらく進む。巡航が上がらない。多分エネルギー
切れ(^^;。旧道がら湖岸道路を渡り、そのまま直進して南下。
 ここもまたどうも自転車道らしいが、湖岸以上に露骨に歩道目線で、
特にうまみも無し。
150712西の湖へ向かう自転車道

 山沿いをしばらく進み、ヴォーリズ病院を過ぎたら右手に広い敷地が。
早朝で稼動してはいないが、門は開いていたので、入ってみる。
150712ラ・コリーナ近江八幡.1
 砂利敷きに大きい切り石で、自転車には走りにくい(^^;。

 ラ コリーナ近江八幡
150712ラ・コリーナ近江八幡.2

http://taneya.jp/la_collina/
 メインショップは藤森照信氏が手がけた。屋根に草を生やすという、
おなじみの芸風。
150712ラ・コリーナ近江八幡.3

150712ラ・コリーナ近江八幡.4

 雨が降って来た。入り口の門の下であまやどり。

 10分程で、少し止んで来た。前の道をさらに南下して県道2号に合流。
右折して、西進。7時15分八幡音羽ファミマにピットイン。トイレして
水補給。どら焼きとバナナ。少ししっかり喰っとく。

 20分程でリスタート。県道2号線をそのまま西へ。

 これ、仕事で何度も通った道やん!
 という事は、反対に東進すれば、安土城跡や能登川、彦根にまで至る
ハズ。
 交通量が多くて、走りやすい道ではないけれど、そのうち彦根まで
走ってみたいな。

 さらに西〜南西にどんどん進む。信号に何度も捕まり、巡航も落ちるが
交通量も多いので、安全第一。野洲を通り、守山へ。途中、左折して
県道12号栗東信楽線に入る(全く下調べは無かったのだが「焔魔堂」と
いう地名を憶えていた)。
 道なりにずっと。東海道本線を越え、新幹線をくぐる。国道8号線、
国道1号線を渡り、草津線を渡ったら、徐々に上り勾配へ。

 JRA栗東トレセン前に8時35分。
150712栗東トレセンのシンザン像
 別にあやかろうというつもりは無い。無いんだってば。

 栗東金勝セブンイレブンに8時39分。トイレしてアクエリアス補給。
ボトルの水とブレンドし、残りは飲む。

 5分程でリスタート。山へ向かう。いつもはルモンタウン〜馬頭観音堂
〜金勝寺〜道の駅のルートなのだが、大雨の後と言う事もあり、王道の
県道12号越え。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/131939086.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 
前半,後半と、二度の強坂区間。しかも、今日は鉄下駄(^^;
150712金勝山県道12号ルート.1.

 こつこつと、じっくり刻む。
150712金勝山県道12号ルート.2

 心拍表示は、42固定のまま。止まったままになってしまっている orz。

 9時8分ピーク。
150712金勝山県道12号ルート.ピーク
 案外ふらふら(^^;。

 大津側に下りる。カーブにスポット的にウエット部分。けっこう車
通りも多い。しかも今日はルビノプロ。そうそう悪い訳では無いがやはり
グリップは4-Seasonに譲る。ゆっくり、慎重に下る。
150712金勝山県道12号ルートから大津、大鳥居方面に下る

 大津側からは何人か上って来る。挨拶しつつ離合。

 大鳥居まで下りたら交差点を直進。いつもは快適な緩急も、今日の
鉄下駄では、なかなかそうもいかない(^^;。時折インナーに入れながら
我慢して走る。途中で黄色のテスタッチの人が抜いて行った。しばらく
追尾するが、付けない。どんどん差は開く。
 突き当たりの三叉路を右へ。ここで前のテスタッチの人に追いつく。
付き位置にならぬ様気を付けながら、しばらくついて行く。
 2人とも左折して柞原林道へ。下りはウエットの上、芝刈り客の車が
がんがん上って来て難儀。ここでテスタッチの人を見送り、慎重に、
ゆっくり下る。

 下り切ったら信楽中野セブンイレブンに9時51分。
 トイレしてレッドブルとシュークリームを補給。持参したタルトバーも
口に入れておく。店の前はモーターバイクの集団の他、ツーリングで荷物
満載の人や、エアロのBMCなど、自転車も色々。
 15分程でリスタート。国道307号〜左折して県道5号線へ。和束方面
からどんどん自転車乗りが下りて来る。挨拶しつつ離合。
 
 県境峠10時14分。京都に入り、府道5号線。
150712県府道5号県境峠

 和束から信楽方面へ向かう自転車が、それはもうすごい数で(^^;。
 10名前後の団体さんの列車が6〜7組。それに加えソロや2〜3人の
人も多い。
 冷静に考えても100人近い。何かのイベントかと思うくらい。
 挨拶しつつ離合。下り基調を50*15〜17で回す。
 もうあまり脚も無いのがわかる。下りだから、何とか回せる。

 10時41分和束ローソン。水補給。止まってる自転車が全てオール
カンパ(^^;。

 ここで、もう少し喰っときゃ良かったんだなあ。

 帰りは例によって完全に移動経路化している裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 ...でも、鉄下駄なんだよな(乾笑)
150712シマノRS010と裏大正上り口

 腹くくって上る。ライト点滅させ、注意してキープレフトを心がけて
上るが、不思議と自転車乗りが下りて来る事は無かった。
 これだけキツいと、多少重かろうが、あまり関係無いかなあ、と思い
つつもやっぱりいつもよりはしんどい。
 まあ、もう脚も無いしなあ(´△`)

 木立の部分は、ウエット&杉の葉や枝等、堆積物の流れ出して汚い。
不用意にダンシングするとリアが空転する。シッティング主体で我慢して
こつこつ刻む。
 ピーク11時15分。
150712裏大正ピーク

 井手側に下る。木立部分は完ウエットで杉の葉や枝がいっぱい。
150712大正池井手側の木立区間

 慎重に下る。

 井手側からは自転車乗りがどんどん上って来る。どうしようか少し
迷ったが、とりあえず上が滑りやすい旨、声をかけながら下る。
 謝辞を返してくれる人、怪訝そうな顔をする人、色々。

 玉水橋11時39分。対岸の自転車道に合流。

 もう脚も無く、上死点、下死点の抜き、入力〜跋重を愚直に繰り返し、
ペダリングに依存して回す。京奈和道過ぎた辺りから猛烈に腹が減って
来るがもう家も近いし。
 新名神橋脚下で小休止。
150712新名神橋脚下で小休止

どうもパンクらしく、ポンピングしておられるご夫婦。
ヘルプの要を尋ねるが、大丈夫との事。見るとご夫婦ファストフォワードと
マヴィック(だったかな?)のディープで、かなりかっこいいw(゚o゚)w オオ
 
 5分程でリスタート。流れ橋はスルー。早く家に帰りたい。
 心拍表示は,いつの間にか戻っていたが、今となっては、もうどうでも
良い(^^;。
 12時22分御幸橋。オーラスは旧国から町楠葉の京街道に下って和了。

http://yahoo.jp/a2FeGN ルートラボ

 ショップの新規開店準備中の店舗を覗いて、少し話。アスチュートの
穴あき無しの方も試してみようかと言う事になるが、たまたまテスト
サドルが出払っており、次の機会に,と言う事に。

 13時前頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間19分 平均速度23.4km/h 行程171.18km 最高速度46.1km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間7時間9分 平均速度23.6km/h 行程168.76km 最高速度45.8km/h。
獲得標高1254m(ルートラボ表示1130m)
心拍(平均87/最高152bpm:機器不調のため参考値)
ケイデンス平均71/最高132rpm

 
 けっこう遠いなあ>近江八幡。
 今日も、補給で失敗。久々の鉄下駄も堪えたが、そんなにヒドいもの
でもなかった。それなりのペースを見つける事かな。
 逆に、軽量ホイールのどんだけ楽かというのは、確かに再認識した。

 
●帰宅。母娘昼食がまだだと言うので身の回り片付けて急いでシャワー
して着替えて洗濯機回してから、皆でトップで買物。店のクーラーで
蘇生する。

●帰宅して昼食は素麺と買って来た天婦羅。
 食後流しの洗い物して、お湯沸かし。食洗機回して、洗濯物干したら、
やっとパソ前に戻ってミニノートにガーミンぶち込みガーミンコネクトで
編集したログを轍でポイント間引きしてルートラボに読み込む。

●テキスト打ち。途中で娘がおやつのホームランバーを喰えと。
 もちろんハズレ。
 
●17時になり、嫁はんとンHKBSのまいにちツール・ド・フランスを
見る。フランス勢ワンツーでこれはめでたいを打ち砕くカミングスは
奇しくもネルソン・マンデラDayにMTNキュベカに初勝利をもたらす

●食洗機を片付け、米を洗う。
 嫁はん夕食準備の間、テキスト打ち続行。

●夕食はひき肉と野菜の炒めに、パスタのサラダ。
 皆でもりもり喰らう。

●食後、洗い物して風呂を入れる。
 風呂を入れている間に、テキスト打ち続行。

●儂風呂〜画像吸い出しとアップロード、テキスト打ち。




 ガーミン購入が2012年。心拍センサーの発信器電池交換が去年。
 電池の消耗とは考えにくいが。
 とりあえずリセットでも試してみるか。
 あかんかったら、買い換えかのお。まあ、別にどうしても無くちゃ
いかんって話でも無いんだが。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR