fc2ブログ

久美浜小天橋150801〜02

 土曜日。午後から家族でおでかけ。用意して時間までだらだら。

 14時前、皆でおでかけ。儂は大荷物を抱え、嫁はんも頑張って歩く。
外は灼熱。少しは荷物持て>娘。

駅から特急で市駅。地図サイトで調べていたレンタカー屋までの道が
知らん間に無くなっており難儀。嫁はんを余分に歩かせてしまうm(__)m。

15時前、レンタカーとって荷物詰め込んで出発。
いきなり渋滞(´・ω・`)。
徐々には解消するも、出だしからロス。
150801出発。大山崎ICに向かう

このくそあつい中、御幸橋近辺の自転車は相変わらず多く、同情の涙を
禁じ得ない。
 インター入る前に、大山崎インターサークルKで補給とトイレして出発。

  去る7月18日に全通したての京都縦貫道を進む。カーナビが古くて
長岡京から既に追い付いておらず、道なき道を進む(^^;。
老ノ坂を過ぎて亀岡〜園部。丹波IC以北の開通したての区間に入り、
全通と同時にオープンしたての「道の駅京丹波味夢(あじむ)の里」を
チェック。
150801道の駅京丹波味夢の里.1

150801道の駅京丹波味夢の里.2

 オープンしてまだ半月、という事もあり、建物はきれいで、なかなかの
賑わい。黒豆ソフト食ってだらだらしていたら、油断して30分もロスして
しまう(^^;。

宿への着予定は18時なのだが、17時でやっと綾部過ぎ。宮津与謝
道路経由の与謝天橋立ICで高速下りたのが17時20分。
150801与謝天橋立ICで高速を下りる

 17時半過ぎで峰山の手前。
18時は、無理だなあ( ´△`)
 網野に下る道中で、嫁はんが宿に電話。

 網野からは国道178号に合流。小さな峠を越え、子午線碑の脇を通り、
木津温泉〜夕日ヶ浦。

 網野〜夕日ヶ浦は、以前は旧知とのカニ旅行で2回程通った道。近くは
グランフォンド京都第1回参加時、前日に夕日ヶ浦折り返して往復して
以来。
2011年10月9日の日記

 夕日ヶ浦経由で海岸沿いに出て、国道178号から右の細道に入り、
農道のショートカットを激走。久美浜湾に出る頃には、日はもうかなり
低く。18時20分小天橋着。

娘は民宿が初めてなので、かなり戸惑い気味。食事は予想以上に出て、
満足。
150801宿で夕食

 とっとと風呂を済ませたら、皆で夜の浜に散歩に出る。
150801夜の小天橋海水浴場.1

150801夜の小天橋海水浴場.2

元々、星座盤を使って夏の大三角を見る、という娘の宿題があって、
家の近辺では周囲が明るくてとても無理、という事で、儂はくろんど池
あたりなら多分見えるでって言ったのだが、海に行きたい、という娘の
かねてからの希望もあり、このような事の次第。
周囲に街の灯りも無く、空も開けていて、普通なら間違いなく絶好の
ロケーションだった筈が

 雲 orz

 その上、浜のあちこちでばんばん花火やりやがるので(禁止じゃね?)
星なんか見えたもんじゃない。
 一体何しに来たのやら( ´△`)
 それでも空に目をこらし、星を探す。ほんの少し、天頂辺りの雲が
きれてきた。
 アークトゥルスとアンタレスとベガとデネブは見えた。アルタイルは
微妙で、東の方が雲が厚く、見えているのかいないのか。
 とりあえず、これが限界と引き上げ。

 帰って布団敷いて寝る。嫁はんは冷やすと足が痛むので、エアコンも
最弱にしてみるが、暑くって。その上、娘は慣れない環境に眠れず...。
 試しに、エアコン切って窓を開ける。少し湿気が強いが、ほんの少し
涼しい空気が入って来る。何とかこれで寝る。
 娘は、なかなか寝られずに、難儀。


 夜中1時半。猛烈に腹が減って目が覚める。おやつ買っときゃ良かった。
 仕方が無いので、温々になっていたカルピスソーダでしのぐ(^^;。
 3時頃まで,眠れず。



 気がつけば6時前。嫁はん起きてた。少しでも寝ようと思うのだが、
今度は明るくて寝られず(^^;もう起きる事に。
 娘は寝不足で、ぐずぐず。

 朝食は7時半。朝食の部屋は、久美浜湾ビューだった。湾内には漁船の
桟橋が並ぶ。
150801朝の久美浜湾

 食後、着替えて早々にチェックアウト。車を別の場所に移動させ、
用意して浜へ。
150801朝の浜に向かう

 昨夜の浜が、小天橋海水浴場。まだ人も少なく、がらんとしてる。
150801朝の小天橋海水浴場

 海に入れない嫁はんはサンシェードでのんびり。
150801小さなサンシェードを張る

 儂娘で浜遊び。
150801娘と浜遊び.1

150801娘と浜遊び.2

 娘の浮き輪を引っぱって、波打ち際を何度も左右に往復する。
 娘は初めての海水浴だったが、思いの外楽しそうで、潮の味や浮かんで
いる海藻にきゃーきゃー言いながら漂っている。

 波打ち際には、小さいカニが走り回り、砂にはカニの穴がいっぱい。
150801カニの穴

 しかし、いいところだな。浜は広く長く、水はきれいで、人も10時頃
にはかなり増えて来たが、それでもこの時期としては適度な感じ。
150801少しづつ人が増えて来た

 夕方は渋滞必至の上、レンタカー返却時間もあるので、10時過ぎには
撤収。細かい砂の処理に苦心しながら、サンシェードを畳む。畳むんだが

 ...畳めん(^_^;;;;;;;;;;;;。

 ワイヤーを輪っかにして収納するタイプの奴なんだが、毎度毎度の
事ながら,例によって畳み方がわかりにくく、その上、細かい砂がその
都度入り込んで難儀。
 結局畳むのに40分を要する。

 くたくた。

 撤収全体の段取りもぐしゃぐしゃになり、予定より30分近くオーバー
してスタート。時間は押すわ、車の中は砂でじゃりじゃりだわ、娘の
眼鏡はどっかいっちゃうわ...orz。
 疲れてくたくたで、皆不機嫌となる。娘寝てしまう。

 元来た道を戻る。夕日ヶ浦〜木津温泉〜網野〜峰山。大宮付近は鉄道
沿いの裏道を進み、国道312号に合流。与謝天橋立から宮津与謝道路〜京都
縦貫道。早めに動いている事もあり、序盤の渋滞も無し。
 ただ、やはりスタートの遅れは如何ともし難い。

 道の駅京丹波味夢の里に12時50分。何とか13時までには到着し、
駐車場にも何とか止められた。
 しかし、レストランは、人が多くて受付自体が中止(^^;。丹波大食堂て
ゆうフードコートに行き、席を争奪し、買った食券の番号が呼ばれるのを
待ち、喰って少し買物して娘に黒豆ソフト買ってリスタートしたらもう
14時前。50分以上のロスとなる。
 ちなみに、牛丼は美味かったがパスタはもう一歩と言ったところかと。

 京都縦貫道をひた走る。レンタカー返却時間には、かなり微妙な線と
なる。

 帰りは余裕を持って出るつもりだったのになあ( ´△`)

 大山崎ICから天王山大橋渡って御幸橋。外は灼熱。しかし橋の上に黒の
ウィリエールが見えた。さらに数台。...自転車は走ってるし(@_@)。

 一時帰宅、というかエントランス前に車付けて母娘と荷物をおろし、
一路市駅のレンタカー屋へ。
 結局懸命のリカバーにもかかわらず、最後に立て続けに信号に捕まり、
返却時間に2分オーバーして到着。延着はおまけしてもらう。燃料は
ハイブリッド特約でメーター払いで清算し、終了。

 レンタカー屋から市駅まで歩いている間に、ここでもリドレーだの
キャノンデールだの、自転車乗りを4人も見る。
 ものすごく、暑いんだがな。
 準急で帰路へ。駅から灼熱の中、歩いて帰宅。




 思いつきで,降って沸いたおでかけで、家族全員消耗。
 海水浴なんて、普段行かんもんなあ。経験値の低さを思い知らされる。
 まあ、娘は楽しそうだったので,良かった。

 帰宅してよく調べてみると、やはり、アルタイルは見えていなかった
事が判明。大三角の確認は,結局出来ず orz。
 仕方が無い。善後策は、おいおい考えよう。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR