fc2ブログ

けふのにき150808

●金曜日。雷鳴に追われる様に帰宅。最後は、雨雲TT。
 何とかこなして帰宅。

●作業着替えて洗濯機回す。
 着替える時間に、録画済みツール20ステージをだらだら振り返って
いると、外は暴風と豪雨。
 いやな予感がしたので運送屋にTEL。
 まだ集荷してないと...遅過ぎやろ orz。

 合羽着て、全力で職場に戻る。通勤車36*18で、丘越えの上りを
がつがつ回す。
 こんな時に限って、びっくりする程脚がよく回る(^^;。合羽着てるので、
身体中汗でぐしゃぐしゃ。
 職場に着く。残っていた人が、養生してくれていたm(__)m。
 確認して、何度も頭下げて帰宅。

●実家へ。遅くなるので弁当してくれとLINEで頼んでいたので、既に
弁当が出来ていて、そのままいただき、皆で帰宅。

 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前7、後ろ7強程。

●儂先シャワー。ディズニーXDの弱ペダ二期を嫁はんと見たら、パソ
部屋に戻ってちとネット。


 明日は、久々に走ろう。
 寝る〜。





●3時、スマホのアラームで覚める。空はすっかり晴れてる。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで食パンに
メープルシロップ、ヨーグルト、ミルクコーヒー。

 パールイズミのメッシュインナーとシマノ夏ジャージとミズノアーム
カバー。
 下はパールイズミ短パンに、靴下はユニクロの使い古し。
 キャップはサイスポのおまけ。
 グローブはモンベルの指切り。

 歯磨きして着替えたら出掛ける。


●3時45分頃スタート。久々の3時台始動。
 男山泉〜山手幹線。松井山手あたりで検問。歩道に上がる様、指導を
受ける。例外措置ですかと聞こうかと思ったが、めんどくさくてやめる。
 同志社南を左折で三山木を東進。玉水橋4時31分。街中でもない
川の上の夜明け近い早朝で24度(^^;。体感的にはまだかなりマシなのが
救い。

 大正池へ。
150808夜明け前の大正池上り口

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 相変わらず上り口は山水で川状態だが、少し流れの方向が変わっていて
改善はされている。それとも晩のうちに、一気に乾いたか?(^^;。
 もうホイール鉄下駄なので、無理せず回して行く。
 前半からインナー。34*17〜19で、勾配が強まる部分はダンシング。
相変わらずダンシングでの加速感は鈍い。まあきっと、こういう性格の
フレームなのだろう。
 ボロ屋の先からは50*17〜19。砂防ダムインナーで、そこから先は
木立まで50*19。イーブンの強度で、ペダリングに集中。無理せず軽く
回す。
 木立に入り、速攻でインナー。流石に終盤の木立は完ウエット。リアが
滑るのでシッティングで回す。最終34*21で、5時6分ピーク。27分20。

 28分くらいかな、と思っていたけれど。
 無理せず鉄下駄で27分はまずますと言ったところ。

 和束側に下り和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回して湯船〜
森林公園〜5時55分県境を越え、滋賀県に入り国道307号〜裏道に回り
込んで中野セブンイレブン6時1分。トイレして早くも水補給する。
バナナにシュークリーム。

 15分ちょっとでリスタート。立石橋〜国道422号。緩勾配を50*19
固定でだらだらと上る。桜峠を越え、伊賀焼の里、丸柱へ。
150808国道422桜峠を超えて伊賀へ

150808右折して丸柱へ
 右に入り、集落を抜けて、山の方へ。

150808伊賀焼伝統産業会館

150808丸柱の集落を抜けて行く

150808丸柱の集落から、上りへ

 前回、13年11月に通って以来のルート。
2013年11月3日の日記
 かなり上らされた記憶があるので、腹をくくって、こつこつと刻む。
150808丸柱〜諏訪への上り

 しかし、あまりゆっくり上ると、虫がわんわん寄って来る。振り払う
為に何度か加速しているうちに、じわじわと脚が削られて行く(^^;。
 道は丸柱から諏訪へ。
 峠を越えて、諏訪に入ったと思ったら、また上る。
150808諏訪に入ったら,また上る

 我慢して、こつこつ刻んでいると、短い尾根道から、道がすとんと
落ちている。
150808ピークの尾根道から道が上野方面へ落ちて行く

 これ、逆に上った方が,間違いなくキツい。レオパードジャージの人が
懸命に上って来た。挨拶して離合。

 やがて、分岐を右に折れて、本格的な登坂。久々の御斎峠へ。
150808御斎峠〜多羅尾方面への分岐を右へ

 前半の緩勾配はほんの少し。徐々に勾配が強くなり、前半1キロ付近の
ヘアピンの前後から、終始10%前後の緩急。
150808御斎峠への上り.1

 その上、相変わらず虫がわんわん寄って来る。振り払う為に都度加速。
じっくりと刻みたいのだが、ペースはぐじゃぐじゃになり(^^;、脚が
回らなくなる悪循環。
150808御斎峠への上り.2

 下からはタラオカントリーに向かう芝刈り客が、がんがん上って来て
難儀。今日は上りだが、ここは下りたく無いな。
 7時31分ピーク。
150808御斎峠ピーク
http://yahoo.jp/Oq9oY6 ルートラボ

 多羅尾側に下る。スポット的に強い勾配はあるものの、伊賀側よりは
緩く。対向車線の切ってある広い道も多い。安心して下る。
 多羅尾交番前7時40分。デイリー信楽から激下って小川から左へ。
10%クラスのコブ二つをこなして県道5号に復帰。

 とたんに自転車乗り増える。列車も数組。
 県境峠7時59分。羊羹齧って県境を越えて府道5号。
150808県境を越え、信楽から和束へ

 いつもより明らかに脚の消耗が早い。下り基調をじっくりと回す。
 天満宮手前で40キロ超の列車に抜かれる。少し離れてついて行って
みるが、信号に捕まり安全第一で見送る。
 8時14分和束ローソン。何人もの自転車乗りが休憩中。先程の列車の
面々は、少し止まっただけで、すぐに走って行った。
 トイレしてアイス最中とレッドブル投入。

 15分程でリスタート。帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 少しは回復したかな〜と思っていたが、実はあまり回復していなくて、
脚辛いな〜、おまけに鉄下駄だしな〜、今日はもしかしたらダメかもな〜
と思いつつも、腹くくって上る。
150808裏大正の上りへ

 上からも次々と自転車乗りが下りて来る。外人さんもいる。挨拶しつつ
離合。
 で、結果的には,全くダメ。脚が回らない。ふらふら。相変わらず虫は
わんわん寄って来るし、無い脚で振り払うが、全く効果無し。ブヨだと
噛まれると厄介なので、その都度,懸命に加速して振り払う。
 ビューポイントの前後からは、上からの自転車を注意しつつ,蛇行
出来るところは蛇行。ピーク近くはウエットと堆積物でダンシングも
出来ず、我慢のシッティング。
 何とかピークまで上り切る。9時9分。
 丁度井手側から、まっ黄っ黄のCOLNAGOが上って来た。
 まっ黄っ黄と、緑一色のCOLNAGOが軽く挨拶しつつ離合。

 ピークスルーで井手側に下る。もう既に脚は全く無く、下りながら
休んでいる有様。
 上って来る自転車乗りは引きも切らず。挨拶しつつ離合。

 玉水橋9時31分。対岸の自転車道に合流。

 脚はすっからかん。50*19で、下死点を抜く事だけ考えて少しでも凌ぐ。
24キロ巡航前後がやっと。
 もう休もう次休もうと思いつつ、新名神高架下、流れ橋とパス。

 結局休憩無しで10時13分御幸橋。オーラスは南詰から八幡に下りて
京街道。
 道の付け替えで大混乱の小金川の踏切から橋本小方面に上り、中之芝の
東面を回り込む様にくずは方面に下って和了。

http://yahoo.jp/se1NJD ルートラボ

 新しいショップが今日から開店。
150808BonVoyageBikes本日開店

 少し寄って挨拶してから、11時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間6時間 平均速度21.6km/h 行程129.91km 最高速度59.5km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間54分 平均速度21.8km/h 行程128.70km 最高速度59.7km/h。
獲得標高1770m(ルートラボ表示1650m)
心拍平均136/最高176bpm
ケイデンス平均67/最高142rpm


 ガーミンの心拍センサーの発信器。ここ最近不調だったので、発進器の
リセット(電池逆入れで30秒放置)と、センサーのベルトの洗濯(もちろん
発信器は外して慎重に手洗い)をやってみたら、今回は何とか正常を保った
模様。
 もうしばらく、様子見。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして体を冷却。ついでにキャップと
アイウエアとガーミンのベルトも一緒に手洗い。朝の朝食の洗い物。
 嫁はんは冷たいものを食べ過ぎて、調子が悪いらしい。 
 娘とトップにお昼を買いに行く。

●娘は昼から習字があるので、儂娘先に昼食。娘は親子丼,儂はカツ丼を
喰らう。

●ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード〜
ログを轍で編集してGPXに書き出し、ルートラボに読み込む。
 娘、習字へ。嫁はんは少し回復し、冷凍おにぎりなど喰ってみる。
 食洗機回す。

●テキスト打ち。平行して洗濯物干し。干してるだけで汗ぼと。

●管理組合の理事会に参加。

●帰宅。帰っていた娘と再びショップへ。借りていたアスチュートの
テストサドルを返却。少し話して帰宅。
 ものすごい雲が,南側に迫っていた(^^;。帰宅したら皆で実家へ移動。
 儂は一時帰宅。速攻で洗濯物を取り込み、再び実家へ。

●今日は実家の校区の夏祭り。雨雲レーダーを睨みつつ、娘と会場まで
偵察に行く。
 何とかなるんやないかな。

●夕食はハンバーグ。娘お祭りで買い食いがしたいので、晩ご飯をセーブ
する作戦(^^;

●食後嫁はんは先に帰宅。儂娘おばあさん@うちの母とで夏祭りへ。
150808北小夏祭り

 娘はゲーム、あてもん中心に動き、何故か絶好調。当たり一件、一等
一件、三等一件。
150808コイン落としで「当たり」

150808サイコロゲームで「一等賞」

150808スマートボールは「三等」

 買い食いは、結局あまりしてない(^^;。

 うちの校区の夏祭りはPTA中心で学校行事色が強い一方で、実家の
校区は町内会中心で、地域色が強い。よってアルコールの販売もあるし、
ステージでは北島三郎で踊る「民謡」。ポップスで踊る「フラ」などが
披露されていた(^^;
 娘も一通り回って満足した様なので、早めに引き上げ。入れ違いに
市長が黒塗りの高級車で乗り付けて来た。ステージ挨拶を後ろに聞きつつ
引き上げ、志村どうぶつ園に娘の魂を持って行かれないうちに儂娘で帰宅。

●帰宅、風呂入れて儂風呂〜娘風呂〜嫁はん風呂。
 儂は洗濯機回してテキスト打ち続行。



 何となくだけれど、使っているギアの傾向を見ていると、うちの
COLNAGO(CX-ZERO Alu)って、前のBianchiよりも「重いギアが回せて
しまう」のかもしれない。
 無理無く回せるので、無意識に重いギアを使ってしまう。でも自分
自身が強くなっている訳では決して無いので(^^;、結果、脚にきて,早く
消耗してしまう、ような気もしている。

 乗り方を、考えないかんかなあ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR