けふのにき150822
●金曜日。来月から先、嵐の予感。大丈夫か?>儂(^^;
何とか切り上げて帰宅。
●作業着替え、弁当箱洗いもそこそこに家飛び出して駅前へ。
会社の飲みに参加。アルコール摂取無しでしのぎ、20時半前に軽く
帰宅。
母娘戻ってた。ここでやっと作業着替えて弁当箱洗う。
COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前7弱、後ろ7強程。やや
高めかなーと思ったが、よく考えたら、23Cだった>COLNAGO。
●お湯沸かしお茶沸かしの後、シャワーしてちとネット。
ふと、ローラー用のクイックをつけていた事を思い出し、取り替える。
別に、ええんやけど(^^;
と言う事で、明日は、COLNAGOで。Bianchiはバイクタワーに引っ掛けて
おく。
寝る〜。
なかなか眠れない(・ω・)
●3時、スマホのアラームで覚める。相変わらず10分くらいしないと
体がうごかない。
心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで残り物の
そうめん、ヨーグルト、バナナ、麦茶。
めんどくさいのでヨーグルトをそのまま割り箸でかき込むが、結局
最後はスプーン出馬で朝から敗北感を味わうw。
パールイズミのメッシュインナーとシマノ夏ジャージと下はパール
イズミの短パンに、ミズノアームカバー。靴下はユニクロの使い古しに
キャップはサイスポのおまけ。グローブはモンベルの指切り。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●3時45分過ぎスタート(大体3時起床で体が動かないと3時半出発は
間に合わない(^^;;;;)。
男山泉〜山手幹線。しまむら〜ファミマ角で摂南側に右折。長尾駅前は
旧道でスルー。菅原から片町線沿いに出て、津田〜倉治で交野に入り、
交野〜寝屋川〜四条畷と進み、4時33分東中野交差点で国道163号を
渡る。東高野街道を付かず離れず南下。
近鉄瓢箪山駅前に4時58分。もう駅は始動している。
東大阪から八尾へ。万代を通り過ぎ、眼鏡屋の角を見落とさない様に
左折したら、もうとっととインナーに入れてしまう。心合寺山古墳の横を
上って、大竹7丁目の小さな交差点を通り過ぎ、十三峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123731843.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
この登坂は、とにかく苦しい記憶しか無いので(^^;インナーロー固定で
こつこつゆっくり刻む。

じっくり刻みたいんだけど、虫がわんわん寄って来るので、その都度
加速していたら、例によってペースぐしゃぐしゃ orz。
後半のヘアピン区間に入り、地蔵横の駐車場で小径車が休んでいた。
挨拶し離合。
心拍表示は相変わらず不調。ベルト洗ったんだがな。もうベルト自体
あかんのかな。
5時32分ピーク。駐車場にいかつい変な車が止まってるので(^^;
スルーして上から一枚。

奈良側へ下る。夜も明けた。

信貴フラワーロードに合流したら道なりに北上。路面の荒れた狭路
区間を抜けたら左折し、国道168号のバイパスを渡り近鉄生駒線の
東山駅に5時48分。駅前から菊美台の外周に上り、萩の台からこつこつと
山腹を上り、さつき台方面手前の信号を右折して国道308号合流。


今日は鉄下駄で25%激坂狭路へ(^^;。虫はまとわりつくし、息も絶え
絶え。
いいよもういいよ(´△`)。
ピーク6時4分。
http://yahoo.jp/o1Wyx5 ルートラボ
奈良市側に下る。逆落としの区間も幾度もある荒れた狭路を慎重に進む。
そのまま道なりに下って、やがて分岐に。
右側は、広いきれいなコンクリ舗装の下り。左側水道施設立ち入り
禁止の看板付き狭路。

...実は、左なんだよな>正解(^^;
分岐を左へ、初めて正解の国道308号。めでたく正解の第2阪奈を渡る。

しかし、これ国道て、おかしすぎるし(^^;

細い集落内の道に入る。

おにぎり(国道標識な)、変色してるし(^^;;
下り切って、農道としか思えない道を進み、東に延びる住宅地のアップ
ダウンを進む。

近鉄橿原線尼ケ辻駅に6時29分。

三条大路に合流。奈良自転車道に入り、近鉄奈良線にぶつかって右折。
平城宮跡西側の踏切を渡る。

まっすぐ北上して自転車道を離脱。二条町の交差点は自転車下りて押し
歩き、交差点の中に取り残されたお地蔵さんを拝見。

大極殿北側を東進。

奈良自転車道に復帰。池や古墳の横を抜け、細道を通り、国道24号奈良
バイパスをくぐって突き当たりは右折。

標識に従って雑木林のアップダウンを道なりに東進、県道44号に出たら
左折して北上。いつもは木津方面に抜ける梅谷口の交差点を直進して
44号をさらに進む。梅見台の住宅地を抜けてラーメン無鉄砲横を通過。
プチ峠を越えたら浄瑠璃寺口の三叉路信号を右に入る。
久々の浄瑠璃寺クライム。


浄瑠璃寺までは前半緩勾配から、後半5〜10%の緩急。

浄瑠璃寺前が1回目のピークで、一旦下ったら、今度は10%前後の、
やや強めの緩急が岩船寺まで1キロ強続く。
http://yahoo.jp/OH3GcE ルートラボ
相変わらず虫はわんわん寄って来るし。耳元、鼻先でホバリング(^^;。
今日は岩船寺まで上らず、分岐のT字を右折。

加茂方面に下りて行き、踏切を渡って加茂駅前を通り過ぎ。加茂駅前
ローソンに7時37分。
トイレして水補給。レッドブルに練乳パン、処分品のパンケーキ。
せいぜい70キロそこそこなんだがな、せいぜい獲得標高1000mそこそこ
なんだがな。何故か疲労度、消耗度が強い。
巡航度外視で、軽く回す事を心がけたんだがな。
調子悪かったかなあ。上りでペース乱したからかなあ。
それともやっぱ、ホイールかなあ...(^^;。
腹の落ち着いたところで、さらにカフェオレを追加投入。
心拍表示は、いつの間にか、ほぼほぼ正常に戻る。
30分以上しっかりへたり込み(^^;じっくり惚けてリスタート。
恭仁大橋南詰左折で木津川堤防を進み、鹿背山〜木津で泉大橋南詰から
自転車道に入り、あくまで軽く、50*17〜21あたりで、無理せずくるくる
回しながら木津川を下る。
山城大橋から大住前後まで路面完ウエット、と思ったら雨が降って来た。
びちゃびちゃ(^^;
幸い小降りで、雨宿りも惜しんでイーブンで回し続けていたら、何とか
30〜32km/h巡航程度では回せる様になって来た。京奈和道あたりからは
うそみたいにドライコンディション(^^;。
流れ橋で小休止。さらにへたっていたら、蚊に刺されたらしく、道中痒くって
仕方が無い(T^T)
御幸橋9時25分。オーラスは旧国〜町楠葉の京街道に下りて和了。
http://yahoo.jp/LN7W0m ルートラボ
9時45分頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間57分 平均速度22.2km/h 行程110.07km 最高速度51.3km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間51分 平均速度22.5km/h 行程108.99km 最高速度51.6km/h。
獲得標高1132m(ルートラボ表示1039m)
心拍平均128/最高167bpm(機器不調のため参考値)
ケイデンス平均76/最高129rpm
テストサドルをフィジークのアリアンテに替えてもらった。

うーん。微妙かなあ。悪く無いんだけどなあ。正直、Bianchiについてた
サンマルコの方が、若干いいなあ(^^;。
完成車に付いてたセライタリアよりは、もうはるかにマシなんだけれど、
やっぱり当たる事は当たる。今のところ、やっぱりアスチュートがベスト
かなあ。
ただ、その一方で、実は少しポジションも疑っている。
Bianchiと比べて、サドル高、前後出しは、ほぼ同じ。
ハンドルが、COLNAGOの方が、やや高く、遠い。
とは言っても、例えば下ハン持ってしばらく走っても見たけれど、多少
マシかなって気もしたけれど、そんなに劇的に変わる感じでも無いしなあ。
思案のしどころ。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーしてパソ前で惚ける。
暑くって。
●娘の宿題が一段落したら、洗濯機回してモールへ。
ミスドでだらだらしてから、嫁はん服見る間に儂娘でトイザらス行って、
娘のたまごっち4Uダウンロードに付き合い、みきゃん見てゼビオで合流。
京阪百貨で買物して帰宅。
雨はぱらぱらと落ちては止みを繰り返す。
●昼食は各自、買って来た鉄火巻きといなりずしをつまむ。
ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード〜
ログを編集してGPXに書き出し、ルートラボにインポート。テキスト打ち。
平行して洗濯物干し。
●娘習字に行く。嫁はんは録画済みタイトルのチェックを始めた。
儂は少し一緒にテレビ見つつ、デジカメの画像の吸い出し、テキスト
打ち続行。
●娘戻る。アイス喰いながら娘の宿題のサポート。
終わったら母娘トップへ。
●母娘帰宅。テキスト打ち続行。
●母娘実家へ。画像のアップロード。調べもの、テキスト打ち。
●18時過ぎ。実家へ。
夕食は鮭のホイル蒸し。食後にぶどう。
娘今日は実家で24時間テレビ見るらしい(^^;
と言う事で娘は実家お泊まり。儂と嫁はんで帰路へ。
2人でショップ寄って帰宅。
●帰宅、風呂入れて儂風呂。2人でブラタモリ@出雲大社と録画済み
チャリダー見てから、嫁はん風呂。
儂はテキスト打ち続行。
実家の帰りに、ショップで今日のサドルの結果を色々話す。
結果、アスチュートで決める方向で。
その上で、ポジションで微調整して行こうかと。
ブエルタ・ア・エスパーニャも、始まるな。
何とか切り上げて帰宅。
●作業着替え、弁当箱洗いもそこそこに家飛び出して駅前へ。
会社の飲みに参加。アルコール摂取無しでしのぎ、20時半前に軽く
帰宅。
母娘戻ってた。ここでやっと作業着替えて弁当箱洗う。
COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前7弱、後ろ7強程。やや
高めかなーと思ったが、よく考えたら、23Cだった>COLNAGO。
●お湯沸かしお茶沸かしの後、シャワーしてちとネット。
ふと、ローラー用のクイックをつけていた事を思い出し、取り替える。
別に、ええんやけど(^^;
と言う事で、明日は、COLNAGOで。Bianchiはバイクタワーに引っ掛けて
おく。
寝る〜。
なかなか眠れない(・ω・)
●3時、スマホのアラームで覚める。相変わらず10分くらいしないと
体がうごかない。
心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いで残り物の
そうめん、ヨーグルト、バナナ、麦茶。
めんどくさいのでヨーグルトをそのまま割り箸でかき込むが、結局
最後はスプーン出馬で朝から敗北感を味わうw。
パールイズミのメッシュインナーとシマノ夏ジャージと下はパール
イズミの短パンに、ミズノアームカバー。靴下はユニクロの使い古しに
キャップはサイスポのおまけ。グローブはモンベルの指切り。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●3時45分過ぎスタート(大体3時起床で体が動かないと3時半出発は
間に合わない(^^;;;;)。
男山泉〜山手幹線。しまむら〜ファミマ角で摂南側に右折。長尾駅前は
旧道でスルー。菅原から片町線沿いに出て、津田〜倉治で交野に入り、
交野〜寝屋川〜四条畷と進み、4時33分東中野交差点で国道163号を
渡る。東高野街道を付かず離れず南下。
近鉄瓢箪山駅前に4時58分。もう駅は始動している。
東大阪から八尾へ。万代を通り過ぎ、眼鏡屋の角を見落とさない様に
左折したら、もうとっととインナーに入れてしまう。心合寺山古墳の横を
上って、大竹7丁目の小さな交差点を通り過ぎ、十三峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123731843.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
この登坂は、とにかく苦しい記憶しか無いので(^^;インナーロー固定で
こつこつゆっくり刻む。

じっくり刻みたいんだけど、虫がわんわん寄って来るので、その都度
加速していたら、例によってペースぐしゃぐしゃ orz。
後半のヘアピン区間に入り、地蔵横の駐車場で小径車が休んでいた。
挨拶し離合。
心拍表示は相変わらず不調。ベルト洗ったんだがな。もうベルト自体
あかんのかな。
5時32分ピーク。駐車場にいかつい変な車が止まってるので(^^;
スルーして上から一枚。

奈良側へ下る。夜も明けた。

信貴フラワーロードに合流したら道なりに北上。路面の荒れた狭路
区間を抜けたら左折し、国道168号のバイパスを渡り近鉄生駒線の
東山駅に5時48分。駅前から菊美台の外周に上り、萩の台からこつこつと
山腹を上り、さつき台方面手前の信号を右折して国道308号合流。


今日は鉄下駄で25%激坂狭路へ(^^;。虫はまとわりつくし、息も絶え
絶え。
いいよもういいよ(´△`)。
ピーク6時4分。
http://yahoo.jp/o1Wyx5 ルートラボ
奈良市側に下る。逆落としの区間も幾度もある荒れた狭路を慎重に進む。
そのまま道なりに下って、やがて分岐に。
右側は、広いきれいなコンクリ舗装の下り。左側水道施設立ち入り
禁止の看板付き狭路。

...実は、左なんだよな>正解(^^;
分岐を左へ、初めて正解の国道308号。めでたく正解の第2阪奈を渡る。

しかし、これ国道て、おかしすぎるし(^^;

細い集落内の道に入る。

おにぎり(国道標識な)、変色してるし(^^;;
下り切って、農道としか思えない道を進み、東に延びる住宅地のアップ
ダウンを進む。

近鉄橿原線尼ケ辻駅に6時29分。

三条大路に合流。奈良自転車道に入り、近鉄奈良線にぶつかって右折。
平城宮跡西側の踏切を渡る。

まっすぐ北上して自転車道を離脱。二条町の交差点は自転車下りて押し
歩き、交差点の中に取り残されたお地蔵さんを拝見。

大極殿北側を東進。

奈良自転車道に復帰。池や古墳の横を抜け、細道を通り、国道24号奈良
バイパスをくぐって突き当たりは右折。

標識に従って雑木林のアップダウンを道なりに東進、県道44号に出たら
左折して北上。いつもは木津方面に抜ける梅谷口の交差点を直進して
44号をさらに進む。梅見台の住宅地を抜けてラーメン無鉄砲横を通過。
プチ峠を越えたら浄瑠璃寺口の三叉路信号を右に入る。
久々の浄瑠璃寺クライム。


浄瑠璃寺までは前半緩勾配から、後半5〜10%の緩急。

浄瑠璃寺前が1回目のピークで、一旦下ったら、今度は10%前後の、
やや強めの緩急が岩船寺まで1キロ強続く。
http://yahoo.jp/OH3GcE ルートラボ
相変わらず虫はわんわん寄って来るし。耳元、鼻先でホバリング(^^;。
今日は岩船寺まで上らず、分岐のT字を右折。

加茂方面に下りて行き、踏切を渡って加茂駅前を通り過ぎ。加茂駅前
ローソンに7時37分。
トイレして水補給。レッドブルに練乳パン、処分品のパンケーキ。
せいぜい70キロそこそこなんだがな、せいぜい獲得標高1000mそこそこ
なんだがな。何故か疲労度、消耗度が強い。
巡航度外視で、軽く回す事を心がけたんだがな。
調子悪かったかなあ。上りでペース乱したからかなあ。
それともやっぱ、ホイールかなあ...(^^;。
腹の落ち着いたところで、さらにカフェオレを追加投入。
心拍表示は、いつの間にか、ほぼほぼ正常に戻る。
30分以上しっかりへたり込み(^^;じっくり惚けてリスタート。
恭仁大橋南詰左折で木津川堤防を進み、鹿背山〜木津で泉大橋南詰から
自転車道に入り、あくまで軽く、50*17〜21あたりで、無理せずくるくる
回しながら木津川を下る。
山城大橋から大住前後まで路面完ウエット、と思ったら雨が降って来た。
びちゃびちゃ(^^;
幸い小降りで、雨宿りも惜しんでイーブンで回し続けていたら、何とか
30〜32km/h巡航程度では回せる様になって来た。京奈和道あたりからは
うそみたいにドライコンディション(^^;。
流れ橋で小休止。さらにへたっていたら、蚊に刺されたらしく、道中痒くって
仕方が無い(T^T)
御幸橋9時25分。オーラスは旧国〜町楠葉の京街道に下りて和了。
http://yahoo.jp/LN7W0m ルートラボ
9時45分頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間57分 平均速度22.2km/h 行程110.07km 最高速度51.3km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間51分 平均速度22.5km/h 行程108.99km 最高速度51.6km/h。
獲得標高1132m(ルートラボ表示1039m)
心拍平均128/最高167bpm(機器不調のため参考値)
ケイデンス平均76/最高129rpm
テストサドルをフィジークのアリアンテに替えてもらった。

うーん。微妙かなあ。悪く無いんだけどなあ。正直、Bianchiについてた
サンマルコの方が、若干いいなあ(^^;。
完成車に付いてたセライタリアよりは、もうはるかにマシなんだけれど、
やっぱり当たる事は当たる。今のところ、やっぱりアスチュートがベスト
かなあ。
ただ、その一方で、実は少しポジションも疑っている。
Bianchiと比べて、サドル高、前後出しは、ほぼ同じ。
ハンドルが、COLNAGOの方が、やや高く、遠い。
とは言っても、例えば下ハン持ってしばらく走っても見たけれど、多少
マシかなって気もしたけれど、そんなに劇的に変わる感じでも無いしなあ。
思案のしどころ。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーしてパソ前で惚ける。
暑くって。
●娘の宿題が一段落したら、洗濯機回してモールへ。
ミスドでだらだらしてから、嫁はん服見る間に儂娘でトイザらス行って、
娘のたまごっち4Uダウンロードに付き合い、みきゃん見てゼビオで合流。
京阪百貨で買物して帰宅。
雨はぱらぱらと落ちては止みを繰り返す。
●昼食は各自、買って来た鉄火巻きといなりずしをつまむ。
ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード〜
ログを編集してGPXに書き出し、ルートラボにインポート。テキスト打ち。
平行して洗濯物干し。
●娘習字に行く。嫁はんは録画済みタイトルのチェックを始めた。
儂は少し一緒にテレビ見つつ、デジカメの画像の吸い出し、テキスト
打ち続行。
●娘戻る。アイス喰いながら娘の宿題のサポート。
終わったら母娘トップへ。
●母娘帰宅。テキスト打ち続行。
●母娘実家へ。画像のアップロード。調べもの、テキスト打ち。
●18時過ぎ。実家へ。
夕食は鮭のホイル蒸し。食後にぶどう。
娘今日は実家で24時間テレビ見るらしい(^^;
と言う事で娘は実家お泊まり。儂と嫁はんで帰路へ。
2人でショップ寄って帰宅。
●帰宅、風呂入れて儂風呂。2人でブラタモリ@出雲大社と録画済み
チャリダー見てから、嫁はん風呂。
儂はテキスト打ち続行。
実家の帰りに、ショップで今日のサドルの結果を色々話す。
結果、アスチュートで決める方向で。
その上で、ポジションで微調整して行こうかと。
ブエルタ・ア・エスパーニャも、始まるな。
スポンサーサイト