けふのにき150905
●金曜日。もう必死。くたくたで帰宅。何とか休出は回避。
洗いものして洗濯物取り込んで作業着替えつつ録画済みブエルタ第12
ステージ見る。途中のパンクにも関わらず、ファンポッペル弟が集団
スプリントを制し、積極的なチームの働きに報いる。
COLNAGOおろして一応用意。前6.5弱、後ろ6.5強。もう少し抜いても
良さそうなもんだけれど。
CATVの新しいSTBが来てた。

取り急ぎブエルタとチャリダーは予約しておく。
●実家に移動。娘はまだ公文。食べようかって頃に娘戻る。
嫁はんは先に帰宅。娘は3DS(LL)に夢中で根が生えそうになっていたが、
何とか買物に出るおばあさん@うちの母と一緒に帰路へ。儂は自転車を
押し歩く。途中でおばあさんと別れ、娘は儂の自転車に合わせて家まで
走って戻る。
洗濯物干して儂シャワーの後、嫁はんと再度ブエルタ第12ステージ。
残り10キロくらいで寝てしまっていて、ファンポッペル弟のパンクを
知らなかったらしい>嫁はん。
少しネットしたら、ブエルタ第13ステージは録画に
まかせて寝る〜。
●3時過ぎスマホのアラームで目が覚める。10分過ぎ起き。
最近比較的寝付きが良いのは、早寝に慣れて来たからか、単に疲れて
いるのか orz。
長袖インナーにしようかとも思ったけれど、あまり寒くは無い。
センサーつけてインナー着て朝食はパンにメープルシロップ、バナナ、
牛乳。
パールイズミのメッシュインナーにシマノ夏ジャージと下はパール
イズミの短パンに、ミズノアームカバー。靴下はユニクロの使い古し。
頭はサイスポおまけキャップ。
何か、ブエルタが、かなり白熱の展開だったらしい。
....帰って、見よ。
歯磨きして、着替えたらおでかけ。
●4時15分頃スタート。
走り出してから、グローブ忘れが発覚 orz。取りに戻る。
船橋川を渡り、京阪を渡って牧野から旧国に出てラポール前経由、
枚方大橋南詰の手前で一旦ひらパーの方に下りて、京阪沿いに光善寺まで
進み右に折れて京阪を渡り、外環に出て南下。川沿いの国道より交通量が
マシな分安全安心。石津本町〜仁和寺〜庭窪中前から細道へ右折。
中環から歩道を伝って細道を渡って堤防へ。突き当たって左折して
鳥飼大橋に回り込む。
こっちからは行けんのか(^^;

上流側に引き返し、北河内サイクルライン側から中環の歩道を渡って
橋の高架をくぐり一津屋方面に出る。
堤防に上がってみる。早朝でまだマシとは言え、中環から車ががんがん
曲がって来て怖い。
堤防を少し入って、一津屋周辺の信号を回避。

走って来た淀川の堤防から神崎川に下りて、自転車道に入る。
遡上は何度かあるが、下って行くのは,初めて。

ところどころ、完ウエット、ちゅうか、水たまり(^^;。避け様の無い
どろどろで、もうどうでも良い。早朝の散歩やランの人も多く、巡航も
上がらない。
それでも、車止めの無いノンストップは、やはり有り難い。
心拍計、おかしいわ。2ケタから上に、上がらん。
大豊橋で自転車道を離脱。

堤防沿いの細道をさらに進む。車通りも多く神経を使う。
十三筋にぶつかったら右に折れて、神崎橋を渡り、JR付近から南下して
杭瀬で右折。国道2号線に入る。
渋いジャージできめたおっちゃんが先行。まあそれは良いんだが、
問題は、早朝をいいことに、信号を全く守る気配がない、と言う事。
あっという間に見えなくなる。やれやれ┐(´-`)┌。
アルカイック横を通過し、玉出の先で左折。出屋敷経由で南下。
歩道橋を通行せよとの表示を見落とし、国道43号はそのまま直進して
しまう(^^;。
43号渡ったら、工場ばかりで、なんもない。西高洲町の変則交差点に
戸惑いながら、右折して臨港線を西進。
交通量も少なく、一見快適そうな道だが、路肩に大型やトレーラーが
列をなして止まっており、車が増えて来ると、かなり危ない。
心拍計は、相変わらず82とかをさしたまま。動いたり、止まったり。
元浜のジャパンを通過。南武橋にぶつかったら側道に入り、武庫川
沿いを河口に向かって下る。
自転車道らしきところにも上がってみたのだが、継ぎ目がぼこぼこして
不快(^^;。打ちっ放しの先、河口付近をさらに進むが、自転車レーンが
離合出来ん位、細すぎ(^^;。

やっとたどりついた、尼崎魚釣り公園。6時17分。

ここからは、しっかり海が見える。

西は鳴尾浜を挟んで六甲アイランド、神戸方面。

のんびりと海など見ていたいが、用事があるので、帰る。

元来た道を戻る。岸壁には、長い釣り竿で仕掛けぶんぶん投げる釣り
人が林立していて、仕掛けの先が自転車レーンにがんがん振り出され、
非常に恐ろしい(~_~;。
南武橋〜元浜〜西高洲町と元来た道を戻る。
西高洲町の交差点で、右折車線を塞いで、旅の者らしい大型バイクと
猫の路線が揉めに揉めていた┐(´-`)┌
国道43号線出屋敷交差点を渡る。帰りは真面目に歩道橋を渡る。
が、
階段しか無い(^^;。とか思ってたら、エレベーターがあった。
エレベーター上り下りして,渡る(^^;

帰路は43号を東進してみる。
微妙(^^;。
側道は、側道と言う名の歩道。車道は交差点毎に路側帯がぎゅーっと
狭まり大型やトレーラーががんがん通り過ぎ、恐ろしい。

その都度、使い分けて進むが、側道の信号も場所によっては無駄に長く、
前方との整合性もばらばら。路肩にはガラスが散乱。
はっきり言って、走りにくい。がんばって車道も、割り切って歩道も。
何とか出来島大橋まで辿り着く。6時54分。
出来島大橋の先から、街路を回り込んで神崎川の堤防にぶつかったら、
上流へ。神崎大橋の先で、自転車道に合流。

今日もまた、70キロそこそこで、脚がおわる。
何か、持久力無さ過ぎ。
50*19〜21あたりで、ペダリング依存で脱力で軽く回し、回復を待つ。
心拍計は52とか、42とか。もう寝てるんだか、死んでるんだか。
江口橋の先で、自転車道から離脱。ぶつかった淀川堤防のT字を上って
朝と同じく堤防の上を走る。
試しに河川敷に下りてみる。

巨大な水たまりが、何ヶ所も(^^;。びっちゃびちゃになる(^^;。
ただ、一津屋の交通量の多い細道を走るよりは、よっぽど安全で気も
楽。そのまま近畿道をくぐって堤防を上り、7時40分、鳥飼大橋を渡る。
鳥飼大橋南詰で、淀川CR(北河内サイクルライン)に合流。
淀川を遡上。巡航の上がらないまま、関西医大枚方裏に8時9分。
団体さん山盛り。そのへんも含め30〜40人はいたかと。医大側の
木陰でリアルゴールド、ネットチェック。
心拍数が、やっと回復。遅いって。それ以前に既に信頼感無いし(^^;
帰ろ。
10分程でリスタート。堤防の上を進む。打ちっ放し〜渚の体育館〜
西牧野。嫁はんの入院時はさんざん走った道を穂谷川までこつこつ回す。
春に比べ、草が随分生えて来た。

オーラスは牧野〜船橋川からくずはに入って和了。
http://yahoo.jp/MNA1ky ルートラボ
今回はすぐに引き返し、コンビニ休憩も無く、さっくり90キロ。
9時前には帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間47分 平均速度24.2km/h 行程91.75km 最高速度40.1km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間40分 平均速度24.7km/h 行程90.69km 最高速度40.2km/h。
獲得標高151m(ルートラボ表示は116m)
心拍平均86/最高135bpm(機器不調により参考値、というかほぼ出鱈目)
ケイデンス平均80/最高159rpm
神崎大橋〜2号線を武庫川大橋まで走って、武庫川沿いを河口まで
南下、の方が良いかも知れんなあ。距離は長くなるけれど。
でも、武庫川の自転車道も、ちと微妙かなあ。
一度ちゃんと試してみるか>武庫川。
出来れば六甲山込みで...(^_^;;;;;;。
●帰宅。身の回り片付けて、COLNAGOをベランダに放り出してホイール
抜いて、ひたひた濡れウエスでフレームやBB裏の泥汚れをざっくり
掃除。乾拭きに、古くなって乾き切ってしまったフクピカを使用して
みる。
シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを洗う。
●朝食はパンで色々オープンサンド。
●洗濯機を回してから、ガーミンをミニノートに繋ぎ、
アップロード〜ログをルートラボに読み込む。洗濯物も干す。
●テレビの宅内回線の工事に来る(このために早く帰って来た)。
セットで営業が来たので、その他付帯工事や契約内容の切り替えも
依頼。
長時間かかったので、消耗。頭痛い。薬飲む。
●嫁はんトップへ。娘は3DS。儂はテキスト打ち続行。画像吸い出して
アップロード。
●昼食は冷凍スパ。案外んまい。
●娘は習字へ。儂は布団取り込み、テキスト打ちの後、疲れたのでCOLNAGO
片付け。
タイヤチェックとリムの清掃。ホイール戻して正立させてチェーン
拭いてルブ足す。馴染ませる間にフレーム拭き残し拭いてブレーキの
センタ−とクリアランスチェック。
チェーン拭き取って変速一通り当たって終わり。
●娘戻る。COLNAGO片付けてある意味リフレッシュしたハズが、テキスト
打ちと平行して、色々懸案事項の事務処理を片付けていたら、そっちの
方で疲れ切って消耗 orz。
●嫁はんに弔事の急用ができる。明日は夜遅くなるとの事。
●母娘トップへ行ってしまったらしい。買物してそのまま実家かと。
●生ゴミの片付け、お湯沸かしと平行して、書類の整理と確認をして
いたら、さらに消耗 orz。
●気がつけば19時前(^^;、いいかげん実家に移動。
●夕食後ぶどう。明日、嫁はんが留守の夕食を残った皆で食べに行く事に
なったので覚悟しておけと娘に言われる。
何故、覚悟?(^^;
志村どうぶつ園もそこそこに、皆で帰宅。
●風呂入れて儂先風呂。テキスト打ち再開、続行。
とりあえず、心拍センサーの発信器の電池、念のため替えてはみるけど、
多分違うんだよなあ。
多分ベルトだよなあ。
交換が一番確実で無難なんだろうなあ。
お金無いなあ(´△`)
明日は雨とか。結局COLNAGOの片付け、やっといて良かったかも。
早く昨日のブエルタの録画が見たい。
洗いものして洗濯物取り込んで作業着替えつつ録画済みブエルタ第12
ステージ見る。途中のパンクにも関わらず、ファンポッペル弟が集団
スプリントを制し、積極的なチームの働きに報いる。
COLNAGOおろして一応用意。前6.5弱、後ろ6.5強。もう少し抜いても
良さそうなもんだけれど。
CATVの新しいSTBが来てた。

取り急ぎブエルタとチャリダーは予約しておく。
●実家に移動。娘はまだ公文。食べようかって頃に娘戻る。
嫁はんは先に帰宅。娘は3DS(LL)に夢中で根が生えそうになっていたが、
何とか買物に出るおばあさん@うちの母と一緒に帰路へ。儂は自転車を
押し歩く。途中でおばあさんと別れ、娘は儂の自転車に合わせて家まで
走って戻る。
洗濯物干して儂シャワーの後、嫁はんと再度ブエルタ第12ステージ。
残り10キロくらいで寝てしまっていて、ファンポッペル弟のパンクを
知らなかったらしい>嫁はん。
少しネットしたら、ブエルタ第13ステージは録画に
まかせて寝る〜。
●3時過ぎスマホのアラームで目が覚める。10分過ぎ起き。
最近比較的寝付きが良いのは、早寝に慣れて来たからか、単に疲れて
いるのか orz。
長袖インナーにしようかとも思ったけれど、あまり寒くは無い。
センサーつけてインナー着て朝食はパンにメープルシロップ、バナナ、
牛乳。
パールイズミのメッシュインナーにシマノ夏ジャージと下はパール
イズミの短パンに、ミズノアームカバー。靴下はユニクロの使い古し。
頭はサイスポおまけキャップ。
何か、ブエルタが、かなり白熱の展開だったらしい。
....帰って、見よ。
歯磨きして、着替えたらおでかけ。
●4時15分頃スタート。
走り出してから、グローブ忘れが発覚 orz。取りに戻る。
船橋川を渡り、京阪を渡って牧野から旧国に出てラポール前経由、
枚方大橋南詰の手前で一旦ひらパーの方に下りて、京阪沿いに光善寺まで
進み右に折れて京阪を渡り、外環に出て南下。川沿いの国道より交通量が
マシな分安全安心。石津本町〜仁和寺〜庭窪中前から細道へ右折。
中環から歩道を伝って細道を渡って堤防へ。突き当たって左折して
鳥飼大橋に回り込む。
こっちからは行けんのか(^^;

上流側に引き返し、北河内サイクルライン側から中環の歩道を渡って
橋の高架をくぐり一津屋方面に出る。
堤防に上がってみる。早朝でまだマシとは言え、中環から車ががんがん
曲がって来て怖い。
堤防を少し入って、一津屋周辺の信号を回避。

走って来た淀川の堤防から神崎川に下りて、自転車道に入る。
遡上は何度かあるが、下って行くのは,初めて。

ところどころ、完ウエット、ちゅうか、水たまり(^^;。避け様の無い
どろどろで、もうどうでも良い。早朝の散歩やランの人も多く、巡航も
上がらない。
それでも、車止めの無いノンストップは、やはり有り難い。
心拍計、おかしいわ。2ケタから上に、上がらん。
大豊橋で自転車道を離脱。

堤防沿いの細道をさらに進む。車通りも多く神経を使う。
十三筋にぶつかったら右に折れて、神崎橋を渡り、JR付近から南下して
杭瀬で右折。国道2号線に入る。
渋いジャージできめたおっちゃんが先行。まあそれは良いんだが、
問題は、早朝をいいことに、信号を全く守る気配がない、と言う事。
あっという間に見えなくなる。やれやれ┐(´-`)┌。
アルカイック横を通過し、玉出の先で左折。出屋敷経由で南下。
歩道橋を通行せよとの表示を見落とし、国道43号はそのまま直進して
しまう(^^;。
43号渡ったら、工場ばかりで、なんもない。西高洲町の変則交差点に
戸惑いながら、右折して臨港線を西進。
交通量も少なく、一見快適そうな道だが、路肩に大型やトレーラーが
列をなして止まっており、車が増えて来ると、かなり危ない。
心拍計は、相変わらず82とかをさしたまま。動いたり、止まったり。
元浜のジャパンを通過。南武橋にぶつかったら側道に入り、武庫川
沿いを河口に向かって下る。
自転車道らしきところにも上がってみたのだが、継ぎ目がぼこぼこして
不快(^^;。打ちっ放しの先、河口付近をさらに進むが、自転車レーンが
離合出来ん位、細すぎ(^^;。

やっとたどりついた、尼崎魚釣り公園。6時17分。

ここからは、しっかり海が見える。

西は鳴尾浜を挟んで六甲アイランド、神戸方面。

のんびりと海など見ていたいが、用事があるので、帰る。

元来た道を戻る。岸壁には、長い釣り竿で仕掛けぶんぶん投げる釣り
人が林立していて、仕掛けの先が自転車レーンにがんがん振り出され、
非常に恐ろしい(~_~;。
南武橋〜元浜〜西高洲町と元来た道を戻る。
西高洲町の交差点で、右折車線を塞いで、旅の者らしい大型バイクと
猫の路線が揉めに揉めていた┐(´-`)┌
国道43号線出屋敷交差点を渡る。帰りは真面目に歩道橋を渡る。
が、
階段しか無い(^^;。とか思ってたら、エレベーターがあった。
エレベーター上り下りして,渡る(^^;

帰路は43号を東進してみる。
微妙(^^;。
側道は、側道と言う名の歩道。車道は交差点毎に路側帯がぎゅーっと
狭まり大型やトレーラーががんがん通り過ぎ、恐ろしい。

その都度、使い分けて進むが、側道の信号も場所によっては無駄に長く、
前方との整合性もばらばら。路肩にはガラスが散乱。
はっきり言って、走りにくい。がんばって車道も、割り切って歩道も。
何とか出来島大橋まで辿り着く。6時54分。
出来島大橋の先から、街路を回り込んで神崎川の堤防にぶつかったら、
上流へ。神崎大橋の先で、自転車道に合流。

今日もまた、70キロそこそこで、脚がおわる。
何か、持久力無さ過ぎ。
50*19〜21あたりで、ペダリング依存で脱力で軽く回し、回復を待つ。
心拍計は52とか、42とか。もう寝てるんだか、死んでるんだか。
江口橋の先で、自転車道から離脱。ぶつかった淀川堤防のT字を上って
朝と同じく堤防の上を走る。
試しに河川敷に下りてみる。

巨大な水たまりが、何ヶ所も(^^;。びっちゃびちゃになる(^^;。
ただ、一津屋の交通量の多い細道を走るよりは、よっぽど安全で気も
楽。そのまま近畿道をくぐって堤防を上り、7時40分、鳥飼大橋を渡る。
鳥飼大橋南詰で、淀川CR(北河内サイクルライン)に合流。
淀川を遡上。巡航の上がらないまま、関西医大枚方裏に8時9分。
団体さん山盛り。そのへんも含め30〜40人はいたかと。医大側の
木陰でリアルゴールド、ネットチェック。
心拍数が、やっと回復。遅いって。それ以前に既に信頼感無いし(^^;
帰ろ。
10分程でリスタート。堤防の上を進む。打ちっ放し〜渚の体育館〜
西牧野。嫁はんの入院時はさんざん走った道を穂谷川までこつこつ回す。
春に比べ、草が随分生えて来た。

オーラスは牧野〜船橋川からくずはに入って和了。
http://yahoo.jp/MNA1ky ルートラボ
今回はすぐに引き返し、コンビニ休憩も無く、さっくり90キロ。
9時前には帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間47分 平均速度24.2km/h 行程91.75km 最高速度40.1km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間40分 平均速度24.7km/h 行程90.69km 最高速度40.2km/h。
獲得標高151m(ルートラボ表示は116m)
心拍平均86/最高135bpm(機器不調により参考値、というかほぼ出鱈目)
ケイデンス平均80/最高159rpm
神崎大橋〜2号線を武庫川大橋まで走って、武庫川沿いを河口まで
南下、の方が良いかも知れんなあ。距離は長くなるけれど。
でも、武庫川の自転車道も、ちと微妙かなあ。
一度ちゃんと試してみるか>武庫川。
出来れば六甲山込みで...(^_^;;;;;;。
●帰宅。身の回り片付けて、COLNAGOをベランダに放り出してホイール
抜いて、ひたひた濡れウエスでフレームやBB裏の泥汚れをざっくり
掃除。乾拭きに、古くなって乾き切ってしまったフクピカを使用して
みる。
シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを洗う。
●朝食はパンで色々オープンサンド。
●洗濯機を回してから、ガーミンをミニノートに繋ぎ、
アップロード〜ログをルートラボに読み込む。洗濯物も干す。
●テレビの宅内回線の工事に来る(このために早く帰って来た)。
セットで営業が来たので、その他付帯工事や契約内容の切り替えも
依頼。
長時間かかったので、消耗。頭痛い。薬飲む。
●嫁はんトップへ。娘は3DS。儂はテキスト打ち続行。画像吸い出して
アップロード。
●昼食は冷凍スパ。案外んまい。
●娘は習字へ。儂は布団取り込み、テキスト打ちの後、疲れたのでCOLNAGO
片付け。
タイヤチェックとリムの清掃。ホイール戻して正立させてチェーン
拭いてルブ足す。馴染ませる間にフレーム拭き残し拭いてブレーキの
センタ−とクリアランスチェック。
チェーン拭き取って変速一通り当たって終わり。
●娘戻る。COLNAGO片付けてある意味リフレッシュしたハズが、テキスト
打ちと平行して、色々懸案事項の事務処理を片付けていたら、そっちの
方で疲れ切って消耗 orz。
●嫁はんに弔事の急用ができる。明日は夜遅くなるとの事。
●母娘トップへ行ってしまったらしい。買物してそのまま実家かと。
●生ゴミの片付け、お湯沸かしと平行して、書類の整理と確認をして
いたら、さらに消耗 orz。
●気がつけば19時前(^^;、いいかげん実家に移動。
●夕食後ぶどう。明日、嫁はんが留守の夕食を残った皆で食べに行く事に
なったので覚悟しておけと娘に言われる。
何故、覚悟?(^^;
志村どうぶつ園もそこそこに、皆で帰宅。
●風呂入れて儂先風呂。テキスト打ち再開、続行。
とりあえず、心拍センサーの発信器の電池、念のため替えてはみるけど、
多分違うんだよなあ。
多分ベルトだよなあ。
交換が一番確実で無難なんだろうなあ。
お金無いなあ(´△`)
明日は雨とか。結局COLNAGOの片付け、やっといて良かったかも。
早く昨日のブエルタの録画が見たい。
スポンサーサイト