けふのにき150912
●金曜日。流石に少し涼しくなったか。
仕事は、相変わらず厳しい。
軽めギアで、そこそこ回して帰宅。
エレベーターのところで娘に会う。一足先に実家へ。
嫁はんの買ったサドルが来てた。

http://www.podium.co.jp/cinelli/accessories/track-fixie-line/cinelliselle-sanmarco-concor-racingteam-cinelli-chrome.html
チームチネリクローム(ピスト系のレーシングチームらしい)との
コラボアイテム。ベースはサンマルコのコンコールダイナミック。
嫁はんも実家へ。
洗濯物取り込んで弁当箱洗って作業着替えつつ録画済みブエルタ第18
ステージを高速でチェックするも時間無くチェックしきれず。
COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアを何もせず、そのまんま
計ってみる。前後とも6弱。
これでいってみる。
●実家へ。娘まだ公文から帰っていない。ちと体を休めながら待つ。
何か知らんがハイテンションな娘が帰宅(^^;。皆で夕食はかに玉と
茄子のベーコン煮。獅子唐の炒め。もう畑の茄子も最後だとか。
おじいさん@うちの父は、昨日今日と大阪クラシックを聴き歩いていた
との事。
http://www.osaka-phil.com/oc2015/
●皆で帰宅。
洗濯機回し忘れてた(^^;。まあいいや(投げやり)。
先に儂シャワー〜ちとネット。
とりあえず、とっとと寝る〜。
●スマホのアラームの前後で目が覚める(^^;。
最低気温が、20度を切って来たので少し目線を変えてみる。
インナーを、ユニクロの長袖ウォームドライハーフジップ(廃盤)に、
ジャージをSKY/WWF夏ジャージにしてみる。
下は秋を呼ぶシマノ冬タイツ。冬タイツとは言え、かなり使い古して
風通しがかなり良い(^^;ので秋口には丁度良いのではないかと。
ウインドブレーカーは迷ったけれど結局持って行かず。グローブは
モンベルの指切り。キャップはお手軽にサイスポのおまけを使い倒すw。
これで、気温の上がらない朝のうちに走る。
キッチン立ち食いでパンにヌテラ。牛乳。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●4時半前スタート。
男山泉〜山手幹線。一休寺手前辺りから、少々まだらウエット。
夜明けが、どんどん遅くなる。

玉水橋5時16分。15度。少し温めだが、まあ防寒の緩いタイツなら
丁度いい感じ。
今日は久々に大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
今日は鉄下駄だからねえ。当初は追いこむ気も、はなから無なかった。
しかし前半、50*17が回せてしまったので(^^;へたれるまでとりあえず
続行。勾配の強まる所はダンシングでしのぎつつ、徐々に50*21くらい
まで落とす。ボロ屋の先からはアウター。50*17から砂防ダム50*21。
そこから先は木立まで50*19固定。深い前傾&入力〜跋重の繰り返しで
ひたすら回す。
木立に入り、最初のガードレールの手前まで50*23まで粘ってインナー。
ヘアピン過ぎたら3枚上げてダンシングでもがく。
5時48分ピーク。24分55。
鉄下駄で24分台。自分としては上出来。
和束側を慎重に下り、和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回して
湯船〜清水橋から左折して協和GCまで50*21で収めて上り。国道307号〜
422号へ左折。朝宮から大石まで快調に下る。
富川トンネルは歩道走行。相変わらず車道の段差との切れ目がわかり
にくく,怖い(^^;。
トンネル出たら鹿跳橋まで下りて手前を左折。瀬田川は、朝の川霧と濁流。

6時49分大石はっとりファミマにピットイン。トイレしてレッドブルとどら焼き。
20分弱でリスタート。
大石から直接猿丸には上らずに、大津CC東コース
http://yahoo.jp/3O3V8X ルートラボ
前を2台が先行。見るからにトレーニングライド。速度域が全く違い、あっと
いう間に見えなくなる。儂はイーブンペースでこつこつ。
勾配自体は大した事無いのだろうが、見た目よりもキツい。
上り口の、リバーヒル大石の看板の「サイクリングターミナル」の
部分が、無造作にガムテで上貼りされており、何とも言えない無常感に
襲われる。
トンネル前交差点の手前を京阪CC前までショートカット〜大津CC
西コース〜猿丸前まで。
http://yahoo.jp/tI3pgI ルートラボ(但し序盤ショートカット)
いつもは何気に辛い登坂なのだが、今日は意外と脚が残っており、
曽束農園の手前まではアウター、大津CC西の先のピーク〜右折して上り
返し。

猿丸前まで最終34*19までで粘り、猿丸神社前に7時28分。
宇治田原側へ、猿丸〜禅定寺〜郷之口と下り、途中で左に折れ南下。
田原小前で国道307号を渡り、宇治木屋線を道なりにさらに南下。
久々に犬打峠を宇治田原側から上る。

http://yahoo.jp/-vb7yM ルートラボ
和束側と違い、ピーク前まではテンポでこつこつ刻める緩勾配。

ただしピーク前は10%超。

犬打峠ピーク8時2分。
和束方面に激下る。とはいっても、道は細く、車通りは多い。車同士の
離合もぎりぎり。慎重に下る。
車も、点灯した方が、良いと思うな。
下り切ったら、ローソンまで下らずに、そのまま大正池へ上ってしまう。

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
白栖公民館のT字のところに、又してもサルがいた(^^;。
上からも次々と自転車乗りが下りて来る。挨拶しつつ離合。今日は多い。
団体もいた。
もう脚もいっぱいなんだが(^^;何とか蛇行も無く最後まで回せた。
ピーク8時32分。
水飲んで、ジャージの前閉めて井手側に下る。上って来る自転車乗りも
ひっきりなし。こちらも団体さん数組。
後半の緩勾配を、2人で先頭交代しながらすさまじい勢いでかっとんで
行った人達もいた(^^;。
玉水橋8時53分。対岸の自転車道に合流。
もう脚も無いので、50*19、25〜27km/h巡航くらいでこつこつ回す。
後ろに黒のリドレーの人がついたので先に行ってもらう。あっという
間に見えなくなった。
流れ橋9時20分。トイレして小休止。

9時36分御幸橋。オーラスは旧国〜町楠葉の京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/nRNmKM ルートラボ
中之芝の史跡公園の道も、もうすぐ通る雰囲気。

少しショップに寄って、10時頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間46分 平均速度22.6km/h 行程108.24km 最高速度49.3km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間40分 平均速度22.9km/h 行程106.97km 最高速度50.4km/h。
獲得標高1563m(ルートラボ表示1470m)
心拍平均134/最高168bpm(機器不調も、まあ今回は参考値程度にはなるか)
ケイデンス平均70/最高153rpm
しかし平坦100キロと、上昇1500m100キロと、疲労度がそんなに変わらんって
何なん(^^;。
多分、上りでは意識的にしっかり落とすからやろな。下りもあるし。
あと、案外空気圧低めで出たのが効いているのかもしれない。体のダメージは
確かに少ない。もう少し下げてもいいかも。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワー浴びて洗濯機を回して、どろどろの
COLNAGOをベランダに放り出して、ひっくり返してホイール抜き、フレーム
裏を濡れウエス〜乾ウエスで掃除。布団を干して掃除機もかける。
ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。
なかなか同期出来ず、難儀。ログを編集してルートラボに読み込む。
心拍数値の異常。ガーミンコネクトを見直してみたら、大正池のピーク
手前とその前後は確かに不自然に低下しているが、それ以外は、まあ
正常に推移。
わかんなくなってきた(^^;
●お昼を食べに出る。娘がぐちゃぐちゃごねていたが,最終的にゆでぞう。
儂は半玉で済ませていたら、予想通り母娘のお下がりがどんどんやって
来て最終的におなかいっぱいになる。量が多いからな>ゆでぞう。
食後は京阪百貨で買物する嫁はんと別れ、儂娘で帰宅。
●布団入れて、洗濯物干して、やっとパソ前へ。
娘習字へ行ったが、日にちを間違えていて、今日は休みだったと帰って
来た。まあ、しゃあねえ。
テキスト打ち。
●嫁はん戻り、少し寝てしまう。
●嫁はんも起きた。皆で歩いてショップへ。
ボトルケージを追加でつけてもらい、防犯登録したら、新車引き取って、
皆で押し歩いて帰宅。
●と言う事で、嫁新車、来る。
Cinelli EXPERIENCE

http://www.podium.co.jp/cinelli/bike/experience/
又してもアルミのイタ車。フレーム買いしてコンポは嫁はんのたっての
希望でカンパになった(まあヴェローチェですが。上位クラスだと、もう一台
買えてしまうので(^^;)。

ホイールはカムシン。ギアは前50-34、後ろ13-29。ハンドルとステムは
BianchiについてたFSAを、サドルはとりあえずCOLNAGOについてた
セライタリアH1を持ち込み。バーテープはフィジーク。どピンクは嫁はんの
ご指定。
当面は、乗り降りブレーキから始めて、近所の近距離をゆっくり慣らすので、
タイヤは慣れるまで、つけてもらったコンチのウルトラスポーツで。
ちなみにシートポストとボトルケージは、ボントレガーだw。
早速サドルを付け替え、とりあえずローラー台に乗せて、ざっくり
サドルのポジションを合わせてみる。少し下げて、前に出した。
嫁はんがローラーを回している間に、国勢調査の調査票配布が来た。
●母娘実家へ。儂は洗濯物取り込み、テキスト打ち続行。
●ショップに寄って、借りっ放しになって居たアリアンテのテストサドル
返却と、追加でつけてもらったボトルケージの清算の後、実家へ。
●夕食後、桃。娘はあまりお気に召さない模様。おいしいのに。
娘の根が生えないうちに帰宅。
●帰宅。皆で少しトップに行き買物。風呂入れて儂先風呂〜
テキスト打ち続行。
実は別に儂のサドルも来たのだった。

ASTUTE SKYLINE SR
http://www.vittoriajapan.co.jp/astvte/skyline/
穴あきタイプのVTを試用させてもらっていて、好感触はあったのだが
微妙に今一歩、と言う事で、穴無しのSRの方が穴の分クッション量が多く、
穴のエッジも無く、受けの面も広いので、穴無しの方がいいかも、という
話まではしていたのだが、穴無しのテストサドルがなかなか無くて、
結局思い切って決めて発注した品。

今日のライドで一通り乗ってみたが、ほぼ、サドルの事は忘れていた(^^;
という事は、良かったんだな、きっと(^^;。
あと滑りが良くて、上りとかで座る位置を変える時などスムーズに腰が
動く。あまりに滑るので急な下りで後ろに落ちそうになるが(^^;両腿で
挟み気味に移動すれば丁度いい。
結果的に、成功、と言う事で、当面、これでいけそうだ。
良かった良かった。
さて、日記アップしたら、ブエルタ見よ。
仕事は、相変わらず厳しい。
軽めギアで、そこそこ回して帰宅。
エレベーターのところで娘に会う。一足先に実家へ。
嫁はんの買ったサドルが来てた。

http://www.podium.co.jp/cinelli/accessories/track-fixie-line/cinelliselle-sanmarco-concor-racingteam-cinelli-chrome.html
チームチネリクローム(ピスト系のレーシングチームらしい)との
コラボアイテム。ベースはサンマルコのコンコールダイナミック。
嫁はんも実家へ。
洗濯物取り込んで弁当箱洗って作業着替えつつ録画済みブエルタ第18
ステージを高速でチェックするも時間無くチェックしきれず。
COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアを何もせず、そのまんま
計ってみる。前後とも6弱。
これでいってみる。
●実家へ。娘まだ公文から帰っていない。ちと体を休めながら待つ。
何か知らんがハイテンションな娘が帰宅(^^;。皆で夕食はかに玉と
茄子のベーコン煮。獅子唐の炒め。もう畑の茄子も最後だとか。
おじいさん@うちの父は、昨日今日と大阪クラシックを聴き歩いていた
との事。
http://www.osaka-phil.com/oc2015/
●皆で帰宅。
洗濯機回し忘れてた(^^;。まあいいや(投げやり)。
先に儂シャワー〜ちとネット。
とりあえず、とっとと寝る〜。
●スマホのアラームの前後で目が覚める(^^;。
最低気温が、20度を切って来たので少し目線を変えてみる。
インナーを、ユニクロの長袖ウォームドライハーフジップ(廃盤)に、
ジャージをSKY/WWF夏ジャージにしてみる。
下は秋を呼ぶシマノ冬タイツ。冬タイツとは言え、かなり使い古して
風通しがかなり良い(^^;ので秋口には丁度良いのではないかと。
ウインドブレーカーは迷ったけれど結局持って行かず。グローブは
モンベルの指切り。キャップはお手軽にサイスポのおまけを使い倒すw。
これで、気温の上がらない朝のうちに走る。
キッチン立ち食いでパンにヌテラ。牛乳。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●4時半前スタート。
男山泉〜山手幹線。一休寺手前辺りから、少々まだらウエット。
夜明けが、どんどん遅くなる。

玉水橋5時16分。15度。少し温めだが、まあ防寒の緩いタイツなら
丁度いい感じ。
今日は久々に大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
今日は鉄下駄だからねえ。当初は追いこむ気も、はなから無なかった。
しかし前半、50*17が回せてしまったので(^^;へたれるまでとりあえず
続行。勾配の強まる所はダンシングでしのぎつつ、徐々に50*21くらい
まで落とす。ボロ屋の先からはアウター。50*17から砂防ダム50*21。
そこから先は木立まで50*19固定。深い前傾&入力〜跋重の繰り返しで
ひたすら回す。
木立に入り、最初のガードレールの手前まで50*23まで粘ってインナー。
ヘアピン過ぎたら3枚上げてダンシングでもがく。
5時48分ピーク。24分55。
鉄下駄で24分台。自分としては上出来。
和束側を慎重に下り、和束ローソンはスルーで府道5号をこつこつ回して
湯船〜清水橋から左折して協和GCまで50*21で収めて上り。国道307号〜
422号へ左折。朝宮から大石まで快調に下る。
富川トンネルは歩道走行。相変わらず車道の段差との切れ目がわかり
にくく,怖い(^^;。
トンネル出たら鹿跳橋まで下りて手前を左折。瀬田川は、朝の川霧と濁流。

6時49分大石はっとりファミマにピットイン。トイレしてレッドブルとどら焼き。
20分弱でリスタート。
大石から直接猿丸には上らずに、大津CC東コース
http://yahoo.jp/3O3V8X ルートラボ
前を2台が先行。見るからにトレーニングライド。速度域が全く違い、あっと
いう間に見えなくなる。儂はイーブンペースでこつこつ。
勾配自体は大した事無いのだろうが、見た目よりもキツい。
上り口の、リバーヒル大石の看板の「サイクリングターミナル」の
部分が、無造作にガムテで上貼りされており、何とも言えない無常感に
襲われる。
トンネル前交差点の手前を京阪CC前までショートカット〜大津CC
西コース〜猿丸前まで。
http://yahoo.jp/tI3pgI ルートラボ(但し序盤ショートカット)
いつもは何気に辛い登坂なのだが、今日は意外と脚が残っており、
曽束農園の手前まではアウター、大津CC西の先のピーク〜右折して上り
返し。

猿丸前まで最終34*19までで粘り、猿丸神社前に7時28分。
宇治田原側へ、猿丸〜禅定寺〜郷之口と下り、途中で左に折れ南下。
田原小前で国道307号を渡り、宇治木屋線を道なりにさらに南下。
久々に犬打峠を宇治田原側から上る。

http://yahoo.jp/-vb7yM ルートラボ
和束側と違い、ピーク前まではテンポでこつこつ刻める緩勾配。

ただしピーク前は10%超。

犬打峠ピーク8時2分。
和束方面に激下る。とはいっても、道は細く、車通りは多い。車同士の
離合もぎりぎり。慎重に下る。
車も、点灯した方が、良いと思うな。
下り切ったら、ローソンまで下らずに、そのまま大正池へ上ってしまう。

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
白栖公民館のT字のところに、又してもサルがいた(^^;。
上からも次々と自転車乗りが下りて来る。挨拶しつつ離合。今日は多い。
団体もいた。
もう脚もいっぱいなんだが(^^;何とか蛇行も無く最後まで回せた。
ピーク8時32分。
水飲んで、ジャージの前閉めて井手側に下る。上って来る自転車乗りも
ひっきりなし。こちらも団体さん数組。
後半の緩勾配を、2人で先頭交代しながらすさまじい勢いでかっとんで
行った人達もいた(^^;。
玉水橋8時53分。対岸の自転車道に合流。
もう脚も無いので、50*19、25〜27km/h巡航くらいでこつこつ回す。
後ろに黒のリドレーの人がついたので先に行ってもらう。あっという
間に見えなくなった。
流れ橋9時20分。トイレして小休止。

9時36分御幸橋。オーラスは旧国〜町楠葉の京街道に下って和了。
http://yahoo.jp/nRNmKM ルートラボ
中之芝の史跡公園の道も、もうすぐ通る雰囲気。

少しショップに寄って、10時頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間46分 平均速度22.6km/h 行程108.24km 最高速度49.3km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間40分 平均速度22.9km/h 行程106.97km 最高速度50.4km/h。
獲得標高1563m(ルートラボ表示1470m)
心拍平均134/最高168bpm(機器不調も、まあ今回は参考値程度にはなるか)
ケイデンス平均70/最高153rpm
しかし平坦100キロと、上昇1500m100キロと、疲労度がそんなに変わらんって
何なん(^^;。
多分、上りでは意識的にしっかり落とすからやろな。下りもあるし。
あと、案外空気圧低めで出たのが効いているのかもしれない。体のダメージは
確かに少ない。もう少し下げてもいいかも。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワー浴びて洗濯機を回して、どろどろの
COLNAGOをベランダに放り出して、ひっくり返してホイール抜き、フレーム
裏を濡れウエス〜乾ウエスで掃除。布団を干して掃除機もかける。
ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。
なかなか同期出来ず、難儀。ログを編集してルートラボに読み込む。
心拍数値の異常。ガーミンコネクトを見直してみたら、大正池のピーク
手前とその前後は確かに不自然に低下しているが、それ以外は、まあ
正常に推移。
わかんなくなってきた(^^;
●お昼を食べに出る。娘がぐちゃぐちゃごねていたが,最終的にゆでぞう。
儂は半玉で済ませていたら、予想通り母娘のお下がりがどんどんやって
来て最終的におなかいっぱいになる。量が多いからな>ゆでぞう。
食後は京阪百貨で買物する嫁はんと別れ、儂娘で帰宅。
●布団入れて、洗濯物干して、やっとパソ前へ。
娘習字へ行ったが、日にちを間違えていて、今日は休みだったと帰って
来た。まあ、しゃあねえ。
テキスト打ち。
●嫁はん戻り、少し寝てしまう。
●嫁はんも起きた。皆で歩いてショップへ。
ボトルケージを追加でつけてもらい、防犯登録したら、新車引き取って、
皆で押し歩いて帰宅。
●と言う事で、嫁新車、来る。
Cinelli EXPERIENCE

http://www.podium.co.jp/cinelli/bike/experience/
又してもアルミのイタ車。フレーム買いしてコンポは嫁はんのたっての
希望でカンパになった(まあヴェローチェですが。上位クラスだと、もう一台
買えてしまうので(^^;)。

ホイールはカムシン。ギアは前50-34、後ろ13-29。ハンドルとステムは
BianchiについてたFSAを、サドルはとりあえずCOLNAGOについてた
セライタリアH1を持ち込み。バーテープはフィジーク。どピンクは嫁はんの
ご指定。
当面は、乗り降りブレーキから始めて、近所の近距離をゆっくり慣らすので、
タイヤは慣れるまで、つけてもらったコンチのウルトラスポーツで。
ちなみにシートポストとボトルケージは、ボントレガーだw。
早速サドルを付け替え、とりあえずローラー台に乗せて、ざっくり
サドルのポジションを合わせてみる。少し下げて、前に出した。
嫁はんがローラーを回している間に、国勢調査の調査票配布が来た。
●母娘実家へ。儂は洗濯物取り込み、テキスト打ち続行。
●ショップに寄って、借りっ放しになって居たアリアンテのテストサドル
返却と、追加でつけてもらったボトルケージの清算の後、実家へ。
●夕食後、桃。娘はあまりお気に召さない模様。おいしいのに。
娘の根が生えないうちに帰宅。
●帰宅。皆で少しトップに行き買物。風呂入れて儂先風呂〜
テキスト打ち続行。
実は別に儂のサドルも来たのだった。

ASTUTE SKYLINE SR
http://www.vittoriajapan.co.jp/astvte/skyline/
穴あきタイプのVTを試用させてもらっていて、好感触はあったのだが
微妙に今一歩、と言う事で、穴無しのSRの方が穴の分クッション量が多く、
穴のエッジも無く、受けの面も広いので、穴無しの方がいいかも、という
話まではしていたのだが、穴無しのテストサドルがなかなか無くて、
結局思い切って決めて発注した品。

今日のライドで一通り乗ってみたが、ほぼ、サドルの事は忘れていた(^^;
という事は、良かったんだな、きっと(^^;。
あと滑りが良くて、上りとかで座る位置を変える時などスムーズに腰が
動く。あまりに滑るので急な下りで後ろに落ちそうになるが(^^;両腿で
挟み気味に移動すれば丁度いい。
結果的に、成功、と言う事で、当面、これでいけそうだ。
良かった良かった。
さて、日記アップしたら、ブエルタ見よ。
スポンサーサイト