けふのにき151025
●土曜日。日記アップしたら、もう寝る。アラームはつけない。自然に起きられたら
起きる。
多分、無理(^^;
とっとと寝る~。
●気がつけば7時半。ぐーぐーねてた。やはり無理。体は動かない。目だけ開けて
ぼんやりしている。8時半前、起きる。
●朝食は皆でマクド行く。
今日も、すごく、いい天気だ。
●お昼過ぎまで走りに行くことにする。
帰宅して着替え。パールイズミのメッシュインナー、伊吹山参加賞のアームカバー、
シマノ夏ジャージにシマノ冬タイツ、ユニクロ使い古しソックス、モンベルのウインド
バイカーはツール缶に突っ込んでおく。頭はサイスポのおまけキャップ。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●9時半過ぎスタート。
もう既に、いつもなら帰って来る時間。中之芝の史跡公園横から橋本~リベロ
横から旧国。
ものすごい風や。

御幸橋から自転車道に入る。行きは強烈な追い風。実走二週間開いていて、
全く脚は回らないのだが、それでも簡単に巡行40キロに乗る。
楽ちんというより、帰りのことを考えると気が重くなる。
ガーミンの心拍表示は、相変わらず異常値乱発。今日は平坦追い風で200
超え。ありえへん。
玉水橋10時25分。井手側に渡る。
久々に大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
上りだしで意外にも、工事現場下で水の流れ出し。ここ最近雨は無かったはず
なのに。おまけに前半の狭路区間で3度ほど後続の車を脇に停まってやりすごす。
いいよ、もういいよ(^^;。
すっかりテンションが下がってしまい、50*19~23でこつこつ。勾配の強くなる
箇所はダンシングで凌ぎつつ進む。
職場から病院への行き帰りや、週末の乗れない時もとりあえずローラーだけは
回していたのだが、やはりちゃんと走ってないし、まとまった登坂は皆無だったので
全く脚回らず orz。
ボロ屋の先は50*16。砂防ダムもダンシングで凌いでそこから先は木立まで
50*16~17~木立手前まで19。
心拍表示は上りに入ると逆にどんどん下がり続け、なごみの里付近で50強
固定で動かなくなる。
お話にならない。
木立に入り、アウターでいけるだけ粘るが、一つ目のガードレールでインナー。
34*23まで落ちる。ヘアピン手前に先行の人二人。刻んでいたら追いついて
しまったのでパス、ヘアピンから先は3枚上げてもがく。先にさらに一人。流石に
追いつけず。
10時57分ピーク。25分10。
出だし、ダメダメだった割には25分台。まあいいか。
ピークには先行の人と、パスしたお二人のお連れさんらしき人。先行されていた
人はそのまま和束方面に下って行かれた。儂も水飲んで和束側へ。
下りの感じも、あまりしっくりこない。いつも以上に慎重に下る。
やっぱり、走らんと、ダメやな。
和束の里は、気持ちいい秋晴れ。

和束側に下り、白栖公民館前で折り返し、再び元来た道を井手方面へ
戻る。
裏大正をこつこつ上る。

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html ルートラボ
今回はホイールが軽いので、流石に進む方が違う。順調に刻んでたら、ビュー
ポイント手前辺りから急に脚にきてスローダウン。時折蛇行してしのぐ。
心拍表示はうそみたいにまともに戻る。150~160前後で、じっくりこつこつ刻み、
ピーク11時24分。
ピークにはお二人。軽く挨拶。水飲んでジャージの前を閉め、ウインドブレーカーを
しっかり着込んで井手側に下る。
ぼつぼつ上って来る自転車乗りとも離合。
先行するマイクロバスが、狭路区間でも飛ばしに飛ばして、他人事ながら心配に
なる。案の定、上ってくる車と何度もぎりぎりの離合を繰り返していた(^^;。儂は
後ろから安全に下山。
玉水橋11時45分。対岸の自転車道に合流。
暴風(^_^;
そういう季節になったという事か。
煽られるほどの強風で、エアロポジションも取れない。開き直ってインナーに入れ、
34*17あたりでこつこつと刻む。下死点の抜き~引き脚の抜重を愚直に繰り返し、
ずっと下ハン。16~19キロ巡行でじっくり進む。
心拍表示は再び乱れ気味。断続的に200を超す。
山城大橋で少し小休止。バタつくウインドブレーカーを脱ぐ。

近鉄アンダーパス過ぎた辺りで、後ろからお一人横から抜いて行かれた。向かい風を
ものともせず、がんがん回しておられる。儂は少し脚が回ってきたのでアウターに入れて
50*19付近でペダリングに集中して回す。相変わらず風は強いが、まだ脚は残っている
ので、消耗を避け、力を入れすにペダリング依存で何とか回す。
相変わらず先行する一台は、まだかなり先。儂よりもギアは軽いようでケイデンスは
高めなのだが、何故か間隔が開かなくなってきた。どうも向かい風に抗して力で踏み
切っているらしく、やがて時折脚が止まるようになってきた。
儂は相変わらず脱力でペダリングに集中、小さくなってこつこつ回していたら、だんだん
背中が近くなってきて、流れ橋手前で追いついてしまった。
先行の方は流れ橋の広場に入り、儂はそのまま御幸橋へ。引き続きこつこつ回す。
風が強くて極端な前傾はとれないが、下ハンをここまで長時間持続できたのって、多分
初めてではなかろうか。
12時31分御幸橋。オーラスは旧国~リベロから橋本に下って、中之芝の史跡公園
から北楠葉に抜けて和了。
http://yahoo.jp/JF9TLl ルートラボ
12時45分頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間57分 平均速度22.4km/h 行程66.16km 最高速度45km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間51分 平均速度22.7km/h 行程64.89km 最高速度44.5km/h。
獲得標高844m(ルートラボ表示715m)
心拍平均134/最高250bpm(機器不調により参考値)
ケイデンス平均72/最高153rpm
ガーミンの心拍表示。乱高下で使い物にならず。
あかん。
本体、初期化するか。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして体を解凍。洗濯機回す。
ライド後、腹が冷たくなる季節がやって来た。
●昼食は、うまかっちゃんに玉子落として喰う。
お湯沸かす間、時間がもったいないのでガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミン
コネクトにアップロード。ついでに玉子を茹でて、甘味噌に漬け込む。
●ログを編集して、ルートラボにインポート。外出して子供会の出席届け。電話代の
支払い。
帰宅して洗濯物干し。
疲れてベランダに座り込んでネットしていたら嫁はんが心配して見に来た。
部屋に入って調べ物していたら、そのまま寝てしまう。
●娘が起こしに来る。もう15時も過ぎてる。これはまずい。
●いそいでカーシェアの車を取りに行く。母娘拾ってモールへ。
車でモールの駐車場に乗り入れるって、ものすごく久しぶりだ。
●銀行の用事を済ませ、Uzuでお茶。のんびりしていたら時間が無くなった。車で
嫁はんを送っていく。
●18時前引き上げ。車を返したら、ぶらぶら歩いて実家へ。
●少し片付けて、トップへ週初めの買物に出るゃ。キャベツ1/4切り。キュウリ2本。
ミートボール、夕食の弁当等、諸々で弐阡圓内に収めて帰宅。
●キャベツとキュウリを切って塩麹振って和える。米洗って明日早朝のタイマー。
儂シャワー~娘シャワー。洗濯機回してパソ前に戻り、テキスト打ち。デジカメの画像
吸い出してアップロード。
やっぱり、少しでも実走しなきゃ、だめだわ。
週末、2時間でもいいから持続して走らないと、結局しんどいし、楽しくない。
まあ、それが出来るなら、苦労はないのだけれど。
体も月末に向けて、疲れ気味。
難しいなあ。
起きる。
多分、無理(^^;
とっとと寝る~。
●気がつけば7時半。ぐーぐーねてた。やはり無理。体は動かない。目だけ開けて
ぼんやりしている。8時半前、起きる。
●朝食は皆でマクド行く。
今日も、すごく、いい天気だ。
●お昼過ぎまで走りに行くことにする。
帰宅して着替え。パールイズミのメッシュインナー、伊吹山参加賞のアームカバー、
シマノ夏ジャージにシマノ冬タイツ、ユニクロ使い古しソックス、モンベルのウインド
バイカーはツール缶に突っ込んでおく。頭はサイスポのおまけキャップ。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●9時半過ぎスタート。
もう既に、いつもなら帰って来る時間。中之芝の史跡公園横から橋本~リベロ
横から旧国。
ものすごい風や。

御幸橋から自転車道に入る。行きは強烈な追い風。実走二週間開いていて、
全く脚は回らないのだが、それでも簡単に巡行40キロに乗る。
楽ちんというより、帰りのことを考えると気が重くなる。
ガーミンの心拍表示は、相変わらず異常値乱発。今日は平坦追い風で200
超え。ありえへん。
玉水橋10時25分。井手側に渡る。
久々に大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html
上りだしで意外にも、工事現場下で水の流れ出し。ここ最近雨は無かったはず
なのに。おまけに前半の狭路区間で3度ほど後続の車を脇に停まってやりすごす。
いいよ、もういいよ(^^;。
すっかりテンションが下がってしまい、50*19~23でこつこつ。勾配の強くなる
箇所はダンシングで凌ぎつつ進む。
職場から病院への行き帰りや、週末の乗れない時もとりあえずローラーだけは
回していたのだが、やはりちゃんと走ってないし、まとまった登坂は皆無だったので
全く脚回らず orz。
ボロ屋の先は50*16。砂防ダムもダンシングで凌いでそこから先は木立まで
50*16~17~木立手前まで19。
心拍表示は上りに入ると逆にどんどん下がり続け、なごみの里付近で50強
固定で動かなくなる。
お話にならない。
木立に入り、アウターでいけるだけ粘るが、一つ目のガードレールでインナー。
34*23まで落ちる。ヘアピン手前に先行の人二人。刻んでいたら追いついて
しまったのでパス、ヘアピンから先は3枚上げてもがく。先にさらに一人。流石に
追いつけず。
10時57分ピーク。25分10。
出だし、ダメダメだった割には25分台。まあいいか。
ピークには先行の人と、パスしたお二人のお連れさんらしき人。先行されていた
人はそのまま和束方面に下って行かれた。儂も水飲んで和束側へ。
下りの感じも、あまりしっくりこない。いつも以上に慎重に下る。
やっぱり、走らんと、ダメやな。
和束の里は、気持ちいい秋晴れ。

和束側に下り、白栖公民館前で折り返し、再び元来た道を井手方面へ
戻る。
裏大正をこつこつ上る。

http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html ルートラボ
今回はホイールが軽いので、流石に進む方が違う。順調に刻んでたら、ビュー
ポイント手前辺りから急に脚にきてスローダウン。時折蛇行してしのぐ。
心拍表示はうそみたいにまともに戻る。150~160前後で、じっくりこつこつ刻み、
ピーク11時24分。
ピークにはお二人。軽く挨拶。水飲んでジャージの前を閉め、ウインドブレーカーを
しっかり着込んで井手側に下る。
ぼつぼつ上って来る自転車乗りとも離合。
先行するマイクロバスが、狭路区間でも飛ばしに飛ばして、他人事ながら心配に
なる。案の定、上ってくる車と何度もぎりぎりの離合を繰り返していた(^^;。儂は
後ろから安全に下山。
玉水橋11時45分。対岸の自転車道に合流。
暴風(^_^;
そういう季節になったという事か。
煽られるほどの強風で、エアロポジションも取れない。開き直ってインナーに入れ、
34*17あたりでこつこつと刻む。下死点の抜き~引き脚の抜重を愚直に繰り返し、
ずっと下ハン。16~19キロ巡行でじっくり進む。
心拍表示は再び乱れ気味。断続的に200を超す。
山城大橋で少し小休止。バタつくウインドブレーカーを脱ぐ。

近鉄アンダーパス過ぎた辺りで、後ろからお一人横から抜いて行かれた。向かい風を
ものともせず、がんがん回しておられる。儂は少し脚が回ってきたのでアウターに入れて
50*19付近でペダリングに集中して回す。相変わらず風は強いが、まだ脚は残っている
ので、消耗を避け、力を入れすにペダリング依存で何とか回す。
相変わらず先行する一台は、まだかなり先。儂よりもギアは軽いようでケイデンスは
高めなのだが、何故か間隔が開かなくなってきた。どうも向かい風に抗して力で踏み
切っているらしく、やがて時折脚が止まるようになってきた。
儂は相変わらず脱力でペダリングに集中、小さくなってこつこつ回していたら、だんだん
背中が近くなってきて、流れ橋手前で追いついてしまった。
先行の方は流れ橋の広場に入り、儂はそのまま御幸橋へ。引き続きこつこつ回す。
風が強くて極端な前傾はとれないが、下ハンをここまで長時間持続できたのって、多分
初めてではなかろうか。
12時31分御幸橋。オーラスは旧国~リベロから橋本に下って、中之芝の史跡公園
から北楠葉に抜けて和了。
http://yahoo.jp/JF9TLl ルートラボ
12時45分頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間57分 平均速度22.4km/h 行程66.16km 最高速度45km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間51分 平均速度22.7km/h 行程64.89km 最高速度44.5km/h。
獲得標高844m(ルートラボ表示715m)
心拍平均134/最高250bpm(機器不調により参考値)
ケイデンス平均72/最高153rpm
ガーミンの心拍表示。乱高下で使い物にならず。
あかん。
本体、初期化するか。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして体を解凍。洗濯機回す。
ライド後、腹が冷たくなる季節がやって来た。
●昼食は、うまかっちゃんに玉子落として喰う。
お湯沸かす間、時間がもったいないのでガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミン
コネクトにアップロード。ついでに玉子を茹でて、甘味噌に漬け込む。
●ログを編集して、ルートラボにインポート。外出して子供会の出席届け。電話代の
支払い。
帰宅して洗濯物干し。
疲れてベランダに座り込んでネットしていたら嫁はんが心配して見に来た。
部屋に入って調べ物していたら、そのまま寝てしまう。
●娘が起こしに来る。もう15時も過ぎてる。これはまずい。
●いそいでカーシェアの車を取りに行く。母娘拾ってモールへ。
車でモールの駐車場に乗り入れるって、ものすごく久しぶりだ。
●銀行の用事を済ませ、Uzuでお茶。のんびりしていたら時間が無くなった。車で
嫁はんを送っていく。
●18時前引き上げ。車を返したら、ぶらぶら歩いて実家へ。
●少し片付けて、トップへ週初めの買物に出るゃ。キャベツ1/4切り。キュウリ2本。
ミートボール、夕食の弁当等、諸々で弐阡圓内に収めて帰宅。
●キャベツとキュウリを切って塩麹振って和える。米洗って明日早朝のタイマー。
儂シャワー~娘シャワー。洗濯機回してパソ前に戻り、テキスト打ち。デジカメの画像
吸い出してアップロード。
やっぱり、少しでも実走しなきゃ、だめだわ。
週末、2時間でもいいから持続して走らないと、結局しんどいし、楽しくない。
まあ、それが出来るなら、苦労はないのだけれど。
体も月末に向けて、疲れ気味。
難しいなあ。
スポンサーサイト