fc2ブログ

けふのにき151107

●金曜日。ばったばた。ラストにトラブルもあり、もうこてんぱんになって
ゆるゆると帰宅。

 帰宅して弁当箱洗って作業着替え、着替えながら録画済みブエルタ
20ステージ垂れ流しつつ惚ける。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5
ジャストくらい。
 洗濯機、食洗機回して実家へ。

●実家で夕食をいただく。相変わらずウサギはかわいい。なかなか食い
終わらない娘を待って、皆で帰宅。

●洗濯物干して、シャワー~ちとネットもそこそこに、
 もう、とっとと寝る~。






●スマホのアラームで目が覚める。ああキッチンの換気扇つけなきゃ、
と思って、思い出す。
 ああ3時だ、起きる。
 心拍センサーとインナーだけ着替えて、キッチン立ち食いでパンに
メープルシロップ、バナナ、ヨーグルトにコーヒー。

 雨雲レーダー見る。少しやだなあって思う(^^;火曜日乗れなかった
のがうらめしい。

 パールイズミのメッシュインナーにパールイズミ腹巻き初出馬。
ユニクロのウォームドライ長袖(廃版)の下に伊吹山参加賞のアーム
カバー仕込み、SKY/WWFのアディダスハーフジップジャージ。
 下は、シマノ冬タイツ。靴下はパールイズミ冬ソックスに、念のため
スウェット地作業防寒ソックスをバックパックに入れる。
 モンベルのウインドバイカー。グローブはモンベルフルフィンガー。
指切りはバックパックへ。
 頭には、サイスポおまけキャップ。念のためBuffもバックパックへ。
 何着たらいいか、難しい。
 
 歯磨きして着替えて出かける。


●4時15分頃スタート。野田3~男山和気のあたりで雨が降ってきた。
 バス通りに出る頃には、本降りに。
 男山車庫のバス停で雨宿りしながら、雨雲レーダー見る。
 雲の流れは、断続的に続く、最悪なもの。ただ、東西の帯のような
流れなので北上すれば回避できそう。

 最悪、中止も考えたが、行くことに。何か、ものすごく後悔しそうな
気がしたので。

 結局、実質4時半頃スタートに近い(^^;。
 男山指月~御幸橋~旧国を納所から千本に入り自転車道に
沿って北上。

 羽束師橋の付近で、もうすっかり路面ドライに(^^;

 千本赤池で右折。府道202号~竹田街道~龍大前~師団街道
~川端通と進み、出町柳5時40分。下鴨西通~北大路に出て
鞍馬街道。さらに北上して上賀茂25%をじっくり追い込まず淡々と
突破。
 静市市原ローソン6時3分。トイレして、缶コーヒー、チョコチップ
スナックパン、持参のバナナ。ウインドブレーカーは脱いでしまう。
グローブもフルフィンガーから指切りに。

 先着して休憩されていたフォーカス乗りの人と少し話。大山崎の
方で、今から美山方面に行かれるとのこと。
 実は乗っているフォーカスは以前乗っていたもので、メインバイクは
旅先の落車で全損、とのこと。
 気の毒で涙を禁じ得ない (/_;)モライナキ

 15分弱でお先にリスタート。鞍馬街道を北へ。

 貴船口周辺の紅葉も、もうすぐ。
151107貴船口付近の紅葉

 この方面は、本当に久々。COLNAGOでは、初めて。
151107鞍馬寺

 鞍馬寺~くらま温泉前より登坂。花背峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/126331514.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 初手から強度落とし気味で、じっくり。
 股関節意識で、下死点をスムーズに抜いて、引き脚は抜重、上死点
直前で前へスライド気味にスムーズに抜く。
 じっくりとイーブンで入力してやると、スイスイという加速感こそ全く無い
のだが、タレることなく、ぬるぬると確実に回る。
 きっと、これがこのフレームの持ち味なんだろうな。
 百井別れから先は若干勾配が緩む。巡航も若干上がる。イーブンの
強度を保ってピークまで。
 心拍表示は百井別れのあたりから130で静止。そこから徐々に下がり
始め、結局2ケタ。ありえへん。やっぱし、あかんなあ。

 花背峠ピーク7時5分。32分40 まあまあ、かな。
151107花背峠ピーク

 花背側に下る。ウインドブレーカーを着込み、作業防寒靴下を追加で
二重履き。Original Buffを腹に入れ、指切りグローブの上から
モンベルのフルフィンガーを被せる。

 秋の山を縫って、京北方面に降りていく。
151107大布施方面へ下る

 大布施のT字を左折して国道477号を西進。
 上黒田の百年桜も、既に黄色く色づいている。
151107百年桜も紅葉

 常照皇寺~ウッディー間の477は、あまり好きな道ではないので、
京北井戸町の477突き当りを常照皇寺の方へ右折。

 全くがんばらずに(^^;、井戸峠いっとく。
151107井戸峠へ上る
http://yahoo.jp/dydtdl ルートラボ

 何故かいつも、何気にキツいので、今日は強度を落としてじっくり。
多分、短い登坂なので、ついついがんばっていると見た。
151107井戸峠登坂中、ヘアピン付近

 ゆっくりこつこつ刻んでいたら、8時8分、思いの外あっさりと井戸峠
ピーク。
151107井戸峠ピーク

 少し水飲んで、国道162号まで下って、合流南下。
 京北交番は、相変わらず巨大だ。
151107京北交番

 ウッディー京北に8時28分。トイレだけ使って、さらに南下。
 短いトンネルで後方から大型に抜かれ、たいへん怖い思いをする。

 京北トンネル手前で左へ。自転車歩行者道の車止めは、すぐ奥で
山仕事をやっており、右側が外されていた。
151107栗尾峠周山側上り口

 栗尾峠の旧道@自転車歩行者道を上る。
http://yahoo.jp/GL4Ykn ルートラボ
 5%強前後の適度な勾配を快適にこなす。流石に通行量が激減
しているので、路面に落ち葉等堆積物が散乱。慎重に進む。
151107栗尾峠への登坂

151107栗尾峠から周山側の眺望

 ピークも一面の杉の葉。
151107栗尾峠ピーク
 自転車乗り一人と離合。

 下って細野で右へ。府道363号宮の辻神吉線を進む。
 桂川の支流、細野川沿いの下り基調を、のんびりとこなす。
151107細野から府道363号を進む

 道すがら川沿いの紅葉。色づく広葉樹を楽しむ。
151107府道363号道すがらの紅葉

151107府道363号色づく山

 細野川から別れると、木立に入り、一転5%前後の上り基調の
細道に転じる。今日は車通りがが多く、神経を使う。この細道で、
木材運搬の大型とも離合。無茶や。山側の路肩の斜面に貼り
付いて何とかやり過ごす(^_^;。

 頭上に、京北で別れを告げた国道477号が見える。
151107頭上に国道477号が見えてくる

 神吉上の三叉路で477号に合流。9時24分。
 ここで、実は神吉以北の477は通行止めだったというオチ(^^;。
151107国道477号神吉上合流部

 ピークを越えて神吉に出て、右に折れて紅葉峠に抜ける。
 神吉側からの紅葉峠は勾配は強いがほんの短いプチ峠。9時35分。
 中腹の展望台からは亀岡盆地が一望。
151107紅葉峠展望台

 亀岡側へは、そこそこ下る。紅葉峠と入っても、名前に反して特に
見事なもみじ山、という訳ではない(^^;。まあ、広葉樹の色づきは
十分楽しめるが。
151107紅葉峠を亀岡側へ下る
 カーブの多い下りを慎重に下る。

 あと、亀岡側の距離、勾配とも手頃な登坂ルートにもかかわらず、
ここでは自転車乗りを殆ど見ない。もう穴場的な風情。

 下りきったら、丁度亀岡南丹市境。亀岡に入り、水鳥のみち~
府道25号の山沿いのアップダウンをこつこつと刻む。DHバーにエアロ
ポジションの人が抜いていった。あっという間に見えなくなった。

 保津橋を渡り、亀岡市街へ。下矢田で国道9号を渡り、下矢田
サークルKに10時19分。

 もう、水鳥のみちあたりで脚が終わっていて、ペダリング依存で何とか
回している状態。本格的にへたりこむ。トイレしてわかめおにぎり2個を
レッドブルで流し込む。

 もうね、脚が無くなるのが半端無く早い。
 ある程度時間をかけた実走で、ろくに乗れてないからなあ。しんどい。
 しばらくは、しょうがないか。

 30分弱ほど盛大にへたってリスタート。府道6号線を亀岡側から
こつこつと上る。
151107府道6号を亀岡側から上る
http://yahoo.jp/j9rMCQ ルートラボ

 5%前後の緩勾配だが、34*19~25でしのぐ。
 樫田トンネル手前では、もうインナーローべたべた。
151107樫田トンネル

 何とかピークを越え、田能から高槻方面へは下り。下りとはいえ、
無理に回さずに脚の回復を待つ。色づく谷あいを快調に下る。
151107府道6号を高槻方面へ下る

 下っていたら、採石場前で、水撒き。

 orz

 路肩の水のない部分を選んで慎重に下り、やむを得ず白濁した
泥水につっこんだら、のろのろに減速して泥はねを極力回避。
 掃除、たいへんなんだよ、これ。
 砕石場周辺はダンプの往来で道もがたがた。
 これさえなけりゃ、いい道なんだけどな>府道6号。

 何とか原まで下って左に折れる。牛地蔵11時35分。
151107牛地蔵

 脚が上がりきらず、降りる時に思わずこけそうになる(疲)。

 少し水を飲んだら、牛地蔵から神峯山寺に向けて、結界を越えて
いく。
151107神峯山寺方面へ

 神峯山寺を過ぎると、ぐっと勾配が増す。10%前後キープの強い
勾配だがインナーローべたべたで、こつこつ刻めば、なんとか上れる。
 本山寺分岐は左へ折れ、プチ峠を越えて川久保へ。
 川久保で柳谷道に合流。34*16~17くらいで、ペダリングに
集中。流石に快調には進めないが、意外に脚は回った。
151107川久保からベニーCCへ上る
 もうひとがんばり。

 12時10分ベニーカントリー前ピーク。

 もう上らない。

 柳谷経由で島本方面に下る。上ってくる自転車乗りもなし。
山崎~五条本~天王山大橋を渡って自転車道に合流。
12時43分御幸橋はスルー。
 オーラスは、旧国~リベロから橋本の京街道に下って小金川踏切
~中之芝の史跡公園予定地横を通り、くずは方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/-7VrWf ルートラボ

 淀川の河川敷には、気球が。
151107淀川河川敷に気球


 13時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間4分 平均速度21.3km/h 行程150.56km 最高速度58.3km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間6時間56分 平均速度21.4km/h 行程148.39km 最高速度59.3km/h。
獲得標高1956m(ルートラボ表示1838m)
心拍平均124/最高166bpm(機器不調により参考値)
ケイデンス平均74/最高178rpm(せいぜい120)



 結局、雨は出だしの1回だけ。道中あちこちウエット部分はあった
けれど、本降りの雨にはあわず。

 思い切って行っといて、よかった。


●帰宅。娘習字の宿題の真っ最中。軽く片付けしたら、シャワーして
着替える。娘習字へ。

 嫁はんは、疲れすぎて、眠れんかったらしく、反応薄くぼーっとしてる。

●洗濯機回し、昼食はトップの寿司を買っておいてくれていたので、
有難くいただく。

●消防点検で、自火報の感知器を炙りに来る。

●ガーミンをミニノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード~
編集したログをルートラボに読み込む。娘戻る。ペットセンターのかわいい
ネコの話を熱く語られる(^^;。

●洗濯物干したら、パソ前に戻ってテキスト打ち、デジカメの画像を
吸い出してアップロード。

●掃除機をかける様にとの勅命が下る。

●娘の自転車のパーツが届く。ハンドル抜かないかんので組み付けは
後日。

●母娘買い物~実家へ。
 儂はテキスト打ち続行。

●気がつけば18時半前。一旦実家へ。
 左膝が痛い。乗れてないからなあ。

●実家へパエリアをたんといただき、おなかいっぱい。
 ウサギのペレットを買いに行くという勅命が下ったので、モールに行って
買ってくる。再び実家へ。

●娘の自転車の空気を入れよと勅命が下る。後輪がとんと入らん。
 バルブが怪しいので、帰ることに。嫁はん先に帰宅し、儂娘で娘の
自転車押して帰る。

●英バルブのゴム劣化決定。スペアがあったのであっさりと終了。
 風呂入れて儂風呂~母娘風呂。
 儂はテキスト打ち再開。平行して洗濯機回す。





 それなりに充実して走れたけれど、乗れなくて、まとめて走り溜め、は
あまり筋が良くない。
 60~70kmづつでもいいから、毎週継続して乗れればな、と思う。
その上で時間が作れてロング乗れればベター。


 小金川踏切の頭上には、いよいよ旧国に向かって、橋がかかる。
151107橋本小金川踏切の頭上に新橋の工事

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR