fc2ブログ

年末のにき151230

●火曜日。周囲の事業所は、どこもかしこも休み。
 うちは全く年末の気がせず。納会もなけりゃ大掃除もない(掃除は
したけどね)。皆通常通り淡々と仕事。
 とりあえず仕事は収めてきた。
 何とか定時で引けて、真っ暗な帰路(周りみんな休みなので)を
無理せず回す。

●帰宅。洗濯物取り込み、食洗機回し、作業換えて、着替え。
 COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、
後ろ6.5ジャスト。少し高め。
 実家へ。

●お鍋お鍋。
 娘は又しても仰天犯罪者がどーたらとかそんな番組ばかり見ている。
 ええかげん切り上げて帰宅。

●寒いので風呂入れて儂風呂。作業帽と通勤用のキャップを手洗い。
 娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回して、ココア飲みながら、録画済み
パリ~トゥールをだらだら見る。気がつけば22時半過ぎ。
 洗濯物干したら、寝る。




●7時半、嫁はんが起こしに来る。だるいが、がんばって7時半
過ぎ起きる。

 心拍センサー、インナーは先に着て、ソックスも履いておく。

 朝食は餅を焼いて醤油で。テレビは妖怪ウォッチの特番みたいな
奴。

●布団干したら9時前。家を出てカーシェアの車とって母娘拾って、
おばあさん@うちの母を迎えに行く。念のため、松井山手方面に
車を走らせてはみたものの、一号線の向こう側の車列が切れない
ので(^^;ムサシは断念。そのまま左折して回避。
 久々に八幡一ノ坪のコーナン。
 いつの間にかフレンドマート@平和堂が併設されており、売り場が
スライドした分、プロショップと統合したような感じ。レイアウトも
大幅に変わっていて、何が何やら(^_^;。

 日用品関係を中心に、山のように爆買い。実家とうちの荷物を
分けて袋詰め。フードコートでパンなど買って惚けつつ、ある程度の
カーボローディングにいそしむ。

 実家に寄っておばあさんと実家荷物をおろし、家に寄って母娘と
家荷物をおろし、車をとっとと返却して帰宅。

●急いで着替えて追加でバナナ一本。走りに行くことに。

 朝に比べて、陽が射して、少し温かい。
 パールイズミのメッシュインナーにユニクロのウォームドライ長袖
(廃番)にモンベルアームウォーマー仕込んだ上で、冬ジャージは
やめて、アディダスSKY/WWF夏ジャージにする。モンベルのウインド
バイカーはジャージのポケットに突っ込む。
 下はパールイズミメガタイツにソックスはユニクロ5本指にスキー用
薄手、スウェットスーツ地作業防寒のトリプルに靴下カイロ仕込んで
さらにパールイズミシューズカバーで足先だけは念入りに防寒。
 頭はラファのプロチームウインターハット。
 グローブはモンベルのフルフィンガーにフリースインナーを入れる。

●ほぼ12時丁度スタート。町楠葉の京街道から旧国に上がって、
御幸橋から自転車道に入る。

 インナーミドル34*15でスタートし、結局そのまんまで堤防上を
きりきり回す。
 丁度30キロ前後の巡航をキープしつつ進む。ケイデンス100~
110。心拍160台とかなり高め。
 玉水橋12時49分。木津川を井手方面に渡る。
 今日は住宅地~たなか屋の10%は上らず、玉川沿いにくるくると
進む。あらかじめ34*19くらいにセット。

 大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
 遊具公園前でアウターに入れて、50*19の予定が、やっぱり
回らなくなり(^^;、一つ落として50*21でがんばる。

 ?

 脚が攣りそうなんですけど(^_^;
 木津川の道中、インナー脱力で軽く回してたつもりなんですけど(^_^;
 少し、頑張って回し過ぎたか。

 ボロ屋の先からは50*16~大正池下で19。

 グラウンドの先で野球少年のランニングの隊列につかまり、0発進を
余儀なくされる(^_^;。

 いつもはアウターダンシングで踏み切る砂防ダムは、脚を用心して
インナーに落とし34*19でシッティング。
 そこから先は何とか50*19固定。ペダリングに集中しつつ、脚を
庇いつつ回す。木立に入り、50*21で行けるとこまで、と思って粘る。
 案外脚が粘り、右側ひとつ目のガードレールはクリアするも、左脛の
内側が攣る寸前。ボールでも入ってるみたいにかちかちになってる感じ。
2つ目のガードレール先でインナー。左脚に極力負担をかけないように
粘って我慢して回す。
 ヘアピンの先で2枚上げ、右から踏み出して何とかダンシング。
 13時22分ピーク。24分58。
 結果的に、最後でもがいた分で、何とか25分切りキープ。
151230大正池ピーク

 道中の状況からしたら、まあ上出来かと。
 ただ、仮にノートラブルだったとしても、23分台は厳しいな。

 和束側に下りる。
 今日は直接ローソンに下りずに、白栖公民館前のT字を右へ。
 久々に石寺~奥畑の山腹のアップダウンを抜けていく。
 最近は和束側に下りたら、直でローソン方面に行ってしまうので
本当に久しぶりの道。
 茶畑的には、実はこの周辺こそが見事だったりする。
151230和束石寺地区の茶畑.1

151230和束石寺地区の茶畑.2

 和束石寺~加茂奥畑、岡崎と下り基調のアップダウンをこなす。
151230和束石寺地区の茶畑.3

 国道163号まで下って、海住山寺口の交差点は、直前の細い
アンダーパスで回避。163の南から集落を回りこんで、再び163を
渡って、府道5号の上り基調を無理せず回していく。
151230府道5号を行く

 和束ローソン14時2分。
 トイレして温ココアにシュークリーム、ミニバウムクーヘン。
151230和束ローソンから

 ごついモーターバイクは何台か停まっていたが、自転車は無し。
 補給しつつ20分ほどぼんやり惚けていたが、リドレーの人が
1人来て、すぐ出て行ったのみ。
 14時29分リスタート。

 帰ろ。
151230和束から帰路に就く

 白栖公民館の手前から既にインナーロー。裏大正をこつこつ
上る。
151230和束側を大正池方面へ登坂
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 じっくり刻んで、ピーク14時51分。
151230大正池和束側ピーク

 水飲んで、ここで初めてジャージのポケットからウインドブレーカーを
引っ張り出し、しっかり着込んで井手側に下る。
 自転車乗りの何人かは離合するも、思いの外少ない。
 夕方も近いからか。お昼前後は多かったのかもな。

 玉水橋15時14分。対岸の自転車道に合流。

 行き交う自転車乗りもかなり増えてきた。
 挨拶しつつ離合するが、今日は殆ど返事が帰って来ず。返事
頂いたのは1割満たない程度ではなかったかと。

 ローソンで休憩している間に脚の張りは大分治まって来た。
 帰りも34*15固定で、下ハンで体を小さくしてペダリングに集中。
ただ、帰りは張りのあった辺りの脚に負担をかけないように、いたわり
つつ回す。
 流れ橋は、やっと復旧工事にかかっていた。
 ただ、今回は見慣れないコンクリの橋脚が打ち込まれていた。
151230流れ橋復旧工事

 「流れない流れ橋にする」という噂は本当なのかもしれない。

 八幡の河川敷グラウンドあたりで疲れてアウターに入れ、じっくり
回す。50*19位。巡航速度はそんなに変わらないが、脚はかなり楽。
 どうも自分の場合、以前から、高回転過ぎると、ペダリングの効率
以前に、逆に脚に負担がかかる傾向が確かにある。
 心拍より先に脚が悲鳴を上げる。34*15でも、まだ軽い。
 もちろん重すぎても、脚はもたない。
 今日みたいにインナーミドルできりきり回すよりも、アウターローで
注意深く丁度いい負荷を探りながらじっくり回したほうが自分的には
いいのかもしれない。

 15時50分御幸橋。オーラスは旧国からリベロで橋本の京街道に
下りて、小金川踏切~中之芝の史跡公園予定地横を経て、北楠葉
方面に抜けて和了。

http://yahoo.jp/Yr7mRa ルートラボ

 ショップに寄って少し話。暮れのご挨拶をしてくる。

 16時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間21分 平均速度23.4km/h 行程78.71km 最高速度45.3km/h。


(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間14分 平均速度23.9km/h 行程77.31km 最高速度46.3km/h。
獲得標高956m(ルートラボ表示882m)
心拍平均151/最高221bpm(多分大正池の178が最高値)
ケイデンス平均81/最高126rpm

 ケイデンスの平均は流石に高い。
 大正池がなけりゃ、もっと高かったんだろうな。
 やはり、もう少し押さえ目で。

 今日で、年内のロードバイクでの本格ライドは、一応おしまい。



●軽く片付けて、ガーミンをミニノートに突っ込み、ガーミンコネクトに
アップロード。GPSログを書き出してルートラボに読み込む。

 日が落ちると、とたんに強烈に寒くなってきた。半纏を着こむ。

 デジカメの画像を吸い出し、軽くセレクションしてテキスト打ちを
やれるだけやって、急いで実家へ。

 筋肉痛(^_^;
 ここまで脚にきたのは、久しぶり。

●夕食は、お刺身を適当に刻んで海鮮丼。
 テレビは年末の長々とだらだらしたプログラムしか無く。きりが無い
のでとっとと帰る。
 
●帰宅。風呂入れて儂風呂~画像のアップロード、テキスト打ち。
 娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
 途中、娘と一緒に娘が修理したお道具箱の修正。
 嫁はんは、おばあさん@嫁実家のおかあちゃんに暮れの電話。


 流れ橋は、どうやら「流れない」ではなく「流れにくく」する模様。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20151110000057
 あのコンクリの橋脚は、完成形でどう処理されるのだろうか、と。

 あっという間の年の暮れ。明日は大晦日。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR