fc2ブログ

けふのにき160312

●金曜日。仕事量はかなり多かったが、何とか効率よくこなせたと
思う。やれやれ。
 定時で職場を出て、牧野から自転車道へ。堤防に出て、通勤車
エアロポジション外装6段36*18で軽く回す。
 追い風気味で脚はかなり気持よく回ったが、調子に乗らずに
抑えめで回す。
 嫁はんに会って色々話。うまく行けば明日外泊許可が下りるかも
との事。念のため車を仮押さえ。少しファミマの買い物に付き合って
別れる。
 帰路は若干の向かい風となる。注意深く強度を上げず、36*21
まで落として、あくまで軽く回して帰宅。
 弁当箱洗い作業着替えて着替え。
 COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、
後ろ6強。

●実家へ行き、夕食。懸命に宿題に取り組む娘を横目にカレーを
いただく。
 今日は娘実家でお泊り。宿題を済ませたランドセルや水筒は
持って帰り、着替えや3DSを渡して帰宅。

●シャワーして~ちとネット。昨日のパリ~ニースもそこそこに
  とっとと寝る~。





●3時半、スマホのアラームで目が覚める。
 心拍センサー付けてインナーだけ着て、キッチン立ち食いでパンに
メープルシロップ、ヨーグルト、即席カフェオレ。

 今日はパールイズミのメッシュインナーとモンベルジオライン中厚
長袖にモンベルアームウォーマーを仕込み、シマノ冬ジャージと
モンベルのウインドバイカー。
 下はパールイズミの腹巻きにカイロ(但しミニカイロ)を入れて、
パールイズミメガタイツ。
 靴下はユニクロ五本指にスキー用薄手、スエット地の防寒作業
ソックスを重ね、靴下用カイロをしっかり仕込む。
 キャップはラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミ中綿入り0度設定(但しインナーグローブ
無し)。
 ほんの少しづつ極寒仕様を外していくが、まだ足先は変わらず
保温。

 今日は1人で、誰も寝てないので、録画済みパリ~ニース
第4ステージチェックしつつ着替え。ブアニ雪辱。
 しかし、宮沢さんの解説は、いつもながら色々参考になる。

 歯磨きして着替えたら出かける。


●4時前スタート。
 住宅地の緩勾配から家具団地を抜けて、長尾回避で裏道を
菅原まで抜けて、府道736号~20号と繋いで南下。藤阪~
津田~倉治~星田~忍ケ丘と進んで、東中野交差点で
国道163号を渡ってからは、実質国道170号線旧道の細道を
かつての東高野街道につかず離れず南下していく。

 近鉄瓢箪山駅前に5時4分。六万寺を過ぎ、横小路5丁目
ローソンにピットイン。5時20分。トイレして温缶コーヒーで
ホイップロールを流し込む。
160312十三峠前のひとやすみ

 すこしゆっくりしすぎた(^^;5時45分リスタート。東大阪から
八尾に入り、万代を通り過ぎ、眼鏡屋の角を左折。大竹
7丁目の小さな交差点に5時51分。
 十三峠へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123731843.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 合流ヘアピンまで34*23、ヘアピンからはインナーロー固定で、
ゆっくり、こつこつと刻む。
 自転車が一台だけ下りてきた。挨拶しつつ離合。
 6時13分ピーク下の駐車場。丁度夜明けくらい。
160312十三峠ピーク

 交差する信貴生駒スカイラインをくぐって、奈良側へ。
160312奈良側へ。丁度夜明け

 下り切ったら信貴フラワーロードを右折南下して、アップダウンを
こなし。突き当り左折で斑鳩方面へ激下る。
 勾配が強い上に、住宅地ゆえ、近隣に迷惑をかけぬよう、
慎重の上に慎重を期して下る。

 近鉄を渡って住宅地を抜け、竜田大橋6時37分。
 国道25号を東へ。幹線道路怖い(TдT)。
 真っ直ぐ進んで天理まで横断するか悩んだが、午後から予定も
あるので、小泉で国道離脱。奈良自転車道へ。
160312国道25号小泉から自転車道へ

 富雄川沿いに遡上して外川町で右へ。大和郡山の市街地を
進み、郡山城を横目に近鉄を渡る。
160312郡山城を横目に近鉄線通過

 北郡山を左折北上。道なりに進み、やまやの先の小さな橋を
渡って川沿いに左折。秋篠川沿いにさらに北上。
160312秋篠川沿いの自転車道に入る

160312秋篠川に沿って進む

 近鉄の突き当りまで進んで線路沿いに右に折れ、踏切を渡る。
160312踏切を渡って平城宮跡方面へ

 平城宮跡には入らずに北へ真っ直ぐ進んで二条町右折。
平城宮跡の北側を回りこんで自転車道へ再合流、池と古墳を
縫うように進んで奈良バイパス、JR奈良線を連続してくぐる。
160312奈良バイパスからJR奈良線をくぐる

 木立の中を進む自転車道の軽い上り勾配をじっくり50*23の
ダンシングでこなし、打ちっぱなしの横を左折して県道44号に
合流。梅谷口経由で直進し、そのまま京都府に入る。
160312京都府に入る

 梅美台を回りこんで44号を進み、プチ峠を越えて加茂に入る。
浄瑠璃寺口を右折して、浄瑠璃寺、岩船寺方面へ。
http://yahoo.jp/OH3GcE ルートラボ
 浄瑠璃寺まではアウター50*23のダンシングでじっくり。
 ダンシング下手なので、色々と試行錯誤してみるが、なかなか
上手くいかない。

 そもそも、体幹がなってない、って話もあるが(^_^;。

 浄瑠璃寺から下って、岩船寺方面へは10%超の厳しい上り。
インナー23~28いっぱいでこつこつ回す。
160312岩船寺方面への強い勾配

 岩船寺までは上らずに、突き当りのT字を左折。加茂駅方面へ
見通しの悪い下りを注意して下っていく。

 踏切を渡ってJR加茂駅前~恭仁大橋を渡り、横道に入って
国道163号を回避。直接府道5号に入り、和束方面へ。
 かなり脚が無くなってきて、アウターローからインナーミドル気味の
構成に変え、34*15~19あたりで出し入れしながらこつこつと
刻む。

 陽の陰る部分は、けっこう肌寒い。

 和束ローソンに8時43分。トイレしてマチカフェホットSに
オールドファッションチョコという、いつものコーヒータイム。
 イートインで盛大に惚ける。
160312和束ローソンでいつもの様に休憩

 例によって、和束に入った途端、自転車乗りは引きも切らず。
外には団体さんの姿も。

 25分弱でリスタート。白栖の交差点から茶畑のアップダウンを
進み、大正池方面へ。

 帰ろ。
160312和束から大正池方面へ向かう

 和束側から井手方面へ、大正池ピークに向かって上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室

 流石に今日は脚があまり回らない(^_^;。何とかじっくりこつこつと
刻む。
160312和束側から大正池への上り

 上からは自転車が次々と下ってくる。しっかりキープレフト維持で
集中。
 陽の当たるところは、それなりに温い。
160312茶畑のビューポイント横を通過

 9時29分ピーク。ウエアの前をしっかり閉めて井手側に下りる。
ここ最近は、何故か行き交う車の数が多い。
 注意して慎重に「家に帰るまでが遠足」と頭の中で唱えつつ
ゆっくり下っていく。

 井手側に下りきったら、たなか屋まで下りずに手前で右折。
160312大正池を下り、山城多賀フルーツライン方面へ

久しぶりにフルーツライン方面へ。
http://yahoo.jp/XTwQUu ルートラボ

 竹林や果樹園の脇を抜けるアップダウンをこなす。
160312竹林のアップダウンを進む

 以前より、かなり路面が良くなっていた。
160312路面がかなり良くなっていた

 木立を抜け、山城多賀フルーツラインまで下ったら、左折
西進して上狛城陽線に合流。青谷橋左折で国道307号を
しばらく我慢の走り。
 山城大橋10時3分。行き交うダンプの数が半端ない。
160312山城大橋はダンプでいっぱい

 木津川を渡って、自転車道に合流。ごく軽い向かい風も、脚の
ない身にはなかなか堪える(^_^;。下ハンで体を小さくして50*19
固定でひたすらペダリングに集中して回す。行き交う自転車も
いっぱい。団体の列車が多い。
 流れ橋の工事現場に、見学らしいヘルメット被った丁度幼稚園
くらいの子供達の団体。
 流れ橋も、かなり形になってきた。
160312かなり形になってきた新しい流れ橋

 ひたすら27~28km/h程度の巡航をキープ。御幸橋10時35分。
 大阪寄りの堤防付近にも、団体さんが何組も。

 オーラスは、旧国~リベロから橋本の京街道に下って、小金川
踏切~中之芝の史跡公園予定地横を抜け、くずは方面に
進んで和了。

http://yahoo.jp/LQ5lAY ルートラボ

 11時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間30分 平均速度22.3km/h 行程122.67km 最高速度54.4km/h。

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間23分 平均速度22.6km/h 行程121.60km 最高速度54.9km/h。
獲得標高1605m(ルートラボ表示1515m)
心拍平均138/最高172bpm
ケイデンス平均76/最高127rpm

 最近は専ら大阪~奈良方面ばかり。
 冬場は北の方よりも比較的天候が安定しているので、京都や
滋賀の山間部よりドライコンディションが期待できる事と、早朝の
うちに大阪東部の街乗りをこなしてしまえるので、日の出の遅い
時期にもかなり早くから街灯のある道を動ける、という事があり、
ついつい交野あたりから東高野街道を南下してしまう。
 奈良の幹線道路が走りにくく怖いのが難点だが。

 天気のいい日は、そろそろ洛北、湖南も解禁かな。


●帰宅。娘はおばあさん@うちの母と、実家お泊りからプリパラの
映画に行っているはず。とりあえず軽く片付けしてプロテインすする。
 母娘の布団を干して掃除機かけ、シャワーして洗濯機回したら、
昼食はマルちゃん正麺醤油に玉子落として喰う。

●やっとパソ前へ。ガーミンをミニノートに突っ込んで、ガーミン
コネクトにアップロード~ログを編集してGPXに書き出したログを
ルートラボで読み込む。

●嫁はんからLINEで連絡。カーシェアの時間を30分ずらす。
洗濯物干して、ぎりぎりまでテキスト打ち、画像の吸い出しして
急いで着替え家を飛び出す。

●近場が予約でいっぱいだったので、いつもとは少し離れた
カーシェアの駐車場に行き、車取って行嫁はんを迎えに行く。
 丁度外泊許可が取れたとの事で、早速病院出て家へ。
 少しモールに寄る。嫁はんを下ろしたら車を返して南館で合流し
風月でおやつ。牡蠣豚玉を二人でシェアする。
 帰りに本館に行き、嫁はんが弱ペダの単行本を買う。

●帰宅。少し休憩。布団取り込んで洗濯物干し直す。
やっぱり家はいいやー(^^)、と嫁はん。こたつで録画済み漫勉を
のんびりチェック。
 儂はデジカメの画像吸い出しの残りとセレクション、アップロード、
テキスト打ち。

●17時半過ぎに実家へ。嫁はん戻って娘ふにゃふにゃになる(^^;。
 夕食は焼き肉。
 志村どうぶつ園見てから皆で帰宅。少し寒くなってきた。

●帰宅、朝食のネタを皆で買いにトップへ。
 帰ったら風呂入れて儂先風呂~テキスト打ち続行。



 嫁はんは月曜午前中まで家。
 やはり皆がいると楽しい。
 のんびりして>嫁はん。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR