けふのにき160327
●土曜日、月曜日休みだったので出勤(´Д`)。
...いい天気だねえ。
何とか定時でこなして帰宅。
●食洗機回して、洗濯物干して、COLNAGOの用意を出来るだけ。
エアは前6.5強、後ろ7弱。
●実家へ。夕食はコーン鍋。娘のたっての希望で締めはチーズ
入れてリゾット。
箸が転んでも可笑しい年頃、をそのまま体現してげらげら笑う
娘(^_^;。何が可笑しいのやら。意味不明。
ま、明るくて良いが。
娘がエンタの神様を録画しろとうるさいので早々に皆で帰宅。
●洗濯物干して風呂入れて儂風呂~ちとネット。
寝る~。
●3時半のアラームで目が覚めるが、体が動かない。10分程で
何とか起きる。ざっくりと着替えて、キッチン立ち食いでパンにメープル
シロップ、牛乳、ヨーグルト、バナナ。
パールイズミのメッシュインナーと腹巻き(カイロ無し)、に
モンベルジオライン中厚長袖、袖にモンベルのアームウォーマー
仕込んで上はシマノ冬ジャージにモンベルのウインドバイカー。
下はパールイズミメガタイツに、靴下はユニクロ5本指&スキー用
薄手&作業用防寒ソックス(ウエットスーツ地)で、間に靴下カイロ
挟む。さらにシューズカバーで脚は真冬仕様。
頭はラファのプロチームウインターハット。
グローブはパールイズミ中綿入り0度設定。フリースインナーなし。
ネットで実況天気見る。京田辺コンマ1度。
...(^^;
ジオラインやめてパールイズミのヒートテックセンサーに。
グローブもフリースインナー追加。Original Buffを首に巻く。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●結局4時30分も過ぎ、45分頃スタート。男山泉~山手幹線。
出だしから34*14~15くらいで軽く回すが、思うように巡航が
乗ってこない。脚も重い。
一休寺の前あたりで少し薄明るくなって来る。同志社南を
左折で三山木を東進。
玉水橋5時30分。マイナス1度。木津川からは川霧が上る。
さて大正池。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
前半、やっぱりアウターにしてみようと50*19でスタートするが
全く回らず(^^;、採土場跡の前付近で呼吸も一杯一杯になる。
心拍はまだ160にも届いていないのに。
今日は(も?)、だめだなあ。
50*23で勾配の強い部分は極力ダンシングで凌ぐ。
ボロ屋の先からはアウター。50*19固定で、ひたすらイーブンの
強度で下ハン、シッティングで回す。
乗馬場手前から木立手前まで下ハンダンシングで加速。
木立に入り、50*23のまま行けるとこまで。勾配が強くなって
ダンシング。このままピークまで、と思ったが右側1つ目のガード
レールで耐えられなくなってインナー。34*23のまま何とか
回せるだけ回す。
ヘアピンで2枚上げてもがいて6時4分ピーク。26分25。
...こんなもん?(^^;
調子が悪いなりにまとめた、という事にしておく。
井手側に下りる。下り切った盆地の底は、がつんと冷え込んで
いるが、幸い凍結は無い。
白栖橋左折で府道5号に合流。信楽方面へ緩い上り基調を
こつこつこなす。
50*19~21あたりで、何とか安定してストレス無く回せるように
なってきた。
湯船の集落に入る。

旧道へ折れてぐるっと回って本線に戻る。
ここで折り返し。

元来た道を、白栖橋の方に戻って行く。下り基調だが、そんなに
巡航も上がらない。50*16~17あたりで無理せず回す。

6時52分和束ローソンにピットイン。トイレしてマチカフェの
カフェラテとクイニーアマン。いつもより70円ほど贅沢をしてみる(^^;。

30分ほど、色々なことを考えながら惚ける。
帰ろ。寒。

白栖公民館の手前あたりからインナーロー固定。
上り口のT字に、新しい道標。


帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
日も高くなったからか、自転車乗りがぼつぼつ下りて来る。
キープレフトに注意しながら挨拶しつつ離合。
ゆっくりこつこつ刻む。ゆっくりなのは変わりないけれど、案外
気持ちよく脚が回る。
井手側を頑張って上るより、和束側をゆっくり上るほうが、楽しい。
強い勾配を、ゆっくり刻む方が、あってるんだろうな。
ピーク7時46分。

水飲んで、ウエアの前をしっかり閉めて井手側に下る。
上って来る自転車乗りは、ぐっと増える。小グループを含め、
断続的に10人以上。シルクロードジャージの団体さんも。
玉川沿いでは今年も恒例の桜まつり。

ちゃんと楽しめるのは、もう少し先かな。

玉水橋8時8分。対岸の自転車道に合流。
軽い向かい風。下ハンで体を小さくして、ペダリングに集中して
回す。木津川も自転車乗りたくさん。挨拶しつつ離合するが、
グリーンロードよりは反応は少なめ(^^;。
速い人には抜いてもらい、50*19~21でペースを守って一定で
回す。28~30強くらいの巡航をキープ。
8時42分御幸橋。自転車乗り山盛り。木津方面に向かう
人が多い。御幸橋で折り返して木津方面に戻る人も。
オーラスは旧国~リベロからから橋本の京街道に下りて
小金川踏切~中之芝の史跡公園予定地横を抜けて和了。
http://yahoo.jp/zjfIWY ルートラボ
9時前、帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間29分 平均速度22.5km/h 行程78.45km 最高速度45.1km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間23分 平均速度22.9km/h 行程77.28km 最高速度46km/h。
獲得標高1069m(ルートラボ表示997m)
心拍平均134/最高211bpm(多分大正池の176が最高値)
ケイデンス平均75/最高134rpm
府道5号~湯船折り返しで、無理のない範囲で少し距離を
延ばしてみた。大体上昇1000m前後。
殻池峠~裏白旧道~清水橋ループだと、もう少し上れるとは
思うけれども、恐らく体へのダメージは増える。
手頃なルートとなると、なかなか難しい。
しかし寒かったな。ほぼ極寒仕様でも、調度良かった。
●帰宅。片付けもそこそこにジャージ姿で布団干し、床をワイパー
掃除、流しを片付けつつ、残り物の三色団子一本とプロテイン。
温シャワーで体を解凍し、洗濯機回す。ついでに風呂洗いも
してしまう。
洗濯待ちに、ミニノートにガーミン突っ込むが、PCで認識せず
同期しない(^_^;。繋ぎ直しても同期しないので、一旦サインイン
しなおしてやっと同期。ガーミンコネクトにアップロード~GPSの
ログをルートラボで読み込む。
●あがった洗濯物を順次干し、テキスト打ち。
●嫁はんが豚モダンを食いたいというので、お持ち帰りを買いに
行くが、お昼時でてんてこ舞いなので注文だけして出直すことに。
一時帰宅。
●12時半に儂が豚モダン引き取りに走る。待ち時間にテレビから
素っ頓狂な歌声が響き、のど自慢か、ああ今日は日曜、と。
たまに日曜に走りに出ると、調子狂う。
●昼食は儂と嫁はんが豚モダン、娘が焼きそば。
●画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち。
●嫁はんと、やすとものどこいこ@沖縄2時間SP見る。
ミリタリーショップで、仕事そっちのけモードに入るケンコバ(^^;。
とりあえずオリオンビールグッズは沖縄土産の定番だと言う事は
わかった。
●激烈に眠くて寝る。
●嫁はんに起こされる。
飯を炊いて、炊けるまでの間に、ゆで卵を作って甘味噌に
漬け込む。
飯が炊けたので、即席回鍋肉の素を元に鍋を振る。
●夕食と平行して片付け。娘には大好評で飯のおかわりを含め
完食。
食後、洗い物。明日の米洗い。洗濯物取り込む。
●ローソンまで娘とお支払いのお使い。
●食洗機が回っている間にテキスト打ち再開。
●風呂入れて、儂風呂~テキスト打ち。
3月中、ライド4日(他、お見舞いライド等7日 7*14km=98km)
走行距離 521.27km
獲得標高 5681m
けっこう、乗れたね。
大阪~奈良の選択肢が増えたのは良かった。
来月あたりから天候を見ながら、ぼちぼち京都、滋賀、北摂も
解禁するかな。
ま、無理せず、ゆっくり。
今晩は焼酎に、娘の買ってくれたすっぱムーチョつまみつつ
ヘント~ウェヴェルヘム観るんだ。
...いい天気だねえ。
何とか定時でこなして帰宅。
●食洗機回して、洗濯物干して、COLNAGOの用意を出来るだけ。
エアは前6.5強、後ろ7弱。
●実家へ。夕食はコーン鍋。娘のたっての希望で締めはチーズ
入れてリゾット。
箸が転んでも可笑しい年頃、をそのまま体現してげらげら笑う
娘(^_^;。何が可笑しいのやら。意味不明。
ま、明るくて良いが。
娘がエンタの神様を録画しろとうるさいので早々に皆で帰宅。
●洗濯物干して風呂入れて儂風呂~ちとネット。
寝る~。
●3時半のアラームで目が覚めるが、体が動かない。10分程で
何とか起きる。ざっくりと着替えて、キッチン立ち食いでパンにメープル
シロップ、牛乳、ヨーグルト、バナナ。
パールイズミのメッシュインナーと腹巻き(カイロ無し)、に
モンベルジオライン中厚長袖、袖にモンベルのアームウォーマー
仕込んで上はシマノ冬ジャージにモンベルのウインドバイカー。
下はパールイズミメガタイツに、靴下はユニクロ5本指&スキー用
薄手&作業用防寒ソックス(ウエットスーツ地)で、間に靴下カイロ
挟む。さらにシューズカバーで脚は真冬仕様。
頭はラファのプロチームウインターハット。
グローブはパールイズミ中綿入り0度設定。フリースインナーなし。
ネットで実況天気見る。京田辺コンマ1度。
...(^^;
ジオラインやめてパールイズミのヒートテックセンサーに。
グローブもフリースインナー追加。Original Buffを首に巻く。
歯磨きして着替えたら出掛ける。
●結局4時30分も過ぎ、45分頃スタート。男山泉~山手幹線。
出だしから34*14~15くらいで軽く回すが、思うように巡航が
乗ってこない。脚も重い。
一休寺の前あたりで少し薄明るくなって来る。同志社南を
左折で三山木を東進。
玉水橋5時30分。マイナス1度。木津川からは川霧が上る。
さて大正池。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
前半、やっぱりアウターにしてみようと50*19でスタートするが
全く回らず(^^;、採土場跡の前付近で呼吸も一杯一杯になる。
心拍はまだ160にも届いていないのに。
今日は(も?)、だめだなあ。
50*23で勾配の強い部分は極力ダンシングで凌ぐ。
ボロ屋の先からはアウター。50*19固定で、ひたすらイーブンの
強度で下ハン、シッティングで回す。
乗馬場手前から木立手前まで下ハンダンシングで加速。
木立に入り、50*23のまま行けるとこまで。勾配が強くなって
ダンシング。このままピークまで、と思ったが右側1つ目のガード
レールで耐えられなくなってインナー。34*23のまま何とか
回せるだけ回す。
ヘアピンで2枚上げてもがいて6時4分ピーク。26分25。
...こんなもん?(^^;
調子が悪いなりにまとめた、という事にしておく。
井手側に下りる。下り切った盆地の底は、がつんと冷え込んで
いるが、幸い凍結は無い。
白栖橋左折で府道5号に合流。信楽方面へ緩い上り基調を
こつこつこなす。
50*19~21あたりで、何とか安定してストレス無く回せるように
なってきた。
湯船の集落に入る。

旧道へ折れてぐるっと回って本線に戻る。
ここで折り返し。

元来た道を、白栖橋の方に戻って行く。下り基調だが、そんなに
巡航も上がらない。50*16~17あたりで無理せず回す。

6時52分和束ローソンにピットイン。トイレしてマチカフェの
カフェラテとクイニーアマン。いつもより70円ほど贅沢をしてみる(^^;。

30分ほど、色々なことを考えながら惚ける。
帰ろ。寒。

白栖公民館の手前あたりからインナーロー固定。
上り口のT字に、新しい道標。


帰りは裏大正をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
日も高くなったからか、自転車乗りがぼつぼつ下りて来る。
キープレフトに注意しながら挨拶しつつ離合。
ゆっくりこつこつ刻む。ゆっくりなのは変わりないけれど、案外
気持ちよく脚が回る。
井手側を頑張って上るより、和束側をゆっくり上るほうが、楽しい。
強い勾配を、ゆっくり刻む方が、あってるんだろうな。
ピーク7時46分。

水飲んで、ウエアの前をしっかり閉めて井手側に下る。
上って来る自転車乗りは、ぐっと増える。小グループを含め、
断続的に10人以上。シルクロードジャージの団体さんも。
玉川沿いでは今年も恒例の桜まつり。

ちゃんと楽しめるのは、もう少し先かな。

玉水橋8時8分。対岸の自転車道に合流。
軽い向かい風。下ハンで体を小さくして、ペダリングに集中して
回す。木津川も自転車乗りたくさん。挨拶しつつ離合するが、
グリーンロードよりは反応は少なめ(^^;。
速い人には抜いてもらい、50*19~21でペースを守って一定で
回す。28~30強くらいの巡航をキープ。
8時42分御幸橋。自転車乗り山盛り。木津方面に向かう
人が多い。御幸橋で折り返して木津方面に戻る人も。
オーラスは旧国~リベロからから橋本の京街道に下りて
小金川踏切~中之芝の史跡公園予定地横を抜けて和了。
http://yahoo.jp/zjfIWY ルートラボ
9時前、帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間29分 平均速度22.5km/h 行程78.45km 最高速度45.1km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間23分 平均速度22.9km/h 行程77.28km 最高速度46km/h。
獲得標高1069m(ルートラボ表示997m)
心拍平均134/最高211bpm(多分大正池の176が最高値)
ケイデンス平均75/最高134rpm
府道5号~湯船折り返しで、無理のない範囲で少し距離を
延ばしてみた。大体上昇1000m前後。
殻池峠~裏白旧道~清水橋ループだと、もう少し上れるとは
思うけれども、恐らく体へのダメージは増える。
手頃なルートとなると、なかなか難しい。
しかし寒かったな。ほぼ極寒仕様でも、調度良かった。
●帰宅。片付けもそこそこにジャージ姿で布団干し、床をワイパー
掃除、流しを片付けつつ、残り物の三色団子一本とプロテイン。
温シャワーで体を解凍し、洗濯機回す。ついでに風呂洗いも
してしまう。
洗濯待ちに、ミニノートにガーミン突っ込むが、PCで認識せず
同期しない(^_^;。繋ぎ直しても同期しないので、一旦サインイン
しなおしてやっと同期。ガーミンコネクトにアップロード~GPSの
ログをルートラボで読み込む。
●あがった洗濯物を順次干し、テキスト打ち。
●嫁はんが豚モダンを食いたいというので、お持ち帰りを買いに
行くが、お昼時でてんてこ舞いなので注文だけして出直すことに。
一時帰宅。
●12時半に儂が豚モダン引き取りに走る。待ち時間にテレビから
素っ頓狂な歌声が響き、のど自慢か、ああ今日は日曜、と。
たまに日曜に走りに出ると、調子狂う。
●昼食は儂と嫁はんが豚モダン、娘が焼きそば。
●画像の吸い出しとアップロード。テキスト打ち。
●嫁はんと、やすとものどこいこ@沖縄2時間SP見る。
ミリタリーショップで、仕事そっちのけモードに入るケンコバ(^^;。
とりあえずオリオンビールグッズは沖縄土産の定番だと言う事は
わかった。
●激烈に眠くて寝る。
●嫁はんに起こされる。
飯を炊いて、炊けるまでの間に、ゆで卵を作って甘味噌に
漬け込む。
飯が炊けたので、即席回鍋肉の素を元に鍋を振る。
●夕食と平行して片付け。娘には大好評で飯のおかわりを含め
完食。
食後、洗い物。明日の米洗い。洗濯物取り込む。
●ローソンまで娘とお支払いのお使い。
●食洗機が回っている間にテキスト打ち再開。
●風呂入れて、儂風呂~テキスト打ち。
3月中、ライド4日(他、お見舞いライド等7日 7*14km=98km)
走行距離 521.27km
獲得標高 5681m
けっこう、乗れたね。
大阪~奈良の選択肢が増えたのは良かった。
来月あたりから天候を見ながら、ぼちぼち京都、滋賀、北摂も
解禁するかな。
ま、無理せず、ゆっくり。
今晩は焼酎に、娘の買ってくれたすっぱムーチョつまみつつ
ヘント~ウェヴェルヘム観るんだ。
スポンサーサイト