けふのにき160416
●金曜日。定時で何とか済ませ、車と郊外型店舗が密集する
牧高前の道を我慢して走り、牧野から堤防に出て、通勤車
外装6段の一番重い36*14でじっくり回して、市駅方面へ。
嫁はんと少し話。週末の外泊の話が通っていなかった様で、
今回の週末は帰れそうにない、という話に。
帰路は向かい風の中、行きと同じく36*14でじっくり回しつつ
堤防を戻る。
向かい風や悪路の場合、軽いギアだと極端に進まなくなる
けれど重いギアを力を抜いてペダリング依存で無理なく回して
いれば、そんなに極端なロスは無い様な気がする。
気がするだけだけれど(^^;。
●帰宅。弁当箱洗って洗濯物取り込み、録画済みパリ~ルーベ
眺めつつ着替え、作業着換える。
COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6強、
後ろ6.5弱。
嫁はんからLINE。
外泊許可がおりたと。
明日朝は、迎えに行かなきゃ。朝ライドは中止。
●実家へ。夕食のカレーをいただき、食後におはぎ食って、
娘と帰宅。
●洗濯物干したら風呂入れて、儂風呂~娘風呂。
洗濯機を回して、ちとネットの後、洗濯待ちに録画済み
パリ~ルーベ見る。
23時を過ぎ、激烈に眠くなってくる。まだ130キロ以上。
多分、再チェック終わるまでにアムステルゴールド始まって
しまうな(^^;。
寝る~。
●6時前頃起きる。
改めて、九州で大きい地震があったらしい。
起きてニュース流しつつ朝食の用意。連続して大きい余震の報。
震源が東西に移動している印象。断層に沿っているのかも。
●クリームチーズ、牛乳、塩を加えてスクランブルエッグ。仕上げに
マヨネーズ少々。
娘が一向に起きてこないので、干せるだけの布団を干して、
半分だけ掃除機をかける。
●やっと娘も起きてきて朝食。パンにスクランブルエッグ、ヨーグルト、
バナナ。
●食洗機回して、残り部分の掃除機かけて、歯磨きして着替え。
●9時15分過ぎ家を出て、カーシェアの車取って嫁はんを迎えに
行く。
病院のロビーで、聞くに堪えない暴言を吐く爺がいたが、多分
自分の周りがフォロワーやTLのみの閉じた空間と思い込んでいる
ネット上の残念な人みたいなもんと思うことにしておく。
●母娘を家の前に降ろして、とっとと車返して帰宅。
●皆で録画済みドキュメント72時間(動物シェルター)見る。
布団取り込む。
●娘とトップにお弁当を買いに行き、昼食は娘が鶏天丼、
嫁はんがチキンカレー、儂が野菜たっぷり豚しょうが焼。
●食後急いで用意して着替え。
夕方まで、少しの時間でも走ることにする。
パールイズミのメッシュインナーにモンベルのジオライン中厚長袖に
シマノ夏ジャージ。モンベルのウインドバイカーはポケットに突っ込む。
下はシマノ春秋タイツにソックスはユニクロ五本指とスウェット
スーツ地作業防寒のダブル。頭はまだまだ使い倒すサイスポの
おまけ。グローブはモンベルの指切り。
12時半頃スタート。町楠葉の京街道から旧国に出て、
御幸橋から自転車道に入り、御幸橋を渡って桂川沿いに
遡上していく。

今日は初めて、羽束師橋の下、自歩道部分を渡ってみる。

外環合流~名神/171をくぐり、西山に向かって真っ直ぐ西進。

交通量が多く、道沿いの店舗も多い。正直、走りやすい道とは
いえない。
難しいもんだ('△`)
突き当りを右折し、光明寺道のもう一つ先の細道に入る信号を
左折。善峰道に入り、竹やぶに沿った上り基調をゆっくりと回す。
縦貫道をくぐるあたりでインナー。十輪寺あたりでとっととインナー
ローに入れてしまい、ゆっくりじっくり、こつこつとお散歩ペースで
刻む。時折勾配が緩んでも調子に乗って回さず、じっくりペースを
キープ。途中、下ってきたクロモリの人2人ほどと離合。
観光バス駐車場手前の赤い橋を渡る。

善峯寺駐車場下の激区間を、ゆっくり一足づつ刻む。

善峯寺駐車場前に13時41分。
今日はそのまま足を止めず、ノンストップで後半に突入。

強い勾配のつづら折れをこなして上って行く。

幸い、徐々に勾配は緩んでいき、木立に入って緩勾配の
山道へ。
とは言っても、10%前後はあるのだが、既に感覚が麻痺して
いるので(^^;、これでも十分終盤前のリカバリーゾーンとなる。

自転車の人は1人も居ないが、山歩きの人は何人も何組も。
挨拶しつつ離合。
終盤のコンクリ激区間は写真撮る余裕もなく(^_^;。ホイールを
押さえつけながら基本シッティングでじっくり刻む。小石や砂利が
案外少なくて助かった。
終盤の激区間を突破したら、ピークは杉谷の小さな集落。

初の善峰前後半ノンストップ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125839517.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125841287.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
お散歩の強度でじっくり刻めば、なんとかなるもんだ。
まあ、しんどいもんは、しんどい(^_^;。
嘘みたいなのんびりした田舎道を下っていく。


府道733号柚原向日線にぶつかったら木立の中のT字を
左折して西進。山水の流れ出しが酷い林道を下っていく。
西京都変電所の先のプチ峠を越えて大阪に入り、中畑の
バス停手前の農道に入って出灰の方に抜けていく。

谷あいの細い道をのんびりと下っていくが、程なく出灰で
府道6号枚方亀岡線にぶつかってしまう('△`)。

原の砕石場の手前から新名神の現場まで、相変わらずの
土埃、荒れた路面、ダンプ。
これさえ無けりゃ、いい道なんだけど('△`)。
原大橋の先の小さな分岐を左に折れ、府道6号を回避。

少し上って少し山腹の平坦路を通過し、牛地蔵14時34分。

いつもの様に神峯山寺門前を通り過ぎ、強い勾配を上るが、
距離を走っていない分、脚は気持よく回る。
脚もあるので、今日は分岐を左へ。本山寺方面へ上って行く。

激区間も、じっくりクリア。

行き交うハイカーも、やはり多い。
暖かくなったからなあ。
尾根道の上り基調を経て、本山寺駐車場横に14時53分。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123894967.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
少し水飲んで分岐まで下って鋭角に折れ、川久保方面に
向かってプチ峠を抜ける。
川久保に下りて行く途中、下から上って来た団体さん。挨拶
しつつ離合。
この道、単騎での離合は何度かあるが、団体さんは初めて。
川久保まで降りたら府道79号伏見柳谷高槻線に合流。
いつもは消化試合の無い脚でとぼとぼ上る緩勾配だが、
今日は気持ちよく脚が回る。34*17~19で16~22キロ巡航。
改めて、距離走ってないと、こんなにも違うものかと。
激坂こなすよりも、距離走ったほうが、よっぽど脚にくる。
ベニー手前の看板。タイガー・ウッズが消えとる。

ベニーカントリー前に15時15分。

長岡側に下り、柳谷聖苑のT字まで下りてきた。
気がつけば、駐車場前の自販機が無かった。
撤去してしまったのだろうか(´Д`)。
島本ルートの荒れた路面を慎重にこなしつつ下り、山崎~
大山崎JCT~五条本交差点で171を渡り、天王山大橋で
桂川を渡って対岸の自転車道に合流。
15時47分御幸橋。もう桜も、すっかり終わり。

飲めりゃどうでもいい酔客の類は、構わずバーベキューに興じる。
オーラスは旧国~リベロから橋本の京街道に下りて、小金川踏切
~中之芝の史跡公園予定地横をくずは方面に抜けて和了。
http://yahoo.jp/2TUrZz ルートラボ
16時過ぎ帰宅
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間11分 平均速度20.7km/h 行程65.98km 最高速度43.9km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間4分 平均速度21.4km/h 行程65.73km 最高速度45.1km/h。
獲得標高935m(ルートラボ表示878m)
心拍平均127/最高172bpm
ケイデンス平均66/最高157rpm
抑え目で走ると、楽しく走れるのさ。
頭では解っているんだけどね。
ジャージのポケットに突っ込んであったウインドブレイカーは、
そこそこ肌寒い局面もあったものの、腕まくりや、ジャージの
開け閉めで十分対応出来、結局使わず。
●帰宅。片付けてシャワーしたら皆でトップに買い物に行く。
夕食の食材他を買って、母娘はそのまま実家へ。
●儂は帰宅してデジカメの画像を吸い出し、セレクションして
アップロード。
GARMIN Expressが一向に立ち上がらず、予期せぬエラーで
何度も落ち、結局そこら中手当たり次第保存して再起動。
やっと同期したと思ったら、ガーミンコネクトがエラーとか何とかで
訳の分からない文字の羅列である orz。
何度か再試行の末、何とかアクティビティ表示~ログの編集し
てGPXに書きだしたところで気がつけば19時前。実家へ。
●夕食は餃子。食後に少しテレビ見て皆で帰宅。
●帰宅。風呂入れて儂風呂~GPSログをルートラボに読み込んで
テキスト打ち。
COLNAGOひっくり返してホイール抜いて、フレーム裏、BB周りや
ブレーキ周りだけでも濡れウエスで掃除しておく。
娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
嫁はんの外泊は明日の晩まで。
今日はゆっくり寝て。
牧高前の道を我慢して走り、牧野から堤防に出て、通勤車
外装6段の一番重い36*14でじっくり回して、市駅方面へ。
嫁はんと少し話。週末の外泊の話が通っていなかった様で、
今回の週末は帰れそうにない、という話に。
帰路は向かい風の中、行きと同じく36*14でじっくり回しつつ
堤防を戻る。
向かい風や悪路の場合、軽いギアだと極端に進まなくなる
けれど重いギアを力を抜いてペダリング依存で無理なく回して
いれば、そんなに極端なロスは無い様な気がする。
気がするだけだけれど(^^;。
●帰宅。弁当箱洗って洗濯物取り込み、録画済みパリ~ルーベ
眺めつつ着替え、作業着換える。
COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6強、
後ろ6.5弱。
嫁はんからLINE。
外泊許可がおりたと。
明日朝は、迎えに行かなきゃ。朝ライドは中止。
●実家へ。夕食のカレーをいただき、食後におはぎ食って、
娘と帰宅。
●洗濯物干したら風呂入れて、儂風呂~娘風呂。
洗濯機を回して、ちとネットの後、洗濯待ちに録画済み
パリ~ルーベ見る。
23時を過ぎ、激烈に眠くなってくる。まだ130キロ以上。
多分、再チェック終わるまでにアムステルゴールド始まって
しまうな(^^;。
寝る~。
●6時前頃起きる。
改めて、九州で大きい地震があったらしい。
起きてニュース流しつつ朝食の用意。連続して大きい余震の報。
震源が東西に移動している印象。断層に沿っているのかも。
●クリームチーズ、牛乳、塩を加えてスクランブルエッグ。仕上げに
マヨネーズ少々。
娘が一向に起きてこないので、干せるだけの布団を干して、
半分だけ掃除機をかける。
●やっと娘も起きてきて朝食。パンにスクランブルエッグ、ヨーグルト、
バナナ。
●食洗機回して、残り部分の掃除機かけて、歯磨きして着替え。
●9時15分過ぎ家を出て、カーシェアの車取って嫁はんを迎えに
行く。
病院のロビーで、聞くに堪えない暴言を吐く爺がいたが、多分
自分の周りがフォロワーやTLのみの閉じた空間と思い込んでいる
ネット上の残念な人みたいなもんと思うことにしておく。
●母娘を家の前に降ろして、とっとと車返して帰宅。
●皆で録画済みドキュメント72時間(動物シェルター)見る。
布団取り込む。
●娘とトップにお弁当を買いに行き、昼食は娘が鶏天丼、
嫁はんがチキンカレー、儂が野菜たっぷり豚しょうが焼。
●食後急いで用意して着替え。
夕方まで、少しの時間でも走ることにする。
パールイズミのメッシュインナーにモンベルのジオライン中厚長袖に
シマノ夏ジャージ。モンベルのウインドバイカーはポケットに突っ込む。
下はシマノ春秋タイツにソックスはユニクロ五本指とスウェット
スーツ地作業防寒のダブル。頭はまだまだ使い倒すサイスポの
おまけ。グローブはモンベルの指切り。
12時半頃スタート。町楠葉の京街道から旧国に出て、
御幸橋から自転車道に入り、御幸橋を渡って桂川沿いに
遡上していく。

今日は初めて、羽束師橋の下、自歩道部分を渡ってみる。

外環合流~名神/171をくぐり、西山に向かって真っ直ぐ西進。

交通量が多く、道沿いの店舗も多い。正直、走りやすい道とは
いえない。
難しいもんだ('△`)
突き当りを右折し、光明寺道のもう一つ先の細道に入る信号を
左折。善峰道に入り、竹やぶに沿った上り基調をゆっくりと回す。
縦貫道をくぐるあたりでインナー。十輪寺あたりでとっととインナー
ローに入れてしまい、ゆっくりじっくり、こつこつとお散歩ペースで
刻む。時折勾配が緩んでも調子に乗って回さず、じっくりペースを
キープ。途中、下ってきたクロモリの人2人ほどと離合。
観光バス駐車場手前の赤い橋を渡る。

善峯寺駐車場下の激区間を、ゆっくり一足づつ刻む。

善峯寺駐車場前に13時41分。
今日はそのまま足を止めず、ノンストップで後半に突入。

強い勾配のつづら折れをこなして上って行く。

幸い、徐々に勾配は緩んでいき、木立に入って緩勾配の
山道へ。
とは言っても、10%前後はあるのだが、既に感覚が麻痺して
いるので(^^;、これでも十分終盤前のリカバリーゾーンとなる。

自転車の人は1人も居ないが、山歩きの人は何人も何組も。
挨拶しつつ離合。
終盤のコンクリ激区間は写真撮る余裕もなく(^_^;。ホイールを
押さえつけながら基本シッティングでじっくり刻む。小石や砂利が
案外少なくて助かった。
終盤の激区間を突破したら、ピークは杉谷の小さな集落。

初の善峰前後半ノンストップ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125839517.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125841287.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
お散歩の強度でじっくり刻めば、なんとかなるもんだ。
まあ、しんどいもんは、しんどい(^_^;。
嘘みたいなのんびりした田舎道を下っていく。


府道733号柚原向日線にぶつかったら木立の中のT字を
左折して西進。山水の流れ出しが酷い林道を下っていく。
西京都変電所の先のプチ峠を越えて大阪に入り、中畑の
バス停手前の農道に入って出灰の方に抜けていく。

谷あいの細い道をのんびりと下っていくが、程なく出灰で
府道6号枚方亀岡線にぶつかってしまう('△`)。

原の砕石場の手前から新名神の現場まで、相変わらずの
土埃、荒れた路面、ダンプ。
これさえ無けりゃ、いい道なんだけど('△`)。
原大橋の先の小さな分岐を左に折れ、府道6号を回避。

少し上って少し山腹の平坦路を通過し、牛地蔵14時34分。

いつもの様に神峯山寺門前を通り過ぎ、強い勾配を上るが、
距離を走っていない分、脚は気持よく回る。
脚もあるので、今日は分岐を左へ。本山寺方面へ上って行く。

激区間も、じっくりクリア。

行き交うハイカーも、やはり多い。
暖かくなったからなあ。
尾根道の上り基調を経て、本山寺駐車場横に14時53分。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/123894967.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
少し水飲んで分岐まで下って鋭角に折れ、川久保方面に
向かってプチ峠を抜ける。
川久保に下りて行く途中、下から上って来た団体さん。挨拶
しつつ離合。
この道、単騎での離合は何度かあるが、団体さんは初めて。
川久保まで降りたら府道79号伏見柳谷高槻線に合流。
いつもは消化試合の無い脚でとぼとぼ上る緩勾配だが、
今日は気持ちよく脚が回る。34*17~19で16~22キロ巡航。
改めて、距離走ってないと、こんなにも違うものかと。
激坂こなすよりも、距離走ったほうが、よっぽど脚にくる。
ベニー手前の看板。タイガー・ウッズが消えとる。

ベニーカントリー前に15時15分。

長岡側に下り、柳谷聖苑のT字まで下りてきた。
気がつけば、駐車場前の自販機が無かった。
撤去してしまったのだろうか(´Д`)。
島本ルートの荒れた路面を慎重にこなしつつ下り、山崎~
大山崎JCT~五条本交差点で171を渡り、天王山大橋で
桂川を渡って対岸の自転車道に合流。
15時47分御幸橋。もう桜も、すっかり終わり。

飲めりゃどうでもいい酔客の類は、構わずバーベキューに興じる。
オーラスは旧国~リベロから橋本の京街道に下りて、小金川踏切
~中之芝の史跡公園予定地横をくずは方面に抜けて和了。
http://yahoo.jp/2TUrZz ルートラボ
16時過ぎ帰宅
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間11分 平均速度20.7km/h 行程65.98km 最高速度43.9km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間4分 平均速度21.4km/h 行程65.73km 最高速度45.1km/h。
獲得標高935m(ルートラボ表示878m)
心拍平均127/最高172bpm
ケイデンス平均66/最高157rpm
抑え目で走ると、楽しく走れるのさ。
頭では解っているんだけどね。
ジャージのポケットに突っ込んであったウインドブレイカーは、
そこそこ肌寒い局面もあったものの、腕まくりや、ジャージの
開け閉めで十分対応出来、結局使わず。
●帰宅。片付けてシャワーしたら皆でトップに買い物に行く。
夕食の食材他を買って、母娘はそのまま実家へ。
●儂は帰宅してデジカメの画像を吸い出し、セレクションして
アップロード。
GARMIN Expressが一向に立ち上がらず、予期せぬエラーで
何度も落ち、結局そこら中手当たり次第保存して再起動。
やっと同期したと思ったら、ガーミンコネクトがエラーとか何とかで
訳の分からない文字の羅列である orz。
何度か再試行の末、何とかアクティビティ表示~ログの編集し
てGPXに書きだしたところで気がつけば19時前。実家へ。
●夕食は餃子。食後に少しテレビ見て皆で帰宅。
●帰宅。風呂入れて儂風呂~GPSログをルートラボに読み込んで
テキスト打ち。
COLNAGOひっくり返してホイール抜いて、フレーム裏、BB周りや
ブレーキ周りだけでも濡れウエスで掃除しておく。
娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
嫁はんの外泊は明日の晩まで。
今日はゆっくり寝て。
スポンサーサイト