けふのにき160423
●金曜日。定時で引けたら牧野から堤防に出て通勤車
エアロポジション。外装6段36*14でじっくり回す。
陽はまだ落ちず、真っ暗な冬が嘘のよう。蚊柱に何度も
突っ込む(^^;。
嫁はんと少し話。明日とりあえずの退院。午前中迎えに
行くことに。
もう、大光量ライトはいらんな。

帰路も36*14でしっかり回すが、普通に走っている体の
ママチャリのおばちゃん(非電動)が恐ろしく速くて、ついに
追いつかず。世の中にはいろんな人がおる。
●帰宅。着替えて洗濯物取り込み、食洗機回す。
●少しばたばたして20時過ぎ実家へ。娘も公文から戻った
ばかりで、まだ夕食の途中。お疲れ様。ハンバーグをいただく。
夕食後、ウサギにおやつやって、少しテレビ見てから、娘と
帰宅。
●帰宅して儂シャワー~娘は録画済みラブライブ見てから
シャワー。
COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、
後ろ6.5強。
冬物のウエアを少し片付ける。
●洗濯待ちにちとネット、テキスト打ちの後、録画済みフレーシュ
・ワロンヌ見る。ゲスト解説が新城幸也選手@リハビリ中。かなり
弁舌なめらかで面白い。
洗濯物干したら、まだ残り50キロあるが、とっとと寝る~。
●気がつけば6時。もうちょっと寝ていようかとも思ったけれど、
Yahoo!天気とライフレンジャー天気、それぞれ明日の天気の
セカンドオピニオンがまっぷたつに割れて途方に暮れたので(^_^;、
今日のうちに色々済ませておいたほうが吉と思って起きる。
今のところはいい天気。
とりあえず自分と嫁はんの分の布団を先に干し、溜まった
HDDの録画タイトルの編集。
●娘が一向に起きてこないので(^_^;先に朝食を喰う。
スクランブルエッグを作り、パンにイチゴジャム、即席カフェオレ。
●娘が一向に起きてこないので(^_^;掃除機もかけてしまう。
朝ワイドで芦田愛菜嬢の顔つきが激変していておののく。
●娘がやっと起きてきて朝食。テレビ見ながらだらだら食べて
一向に終わらない(^^;。
●カーシェアの予約時間に到底間に合わないので、先に
車取って娘拾って病院へ。行きの途上、娘に時間の管理に
ついてこんこんと説教する。
●嫁はんを迎えに行き、車で帰宅。母娘をおろして、とっとと
車返して帰宅。布団入れる。ほかほか。
●嫁はんとトップにお昼の食材の買物に出る。
昼食はざるうどんに買ってきた天婦羅をトッピング。
●食後、洗いものして急いで着替え。夕方まで、少しでも
乗ることにする。
パールイズミのメッシュインナーにシマノ夏ジャージと伊吹山の
参加賞アームカバー。
下はシマノ冬タイツ(実質春秋物)。ソックスはユニクロ5本指。
流石にもう重ね履きはしないが、厚手のもので。
頭はバンダナ巻きのつもりだったが、陽射しが強いのでサイスポ
おまけキャップ。グローブはモンベルの指切り。
モンベルのウインドバイカーはツール缶に突っ込む。
●12時半過ぎスタート。旧国~御幸橋から自転車道を
木津方面へ。御幸橋手前からアウター。50*15~19で
出し入れ。向かい風気味だが脚もまだフレッシュ。
30~35km/h巡航で快適に進む。
玉水橋を渡る。13時12分。山の緑がきれいだ。

JR渡るあたりから50*23まで落としてじっくり
大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
今日はもう追い込まずに楽しく上るんだ( ´△`)。
初手から引き続き50*23。継続して回せるギアを継続して
回せる強度で。ケイデンスは気にしない。しんどかったら強度
イーブンで回せるケイデンスまで落とす。
ペダルに荷重がちゃんと乗っているかだけ、しっかり意識する。

ボロ屋の先からは50*19固定で、砂防ダムのみフロントだけ
インナーに落としてこつこつと刻む。そこから先は50*19固定。
下ハンで無理せず回せる範囲でじっくり回す。
木立に入り、50*23。インナーに落とす前に、アウターのまま
回せる強度をキープ。ケイデンスは無視。右側ひとつ目からの
ガードレールもアウターシッティングでクリア。
もう、ゆっくりでいいから、じっくり回す。
ヘアピンの手前からダンシング、結局アウター50*23のまま、
13時45分ピーク。
24分58。
28分程度のつもりで、無理せずじっくり回した結果が、久々の
24分台(´△`)。
最近は、ついつい追い込み気味で上ってたからなあ。
無理に追い込むと楽しくないもんなあ。
楽しく上って、結果はおまけで。
その方がいいや。
和束側に下りる。白栖公民館のT字を今日は右へ。
緑の鮮やかな石寺の茶畑を楽しむ。

下り基調のアップダウンをこなして、いつもは国道163号の
海住山寺口の方に左折するのを今日は直進。
案内表示に従って集落の中に入っていく。

初見の上りということもあって、集落の半ばから早めにインナー
ロー固定。

やがて路面の色が変わって、コンクリ舗装が出現。

激坂区間が始まる。


前半が特に厳しく、ポイントによっては25%を超える。

最初は落ち葉等の堆積物が多く、シッティングで耐える。
路面状態が安定してきたところでダンシング。
......ダンシング、あかん(^^;
シッティング中心に切り替え、骨盤を寝かせてサドルにへばり
付いて粘りながら考える。
ダンシングだと、多分下死点まで踏み抜いた先で、トルクが
維持出来なくなるんだな、と。
要するに、ダンシングが下手なんだな、という事で(^^;;;;;;。
その後も20%前後の緩急をつけて上って行くが、ベタで
20%超という事も無いので、激坂耐性さえあれば、休み
どころはある。逆に言うとラインの選択を誤るとドツボにはまる
とも言う(^^;。
上り自体はそんなに長くなく、お寺の建物が見えてきたら
10%前後に勾配が緩む。

海住山寺入口前に14時15分。

http://yahoo.jp/ksWBb5 ルートラボ
元来た道を下る。

むしろ下る方が、気が抜けない。怖い。

しかも、車通りが結構あって、皆エンジンぎゃんぎゃん言わせ
ながら上って行く(^^;。後ろ荷重、かかとも落として慎重に下る。
ま、何とか。

国道163号海住山寺口の方へ下って行き、小さいトンネルを
抜けて国道回避。

163を回りこんで府道5号に入り、和束方面に向かって上って
行く。50*19~21あたりで、けっこう気持ちよく脚が回る。
和束ローソン14時48分。
トイレしてマチカフェホットSにオールドファッションチョコ。
イートインは近隣の娘達(中学生くらい)が占領していたので
外で惚ける。
自転車乗りは相変わらず引きも切らず。

20分ほど惚けてリスタート。妙に雲が厚くなってきた。

そうか新茶の季節か。
帰りは裏大正池をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
道すがら、花の残る八重の桜を横目にこつこつ回す。

案外いい感じで脚が回る。ぬるぬる上って、ピーク15時32分。
1人休憩されている方と軽く挨拶。水飲んで井手側に下る。
上ってくる自転車乗りも数人ほど。挨拶しつつ離合。
井手の玉川まで下ってきた。桜まつりの喧騒から、いつもの
静かな遊歩道に戻っていた。

玉水橋15時51分。対岸の自転車道に合流。
風が出てきた。向かい風。しかも空はいつの間にか落ちそうな
曇天。早く帰らなきゃ。
ほぼ50*17固定で、下ハンで前傾してペダリングに集中して
回す。
向かい風にもかかわらず、案外脚が回る。28~30km/h
前後の巡航で推移。
16時25分御幸橋。オーラスは八幡駅前から走井餅パヴェ
遊び。東高野街道~神原から男山車庫に向かってこつこつ
上る。流石に裏の激坂はパス(^^;。男山指月16時33分。
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ
ポツポツ雨が落ちてきた。最後は雨雲TT(^^;。
楠中前~楠葉丘方面に抜けて和了。
http://yahoo.jp/JyQLZO ルートラボ
17時前くらいに帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間35分 平均速度22.8km/h 行程81.54km 最高速度43.9km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間28分 平均速度23.1km/h 行程80.21km 最高速度43.7km/h。
獲得標高1054m(ルートラボ表示976m)
心拍平均144/最高179bpm
ケイデンス平均74/最高178rpm
午後からの限られた時間にもかかわらず、けっこう密度濃く
乗れたのではないかと。
天候が持ったのが一番の幸い。
●帰宅して軽く片付け。シャワーして洗濯機回す。
パソ前に戻り、ログのアップロード。GARMIN Expressが
相変わらず不安定。WINDOWS NT支援ツールとかが勝手に
立ち上がり、予期せぬエラーとかで落ちてしまう(-.-)。
何度かリトライしてやっと同期。ガーミンコネクトからGPXに
書き出したログをルートラボで読み込む。
母娘先に実家へ。
●デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップ
ロード。テキスト打ちしてたら嫁はんから飯出来たコール。
テキスト打ちやれるだけやって実家へ。
雨が降ってきた。
●夕食は唐揚げ。おなかいっぱい。残りはおつまみに持ち帰る。
雨のやみ間をぬって、ポツポツ雨の中、皆で帰宅。
●帰宅。風呂入れて儂風呂~テキスト打ち。
娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
金曜日、職場の健康診断で、尿取ったり、血を抜いたり、
心電図やったり。
診察でお医者さんが聴診器あてて、妙な顔をしつつしばらく
無言。
で、「マラソンとか、されてます?」と。
「いや、自転車とか」と答えると、
「あー...スポーツ心臓です」だと。
洞性徐脈は何度か出てるけど、多分そういう事かと。
心電図は特に引っかかってないし、既往歴(身内含)も
無いし、ま、大丈夫でしょ。
フレーシュ・ワロンヌの残り見なきゃ。
明日にはリエージュ~バストーニュ~リエージュが始まって
しまう(^^;。
エアロポジション。外装6段36*14でじっくり回す。
陽はまだ落ちず、真っ暗な冬が嘘のよう。蚊柱に何度も
突っ込む(^^;。
嫁はんと少し話。明日とりあえずの退院。午前中迎えに
行くことに。
もう、大光量ライトはいらんな。

帰路も36*14でしっかり回すが、普通に走っている体の
ママチャリのおばちゃん(非電動)が恐ろしく速くて、ついに
追いつかず。世の中にはいろんな人がおる。
●帰宅。着替えて洗濯物取り込み、食洗機回す。
●少しばたばたして20時過ぎ実家へ。娘も公文から戻った
ばかりで、まだ夕食の途中。お疲れ様。ハンバーグをいただく。
夕食後、ウサギにおやつやって、少しテレビ見てから、娘と
帰宅。
●帰宅して儂シャワー~娘は録画済みラブライブ見てから
シャワー。
COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6.5弱、
後ろ6.5強。
冬物のウエアを少し片付ける。
●洗濯待ちにちとネット、テキスト打ちの後、録画済みフレーシュ
・ワロンヌ見る。ゲスト解説が新城幸也選手@リハビリ中。かなり
弁舌なめらかで面白い。
洗濯物干したら、まだ残り50キロあるが、とっとと寝る~。
●気がつけば6時。もうちょっと寝ていようかとも思ったけれど、
Yahoo!天気とライフレンジャー天気、それぞれ明日の天気の
セカンドオピニオンがまっぷたつに割れて途方に暮れたので(^_^;、
今日のうちに色々済ませておいたほうが吉と思って起きる。
今のところはいい天気。
とりあえず自分と嫁はんの分の布団を先に干し、溜まった
HDDの録画タイトルの編集。
●娘が一向に起きてこないので(^_^;先に朝食を喰う。
スクランブルエッグを作り、パンにイチゴジャム、即席カフェオレ。
●娘が一向に起きてこないので(^_^;掃除機もかけてしまう。
朝ワイドで芦田愛菜嬢の顔つきが激変していておののく。
●娘がやっと起きてきて朝食。テレビ見ながらだらだら食べて
一向に終わらない(^^;。
●カーシェアの予約時間に到底間に合わないので、先に
車取って娘拾って病院へ。行きの途上、娘に時間の管理に
ついてこんこんと説教する。
●嫁はんを迎えに行き、車で帰宅。母娘をおろして、とっとと
車返して帰宅。布団入れる。ほかほか。
●嫁はんとトップにお昼の食材の買物に出る。
昼食はざるうどんに買ってきた天婦羅をトッピング。
●食後、洗いものして急いで着替え。夕方まで、少しでも
乗ることにする。
パールイズミのメッシュインナーにシマノ夏ジャージと伊吹山の
参加賞アームカバー。
下はシマノ冬タイツ(実質春秋物)。ソックスはユニクロ5本指。
流石にもう重ね履きはしないが、厚手のもので。
頭はバンダナ巻きのつもりだったが、陽射しが強いのでサイスポ
おまけキャップ。グローブはモンベルの指切り。
モンベルのウインドバイカーはツール缶に突っ込む。
●12時半過ぎスタート。旧国~御幸橋から自転車道を
木津方面へ。御幸橋手前からアウター。50*15~19で
出し入れ。向かい風気味だが脚もまだフレッシュ。
30~35km/h巡航で快適に進む。
玉水橋を渡る。13時12分。山の緑がきれいだ。

JR渡るあたりから50*23まで落としてじっくり
大正池へ。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/125362382.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
今日はもう追い込まずに楽しく上るんだ( ´△`)。
初手から引き続き50*23。継続して回せるギアを継続して
回せる強度で。ケイデンスは気にしない。しんどかったら強度
イーブンで回せるケイデンスまで落とす。
ペダルに荷重がちゃんと乗っているかだけ、しっかり意識する。

ボロ屋の先からは50*19固定で、砂防ダムのみフロントだけ
インナーに落としてこつこつと刻む。そこから先は50*19固定。
下ハンで無理せず回せる範囲でじっくり回す。
木立に入り、50*23。インナーに落とす前に、アウターのまま
回せる強度をキープ。ケイデンスは無視。右側ひとつ目からの
ガードレールもアウターシッティングでクリア。
もう、ゆっくりでいいから、じっくり回す。
ヘアピンの手前からダンシング、結局アウター50*23のまま、
13時45分ピーク。
24分58。
28分程度のつもりで、無理せずじっくり回した結果が、久々の
24分台(´△`)。
最近は、ついつい追い込み気味で上ってたからなあ。
無理に追い込むと楽しくないもんなあ。
楽しく上って、結果はおまけで。
その方がいいや。
和束側に下りる。白栖公民館のT字を今日は右へ。
緑の鮮やかな石寺の茶畑を楽しむ。

下り基調のアップダウンをこなして、いつもは国道163号の
海住山寺口の方に左折するのを今日は直進。
案内表示に従って集落の中に入っていく。

初見の上りということもあって、集落の半ばから早めにインナー
ロー固定。

やがて路面の色が変わって、コンクリ舗装が出現。

激坂区間が始まる。


前半が特に厳しく、ポイントによっては25%を超える。

最初は落ち葉等の堆積物が多く、シッティングで耐える。
路面状態が安定してきたところでダンシング。
......ダンシング、あかん(^^;
シッティング中心に切り替え、骨盤を寝かせてサドルにへばり
付いて粘りながら考える。
ダンシングだと、多分下死点まで踏み抜いた先で、トルクが
維持出来なくなるんだな、と。
要するに、ダンシングが下手なんだな、という事で(^^;;;;;;。
その後も20%前後の緩急をつけて上って行くが、ベタで
20%超という事も無いので、激坂耐性さえあれば、休み
どころはある。逆に言うとラインの選択を誤るとドツボにはまる
とも言う(^^;。
上り自体はそんなに長くなく、お寺の建物が見えてきたら
10%前後に勾配が緩む。

海住山寺入口前に14時15分。

http://yahoo.jp/ksWBb5 ルートラボ
元来た道を下る。

むしろ下る方が、気が抜けない。怖い。

しかも、車通りが結構あって、皆エンジンぎゃんぎゃん言わせ
ながら上って行く(^^;。後ろ荷重、かかとも落として慎重に下る。
ま、何とか。

国道163号海住山寺口の方へ下って行き、小さいトンネルを
抜けて国道回避。

163を回りこんで府道5号に入り、和束方面に向かって上って
行く。50*19~21あたりで、けっこう気持ちよく脚が回る。
和束ローソン14時48分。
トイレしてマチカフェホットSにオールドファッションチョコ。
イートインは近隣の娘達(中学生くらい)が占領していたので
外で惚ける。
自転車乗りは相変わらず引きも切らず。

20分ほど惚けてリスタート。妙に雲が厚くなってきた。

そうか新茶の季節か。
帰りは裏大正池をこつこつ上る。
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/174362194.html 関西ヒルクライムTT峠資料室
道すがら、花の残る八重の桜を横目にこつこつ回す。

案外いい感じで脚が回る。ぬるぬる上って、ピーク15時32分。
1人休憩されている方と軽く挨拶。水飲んで井手側に下る。
上ってくる自転車乗りも数人ほど。挨拶しつつ離合。
井手の玉川まで下ってきた。桜まつりの喧騒から、いつもの
静かな遊歩道に戻っていた。

玉水橋15時51分。対岸の自転車道に合流。
風が出てきた。向かい風。しかも空はいつの間にか落ちそうな
曇天。早く帰らなきゃ。
ほぼ50*17固定で、下ハンで前傾してペダリングに集中して
回す。
向かい風にもかかわらず、案外脚が回る。28~30km/h
前後の巡航で推移。
16時25分御幸橋。オーラスは八幡駅前から走井餅パヴェ
遊び。東高野街道~神原から男山車庫に向かってこつこつ
上る。流石に裏の激坂はパス(^^;。男山指月16時33分。
http://yahoo.jp/6kLWiN ルートラボ
ポツポツ雨が落ちてきた。最後は雨雲TT(^^;。
楠中前~楠葉丘方面に抜けて和了。
http://yahoo.jp/JyQLZO ルートラボ
17時前くらいに帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間35分 平均速度22.8km/h 行程81.54km 最高速度43.9km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間28分 平均速度23.1km/h 行程80.21km 最高速度43.7km/h。
獲得標高1054m(ルートラボ表示976m)
心拍平均144/最高179bpm
ケイデンス平均74/最高178rpm
午後からの限られた時間にもかかわらず、けっこう密度濃く
乗れたのではないかと。
天候が持ったのが一番の幸い。
●帰宅して軽く片付け。シャワーして洗濯機回す。
パソ前に戻り、ログのアップロード。GARMIN Expressが
相変わらず不安定。WINDOWS NT支援ツールとかが勝手に
立ち上がり、予期せぬエラーとかで落ちてしまう(-.-)。
何度かリトライしてやっと同期。ガーミンコネクトからGPXに
書き出したログをルートラボで読み込む。
母娘先に実家へ。
●デジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション~アップ
ロード。テキスト打ちしてたら嫁はんから飯出来たコール。
テキスト打ちやれるだけやって実家へ。
雨が降ってきた。
●夕食は唐揚げ。おなかいっぱい。残りはおつまみに持ち帰る。
雨のやみ間をぬって、ポツポツ雨の中、皆で帰宅。
●帰宅。風呂入れて儂風呂~テキスト打ち。
娘風呂~嫁はん風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
金曜日、職場の健康診断で、尿取ったり、血を抜いたり、
心電図やったり。
診察でお医者さんが聴診器あてて、妙な顔をしつつしばらく
無言。
で、「マラソンとか、されてます?」と。
「いや、自転車とか」と答えると、
「あー...スポーツ心臓です」だと。
洞性徐脈は何度か出てるけど、多分そういう事かと。
心電図は特に引っかかってないし、既往歴(身内含)も
無いし、ま、大丈夫でしょ。
フレーシュ・ワロンヌの残り見なきゃ。
明日にはリエージュ~バストーニュ~リエージュが始まって
しまう(^^;。
スポンサーサイト